JP3953976B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3953976B2
JP3953976B2 JP2003125671A JP2003125671A JP3953976B2 JP 3953976 B2 JP3953976 B2 JP 3953976B2 JP 2003125671 A JP2003125671 A JP 2003125671A JP 2003125671 A JP2003125671 A JP 2003125671A JP 3953976 B2 JP3953976 B2 JP 3953976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas pipe
pressure gas
pressure
cooling
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003125671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004332961A (ja
Inventor
道美 日下
圭夏 鄭
宇顯 金
鉉錫 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2003125671A priority Critical patent/JP3953976B2/ja
Priority to KR10-2004-0029734A priority patent/KR100526204B1/ko
Publication of JP2004332961A publication Critical patent/JP2004332961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953976B2 publication Critical patent/JP3953976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2515Flow valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の室内機を備えて、そのうち多数が冷房運転されるとともに残りが暖房運転される冷房主体運転と、逆に多数が暖房運転されるとともに残りが冷房運転される暖房主体運転との冷暖混在運転が可能な空気調和装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の空調装置としては、室外機と室内機とが高圧ガス管、低圧ガス管、および高圧液管によって接続された、いわゆる3管式の空気調和装置として、例えば特許文献1、2に記載されたものが提案されている。すなわち、これら特許文献1、2記載の空調装置においては、図4に一部簡略化して示すように、室外機1が圧縮機2、四方弁3、室外熱交換器4、膨張弁5、レシーバタンク6、およびアキュムレータ7等によって構成され、圧縮機2の吐出側の配管が分岐して一方が四方弁3の第1のポート3Aに接続されるとともに他方は高圧ガス管8に接続され、また四方弁3の第2のポート3Bはキャピラリチューブ9を介して低圧ガス管10に接続され、さらに第3のポート3Cは室外熱交換器4に接続された後、膨張弁5およびレシーバタンク6を介して高圧液管11に接続されている。また、四方弁3の残りの第4のポート3Dは、第2のポート3Bと同様に上記低圧ガス管10に接続されている。
【0003】
一方、複数(図では3つ)の室内機12は、それぞれが室内熱交換器13と、これと接続された膨張弁14とによって構成され、間に冷暖切換機15を介して上記高圧ガス管8、低圧ガス管10、および高圧液管11により室外機1と接続されている。ここで、この室内機12側においては、上記高圧ガス管8、低圧ガス管10、および高圧液管11が分流器8A,10A,11Aを介してそれぞれ各室内機12ごとに分岐させられ、高圧ガス管8および低圧ガス管10は上記冷暖切換機15においてそれぞれ開閉弁8B,10Bを介して上記室内熱交換器13に接続され、また高圧液管11は膨張弁14に接続されている。
【0004】
このように構成された空気調和装置において、上記複数の室内機12のうちの多数(例えば2つ)で冷房運転を行うとともに残り(例えば1つ)の室内機12では暖房運転を行う場合、すなわち冷房主体運転を行う場合には、上記室外機1において四方弁3の第1、第3のポート3A,3C同士を接続するとともに第2、第4のポート3B,3D同士を接続し、また冷房運転する室内機12においては、その冷暖切換機15の高圧ガス管8の開閉弁8Bを閉じるとともに低圧ガス管10の開閉弁10Bを開き、逆に暖房運転する室内機12においては高圧ガス管8の開閉弁8Bを開くとともに低圧ガス管10の開閉弁10Bを閉じる。
【0005】
また、反対に多数の室内機12は暖房運転とするとともに残りの室内機12は冷房運転とする暖房主体運転を行う場合は、室外機1側では四方弁3の第1、第2のポート3A,3B同士と第3、第4のポート3C,3D同士をそれぞれ接続する一方、室内機12側では冷房主体運転と同様に、冷房運転する室内機12では高圧ガス管8の開閉弁8Bを閉じるとともに低圧ガス管10の開閉弁10Bを開き、暖房運転する室内機12では高圧ガス管8の開閉弁8Bを開くとともに低圧ガス管10の開閉弁10Bを閉じる。
【0006】
【特許文献1】
特開平3−63468号公報(第2図)
【特許文献2】
特開平3−63469号公報(第2図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような従来の空気調和装置において、その室外機1の四方弁3の第2のポート3Bを、キャピラリチューブ9を介して低圧ガス管10に接続しているのは、特に上述の暖房主体運転の際に、この第2のポート3Bは未使用となるにも拘わらず、圧縮機2の吐出側に接続された第1のポート3Aと接続されて高圧状態となるためである。
【0008】
すなわち、上記空気調和装置では、圧縮機2の吐出側と四方弁3の第1のポート3Aとの間から高圧ガス管8が分岐していて、四方弁3は室外熱交換器4における冷媒の流路方向の切り替え(冷房運転では第1、第3のポート3A,3Cの接続により圧縮機2の吐出側から室外熱交換器4(このときは凝縮器)に向けた方向、暖房運転では第3、第4のポート3C,3Dの接続により室外熱交換器4(このときは蒸発器)から低圧ガス管10、アキュムレータ7を介して圧縮機2の吸入側に向けた方向)に使用されているだけであり、従ってこの四方弁3は実質的には三方弁として使用されていることになる。
【0009】
ところが、このように四方弁3が三方弁として使用されて、暖房運転時には第2のポート3Bが未使用であるにも拘わらず第1のポート3Aと接続されて高圧状態となると、四方弁3の構造上、内部の流路切り替え用スライド弁にこの高圧力が加わってスライド弁が傾くなど、その動作に異常を来して四方弁3の故障の原因となってしまう。また、未使用のポートへの冷媒凝縮やオイル溜まりにより装置の性能・信頼性低下を招くおそれもある。そこで、上記従来の空気調和装置では、この四方弁3の構造上の信頼性のため、その未使用となる第2のポート3Bを低圧ガス管10にキャピラリチューブ9を介して接続してバイパスさせることにより、この圧力を逃がすとともに冷媒凝縮やオイル溜まりを防ぐようにしているのである。
【0010】
しかしながら、このように第1のポート3Aと接続された第2のポート3Bを低圧ガス管10にバイパスして高圧力を逃がすことは、本来、暖房運転時に圧縮機2から高圧ガス管8に供給されて暖房に使用されるべき冷媒の一部が未使用のまま圧縮機2に戻されてしまうことに他ならず、このため室内機12側に供給されて室外機1に循環させられる冷媒の循環量の減少により、空気調和装置としての性能や効率の低下を招く結果となる。
【0011】
また、上記従来の空気調和装置では、その複数の室内機12のすべてで冷房運転のみを行う場合、冷暖切換機15において高圧ガス管8側の全開閉弁8Bが閉じられるとともに低圧ガス管10側の全開閉弁10Bは開かれることとなる。従って、圧縮機2の吐出側と四方弁3の第1のポート3Aとの間から分岐した高圧ガス管8には冷媒は流通しないこととなるが、このとき高圧ガス管8の上記開閉弁8Bまでの間に残存した冷媒の自然凝縮やオイル溜まりを生じ、やはり空気調和装置の性能低下を招くおそれがある。
【0012】
しかるに、このような冷媒の自然凝縮やオイル溜まりを防止するには、この高圧ガス管8の上記分岐した側に電磁弁等の開閉弁を設けることが考えられるが、その一方でこの高圧ガス管8は、暖房運転のみを行う場合にはすべての室内機12に供給される冷媒が流れることになるため、圧力損失を低減するのに比較的太い配管とする必要がある。従って、そのような高圧ガス管8には電磁弁等を設けるにしても大口径の高価なものが必要となるので、装置がコストアップするのが避けられなくなってしまう。
【0013】
本発明は、このような背景の下になされたもので、上述のように複数の室内機を備えた3管式の空気調和装置において、暖房主体運転や暖房運転のみを行う場合でも圧縮機から吐出した冷媒が低圧ガス管にバイパスされるのを防ぐことができる高性能かつ効率的な空気調和装置を提供することを目的とし、またこれに加えて、冷房運転のみを行う場合でも、大口径の電磁弁等を要することなく低コストでありながら高圧ガス管における冷媒の自然凝縮を防止し、オイル溜まりによる性能・信頼性の低下を防ぐことが可能な空気調和装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、および膨張弁を備えた室外機と、室内熱交換器および膨張弁を備えた複数の室内機と、これら室外機と室内機との間に冷暖切換機を介して接続される高圧ガス管、低圧ガス管、および高圧液管とを有し、上記四方弁において、その第1のポートには上記圧縮機を接続し、第2のポートには上記室外熱交換器および上記膨張弁を介して上記高圧液管を接続し、第3のポートには上記高圧ガス管を接続し、第4のポートには上記低圧ガス管を接続し、かつ上記第2のポートと上記高圧液管との間からは高圧分岐管を分岐して上記高圧ガス管に接続し、上記室内機の冷房主体運転時には上記第1、第2のポート同士と上記第3、第4のポート同士をそれぞれ接続する一方、暖房主体運転時には上記第1、第3のポート同士と上記第2、第4のポート同士をそれぞれ接続するようにしたことを特徴とする。
【0015】
このように構成された本発明の空気調和装置において、複数の室内機の多数が冷房運転される冷房主体運転時には、室内機側では高圧ガス管または低圧ガス管のいずれかが上記冷暖切換機により各室内機の運転形態に合わせて適宜切り替えられてその室内熱交換器に接続されるとともに、室外機側では上述のように四方弁の上記第1、第2のポート同士と上記第3、第4のポート同士がそれぞれ接続される。そして、圧縮機から吐出した冷媒は、接続された第1、第2のポートから室外熱交換器(このときは凝縮器)、膨張弁、高圧液管、および冷暖切換機を介して多数の室内機に供給されて室内の冷房に供される一方、その一部は上記高圧分岐管から高圧ガス管、冷暖切換機を介して残りの室内機に供給されて暖房に供され、こうして冷暖房に供された冷媒は低圧ガス管を介して圧縮機の吸入側に循環させられる。
【0016】
また、逆に暖房主体運転時には、やはり上記冷暖切換機によって多数の室内機が高圧ガス管に接続され、残りの室内機は低圧ガス管に接続される一方、室外機側では四方弁の第1、第3のポート同士と第2、第4のポート同士がそれぞれ接続される。そして、圧縮機から吐出した冷媒は、四方弁の第1、第3のポートからこの第3のポートに接続された高圧ガス管、冷暖切換機を介して暖房運転を行う室内機に供給された後、高圧液管から室外機側に戻されて膨張弁、室外熱交換器(このときは蒸発器)、および四方弁の第2、第4のポートを介して低圧ガス管から圧縮機の吸入側に循環させられるとともに、この高圧液管に流れた冷媒の一部は冷房運転を行う室内機に供給されて冷房に供され、しかる後に冷暖切換機から低圧ガス管を介して室外機の圧縮機吸入側に戻される。
【0017】
すなわち、本発明の空気調和装置では、室外機の四方弁における配管接続を独自の構成として、従来は圧縮機と四方弁の第1のポートとの間から分岐していた高圧ガス管を第3のポートに接続し、またこの第3のポートに室外熱交換器および膨張弁を介して接続されていた高圧液管を第2のポートに接続するとともに、これら第2のポートと高圧液管との間から高圧ガス管に向けて高圧分岐管を接続することにより、冷・暖房いずれの主体運転時でもこの四方弁に高圧状態となる未使用のポートが生じるのを避けることができ、従って圧縮機から吐出した冷媒が低圧ガス管にバイパスされたり、未使用ポートへの冷媒凝縮やオイル溜まりが生じたりするのを防ぐことが可能となる。しかも、このような配管接続構成とすることにより、やはり冷・暖房いずれの主体運転時や、あるいは冷房のみ、または暖房のみの運転時、さらには冷・暖房の負荷がバランスした運転時でも、高圧ガス管および低圧ガス管を流れる冷媒の流路方向はそれぞれ一定とされるので、冷・暖房でこれらの流路方向を切り替えるのに複雑な弁機構を要したりすることもなく、装置コストの低減を図ることもできる。
【0018】
また、本発明の空気調和装置では、上記高圧分岐管は、冷房主体運転時に圧縮機から吐出した冷媒のうちの一部が四方弁の第2のポートから高圧液管の間で分岐して高圧ガス管に供給されるだけであるので、比較的細い配管を用いることができ、従って冷房運転のみの場合の高圧ガス管への冷媒の流入を防ぐためにこの高圧分岐管に開閉弁を設けるにしても、安価な小口径の電磁弁等を備えるだけで済む。このため、装置のコストアップを防ぎつつも、このような冷媒の流入により高圧ガス管に自然凝縮やオイル溜まりが生じて装置性能が低下するような事態を確実に防止することが可能となる。
【0019】
なお、この高圧分岐管は、上記四方弁と室外熱交換器との間から分岐して高圧ガス管に接続されていてもよいが、例えば冷媒として非共沸混合冷媒を使用する場合などには、上記室外機の膨張弁と上記高圧液管との間に備えられるレシーバタンクから上記高圧ガス管に接続されていてもよく、このような構成とすることにより、特に冷房主体運転時において比較的少ない冷媒量でも潜熱の大きい(または冷凍能力の大きい)冷媒を選択的に利用できて確実に暖房能力を確保することが可能となり、また二相冷媒における飽和ガスを利用するため効率よく熱交換ができる。また、上記室外熱交換器と上記高圧液管との間に、上記膨張弁と並列に流量調整弁を備えることにより、やはり冷房主体運転時において上記高圧分岐管から高圧ガス管に流れる冷媒と高圧液管に流れる冷媒との流量調整をこの流量調整弁で行うことが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1および図2は、本発明の第1の実施形態を示すものである。本実施形態においても、その室外機21は、圧縮機22、四方弁23、室外熱交換器24、膨張弁25、レシーバタンク26、およびアキュムレータ27を備えるとともに、室内機28は複数(本実施形態では4つ)設けられていて、それぞれに室内熱交換器29とこれに直列に接続された膨張弁30とを備えており、これらの室内機28が上記室外機21との間に冷暖切換機31を介して高圧ガス管32、低圧ガス管33、および高圧液管34により接続された構成とされている。
【0021】
ここで、これらの高圧ガス管32、低圧ガス管33、および高圧液管34は冷暖切換機31において分岐させられていて、分岐した高圧液管34は室内機28の上記膨張弁30にそれぞれ接続されている。また、高圧ガス管32および低圧ガス管33は、それぞれ上記冷暖切換機31における切換弁としての電磁弁32A,33Aを介して室内機28の上記室内熱交換器29に接続されるとともに、これら電磁弁32A,33Aよりも室外機21側において、電磁弁35Aおよびキャピラリチューブ35Bを介して互いにも接続可能とされている。なお、この電磁弁35Aは全閉可能な減圧機構であればよく、例えば全閉可能な電子膨張弁(電動膨張弁)などであってもよい。
【0022】
一方、室外機21においては、上記低圧ガス管33がアキュムレータ27を介して圧縮機22の吸入側に接続されるとともに、室外熱交換器24と膨張弁25とは直列に接続されていて、この膨張弁25に上記高圧液管34がレシーバタンク26を介して接続されている。なお、本実施形態における室外熱交換器24は、複数(図では2器)の熱交換器が並列に接続された構成とされている。また、この室外熱交換器24と高圧液管34との間には、上記レシーバタンク26よりも室外熱交換器24側に、本実施形態における流量調整弁としての電磁弁36Aが逆止弁36Bとともに上記膨張弁25と並列に接続されており、冷房運転時等には室外熱交換器24から出た液冷媒がこれら電磁弁36Aおよび逆止弁36Bを経て膨張弁25をバイパス可能、かつ暖房運転時等にはこのバイパスが閉止されて冷媒が膨張弁25を通過可能とされている。
【0023】
そして、この室外機21の上記四方弁23は、その第1のポート23Aが上記圧縮機22の吐出側にオイルセパレータ37を介して接続されるとともに、第2のポート23Bは上記室外熱交換器24、膨張弁25、およびレシーバタンク26を介して高圧液管34に接続され、また第3のポート23Cは高圧ガス管32に、第4のポート23Dは低圧ガス管33にそれぞれ接続されている。さらに、このうち第2のポート23Bと高圧液管34との間からは高圧分岐管38が分岐して上記高圧ガス管32に接続されており、特に本実施形態ではこの高圧分岐管38は、四方弁23の第2のポート23Bと室外熱交換器24との間から分岐している。
【0024】
また、この高圧分岐管38には、本実施形態における開閉弁としての電磁弁38Aが、高圧ガス管32側からの冷媒の逆流を防止する逆止弁38Bとともに設けられている。さらに、四方弁23の上記第3のポート23Cと高圧ガス管32との間にも、この高圧ガス管32と上記高圧分岐管38との接続部よりも四方弁23側に、やはり高圧ガス管32側からの冷媒の逆流を防止する逆止弁39が設けられている。ただし、この第3のポート23Cと高圧ガス管との間に設けられる弁については、逆止弁39に代えて電磁弁を用いるようにしてもよい。また、四方弁23の上記第4のポート23Dは、上記アキュムレータ27よりも下流側(室内機28側)において低圧ガス管33に接続されている。
【0025】
このように構成された本実施形態の空気調和装置によって冷暖混在運転を行う場合において、まず図1に示すように上記複数の室内機28の多数(図1では上側の3つ)が冷房運転され、残りの室内機28(図1では最も下の1つ)が暖房運転される冷房主体運転時には、四方弁23の第1のポート23Aと第2のポート23Bとが接続されるとともに、第3のポート23Cと第4のポート23Dとが接続される。また逆に、図2に示すように上記複数の室内機28の多数(図2では下側の3つ)が暖房運転され、残りの室内機28(図2では最も上の1つ)が冷房運転される暖房主体運転時には、四方弁23はその第1のポート23Aと第3のポート23Cとが接続されるとともに、第2のポート23Bと第4のポート23Dとが接続される。
【0026】
すなわち、上記冷房主体運転時には、室外機21側ではこのように四方弁23の第1、第2のポート23A,23B同士と第3、第4のポート23C,23D同士がそれぞれ接続されるとともに、上記高圧分岐管38の電磁弁38Aは開かれ、また室内機28側では冷暖切換機31において、冷房運転される室内機28の高圧ガス管32の電磁弁32Aが閉じられるとともに低圧ガス管33の電磁弁33Aは開かれ、逆に暖房運転される室内機28の高圧ガス管32の電磁弁32Aは開かれるとともに低圧ガス管33の電磁弁33Aが閉じられる。
【0027】
従って、図1に矢線で示すように圧縮機22から吐出した冷媒は、四方弁23の第1、第2のポート23A,23Bを経て室外熱交換器24により凝縮して、高圧液冷媒として膨張弁25、レシーバタンク26を介し高圧液管34から冷房運転する室内機28側に供給され、膨張弁30で減圧されて室内熱交換器29で蒸発することにより室内を冷房し、さらに低圧ガスとして冷暖切換機31の電磁弁33Aを介し低圧ガス管33からアキュムレータ27を経て圧縮機22の吸入側に循環させられる。また、圧縮機22から吐出して四方弁23を経た冷媒の一部は、電磁弁38Aが開かれた高圧分岐管38に分岐して高圧ガス管32から冷暖切換機31の電磁弁32Aを介し暖房運転する室内機28に供給され、その室内熱交換器29で凝縮することにより室内を暖房し、さらに膨張弁30を介し高圧液管34に供給されて、上記冷房運転する室内機28側に供給される冷媒と合流して冷房に供された後、低圧ガス管33から圧縮機22に循環させられる。
【0028】
一方、暖房主体運転時には、室外機21側では上述のように四方弁23の第1、第3のポート23A,23C同士と第2、第4のポート23B,23D同士がそれぞれ接続されるとともに、上記高圧分岐管38の電磁弁38Aは閉じられる。また、室内機28側では、冷暖切換機31において冷房主体運転時と同様に、暖房運転される室内機28ではその高圧ガス管32の電磁弁32Aが開かれるとともに低圧ガス管33の電磁弁33Aは閉じられ、逆に冷房運転される室内機28の高圧ガス管32の電磁弁32Aは閉じられるとともに低圧ガス管33の電磁弁33Aが開かれる。
【0029】
この暖房主体運転時において圧縮機22から吐出した冷媒は、図2にやはり矢線で示すように四方弁23の第1、第3のポート23A,23Cを経て逆止弁39を介し高圧ガス管32に供給され、さらに冷暖切換機31の電磁弁32Aから暖房運転する室内機28の室内熱交換器29に供給されて凝縮することにより室内を暖房し、膨張弁30を介し高圧液管34に送られる。ここで、この高圧液管34に送られた冷媒の一部は冷房運転する室内機28に供給され、その室内熱交換器29において蒸発することにより室内の冷房に使用され、次いでこの室内熱交換器29に接続された低圧ガス管33を通りアキュムレータ27を経て圧縮機22の吸入側に循環させられる。また、高圧液管34に送られた残りの冷媒も室外機21側に戻され、レシーバタンク26、膨張弁25を経て室外熱交換器24により蒸発し、さらに四方弁23の第3、第4のポート23C,23Dを経て低圧ガス管33からアキュムレータ27を介し圧縮機22に循環させられる。
【0030】
なお、複数の室内機28間において冷房運転するものと暖房運転するものとが同数であるときなど、冷・暖房の負荷がバランスした運転を行う場合には、例えば室外気温が低い場合は、室外機21側では四方弁23の第1〜第4のポート23A〜23Dの接続は暖房主体運転時と同じとしておいて、高圧分岐管38の電磁弁38Aも閉じておき、室内機28側ではその冷・暖房運転に合わせて上記冷・暖房主体運転時と同様に電磁弁32A,33Aをそれぞれ開閉する。この場合、圧縮機22から吐出した冷媒は、四方弁23の第1、第3のポート23A,23Cを経て高圧ガス管32、冷暖切換機31を介し、まず暖房運転を行う室内機28に供給されて凝縮することにより室内の暖房に使用され、次いで冷暖切換機31において高圧液管34を介し冷房運転を行う室内機28に供給されて蒸発することにより室内の冷房に使用されてから、低圧ガス管33、アキュムレータ27を介して圧縮機22の吸入側に循環させられる。従って、この場合には、四方弁23の第2のポート23Bから高圧分岐管38および室外熱交換器24、膨張弁25、レシーバタンク26を介して冷暖切換機31までの高圧液管34部分と、第4のポート23Dから低圧ガス管33までの間とには、冷媒は流れない。また、逆に室外気温が高い場合は冷房主体運転時と同様の接続としておいてバランス運転を行うこともできる。そして、このように室外気温に応じて冷・暖いずれかの主体運転時と同様の接続としておけば、室外気温が高い場合に冷房負荷が増えたり、逆に室外気温が低い場合に暖房負荷が増えた場合でも、四方弁23を切り換えることなく速やかに冷房主体運転または暖房主体運転に移行することができる。
【0031】
また、すべての室内機28を冷房運転する場合は、室外機21側では四方弁23のポート23A〜23Dの接続を冷房主体運転時と同じとするとともに高圧分岐管38の電磁弁38Aを閉、電磁弁36Aを開とし、室内機28側では冷暖切換機31の電磁弁32Aを閉、電磁弁33Aを開とする。この場合、高圧ガス管32には冷媒は流れない。一方、逆にすべての室内機28を暖房運転する場合は、四方弁23は暖房主体運転時と同じとして高圧分岐管38の電磁弁38Aも閉じておき、冷暖切換機31の電磁弁32Aを開、電磁弁33Aを閉とする。この場合は、低圧ガス管33に冷媒は流れない。
【0032】
従って、このような構成の空気調和装置では、四方弁23が1つのためサイクル構成が簡単であるにも拘わらず、冷房運転および暖房運転のいずれか一方を主体、あるいは両者の負荷がバランスした冷暖混在運転を可能にすることができ、各室内の要求に応じた空気調和を行うことが可能となる。また、このような冷暖混在運転時には、冷房時に室外に排出していた熱を暖房に使ったり、暖房時に室外からくみ上げていた熱を、冷房を必要とする室内からくみ上げたりすることができるので、室外機21側における負荷を軽減して効率的かつ経済的な冷暖混在運転を行うことができる。
【0033】
しかも、この冷暖混在運転時や、冷房または暖房のみの運転時でも、室外機21と室内機28とを接続する3管のうち高圧ガス管32と低圧ガス管33を冷媒が流れるときには、その流れの向きすなわち流路方向は常に一定であるので、この流路方向を切り替えるために複雑な弁機構を要することもなく、一層のサイクル構成の簡略化を図って装置コストを低減することが可能となる。
【0034】
そして、さらに本実施形態の空気調和装置では、その室外機21の四方弁23は、第1のポート23Aが圧縮機22の吐出側に接続され、第2のポート23Bは室外熱交換器24および膨張弁25を介して高圧液管34に接続され、第3のポート23Cは高圧ガス管32に接続され、第4のポート23Dは低圧ガス管33に接続され、しかも第2のポート23Bと高圧液管34との間からは高圧分岐管38が分岐して高圧ガス管32に接続されており、上記暖房主体運転時には第1、第3のポート23A,23C同士が接続されるとともに第2、第4のポート23B,23D同士が接続される。従って、この暖房主体運転時には、圧縮機22の吐出側は四方弁23の上記第1、第3のポート23A,23Cを経て高圧ガス管32にそのまま接続されるので、従来のようにこの圧縮機22の吐出側に接続されて高圧状態となるポートが未使用とされることがなく、このようなポートを低圧ガス管33に無理矢理バイパスする必要もない。これは、暖房運転のみを行う場合や、冷・暖房の負荷がバランスした運転を行う場合も同様である。
【0035】
このため、本実施形態によれば、四方弁23の構造上の信頼性は十分に確保しつつも、こうして圧縮機22から吐出した高圧の冷媒を低圧ガス管33にバイパスすることで冷媒の循環量が低下して室内機28側における暖房能力が損なわれるなどの空気調和装置としての性能低下を招くことがない。しかも、上述のような未使用のポートへの冷媒凝縮やオイル溜まりによって空気調和装置としての性能や信頼性の低下を招くこともなく、従って高性能で、なおかつ効率的な空気調和装置を提供することが可能となり、快適性の向上を図ることができる。
【0036】
その一方で、冷房主体運転時には上記四方弁23の第1、第2のポート23A,23B同士が接続されるとともに第3、第4のポート23C,23D同士が接続され、従って圧縮機22から吐出した冷媒は上記第1、第2のポート23A,23Bを経て高圧液管34から冷房運転する室内機28に供給されるので、やはり未使用のポートが高圧状態となることはない。これは、冷房運転のみを行う場合でも同様である。また、この冷房主体運転時において四方弁23を経た冷媒の一部は、上記高圧分岐管38に分岐して高圧ガス管32から暖房運転する室内機28に供給されるので、確実に冷暖混在運転を行うことが可能となる。
【0037】
さらに、この高圧分岐管38には本実施形態における開閉弁として電磁弁38Aが備えられており、上記冷房主体運転時以外の高圧分岐管38に冷媒を通さない場合には、冷房運転時の高圧ガス管32への冷媒の流入やそのほかの運転時の高圧ガス管32からの冷媒の逆流を防止することができる。
【0038】
そして、この高圧分岐管38は、このように冷房主体運転時に冷媒の一部のみを分岐して高圧ガス管32から暖房運転する少数の室内機28に供給するだけであるので、比較的細い配管とすることができ、従ってこの高圧分岐管38に設ける電磁弁38Aも小口径の安価なものとすることができる。このため、本実施形態によれば、汎用の電磁弁38Aを上記開閉弁として用いることが可能となって装置のコストアップを防ぐことができる一方、特に冷房運転のみの場合の高圧ガス管32への冷媒凝縮やオイル溜まりを確実に防止することが可能となって、装置性能の一層の向上を図ることができる。
【0039】
さらに、本実施形態では、室外機21の室外熱交換器24と高圧液管34との間、より詳しくはレシーバタンク26との間に、膨張弁25と並列に流量調整弁として電磁弁36Aが備えられており、冷房主体運転時においてこの電磁弁36Aにより、上記高圧分岐管38から分岐して高圧ガス管32に流れる冷媒すなわち暖房運転する室内機28に供給される冷媒と、室外熱交換器24を通って高圧液管34に流れる冷媒すなわち冷房運転する室内機28に供給される冷媒との流量調整を行うことが可能となる。従って、このような冷房主体運転時に、室内機28側の冷・暖房の要求に応じて、より確実に室外機21側において冷・暖房運転される室内機28それぞれに所定の流量の冷媒を供給することが可能となり、さらに効率的な冷暖混在運転を促すことができる。
【0040】
ところで、この第1の実施形態では、上記高圧分岐管38が四方弁23の上記第2のポート23Bと室外熱交換器24との間から分岐して高圧ガス管32に接続されており、従って冷房主体運転時に室外熱交換器24を経る前の高圧の冷媒を高圧ガス管32を介して暖房運転する室内機28に供給して効率的な暖房を行うことが可能であるが、例えば冷媒として非共沸混合冷媒を使用する場合などには、図3に示す本発明の第2の実施形態のように、この高圧分岐管38を、室外機21の膨張弁25と高圧液管34との間に備えられる上記レシーバタンク26から分岐して高圧ガス管32に接続するようにしてもよい。ここで、この第2の実施形態における高圧分岐管38はレシーバタンク26の上部から分岐させられている。なお、図3は、この第2の実施形態における冷房主体運転時を示すものであり、図1および図2に示した第1の実施形態と共通する要素には同一の符号を配して説明を省略する。
【0041】
すなわち、例えばR407C(R32/125/134a:23/25/52wt%)などの非共沸混合冷媒において、低沸点成分(沸点の低い冷媒。R407CではR32/125)は、高沸点成分に比べて単位質量当たりの潜熱つまり冷凍能力が大きくて高能力となり、また低沸点のためにガス化し易くて液ガス二相冷媒においてガス成分はこの低沸点成分に富んだ組成となる。
【0042】
従って、このような非共沸混合冷媒を使用する場合に、上記第2の実施形態によれば、冷房主体運転時において凝縮器となる室外熱交換器24の能力を抑えてこの凝縮器出口の冷媒を液ガス二相とし、これをレシーバタンク26で分離して上記高圧分岐管38から高圧ガス管32に分岐することにより、その低沸点成分のガス成分を効率的に利用することができるため、比較的少ない冷媒量でも潜熱の大きい(または冷凍能力の大きい)冷媒を選択的に利用できて、暖房運転する室内機28において確実に暖房能力を確保することが可能となる。しかも、このとき二相冷媒から抽出されるガス冷媒は飽和ガスのため、圧縮機22から吐出される過熱ガスとは違って室内熱交換器29ですぐに凝縮し始めて効率よく凝縮熱(潜熱)を利用することができる。ただし、この第2の実施形態は、冷媒として必ずしも上記非共沸混合冷媒を使用する場合のみに限定されるものではなく、他の冷媒を用いる場合でも適用が可能であり、例えばR22等の単一冷媒を用いる場合でも飽和ガスを使うことで同様の効率アップを図ることができる。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、室外機と室内機とを高圧ガス管、低圧ガス管、および高圧液管により接続した3管式の空気調和装置において、その室外機の四方弁に、冷・暖房いずれの主体運転時においても高圧状態となる未使用のポートが生じるのを防ぐことができる。従って、このように未使用ポートが高圧状態となるのを避けるために圧縮機から吐出した冷媒を低圧ガス管にバイパスさせることによって循環冷媒量の低下を招いたり、あるいは未使用ポートへの冷媒凝縮やオイル溜まりを生じたりして空気調和装置としての性能や信頼性が損なわれるような事態を防ぐことが可能となり、効率的で高性能な空気調和装置を提供することができる。
【0044】
また、上記四方弁の第2のポートと室外熱交換器等を介して高圧液管とに接続される間から高圧ガス管に分岐する高圧分岐管は比較的細い配管とすることができるので、比較的口径の小さい安価な開閉弁をこの高圧分岐管に備えることにより、コストアップを防ぎながらも冷房運転時の高圧ガス管での冷媒の自然凝縮やオイル溜まりによる装置性能・信頼性の低下を確実に防ぐことができ、装置コストを抑えつつ、さらなる性能の向上を図ることができる。さらに、この高圧分岐管を、上記四方弁と室外熱交換器との間から分岐することにより、一層の効率化を図ることができる一方、例えば冷媒として非共沸混合冷媒を使用する場合などには、室外機の膨張弁と上記高圧液管との間のレシーバタンクから分岐したりすることにより、特に冷房主体運転時において比較的少ない冷媒量でも確実に暖房能力を確保することが可能となるとともに、飽和ガス成分を利用することで効率の良い熱交換を行うことができる。さらにまた、上記室外熱交換器と高圧液管との間に、上記膨張弁と並列に流量調整弁を備えることにより、冷房主体運転時の高圧ガス管に分岐する冷媒と高圧液管に流れる冷媒との流量調整をこの流量調整弁で行うことが可能となり、効率的な冷暖混在運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態における冷房主体運転時の状態を示す図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態における暖房主体運転時の状態を示す図である。
【図3】 本発明の第2の実施形態における冷房主体運転時の状態を示す図である。
【図4】 従来の空気調和装置を示す図である。
【符号の説明】
21 室外機
22 圧縮機
23 四方弁
23A〜23D 四方弁23の第1〜第4のポート
24 室外熱交換器
25,30 膨張弁
26 レシーバタンク
27 アキュムレータ
28 室内機
29 室内熱交換器
31 冷暖切換機
32 高圧ガス管
33 低圧ガス管
34 高圧液管
36A 電磁弁(流量調整弁)
38 高圧分岐管
38A 電磁弁(開閉弁)

Claims (5)

  1. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、および膨張弁を備えた室外機と、
    室内熱交換器および膨張弁を備えた複数の室内機と、
    これら室外機と室内機との間に冷暖切換機を介して接続される高圧ガス管、低圧ガス管、および高圧液管とを有し、
    上記四方弁において、その第1のポートには上記圧縮機が接続され、第2のポートには上記室外熱交換器および上記膨張弁を介して上記高圧液管が接続され、第3のポートには上記高圧ガス管が接続され、第4のポートには上記低圧ガス管が接続され、かつ上記第2のポートと上記高圧液管との間からは高圧分岐管が分岐されて上記高圧ガス管に接続されており、上記室内機の冷房主体運転時には上記第1、第2のポート同士と上記第3、第4のポート同士がそれぞれ接続される一方、暖房主体運転時には上記第1、第3のポート同士と上記第2、第4のポート同士がそれぞれ接続されることを特徴とする空気調和装置。
  2. 上記高圧分岐管には、開閉弁が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 上記高圧分岐管は、上記四方弁と上記室外熱交換器との間から分岐して上記高圧ガス管に接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気調和装置。
  4. 上記室外機の上記膨張弁と上記高圧液管との間にはレシーバタンクが備えられていて、上記高圧分岐管は、このレシーバタンクから上記高圧ガス管に接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気調和装置。
  5. 上記室外熱交換器と上記高圧液管との間には、上記膨張弁と並列に流量調整弁が備えられていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の空気調和装置。
JP2003125671A 2003-04-30 2003-04-30 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3953976B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125671A JP3953976B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 空気調和装置
KR10-2004-0029734A KR100526204B1 (ko) 2003-04-30 2004-04-28 공기조화장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125671A JP3953976B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004332961A JP2004332961A (ja) 2004-11-25
JP3953976B2 true JP3953976B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=33502865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125671A Expired - Fee Related JP3953976B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 空気調和装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3953976B2 (ja)
KR (1) KR100526204B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110762792A (zh) * 2019-10-29 2020-02-07 青岛海信日立空调***有限公司 一种空调器的控制方法及空调器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4037863B2 (ja) 2004-12-14 2008-01-23 三星電子株式会社 空気調和機
KR20070074302A (ko) * 2006-01-09 2007-07-12 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법
JP3963192B1 (ja) * 2006-03-10 2007-08-22 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4093275B2 (ja) * 2006-03-20 2008-06-04 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN111578389B (zh) * 2020-05-09 2021-12-10 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种外机换热器、防高温控制装置、控制方法及空调器
CN112407295B (zh) * 2020-11-17 2022-06-28 中航通飞华南飞机工业有限公司 一种空气循环制冷***低流量旁通装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557577B2 (ja) * 1991-06-25 1996-11-27 株式会社日立製作所 空気調和機
JP2952357B1 (ja) * 1998-08-11 1999-09-27 株式会社ゼクセル 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110762792A (zh) * 2019-10-29 2020-02-07 青岛海信日立空调***有限公司 一种空调器的控制方法及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040094338A (ko) 2004-11-09
JP2004332961A (ja) 2004-11-25
KR100526204B1 (ko) 2005-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984914B2 (ja) 空気調和装置
JP4899489B2 (ja) 冷凍装置
JP5855312B2 (ja) 空気調和装置
EP3062031B1 (en) Air conditioner
JP5791785B2 (ja) 空気調和装置
JP6005255B2 (ja) 空気調和装置
JP5137933B2 (ja) 空気調和装置
JP5968519B2 (ja) 空気調和装置
JP2007240025A (ja) 冷凍装置
JP2001056159A (ja) 空気調和装置
KR101176632B1 (ko) 다실형 공기조화기
WO2017138108A1 (ja) 空気調和装置
EP2568232A2 (en) Air conditioner
JP4303032B2 (ja) 空気調和装置
JP2010048506A (ja) マルチ型空気調和機
JP3953976B2 (ja) 空気調和装置
JP2017026171A (ja) 空気調和装置
JP3324420B2 (ja) 冷凍装置
JP2012207843A (ja) ヒートポンプ装置
JP4902585B2 (ja) 空気調和機
WO2009096179A1 (ja) 暖房用補助ユニットおよび空気調和装置
JP2022545486A (ja) ヒートポンプ
JP2004347272A (ja) 冷凍装置
JPH09318178A (ja) 空気調和機
WO2024134852A1 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3953976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees