JP3957143B2 - 小型船舶のオイルタンク構造 - Google Patents

小型船舶のオイルタンク構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3957143B2
JP3957143B2 JP2001373759A JP2001373759A JP3957143B2 JP 3957143 B2 JP3957143 B2 JP 3957143B2 JP 2001373759 A JP2001373759 A JP 2001373759A JP 2001373759 A JP2001373759 A JP 2001373759A JP 3957143 B2 JP3957143 B2 JP 3957143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil tank
breather
breather plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001373759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003172116A (ja
Inventor
仁志 村松
Original Assignee
ヤマハマリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハマリン株式会社 filed Critical ヤマハマリン株式会社
Priority to JP2001373759A priority Critical patent/JP3957143B2/ja
Priority to US10/112,836 priority patent/US6695658B1/en
Publication of JP2003172116A publication Critical patent/JP2003172116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957143B2 publication Critical patent/JP3957143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/10Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid open to ambient air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • B63H21/386Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like for handling lubrication liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M13/022Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/24Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being small craft, e.g. racing boats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/005Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers
    • F01M2013/0061Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers
    • F01M2013/0072Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0444Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with means for accommodating movement or position of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0461Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a labyrinth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型船舶のオイルタンク構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
小型船舶、例えば水ジェット推進艇は、エンジンで駆動されるジェット推進機で発生する噴流を噴射ノズルから噴射することにより推進するものである。
【0003】
このような水ジェット推進艇において、ドライサンプ潤滑構造を採用している場合には、図12(a)に示すように、エンジンで駆動されるオイルポンプの送り側ポンプ100にオイルを供給するとともに、オイルポンプの吸込み側ポンプ101からのオイルが戻されるオイルタンク102が設けられ、このオイルタンク102内の上部に、エンジンの吸気系に接続される第1ブリーザ室103が形成されて、この第1ブリーザ室103とオイルタンク102との間に、通孔104を有するブリーザプレート105が取付けられているものがある(特開平11−148333号公報参照)。
【0004】
上記オイルタンク102内の上部はシリンダヘッドカバー108に接続される一方、第1ブリーザ室103内の上部は、第2ブリーザ室109を介してエンジンの吸気ボックス110に接続されるとともに、第2ブリーザ室109内の下部は、吸い込み側ポンプ101の吸い込み通路に接続されている。
【0005】
そして、オイルタンク102に入ったブローバイガスは、ブリーザプレート105の通孔104を通り、第2ブリーザ室109を介して吸気ボックス110に戻されるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、オイルタンク102のオイルは、水ジェット推進艇の通常航走の場合には、図12(a)に示したようなほぼ水平な油面レベルLを維持しているが、水ジェット推進艇がジャンプして着水するというような激しい上下運動をした場合には、図12(b)に示すように、オイルタンク102のオイルが矢印で示すようにオイルタンク102の内壁に沿って急上昇し、ブリーザプレート105の通孔104から第1ブリーザ室103にオイルaが吹き出すことがあった。
【0007】
本発明は、上記問題を解消するためになされたもので、ブリーザ室にオイルが吹き出さないようにした小型船舶のオイルタンク構造を提供することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、エンジンで駆動されるオイルポンプの送り側ポンプにオイルを供給するとともに、オイルポンプの吸込み側ポンプからのオイルが戻されるオイルタンクが設けられ、このオイルタンクの上部に、エンジンの吸気系に接続されるブリーザ室が形成されて、このブリーザ室とオイルタンクとの間で、通常航走時の油面レベルよりも上方位置に、複数の通孔を有するブリーザプレートが取付けられ、このブリーザプレートの下面に、上記通孔を取り囲んで下方に突出する堤防部が形成されているとともに、オイル戻し通路の出口は、上記通孔とオフセットされていることを特徴とする小型船舶のオイルタンク構造を提供するものである。
【0009】
本発明によれば、ブリーザプレートの下面に、通孔を取り囲んで下方に突出する堤防部を形成しているから、オイルがオイルタンクの内壁に沿って急上昇しても、この堤防部でUターンされてオイルタンク内に落下するので、ブリーザプレートの通孔から第1ブリーザ室にオイルが吹き出すのを未然に防止できるようになる。
【0010】
請求項2のように、上記オイルタンクの上部に蓋が設けられ、この蓋の下部に上記ブリーザプレートが取付けられていると、蓋とブリーザプレートとをユニット化できて取り扱いが容易になる。
【0011】
請求項3のように、上記ブリーザプレートは、第1ブリーザプレートと、この第1ブリーザプレートの通孔とオフセットした通孔を有して、第1ブリーザプレートの上方に配置される第2ブリーザプレートとでなると、第1ブリーザプレートの通孔を通ったオイルが第2ブリーザプレートで邪魔されて、第2ブリーザプレートの通孔を通りにくいので、第1ブリーザ室にオイルが入りにくくなる。また、請求項4のように、上記ブリーザ室に設けられるブローバイガス用ニップルは、上記通孔とオフセットされていることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0013】
図1は水ジェット推進艇の側面図、図2は水ジェット推進艇の平面図、図3はエンジンの右舷側斜視図、図4はエンジンの要部破断背面図、図5はクランクケースとオイルタンクの背面図である。
【0014】
図1および図2に示すように、水ジェット推進艇1は、断面略V字形のハル部材2aと、その上部に被着されたデッキ部材2bとが接合されて一体化された艇体2を有し、この艇体2内のハル部材2aの前後方向略中央部には、クランク軸12(図4参照)が艇体前後方向に延在するようにしてエンジン3が複数のエンジンマウント16(図3参照)を介して搭載されている。
【0015】
上記エンジン3の前方には燃料タンク4が配置され、エンジン3と燃料タンク4の上方はハッチカバー5と一対のカバー部材6とによって覆われている。
【0016】
また、エンジン3の上方のデッキ部材2b上面にはステアリングハンドル7が設けられるとともに、このステアリングハンドル7の前方には、左右一対の吸気ダクト(ベンチレーションホース)8がデッキ部材2bを貫通してその上端が艇体2の外部に向かって開口している。これら吸気ダクト8により、外気を艇体2内に導入し、エンジン3への吸気の供給と艇体2内の換気を行うようにしている。このデッキ部材2bには、エンジン3の点検・整備用の開口2c(図4参照)が形成されている。
【0017】
上記ステアリングハンドル7の後方には、跨座式シート9が着脱自在に配設され、このシート9の両側には、図2に示すように、左右一対のフートステップ2dが形成されるとともに、このシート9の後部下方には、収納ボックス10が配置されている。
【0018】
図3および図4に示すように、上記エンジン3は、水冷式4気筒4サイクルのエンジンであり、シリンダブロック17の下部にクランクケース18が取付けられ、シリンダブロック17の上部にシリンダヘッド19が取付けられている。
【0019】
上記シリンダブロック17内の各気筒にはピストン20が配設され、このピストン20は、コネクティングロッド21を介してクランク軸12に連結される一方、シリンダヘッド19に形成された吸気ポート19aおよび排気ポート19bが吸気バルブ22および排気バルブ23でそれぞれ開閉されるようになる。これらバルブ22,23は、カムシャフト24,25により駆動され、これらカムシャフト24,25はシリンダヘッドカバー28で覆われている。
【0020】
上記エンジン3の上方には吸気ボックス43が配置され、この吸気ボックス43からスロットルボディ44の吸気通路を通り、吸気ポート19aを介して吸気される。また、二次空気導入装置(AIS)36が配置されている。
【0021】
上記エンジン3は、ドライサンプ方式の潤滑装置を備え、エンジン3の後部側には潤滑オイルを溜めておくオイルタンク27が配置されている。
【0022】
上記シリンダヘッ19の排気ポート19bには、排気管30が接続され、この排気管30は、エンジン3の右舷側から前側を通ってエンジン3の左舷側に回り込んで、後方に向けて延在されている。
【0023】
上記排気管30の後端部にはウォータロック35が接続され、このウォータロック35には、下流側排気管35aが接続されている。
【0024】
図1に示したように、上記艇体2の後端部における艇体幅方向の中央部にはジェット推進機11が配置されており、エンジン3の出力軸14には、カップリング15を介してインペラ軸13が連結され、このインペラ軸13はジェット推進機11内に導入されて、その後端部にはジェット推進機11のインペラハウジング11aに内蔵された不図示のインペラが取り付けられている。また、ジェット推進機11の後端部には、ステアリングハンドル7の操舵操作によってその方向が左右に変化するディフレクター26が揺動自在に取付けられている。
【0025】
上記水ジェット推進艇1では、エンジン3によってジェット推進機11が駆動されると、このジェット推進機11において発生する推力によって水上を滑走する。
【0026】
図5に示すように、上記エンジン3のクランクケース18の後面にはポンプハウジング50が取付けられ、このポンプハウジング50の後面開口部にはキャップ51が取付けられて、上記ポンプハウジング50内には、上記クランク軸12に連結されたポンプ軸12Aと、このポンプ軸12Aで駆動される吸込み側(スカベンジ)ポンプ52と送り側(フィード)ポンプ53とが収納されている。
【0027】
上記ポンプハウジング50の下部には吸込み用オイル通路54が形成され、このオイル通路54は、上記クランクケース18に形成されたオイル吸込み口18aを介してクランクケース18の底部のオイルパンに連通している。また、オイル通路54には吸込み側ポンプ52の吸込み口63が開口している。
【0028】
上記ポンプハウジング50には、吸込み側ポンプ52の吐出口55から上方に向かって延びるオイル通路56が形成され、このオイル通路56には上記オイルタンク27内に形成されたオイル戻し通路69の入口69a(図11参照)に接続されている。
【0029】
上記ポンプハウジング50には、上記オイルタンク27の底部に連なるオイル通路58が形成され、このオイル通路58は、送り側ポンプ53の吸込み口59に接続されている。また、送り側ポンプ53の吐出口60はポンプハウジング50に形成されたオイル通路61に開口して、このオイル通路61は、オイルフィルター62(図4参照)を介してエンジン3の各部(摺動部)に接続されている。
【0030】
そして、エンジン3の駆動時に、エンジン3の各部を潤滑・冷却してクランクケース18内のオイルパンに滴下したオイルは、オイル吸込み口18aからオイル通路54を通って吸込み口63から吸込み側ポンプ52に吸込まれ、吐出口55からオイル通路56とオイル戻し通路69を通ってオイルタンク27に戻されて冷却されるとともに、このオイルタンク27のオイルは、オイル通路58を通って吸込み口59から送り側ポンプ53に送り込まれ、吐出口60からオイル通路61を通ってエンジン3の各部を潤滑・冷却した後に、オイルパンに滴下するというサイクルを繰り返すようになる。
【0031】
図6はオイルタンク27の背面断面図、図7はオイルタンク27の側面断面図、図8(a)はオイルタンク27の平面図、図8(b)は蓋65の内部を下方から見た底面図、図9(a)は第1ブリーザプレート73を外して蓋65の内部を下方から見た底面図、図9(b)は第2ブリーザプレート75を外して蓋65の内部を下方から見た底面図、図10(a)〜(c)は、それぞれ第1ブリーザプレート73の平面図、側面図、底面図、図11(a)は、通常航走の場合のオイルタンク27のオイル状態図、図11(b)は、上下運動をした場合のオイルタンク27のオイル状態図である。
【0032】
上記オイルタンク27は四角箱状に形成されて、その上開口27aはシール部材を介して蓋65で閉塞されている。このオイルタンク27の周壁内には冷却水通路66が形成されて、オイルタンク27内のオイルが冷却されるようになる。
【0033】
上記オイルタンク27の周壁内には、図11に示すように、底壁付近の入口69aから上開口27aの付近の出口69bまでほぼ鉛直に延在するオイル戻し通路69が形成されるとともに、底壁には上記ポンプハウジング50のオイル通路58に連通するオイル出口通路70が形成されている。
【0034】
上記オイル出口通路70にはフィルター71が取付けられるとともに、このオイル出口通路70は入口側が広く、出口側が狭いすり鉢状に形成されていて、水ジェット推進艇1の発進時や停止時、あるいは航走時の波等によってオイルタンク27に貯留されたオイルの油面が大きく変動しても、オイル出口通路70から空気が送り側ポンプ53側に吸い込まれることを防止できる。
【0035】
上記オイルタンク27内の下段位置にはオイルの揺れを防止するバッフルプレート72が設けられている。
【0036】
上記蓋65の下部にはアルミダイキャスト製の第1ブリーザプレート73が複数本のボルト74で取付けられ、この第1ブリーザプレート73には、図10に詳細に示すように、上面73a側に凹部73bが形成されるとともに、下面73cがフラットに形成されて、この下面73cの幅方向のほぼ中央位置に多数(本例では16個)の通孔73dが形成され、この通孔73dの近傍にはオイル補給用開口73eが形成されている。この第1ブリーザプレート73の上面側と蓋65の内面側との間の空間に第1ブリーザ室(膨張室)80が形成されるようになる。
【0037】
上記第1ブリーザプレート73の下面73cには、上記各通孔73dを取り囲んで下方に所定高さHで突出するほぼハート形状の堤防壁73fが一体形成されている。
【0038】
上記第1ブリーザプレート73の上面には、凹部73bを覆う薄板状の第2ブリーザプレート75が取付けられ、この第2ブリーザプレート75には、図9(a)に詳細に示すように、上記第1ブリーザプレート73の中央位置の通孔73dに対して、両側位置にオフセットした通孔75aが形成されるとともに、上記オイル補給用開口73eに一致するオイル補給用開口75bが形成されている。
【0039】
また、第2ブリーザプレート75の上面には、蛇行状に連続する窪み部75cが形成され、この窪み部75cの適所には、窪み部75cに入ったオイルを第1ブリーザプレート73の凹部73b側に落とすための小孔75dが形成されている。この窪み部75cの蛇行形状は、後述する第2ブリーザプレート75の迷路状に蛇行したブローバイガス通路65aのほぼ中央部に位置するように設定されている。
【0040】
上記蓋65の内面には、第2ブリーザプレート75の両側位置にオフセットした通孔75aを始端Sとして、矢印で示すように、迷路状に蛇行したブローバイガス通路65aがリブ65bによって形成されて、このブローバイガス通路65aの終端Eからは排出用通路65cが形成されるとともに、上記各オイル補給用開口73e,75bに一致するオイル補給用穴65dが形成されている。このオイル補給用穴65dを開閉するキャップ78が蓋65の上面に取付けられて、このキャップ78を開けて、オイル補給用穴65dから各オイル補給用開口73e,75bを介してオイルタンク27内にオイルを補給することができる。
【0041】
上記排出通路65cは、蓋65の上面に取付けたブローバイガス用ニップル76に連通されているとともに、上記第1ブリーザプレート73の凹部73bは、蓋65の側面に取付けたオーバーフロー用ニップル77に連通されている。
【0042】
そして、オーバーフロー用ニップル77は、上記エンジン6のシリンダヘッドカバー28に接続される一方、ブローバイガス用ニップル76は、オイルタンク27の外部に設置された第2ブリーザ室81を介してエンジンの吸気ボックス43に接続されるとともに、第2ブリーザ室81内の下部は、吸い込み側ポンプ52の吸い込み通路に接続されている。
【0043】
上記のようにオイルタンク27を構成すれば、水ジェット推進艇の通常航走の場合には、図11(a)に示すように、オイルタンク27のオイルはほぼ水平な油面レベルLを維持している。
【0044】
そして、オイル戻し通路69からオイルタンク27に入ったブローバイガスは、第1ブリーザプレート73の通孔73dから第1ブリーザ室80、つまり、第1ブリーザプレート73の凹部73b→第2ブリーザプレート75の通孔75a→蓋65のブローバイガス通路65a→排出用通路65cからブローバイガス用ニップル76を介して第2ブリーザ室81からエンジンの吸気ボックス43に戻されるとともに、第2ブリーザ室81に入ったオイルは、吸い込み側ポンプ52の吸い込み通路に戻されるようになる。
【0045】
また、オイルタンク27内でオーバーフローしたオイルやブローバイガスは、オーバーフロー用ニップル77を介してエンジン6のシリンダヘッドカバー28に戻されるようになる。
【0046】
上記第2ブリーザプレート75の上面に溜まったオイルは、蛇行状に連続する窪み部75cに入って集められて、小孔75dから第1ブリーザプレート73の凹部73b側に落とされる。また、上記蓋65の迷路状に蛇行したブローバイガス通路65aがリブ65bに付着したオイルは、第2ブリーザプレート75の通孔75aから第1ブリーザプレート73の凹部73b側に落とされる。そして、第1ブリーザプレート73の凹部73b側に落とされたオイルは、第1ブリーザプレート73の通孔73dからオイルタンク27側に戻される。
【0047】
一方、水ジェット推進艇がジャンプして着水するというような激しい上下運動をした場合には、図11(b)に示すように、オイルタンク27のオイルが矢印で示すようにオイルタンク27の内壁に沿って急上昇して、上述したブローバイガスと同様に、第1ブリーザプレート73の通孔73dから第1ブリーザ室80に吹きだす、つまり、第1ブリーザプレート73の凹部73b→第2ブリーザプレート75の通孔75a→蓋65のブローバイガス通路65a→排出用通路65cからブローバイガス用ニップル76を介して第2ブリーザ室81からエンジンの吸気ボックス43に入ろうとする。
【0048】
しかしながら、第1ブリーザプレート73の下面73cには、通孔73dを取り囲んで下方に突出する堤防部73fが形成されているから、オイルがオイルタンク27の内壁に沿って急上昇しても、この堤防部73fでUターンされてオイルタンク27内に落下するので(符号a参照)、第1ブリーザプレート73の通孔73dから第1ブリーザ室80にオイルが吹き出すのを未然に防止できるようになる。
【0049】
また、上記第2ブリーザプレート75は第1ブリーザプレート73に取付けられ、第1ブリーザプレート73は蓋65に取付けられているから、蓋65と各ブリーザプレート73,75とをユニット化できて取り扱いが容易になる。
【0050】
さらに、ブリーザプレートを第1ブリーザプレート73と、この第1ブリーザプレート73の通孔73dとオフセットした通孔75aを有して、第1ブリーザプレート73の上方に配置される第2ブリーザプレート75とで構成しているから、第1ブリーザプレート73の通孔73dを通ったオイルが第2ブリーザプレート75で邪魔されて、第2ブリーザプレート75の通孔75aを通りにくいので、第1ブリーザ室80にオイルが入りにくくなる。
【0051】
上記実施形態は、ジェット推進機11を備えた水ジェット推進艇1であったが、船外機を備える小型船舶にも適用できることは言うまでもない。
【0052】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明は、ブリーザプレートの下面に、通孔を取り囲んで下方に突出する堤防部を形成しているから、オイルがオイルタンクの内壁に沿って急上昇しても、この堤防部でUターンされてオイルタンク内に落下するので、ブリーザプレートの通孔から第1ブリーザ室にオイルが吹き出すのを未然に防止できるようになる。
【0053】
また、オイルタンクの上部に蓋が設けられ、この蓋の下部にブリーザプレートが取付けられていると(請求項2)、蓋とブリーザプレートとをユニット化できて取り扱いが容易になる。
【0054】
さらに、ブリーザプレートは、第1ブリーザプレートと、この第1ブリーザプレートの通孔とオフセットした通孔を有して、第1ブリーザプレートの上方に配置される第2ブリーザプレートとでなると(請求項3)、第1ブリーザプレートの通孔を通ったオイルが第2ブリーザプレートで邪魔されて、第2ブリーザプレートの通孔を通りにくいので、第1ブリーザ室にオイルが入りにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水ジェット推進艇の側面図である。
【図2】 水ジェット推進艇の平面図である。
【図3】 エンジンの右舷側斜視図である。
【図4】 エンジンの要部破断背面図である。
【図5】 クランクケースとオイルタンクの背面図である。
【図6】 オイルタンクの背面断面図である。
【図7】 オイルタンクの側面断面図である。
【図8】 オイルタンクであり、(a)はオイルタンクの平面図、(b)は蓋の内部を下方から見た底面図である。
【図9】 オイルタンクであり、(a)は第1ブリーザプレートを外して蓋の内部を下方から見た底面図、(b)は第2ブリーザプレートを外して蓋の内部を下方から見た底面図である。
【図10】 第1ブリーザプレートであり、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。
【図11】 (a)は、通常航走の場合のオイルタンクのオイル状態図、(b)は、上下運動をした場合のオイルタンクのオイル状態図である。
【図12】 従来技術であり、(a)は、通常航走の場合のオイルタンクのオイル状態図、(b)は、上下運動をした場合のオイルタンクのオイル状態図である。
【符号の説明】
1 水ジェット推進艇
2 艇体
3 エンジン
11 ジェット推進機
27 オイルタンク
43 吸気ボックス
52 吸い込み側ポンプ
53 送り側ポンプ
65 蓋
73 第1ブリーザプレート
73d 通孔
73f 堤防壁
75 第2ブリーザプレート
75a 通孔
80 第1ブリーザ室
81 第2ブリーザ室

Claims (4)

  1. エンジンで駆動されるオイルポンプの送り側ポンプにオイルを供給するとともに、オイルポンプの吸込み側ポンプからのオイルが戻されるオイルタンクが設けられ、このオイルタンクの上部に、エンジンの吸気系に接続されるブリーザ室が形成されて、このブリーザ室とオイルタンクとの間で、通常航走時の油面レベルよりも上方位置に、複数の通孔を有するブリーザプレートが取付けられ、このブリーザプレートの下面に、上記通孔を取り囲んで下方に突出する堤防部が形成されているとともに、オイル戻し通路の出口は、上記通孔とオフセットされていることを特徴とする小型船舶のオイルタンク構造。
  2. 上記オイルタンクの上部に蓋が設けられ、この蓋の下部に上記ブリーザプレートが取付けられている請求項1記載の小型船舶のオイルタンク構造。
  3. 上記ブリーザプレートは、第1ブリーザプレートと、この第1ブリーザプレートの通孔とオフセットした通孔を有して、第1ブリーザプレートの上方に配置される第2ブリーザプレートとでなることを特徴とする請求項1または2記載の小型船舶のオイルタンク構造。
  4. 上記ブリーザ室に設けられるブローバイガス用ニップルは、上記通孔とオフセットされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の小型船舶のオイルタンク構造。
JP2001373759A 2001-12-07 2001-12-07 小型船舶のオイルタンク構造 Expired - Fee Related JP3957143B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373759A JP3957143B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 小型船舶のオイルタンク構造
US10/112,836 US6695658B1 (en) 2001-12-07 2002-03-29 Oil tank construction for small watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373759A JP3957143B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 小型船舶のオイルタンク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172116A JP2003172116A (ja) 2003-06-20
JP3957143B2 true JP3957143B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=19182424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373759A Expired - Fee Related JP3957143B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 小型船舶のオイルタンク構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6695658B1 (ja)
JP (1) JP3957143B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4018944B2 (ja) * 2002-07-08 2007-12-05 富士重工業株式会社 ブローバイガス環流システムおよびブローバイガス環流方法
JP3980445B2 (ja) * 2002-08-13 2007-09-26 川崎重工業株式会社 小型走行船
JP3772871B2 (ja) * 2003-10-10 2006-05-10 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
US7475680B2 (en) * 2005-04-06 2009-01-13 Polaris Industries Inc. Integrated liquid-gas separator and reservoir
JP5949810B2 (ja) * 2014-02-28 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のブローバイガス処理装置
DE102016106911A1 (de) * 2016-04-14 2017-10-19 Johann Schwöller Lageunabhängiges Ölversorgungssystem, lageunabhängiges Ölrückführungssystem und lageunabhängiges Ölsystem für eine Brennkraftmaschine
JP6402744B2 (ja) * 2016-05-17 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の換気装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2493617A (en) * 1946-03-07 1950-01-03 Ford Motor Co Oil separator for crankcase vapors
NL7205226A (ja) * 1972-04-19 1973-10-23
US3834365A (en) * 1973-03-30 1974-09-10 I Ussery Crankcase scavenger and smog reducer
US4184858A (en) * 1975-02-28 1980-01-22 Walker Robert A Engine emission control device
US4453525A (en) * 1982-05-07 1984-06-12 Energy Innovations, Ltd. Apparatus for treating the crankcase vapor emissions of internal combustion engines
US4549520A (en) * 1983-07-06 1985-10-29 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Breathing device for four stroke engine
US4569323A (en) * 1983-07-25 1986-02-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil separator
JPS6179813A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Toyota Motor Corp ブロ−バイガスのオイル分離装置
JPS6285110A (ja) * 1985-10-11 1987-04-18 Yamaha Motor Co Ltd V形エンジンのブロ−バイガス回収装置
JP2724477B2 (ja) * 1988-09-30 1998-03-09 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのブローバイガス回収装置
JP2647951B2 (ja) * 1989-02-28 1997-08-27 ヤマハ発動機株式会社 車両用エンジンのブローバイガス回収装置
US5038815A (en) * 1990-08-23 1991-08-13 Palmer Thomas W Scrubber and muffler for exhaust gas from gas-powered valve actuators
US5277154A (en) * 1992-09-21 1994-01-11 Mcdowell Alex R Oil/air separator and method thereof
JP3184360B2 (ja) * 1993-03-01 2001-07-09 三信工業株式会社 船外機のブリーザ構造
JPH0754628A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Yamaha Motor Co Ltd 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの潤滑装置
US5450835A (en) * 1994-11-15 1995-09-19 Cummins Engine Company, Inc. Oil separator for reducing oil losses from crankcase ventilation
JPH09301286A (ja) 1996-03-15 1997-11-25 Yamaha Motor Co Ltd ウォータビークルのオイルフィルタ配置構造
JPH09317426A (ja) 1996-05-31 1997-12-09 Yamaha Motor Co Ltd 小型艇のエンジン潤滑装置
JPH10184337A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JPH11107734A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンのブローバイガス還元装置
US6029638A (en) * 1997-11-07 2000-02-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with dry sump lubricating system
US6058917A (en) * 1999-01-14 2000-05-09 Vortex Automotive Corporation Method and apparatus for treating crankcase emissions
JP2002364328A (ja) * 2000-09-20 2002-12-18 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶用エンジンのベンチレーションシステム
US6412478B1 (en) * 2001-01-02 2002-07-02 Generac Power Systems, Inc. Breather for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003172116A (ja) 2003-06-20
US6695658B1 (en) 2004-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09301286A (ja) ウォータビークルのオイルフィルタ配置構造
JP3911950B2 (ja) 自動二輪車
CA2206517C (en) Internal combustion engine of small planing watercraft
JP3957143B2 (ja) 小型船舶のオイルタンク構造
US20060135008A1 (en) Outboard motor
JP2001214722A (ja) 小型船舶用エンジンのオイル通路構造
US6132273A (en) Cowling for outboard motor
JP2002364328A (ja) 小型船舶用エンジンのベンチレーションシステム
JP3805505B2 (ja) エンジンユニットのブリーザ構造
JP3963291B2 (ja) 船外機
US7645175B2 (en) Engine comprising oil supplying apparatus
JP3124743B2 (ja) ドライサンプ式エンジン
JP4076617B2 (ja) 小型船舶の吸気装置
JP2005098303A (ja) 自動二輪車
JP5081493B2 (ja) 船外機
KR20210134732A (ko) 크랭크케이스 환기 기능을 갖는 해양 선외 모터
JP4498642B2 (ja) 小型船舶のオイルタンク冷却構造
US6916216B2 (en) Small watercraft
JP2880691B2 (ja) 小型滑走艇の内燃機関
JP2003065020A (ja) 小型船舶のオイルタンク冷却構造
JP2002089225A (ja) 小型船舶用エンジンの潤滑装置
JP2002242676A (ja) 船舶用エンジンのオイルクーラ配置構造
JP3805506B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JP3904297B2 (ja) 気液分離室
JP3904681B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees