JP3951798B2 - ショウガオール類の製造方法および合成用中間体 - Google Patents

ショウガオール類の製造方法および合成用中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP3951798B2
JP3951798B2 JP2002137721A JP2002137721A JP3951798B2 JP 3951798 B2 JP3951798 B2 JP 3951798B2 JP 2002137721 A JP2002137721 A JP 2002137721A JP 2002137721 A JP2002137721 A JP 2002137721A JP 3951798 B2 JP3951798 B2 JP 3951798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
general formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002137721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003327574A (ja
Inventor
久豊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2002137721A priority Critical patent/JP3951798B2/ja
Priority to US10/514,130 priority patent/US7049455B2/en
Priority to PCT/JP2003/005377 priority patent/WO2003095424A1/ja
Priority to DE60319367T priority patent/DE60319367D1/de
Priority to EP03723212A priority patent/EP1506958B1/en
Priority to AT03723212T priority patent/ATE387426T1/de
Publication of JP2003327574A publication Critical patent/JP2003327574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951798B2 publication Critical patent/JP3951798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/121Ketones acyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/512Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being a free hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/24Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C49/245Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/248Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、食品、医薬品、医薬部外品、化粧品等の分野で有用なショウガオール類の製造方法および新規な合成用中間体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
生姜の辛味成分であるショウガオール類は、食品香料としての使用に加え、解熱作用、鎮痛作用、抗炎症作用、抗酸化作用、プロスタグランジンの生合成阻害作用などが知られており、工業的に重要な化合物類である(例えば、廣川書店、医薬品の開発、第2巻、薬理活性物質II、平成元年版)。しかし、ショウガオール類は天然物中には微量しか存在しておらず、また、天然素材から単離精製するには多大な労力を必要とすることから、工業的には化学合成によって製造する必要がある。
ショウガオール類の製造方法としては、ジンゲロンと脂肪族アルデヒドとを塩基の存在下で反応させてジンゲロール類を調製し、さらにこのジンゲロール類を酸触媒の存在下で加熱するものが知られている(特開平8−40970号公報)。しかし、該公報記載の製造方法においては、脂肪族アルデヒドを過剰量用いているのにもかかわらずジンゲロールの収率が低く、ショウガオール類を良好な収率で得ることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述のごとく工業的利用価値が高いショウガオール類の製造に際して有用な、新規合成用中間体および当該中間体から得られるショウガオール類を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、ショウガオール類を収率良く得ることができる合成用中間体を見い出し、本発明を完成したのである。すなわち本発明は、下記一般式(1)で示される化合物および一般式(1)で示される化合物に、π−アリル錯体を形成する金属触媒と塩基性物質とを室温〜150℃で作用させることを特徴とする下記一般式(2)で示されるショウガオール類の製造方法である。
【0005】
【化3】
Figure 0003951798
(1)
【0006】
式(1)中のR1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は、炭素数1〜18の分岐を有してよいアルキル基を示し、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、低級アルキル基またはフェノール性水酸基の保護基を示し、Aは、炭素数1〜4のアルキレン基を示し、Xは、ベンゼンスルホニル基またはトルエンスルホニル基を示す。
【0007】
【化4】
Figure 0003951798
(2)
【0008】
式(2)中のR1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は、炭素数1〜18の分岐を有してよいアルキル基を示し、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、低級アルキル基またはフェノール性水酸基の保護基を示し、Aは、炭素数1〜4のアルキレン基を示す。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の第一発明は、前記一般式(1)で示される化合物である。本化合物は、例えば下記一般式(3)で示される化合物と下記一般式(4)で示される化合物とを強塩基性物質存在下で反応させることにより調製することができる。
【0010】
【化5】
Figure 0003951798
(3)
【0011】
式(3)中のR1は、水素原子またはメチル基、R2は、炭素数1〜18の分岐を有してよいアルキル基を示し、Xはベンゼンスルホニル基またはトルエンスルホニル基を示す。
【0012】
【化6】
Figure 0003951798
(4)
【0013】
式(4)のR3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、低級アルキル基またはフェノール性水酸基の保護基を示し、Aは、炭素数1〜4のアルキレン基を示す。
【0014】
一般式(3)で示される化合物は、K.Inomata,et al.,Chem.Lett.,931(1985)等の文献をもとにして得ることができる。
式(3)のR2は、炭素数1〜18の分岐を有してよいアルキル基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ぺプチル基、オクチル基、2−エチルへキシル基、ノニル基、デシル基、ラウリル基、ステアリル基などが例示できる。このアルキル基として好ましくは、直鎖の炭素数1から18のアルキル基であり、天然界に存在するショウガオール類の構造を考慮すると、R2の炭素数は偶数であることが好適である。具体的には、エチル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基などが例示できる。
【0015】
一般式(4)で示される化合物は、G.Solladie,et al.,J.Org.Chem.,58,2181(1993)等の文献をもとにして得ることができる。
【0016】
式(4)のR3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、低級アルキル基またはフェノール性水酸基の保護基を示す。そしてこれらは同じでも異なっていても良い。式(4)のR3およびR4の低級アルキル基としては、炭素数1〜3が好ましく、更に好ましくはメチル基である。式(4)のフェノール性水酸基の保護基としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチロイル基、イソブチロイル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、トルオイル基、ベンジル基、アリル基、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等が例示される。フェノール性水酸基への保護基の導入および脱保護反応の簡便性および原料コスト等を考慮すると、アセチル基、プロピオニル基、ブチロイル基、イソブチロイル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、トルオイル基が好ましく、中でも、イソブチロイル基、ベンゾイル基が好適である。
式(4)のAは、炭素数1〜4のアルキレン基であり、好ましくはエチレン基またはブチレン基であり、更に好ましくはエチレン基である。
式(1)および式(2)のR2、R3、R4およびAは、式(3)および式(4)のものと同様なものである。
【0017】
前記一般式(1)で示される化合物は、例えば一般式(3)で示される化合物を強塩基性物質で処理し、引き続いて一般式(4)で示される化合物を作用させることにより調製することができる。
【0018】
当該強塩基性物質としては、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、フェニルリチウム等のアルキルリチウム化合物、n−ブチルマグネシウムクロリド、s−ブチルマグネシウムクロリド、t−ブチルマグネシウムクロリド、n−ブチルマグネシウムブロミド、s−ブチルマグネシウムブロミド、t−ブチルマグネシウムブロミド等のグリニャール化合物、金属リチウム、金属ナトリウムなどのアルカリ金属類を例示することができ、n−ブチルリチウム、n−ブチルマグネシウムクロリド、n−ブチルマグネシウムブロミドを好適に使用することができる。
【0019】
当該強塩基性物質の使用量は、基本的には一般式(3)で示される化合物に対し、0.7から1.3化学当量が好ましく、さらに好ましくは、0.9から1.1化学当量である。
【0020】
一般式(3)で示される化合物と当該強塩基性物質との反応は、非プロトン性の溶媒中で行うことが好ましく、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、N,N−ジメチルプロピレンウレアおよびこれらの混合溶媒等を好適に使用することができる。
【0021】
式(3)の化合物と当該強塩基性物質との反応温度は、−100℃から25℃が好ましく、より好ましくは−80℃から0℃である。反応温度が低すぎる場合は温度維持にコストがかかり、また、反応温度が高すぎる場合は副反応が進行することがある。
反応時間は条件により異なるが、通常、数分から数10分である。
【0022】
上述のごとく一般式(3)で示される化合物と強塩基性物質とを反応させたものに、引き続いて、一般式(4)で示される化合物を作用させることにより、一般式(1)で示される化合物を調製することができる。
【0023】
一般式(4)で示される化合物を前記反応物に加える際の反応系の温度は、−100℃から25℃が好ましく、−80℃から0℃が好適である。反応温度が低すぎる場合は温度維持にコストがかかり、また、反応温度が高すぎる場合は副反応が進行することがある。
反応時間は条件により異なるが、通常、数分から数10分である。
反応終了後は、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィーなどの公知の方法により、一般式(1)で示される化合物を単離精製することができる。
【0024】
つぎに、本発明の第二発明である、前記一般式(1)で示される化合物を原料とする一般式(2)で示されるショウガオール類の製造方法について説明する。
【0025】
一般式(2)で示されるショウガオール類は、一般式(1)で示される化合物とπ−アリル錯体を形成する金属触媒の存在下で、塩基性物質を作用させることにより合成することができる。
【0026】
一般式(1)で示される化合物と反応してπ−アリル錯体を形成する金属触媒としては、パラジウム錯体を好適に使用することができ、具体的には、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) クロロホルム付加物、塩化パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物、酢酸パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物、酢酸パラジウム(II)/トリブチルホスフィン混合物などが例示される。当該金属触媒の使用量は、一般式(1)で示される化合物1molに対して0.0001〜1molが好ましく、さらに好ましくは0.0001〜0.1mol、さらに好ましくは、0.0005〜0.05molである。
当該金属触媒の使用量が少なすぎる場合は反応の進行が遅く、使用量が多すぎる場合は触媒の除去に労力を要することとなる。
【0027】
本反応で使用する塩基性物質としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルイミダゾール、ピリジンなどの第三級アミン類が好適であり、使用量は、一般式(1)で示される化合物1molに対して0.9mol以上であり、1.0molから10molの範囲が好適であるが、これを溶媒として使用しても良い。
【0028】
本反応は溶媒の存在下で実施することが好ましく、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、N,N−ジメチルプロピレンウレア、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、グリセリンおよびこれらの混合溶媒等を使用することができ、中でも、1,2−ジクロロエタン、イソプロピルアルコールおよびグリセリンの三溶媒の混合物が好適である。
【0029】
反応温度は室温から150℃、好ましくは、50℃から120℃の範囲が好適である。
反応時間は条件により異なるが、通常、数時間から数10時間である。
反応終了後は、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィーなどの公知の方法により、一般式(2)で示されるショウガオール類を得ることができる。また、一般式(2)におけるR3およびR4がフェノール性水酸基の保護基である場合は、常法により脱保護することができる。
【0030】
式(2)のR1とR3が水素原子、R2がブチル基、R4がメチル基、Aがエチレン基である[6]−ショウガオールを本発明の方法を用いて収率良く合成し、これがチロシナーゼ活性を阻害することを見出した。
このことから、メラニン合成を阻害する可能性があり、これにより美白作用があると考えられる。
【0031】
このようにして得たショウガオール類は、食品用の香料としての使用だけでなく、化粧品、トイレタリー製品に添加する香料組成物として有用である。さらに、賦形剤などを加えて皮膚外用剤、解熱剤、鎮痛剤、抗炎症剤、鎮咳剤、抗酸化剤など種々の薬剤に使用することができる。
【0032】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、式中のTsは、p−トルエンスルホニル基を示す。
【0033】
[実施例1]
化合物1(下記式(5))および化合物2(下記式(6))を用いて、本発明の化合物3(下記式(7))を合成した。
【0034】
【化7】
Figure 0003951798
(5)
【0035】
【化8】
Figure 0003951798
(6)
【0036】
【化9】
Figure 0003951798
(7)
【0037】
30mlのテトラヒドロフランに化合物1(上記式(5))を1.81g(7.17mmol)溶かし、ドライアイス/アセトンで−78℃に冷却した。この溶液に、1.59Mのn−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液4.50ml(7.16mmol)を滴下した。そして同温度で20分間攪拌後、20mlのテトラヒドロフランに化合物2を1.71g(6.71mmol)溶かした溶液を滴下した。滴下後、同温度で10分間攪拌後、徐々に昇温した。反応溶液の温度が−20℃になったところで、2mlのメタノールを加えて反応を停止させた。
この反応混合物に30mlの飽和食塩水を加えた後、30mlの酢酸エチルエステル(以下酢酸エチルと称する)で抽出した。抽出した水層をさらに30mlの酢酸エチルで抽出し、これらの酢酸エチル層を合せ、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行い、淡黄色の高粘度液状化合物 2.56g(収率75%)を得た。
本品の重クロロホルム中で測定した1H−NMRスペクトルのケミカルシフト値は、0.73−0.89(3H,m)、0.97−1.37(10H,m)、1.50−2.06(4H,m)、2.44(3H,s)、2.54−3.00(3H,m)、3.15−3.62(1H,m)、3.77(3H,s)、3.94−4.63(2H,m)、5.00−5.85(2H,m)、6.66−6.80(2H,m)、6.85−6.95(1H,m)、7.27−7.37(2H,m)、7.64−7.77(2H,m)であった。
また、赤外線吸収スペクトル(KBrペレット法)で吸収があった波数(cm-1)は、3510,2960,2930,2870,1760,1600,1510,1470,1280,1180,1120,1090,1030であった。
さらに、元素分析の結果は、炭素67.16%、水素7.38%であった。
以上の分析により、得られた化合物が化合物3(上記式(7))であることを確認した。
【0038】
[実施例2]
化合物1(上記式(5))および化合物4(下記式(8))を用いて、本発明の化合物5(下記式(9))を合成した。
【0039】
【化10】
Figure 0003951798
(8)
【0040】
【化11】
Figure 0003951798
(9)
【0041】
50mlのテトラヒドロフランに3.46g(13.7mmol)の化合物1(上記式(5))を溶かし、ドライアイス/アセトンで−78℃に冷却した。この溶液に、1.50Mのn−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液9.10ml(13.7mmol)を滴下した。そして同温度で20分間攪拌後、50mlのテトラヒドロフランに3.49g(13.0mmol)の化合物4(上記式(8))を溶かした溶液を滴下した。滴下後、同温度で10分間攪拌後、徐々に昇温した。反応溶液の温度が−10℃になったところで、メタノール 2mlを加えて反応を停止させた。この反応混合物に飽和食塩水 30mlを加えて攪拌後、有機層を分取した。水層を酢酸エチル 30mlで抽出し、合せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行い、淡黄色の高粘度液状の化合物 5.79g(収率79%)を得た。
本品の重クロロホルム中で測定した1H−NMRスペクトルのケミカルシフト値は、0.72−0.89(3H,m)、0.98−1.24(4H,m)、1.52−2.04(4H,m)、2.45(3H,s)、2.82−2.94(2H,m)、3.16−3.64(1H,m)、3.79(3H,s)、4.04−4.65(2H,m)、5.03−5.85(2H,m)、6.70−6.84(2H,m)、6.96−7.05(1H,m)、7.32(2H,d)、7.45−7.75(5H,m)、8.20(2H,d)であった。
また、赤外線吸収スペクトル(KBrペレット法)で吸収があった波数(cm-1)は、3520,2950,2930,2870,1740,1600,1510,1450,1280,1260,1200,1140,1120,1080,1060,1020,710であった。
さらに、元素分析の結果は、炭素69.22%、水素6.55%であった。
以上の分析により、得られた化合物が化合物5(上記式(9))であることを確認した。
【0042】
[実施例3]
化合物6(下記式(10))および化合物4(上記式(8))を用いて、本発明の化合物7(下記式(11))を合成した。
【0043】
【化12】
Figure 0003951798
(10)
【0044】
【化13】
Figure 0003951798
化合物7
【0045】
50mlのテトラヒドロフランに化合物6(上記式(10))を3.65g(13.7mmol)溶かし、ドライアイス/アセトンで−78℃に冷却した。この溶液に、1.50Mのn−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液9.10ml(13.7mmol)を滴下した。そして同温度で20分間攪拌後、50mlのテトラヒドロフランに3.49g(13.0mmol)の化合物4(上記式(8))を溶かした溶液を滴下した。滴下後、同温度で10分間攪拌後、徐々に昇温した。反応溶媒の温度が−10℃になったところで、メタノール 2mlを加えて反応を停止させた。この反応混合物に飽和食塩水 30mlを加えて攪拌後、有機層を分取した。水層を酢酸エチル 30mlで抽出し、合せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行い、淡黄色の高粘度液状の化合物 6.13g(収率81%)を得た。
本品の重クロロホルム中で測定した1H−NMRスペクトルのケミカルシフト値は、0.71−0.88(3H,m)、0.93−1.21(4H,m)、1.54−2.00(7H,m)、2.44(3H,s)、2.60−3.03(2H,m)、3.22−3.64(1H,m)、3.77(3H,s)、3.92−4.69(2H,m)、4.95−5.54(1H,m)、6.70−6.84(2H,m)、6.96−7.05(1H,m)、7.32(2H,d)、7.45−7.75(5H,m)、8.20(2H,d)であった。
また、赤外線吸収スペクトル(KBrペレット法)で吸収があった波数(cm-1)は、3510,2950,2930,2870,1740,1600,1510,1450,1280,1260,1200,1140,1120,1060,1020,710であった。
さらに、元素分析の結果は、炭素69.97%、水素7.20%であった。
以上の分析により、得られた化合物が化合物7(上記式(11))であることを確認した。
【0046】
[実施例4]
実施例2で得られた化合物5(上記式(9))を原料として、化合物8(下記式(12))を合成した。
【0047】
【化14】
Figure 0003951798
(12)
【0048】
1,2−ジクロロエタン39g、イソプロピルアルコール13gおよびグリセリン13gの混合溶媒に1.31g(2.51mmol)の化合物5(上記式(9))を溶かし、これにトリエチルアミン 1.05ml(7.53mmol)、トリフェニルホスフィン 39.5mg(0.151mmol)、およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0) 87.0mg(0.0753mmol)を加えてバス温100℃で18時間攪拌した。つぎに、溶媒などを留去した後、蒸留水 50ml、飽和食塩水20mlおよび酢酸エチル 50mlを加えて分配し、有機層を分取した。この抽出後の水層を酢酸エチル 20mlで再抽出した。合せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、酢酸エチルとn−ヘキサン混合溶媒による再結晶を行い、無色結晶性の化合物603mg(収率63%)を得た。
本品の重クロロホルム中で測定した1H−NMRスペクトルのケミカルシフト値は、0.91(3H,t)、1.25−1.60(6H,m)、2.21(2H,q)、2.85−3.00(4H,m)、3.82(3H,s)、6.16(1H,d)、6.79−6.94(3H,m)、7.05(1H,d)、7.45−7.68(3H,m)、8.20(2H,d)であった。
また、赤外線吸収スペクトル(KBrペレット法)で吸収があった波数(cm-1)は、2950,2930,2870,1730,1660,1600,1510,1470,1450,1420,1270,1200,1150,1060,710であった。
さらに、CHN元素分析の結果は、炭素75.56%、水素7.70%であった。
以上の分析により、得られた化合物が化合物8(上記式(12))であることを確認した。
【0049】
[実施例5]
実施例4で得られた化合物8(上記式(12))を原料として、[6]−ショウガオール(化合物9、下記式(13))を合成した。
【0050】
【化15】
Figure 0003951798
(13)
【0051】
化合物8 330mg(0.867mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド 6mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液 0.9mlを加えて室温で2時間攪拌した。つぎに、0.5N塩酸2mlを加えた後、蒸留水 50mlおよびn−ヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比2:1)30mlおよび20mlで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィーにより精製し、無色液状の化合物 198mg(収率83%)を得た。
本品の1H−NMRを重メタノール中で測定したところ、ケミカルシフト値が文献[C.C.Chen.,et al.,J.Chromatogr.360(1986)175]記載の値と一致し、[6]−ショウガオール(化合物9、上記式(13))であることを確認した。
【0052】
[実施例6]
実施例5で得た[6]−ショウガオールについて、L−ドーパを基質として用いてマッシュルーム由来のチロシナーゼに対する活性阻害試験を実施した。
この結果、[6]−ショウガオールは、アルブチン(東京化成工業製)と同等の阻害活性を有していることが判明した。
【0053】
【発明の効果】
本発明は、食品香料、医薬品、医薬部外品、化粧品などの分野で利用価値が高いショウガオール類を化学合成するための新規な中間体、および、該中間体を用いたショウガオール類の製造方法を提供するものであり、その利用価値は高い。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)で示される化合物。
    Figure 0003951798
    (1)
    (式(1)中のR1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は、炭素数1〜18の分岐を有してよいアルキル基を示し、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、低級アルキル基またはフェノール性水酸基の保護基を示し、Aは、炭素数1〜4のアルキレン基を示し、Xは、ベンゼンスルホニル基またはトルエンスルホニル基を示す。)
  2. 前記一般式(1)で示される化合物に、π−アリル錯体を形成する金属触媒と塩基性物質とを室温〜150℃で作用させることを特徴とする下記一般式(2)で示されるショウガオール類の製造方法。
    Figure 0003951798
    (式(2)中のR 1 は、水素原子またはメチル基を示し、R 2 は、炭素数1〜18の分岐を有してよいアルキル基を示し、R 3 およびR 4 は、それぞれ独立に、水素原子、低級アルキル基またはフェノール性水酸基の保護基を示し、Aは、炭素数1〜4のアルキレン基を示す。)
JP2002137721A 2002-05-13 2002-05-13 ショウガオール類の製造方法および合成用中間体 Expired - Fee Related JP3951798B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137721A JP3951798B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ショウガオール類の製造方法および合成用中間体
US10/514,130 US7049455B2 (en) 2002-05-13 2003-04-25 Process for producing shogaols and intermediates for the synthesis thereof
PCT/JP2003/005377 WO2003095424A1 (fr) 2002-05-13 2003-04-25 Procede de production de shogaol et produits intermediaires servant a la synthese de shogaol
DE60319367T DE60319367D1 (de) 2002-05-13 2003-04-25 Verfahren zur herstellung von shogaol und zwischenprodukte für dessen synthese
EP03723212A EP1506958B1 (en) 2002-05-13 2003-04-25 Process for producing shogaol and intermediates for the synthesis thereof
AT03723212T ATE387426T1 (de) 2002-05-13 2003-04-25 Verfahren zur herstellung von shogaol und zwischenprodukte für dessen synthese

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137721A JP3951798B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ショウガオール類の製造方法および合成用中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327574A JP2003327574A (ja) 2003-11-19
JP3951798B2 true JP3951798B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=29416820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137721A Expired - Fee Related JP3951798B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ショウガオール類の製造方法および合成用中間体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7049455B2 (ja)
EP (1) EP1506958B1 (ja)
JP (1) JP3951798B2 (ja)
AT (1) ATE387426T1 (ja)
DE (1) DE60319367D1 (ja)
WO (1) WO2003095424A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073042A1 (ja) * 2005-01-05 2006-07-13 Toagosei Co., Ltd. Nrf2依存遺伝子の活性化剤
JP5103296B2 (ja) * 2008-06-23 2012-12-19 花王株式会社 ジンジャーオレオレジン精製物の製造方法
WO2010058926A2 (ko) * 2008-11-19 2010-05-27 경희대학교 산학협력단 생강 추출물 또는 쇼가올을 포함하는 약학 조성물
JP5758580B2 (ja) * 2010-03-04 2015-08-05 ポーラ化成工業株式会社 プロトンポンプ阻害剤
US11007058B2 (en) 2013-03-15 2021-05-18 Edwards Lifesciences Corporation Valved aortic conduits
US10080653B2 (en) 2015-09-10 2018-09-25 Edwards Lifesciences Corporation Limited expansion heart valve
USD908874S1 (en) 2018-07-11 2021-01-26 Edwards Lifesciences Corporation Collapsible heart valve sizer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003099752A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Toagosei Co., Ltd. Analogues de gingerol et leur utilisation

Also Published As

Publication number Publication date
ATE387426T1 (de) 2008-03-15
JP2003327574A (ja) 2003-11-19
EP1506958B1 (en) 2008-02-27
DE60319367D1 (de) 2008-04-10
EP1506958A4 (en) 2006-05-31
EP1506958A1 (en) 2005-02-16
US20050159611A1 (en) 2005-07-21
US7049455B2 (en) 2006-05-23
WO2003095424A1 (fr) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105377871B (zh) 阿比特龙及其中间体的制备方法
JP3951798B2 (ja) ショウガオール類の製造方法および合成用中間体
CN106365986A (zh) 化合物及其制备方法和在合成布瓦西坦中的用途
CN107698521B (zh) 一种5-氟尿嘧啶取代羧酸衍生物的制备及用途
KR100224330B1 (ko) 골관절 질환의 치료에 유용한 n-((4,5-디히드록시-및 4,5,8-트리히드록시-9,10-디히드로-9,10-디옥소-2-안트라센-일)카르보닐)아미노산
JP4329759B2 (ja) 新規ショウガオール系化合物および当該化合物によるチロシナーゼ活性阻害剤
JP4210744B2 (ja) スフィンゴ脂質誘導体
CN107629039B (zh) 氘代丙烯酰胺的制备方法和中间体
JPS6032631B2 (ja) r−ピリドン系化合物、その製造方法およびそれらの化合物からなる農業用薬剤
CN115353464B (zh) 一种含三氟甲基和氰基的联烯化合物及其合成方法
JP4345311B2 (ja) 抗酸化剤
CN115894303B (zh) 一种(3-氨基双环[1.1.1]戊烷-1-基)氨基甲酸叔丁酯及其中间体的制备方法
CN111499570B (zh) 一种av-45中间体的合成方法
JPS6354333A (ja) 光学活性アルコ−ル化合物
Hell et al. Reaction of cyclopropane carboxylic acid derivatives with sulphur tetrafluoride—an example of a diastereoselective ring opening
JP2005194243A (ja) メントール誘導体およびその製造方法
JP3619265B2 (ja) アスコルビン酸−イノシトール結合体またはその塩、ならびにその製造方法
JP3228486B2 (ja) ヒドロキシケトン誘導体およびその製造方法
JP2003342224A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
JPS6236373A (ja) 置換1,3,2−ジオキサチアン−2−オキシド誘導体およびその製法
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
JP2007063165A (ja) 芳香族化合物の新規製造方法
JPS6219598A (ja) 2,3,2′,3′−テトラ−O−アルキル−α,α−トレハロ−ス誘導体
JPS61152675A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
KR20200095931A (ko) 2-플루오르메틸 사이클로펜탄온 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees