JP3950730B2 - インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法 - Google Patents

インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3950730B2
JP3950730B2 JP2002121204A JP2002121204A JP3950730B2 JP 3950730 B2 JP3950730 B2 JP 3950730B2 JP 2002121204 A JP2002121204 A JP 2002121204A JP 2002121204 A JP2002121204 A JP 2002121204A JP 3950730 B2 JP3950730 B2 JP 3950730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording head
heating elements
discharge port
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002121204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003311961A (ja
Inventor
峰夫 金子
健 土井
真樹 及川
賢治 矢部
圭一郎 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002121204A priority Critical patent/JP3950730B2/ja
Priority to US10/418,218 priority patent/US6988786B2/en
Publication of JP2003311961A publication Critical patent/JP2003311961A/ja
Priority to US11/265,100 priority patent/US7172264B2/en
Priority to US11/589,871 priority patent/US7527352B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3950730B2 publication Critical patent/JP3950730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/14056Plural heating elements per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/1412Shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2002/14177Segmented heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2002/14185Structure of bubble jet print heads characterised by the position of the heater and the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドおよびインクを吐出するインク吐出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、インクジェット記録装置は高品位の文字や画像が手軽に得られることから、特にコンピューターの出力機器として広く用いられている。なかでも、ノズル内のインクを急速に沸騰させることで生じる急激な圧力変化により、インクをノズルから吐出させるバブルジェット方式は、多数のノズルをシンプルな構成で高密度に配置することが容易であることから、インクジェット記録装置の主流となっている。
【0003】
さらに近年では、インクジェット記録装置の普及に伴って、その性能、特に画質と記録スピードに対する要求が高まっている。画質の向上には記録媒体(特に記録紙)上に記録されたドット径を小さくすることが重要であり、その要求は文字文書の場合に比べ写真に代表される画像の記録の場合に特に著しい。例えば、文字文書を記録する場合において文字の美しさや小さな文字の解像に必要な解像度は600dpiから1200dpiであり、吐出される液滴は、ドット径が80〜90μm(体積で表せば約30pl)程度であれば十分である。
【0004】
これに対し、画像記録を行う場合には、例えば銀塩写真に匹敵する滑らかな階調を表現するためには1200dpiから2400dpiの解像度が必要である。このような解像度で記録する場合、吐出される液滴のドット径が40μm(体積で表せば約4pl)であれば、染料濃度が1/4から1/6程度異なる2種類のインクを画像濃度に応じて使い分けることが要求される。吐出される液滴のドット径を20μm(体積で表せば約0.5pl)程度に小さくすれば、単一濃度の1種類のインクで、高濃度部における濃度と低濃度部における滑らかさとを両立させることができる。このように、銀塩写真並みの画質を得るためには、吐出される液滴の小液滴化を図ることが必須である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
小液滴を安定的に吐出させるためのインク吐出方式としては、特開平4−10940号公報、特開平4−10941号公報、特開平4−10942号公報、特開平4−12859号公報、特開平11−18870号公報にそれぞれに開示されているような、発熱体を吐出口に近づけて配置し、インクが沸騰して発泡した気泡が外気と連通することにより気泡の収縮時に発生する負圧による液滴体積の不安定性を最小限にし、かつ液滴に高い吐出エネルギーを与えることができる方式が知られている。この方式は小液滴を安定に吐出させる方式として優れているが、気泡が外気と連通することにより液滴が形成されるため、連通時の液表面の形状によって液滴の形状や吐出速度、吐出方向が影響を受ける。
【0006】
例えば、特開平11−188870号公報に記載されているように、気泡の成長時に気泡が外気と連通すると、吐出液滴に続く液柱が吐出口の片側の側壁に繋がった状態になりやすく、主液滴の切断および分離は吐出口中心に対してずれた状態で行われ、吐出方向に狂いを生じる。これを防止する方法として、上記公報には、気泡の収縮時に気泡を外気と連通させることにより、主液滴の分離を吐出口よりも発熱体に近い側で行わせ、液柱を側壁に繋げずに主液滴を吐出口中央から吐出させることにより、その吐出方向の精度を高める方法が記載されている。
【0007】
しかしながら、更なる小液滴化および記録解像度の向上を図るためには、液滴の吐出方向の精度を更に向上させる必要であった。また、別の問題として、インクジェット記録ヘッドはその構成が微細であることから、図9に示すように、製造工程で生じるばらつきにより、基板1101上に設けられた発熱体1102の中心と、流路形成部材1103に設けられた吐出口1104の中心とがずれてしまう場合がある。
【0008】
気泡は、沸騰直後の偏平な状態から成長するに連れて、その表面張力により中央部が高い半球状になる性質があり、したがって気泡の中央部が液面の外気との界面に最も近くなり、外気との連通はこの部分で起こりやすい。気泡の中央は発熱体1102の中央と一致しているため、発熱体1102と吐出口104との相対位置がずれていると、気泡と外気との連通位置が偏ってしまい、液滴の終端が吐出口1104の壁面にくっついた状態となる。この終端部分で構成される微小液滴は、吐出口1104の壁面との粘性抵抗によりゆっくりした速度で主液滴とは異なる方向に飛翔するため、図10のように記録媒体上で主液滴と離れた位置に着弾し、画像品位を損ねる。特に、従来に比べて小さな液滴においては、粘性抵抗の影響を受けやすい上に、吐出方向のずれが画像に及ぼす影響が大きいため、従来にも増して吐出方向のずれを発生しにくくすることが必要である。
【0009】
また、小液滴を吐出する構成のインクジェット記録ヘッドでは、時間あたりの液滴吐出回数を増加する必要があることから、発熱体に流れる電流量が増大し、発熱体に至るまでの配線部の寄生抵抗での電圧降下が激しく、吐出効率が低下するという問題もあった。これを防ぐためには、発熱体の抵抗値を増加させて電流値を減らす方法が効果的である。その手段として、発熱体の材料の抵抗値を増加させることが考えられるが、発熱体の材料を変えて抵抗値を増加させることには限界があり、また、新たな材料を用いた場合でも機能上問題が無いかどうかを十分に検証する必要が生じることから、その実現化は困難である。
【0010】
そこで、本発明は、吐出口から吐出される液滴の吐出方向の精度を向上し、吐出口から比較的微小な液滴を効率よく吐出させることができるインクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、本発明のインクジェット記録ヘッドは、インクに気泡を発生させるための発熱体が表面に設けられた基板と、前記基板の表面に対向しインクを吐出するための複数の吐出口および前記各吐出口にインクを供給する複数のインク流路を有し、前記基板の表面上に設けられた流路形成部材と、を備え、前記気泡を発生させることにより生じる圧力によって前記吐出口からインクを吐出させるインクジェット記録ヘッドにおいて、
前記インク流路内には複数の前記発熱体が設けられ、前記吐出口は、前記複数の発熱体とその間の部分からなる領域の中心から前記基板の表面に対して法線方向に延びる延長線上に配置され、
前記複数の発熱体の間に非発泡領域が設けられ、該非発泡領域の一部が前記基板の表面上に前記吐出口を投影した投影面積内に設けられ、
前記複数の発熱体の各々によって形成された複数の気泡は、当該複数の気泡間にインク柱が存在した状態で成長するとともに、最大体積に成長した後の体積減少段階で初めて外気に連通されることを特徴とする。
【0013】
以上のように構成した本発明のインクジェット記録ヘッドによれば、発熱体に通電したとき、発熱体の温度が上昇し、熱伝導によりインクが過熱されて沸騰する。このとき、非発泡領域の表面においては、沸騰温度に到達せず発泡しない。したがって、発泡時の気泡の中央部が外気に連通することが抑えられるため、発熱体の中心と吐出口の中心との相対位置に多少のずれが生じた場合であっても、記録ヘッドは液滴の吐出方向に影響を受けることが抑制されて、吐出方向の精度が向上される。
【0014】
また、本発明のインクジェット記録ヘッドは、複数の発熱体のうち互いに最も離れて配置されている2つの発熱体の各々の中心間の距離dhcが、吐出口の開口径doより大きいことが好ましい。これによって、吐出口の中心位置と圧力発生領域の中心位置とが多少ずれている場合であっても、吐出口を通って吐出されるインクの液柱が、上記2つの発熱体の一方の発熱体によって発生される気泡と、他方の発熱体によって発生される気泡との間に形成されるため、吐出口の側壁面に接することがなくなる。したがって、インクの主液滴は吐出方向のずれを生じることなく吐出口から吐出される。また、液柱が吐出口の側壁面に接しなければ、主液滴が液柱から分離する部分が一定するので、主液滴の大きさ、すなわち主液滴が記録紙等に着弾して形成されるドットの大きさを安定させることが可能になる。
【0015】
また、本発明のインクジェット記録ヘッドは、延長線に対する吐出口の中心のずれ量をderrとしたときに、距離dhc、開口径do、およびずれ量derrが、dhc>do+2derrの関係を満たしていることが好ましい。これによって、主液滴と液柱との分離部分に生じる微小液滴を主液滴の着弾位置に着弾させることが可能になるとともに、主液滴の着弾位置を安定させることが可能になり、着弾した液滴により形成されるドットの形状と位置が安定する。
【0016】
また、本発明に係るインク吐出方法は、インクに気泡を発生させるための発熱体が表面に設けられた基板と、前記基板の表面に対向しインクを吐出するための複数の吐出口および前記各吐出口にインクを供給する複数のインク流路を有し、前記基板の表面上に設けられた流路形成部材と、を備え、前記気泡を発生させることにより生じる圧力によって前記吐出口からインクを吐出させるインク吐出方法において、
前記インク流路内には複数の前記発熱体が設けられ、前記吐出口は、前記複数の発熱体とその間の部分からなる領域の中心から前記基板の表面に対して法線方向に延びる延長線上に配置され、
前記複数の発熱体の間に位置して非発泡領域が設けられ、該非発泡領域の一部が前記基板の表面上に前記吐出口を投影した投影面積内に設けられ、
前記複数の発熱体の各々によって形成された複数の気泡は、当該複数の気泡間にインク柱が存在した状態で成長するとともに、最大体積に成長した後の体積減少段階で初めて外気に連通されることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0018】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態のインクジェット記録ヘッドにおけるインク流路、発熱体、および吐出口の配置関係を示す透視平面図である。
【0019】
本実施形態のインクジェット記録ヘッドは、表面に多数の発熱体2が設けられた基板1と、その基板1の上に設けられた流路形成部材3とを有している。流路形成部材3は、多数の発熱体2を2つずつに仕切る隔壁3aと、基板1に対向する天井壁3bとを有している。隔壁3aは、仕切った2つの発熱体2で構成される圧力発生領域にインクを供給する複数のインク流路5を形成している。また、各インク流路5では、2つの発熱体2からなる圧力発生領域の中心から、その圧力発生領域の表面に対して法線方向に延びる延長線上の天井壁3bに、吐出口4が形成されている。すなわち、吐出口4の開口中心は、基板の表面に対して垂直方向の、圧力発生領域の中心を通る垂線上に位置している。各インク流路5はそれぞれインク供給路6に共通して連通しており、不図示のインクタンク等のインク供給手段からインク供給路6に送られたインクが、そのインク供給路6から各インク流路5に供給されるようになっている。
【0020】
このように本実施形態では、1つの吐出口4を有する1つのインク流路5に2つの発熱体2からなる圧力発生領域がそれぞれ配置されており、2つの発熱体2の間の非発泡領域が、基板1上に投影された吐出口4の投影面積内のほぼ中心に位置している。なお、投影面積は、正射影における投影面積を指す。
【0021】
この構成により、発熱体2に通電してインクが沸騰し気泡が形成され吐出口4からインクが押し出される際に、インク柱の尾部は、非発泡領域と繋がっており、吐出口4のほぼ中心に位置する。また、この構成により、気泡が外気と連通して液滴が分断されるときには、液滴を挟んで2つの気泡がほぼ同時に対称な位置で外気とそれぞれ連通するため、従来例であるように外気連通後に液滴が非連通側に引き寄せられることが無い。なお、記録ヘッドでは、気泡が最大体積に成長した後の体積減少段階で初めて気泡が外気に連通される。これらの効果により、液滴は、精度良く吐出口4の中心に位置し、液滴の吐出方向の精度が極めて高い。
【0022】
さらに、本実施形態では、2つの発熱体2の中心間距離dhcが吐出口4の開口径doよりも大きく設定されている。これにより、吐出口4の中心位置が、記録ヘッドの製造時に、図2(a)に示すように発熱体2の中心位置からずれた場合でも、吐出口4を通って吐出されるインクの液柱は、2つの発熱体2の一方の発熱体2によって発生される気泡と、他方の発熱体2によって発生される気泡との間に形成され、図2(b)に示すように液柱の両側で気泡が外気と連通するため、液柱が吐出口4の側壁面に接することがなくなることから、主液滴が吐出方向のずれを生じることなく吐出口4から吐出される。また、液柱が吐出口4の側壁面に接しなければ、主液滴が液柱から分離する部分が一定するので、主液滴の大きさ、すなわち主液滴が記録紙等に着弾して形成されるドットの大きさを安定させることができる。
【0023】
また、本実施形態のように、2つの発熱体2からなる圧力発生領域の中心位置のほぼ真上に吐出口4を配置した構成では、図2のように吐出口4の中心が各発熱体2の中心位置からずれる(すなわち、吐出口4の中心は各発熱体2の中心のほぼ真上からずれた位置に位置する)ことから、各発熱体2によって生成される気泡の中心は吐出口4の中心から外れる。したがって、インク流路5内のインクが形成する液面の、外気との界面に最も近い部分(吐出口4の中心部分)が、気泡の最も成長した部分(各発熱体2の中心のほぼ真上の部分)から離れることから、気泡が外気と連通するタイミングが、発熱体2の中心が吐出口4の中心と一致している場合に比べて遅くなる。そのため、特開平11−188870号公報に記載されているような、インク流路5内での外気連通状態を形成しやすくなる。
【0024】
インク流路5内に外気連通状態を形成できれば、図2(b)に示すように2つの発熱体2の間から吐出口4を通って延びる液柱を形成することができる。これにより、主液滴の吐出方向を所定の範囲内に規制することができるので、主液滴の吐出方向をより一層安定させることが可能になる。
【0025】
本実施形態の一例として、吐出口4の開口径doを11μmとし、各発熱体2の幅を12μm、長さを27μmとし、2つの発熱体2同士の配置間隔dhhを3μmとして、2つの発熱体2の中心間距離dhcを14μmとした。また、インク流路5の高さを13μm、流路形成部材3の厚み(基板1に接する面と吐出口4が開口している面との間の幅)を25μmとした。
【0026】
このように構成したインクジェット記録ヘッドを、記録ヘッドの吐出口4が開口している面が記録紙(不図示)から2mm離れる位置に配置し、15インチ(約38cm)/秒の速度で走査しながら発熱体2に0.9μsの電流パルスを流すことにより記録紙に液滴を吐出した。この動作を、2つの発熱体2からなる圧力発生領域の中心位置からの吐出口4の中心位置の相対的な位置ずれ量derrが異なるいくつかのインクジェット記録ヘッドについて行った。
【0027】
そして、記録紙に着弾した液滴から、2つの発熱体2からなる圧力発生領域の中心位置からの吐出口4の中心位置の相対的な位置ずれ量derrと、記録紙に着弾した液滴のドット形状との関係を解析したところ、位置ずれ量derrが2μmまでであれば、図3のような、主液滴と液柱との分離部分に生じる微小液滴によるサテライトドットの無い良好なドット形状となり、また吐出方向のばらつきは殆ど無かった。しかし、位置ずれ量derrが2μmを超えると、位置ずれ量derrが大きくなるにつれて徐々にサテライトドットが主液滴のドットから離れていき、かつ、液滴の着弾位置のばらつきが大きくなった。
【0028】
このことから、2つの発熱体2の中心間距離dhcは、吐出口4の開口径do+(位置ずれ量derr×2)よりも大きく設定することが好ましいことが分かった。
【0029】
さらに、隣接する発熱体2の間に構成される非発熱部の領域が広すぎると、この領域にインク中に残留する気泡が滞留し、この残留気泡が発泡時に生じる吐出圧力を吸収してしまう。これを防止するため、非発熱部である2つの発熱体2同士の間隔dhhは、各発熱体2の隔壁3aに隣接する端と隔壁3aとの間隔dhnの2倍以下にすることが好ましい。具体的には、dhnが2μm程度である場合には、dhhを4μm以下とすることが好ましい。
【0030】
また、本実施形態は、上記のように細長い形状に形成された2つの発熱体2を配線で電気的に直列に接続する構成になっている。これにより、図9に示す従来の比較的大面積の発熱体に比べて3.5倍から6倍の高い抵抗値を得ることができ、必要とする電流値を従来の約1/2にすることが可能になっている。そのため、吐出液滴の小液滴化に伴って吐出動作の高速化を図る場合であっても、発熱体2に流れる電流量が増大することを抑えることができ、また、発熱体2に至るまでの配線部の抵抗による発熱や電圧降下、さらには配線部を大きな電流が流れることで発生する誘導ノイズを抑えることができる。
【0031】
なお、液滴の小液滴化に伴って吐出動作の高速化を図る場合に電流量の増加を抑えるという電気的な要請や、沸騰した気泡が内部の負圧により崩壊するときに生じるキャビテーション破壊により発熱体が衝撃を受けることを防止するという観点から、発熱体を分割して配置するという提案は過去にもなされている。しかし、本実施形態は、1つのインク流路5内に配置された複数の発熱体2、すなわち複数の圧力発生源が吐出性能に対してどのような影響を与えるかという観点から、発熱体2とインク流路5や吐出口4との最適な配置関係について検討したものであり、このような例は過去に提案されていない。
【0032】
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態のインクジェット記録ヘッドにおけるインク流路、発熱体、および吐出口の配置関係を示す図であり、同図(a)はその平面図、同図(b)はその断面図である。
【0033】
特に図4(a)に示すように、本実施形態のインクジェット記録ヘッドは、一つのインク流路5内に4つの発熱体2を一組とした圧力発生領域が設けられている。これらの発熱体2は、インク供給路6側から発熱体2に向かうインク流路5内のインク流れ方向をX方向とし、このX方向に直交する方向をY方向としたときに、X方向に2つ、Y方向に2つずつ配置されている。また、これらの発熱体2は配線によって電気的に直列に接続されている。吐出口4は、4つの発熱体2からなる圧力発生領域の中心からその圧力発生領域の表面に対する法線方向に延びる延長線上に配置されている。
【0034】
本実施形態においても第1の実施形態と同様に、隣り合う発熱体2同士の中心間距離dhcは、吐出口4の開口径do+(位置ずれ量derr×2)よりも大きく設定され、発熱体2同士の間隔dhhは、各発熱体2の隔壁3aに隣接する端と隔壁3aとの間隔dhnの2倍以下に設けられている。
【0035】
本実施形態の構成によれば、圧力発生領域の中心位置に対する吐出口4の中心位置が、Y方向のみならずX方向にずれている場合であっても、液柱が吐出口4の側壁面に接することがなくなることから、主液滴が吐出方向のずれを生じることなく吐出口4から吐出され、さらに主液滴の大きさ、すなわち主液滴が記録紙等に着弾して形成されるドットの大きさを安定させることができる。
【0036】
このように、第1の実施形態は2つの発熱体2からなる圧力発生領域の中心位置に対する吐出口4の中心位置がY方向にずれた場合にその効果を発揮する構成であるのに対し、本実施形態はY方向のみならずX方向にずれた場合にもその効果を発揮するように構成されているので、液滴の吐出をさらに安定して行うことが可能である。
【0037】
なお、本発明のインクジェット記録ヘッドは、第1の実施形態および第2の実施形態のように1つのインク流路5内に2つまたは4つの発熱体2が設けられている場合にのみ適用されるのではなく、1つのインク流路5内に2以上の複数の発熱体が設けられている場合の全般において適用されうる。
【0038】
この場合、上記の距離dhcは「複数の発熱体のうち互いに最も離れて配置されている2つの発熱体の各々の中心間の距離」と定義され、また、上記の間隔dhhは「複数の発熱体のうちの、インク流路を仕切る隔壁間の方向に関して互いに最も離れて隣接している2つの発熱体同士の間隔」と定義される。
【0039】
参考例
図5は、本発明の参考例のインクジェット記録ヘッドにおけるインク流路、発熱体、および吐出口の配置関係を示す図である。
【0040】
本参考例のインクジェット記録ヘッドは、1つのインク流路5内に正方形状の1つの発熱体2のみが配設されている構成が上述した実施形態と異なる。本参考例の記録ヘッドでは、その他の構成が第1の実施形態とほぼ同様であるため、便宜上、同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
【0041】
参考例では、各発熱体2を幅26μm×長さ26μmの正方形状とし、吐出口4の開口径doを16μmとした。また、発熱体2上には、図5に示すように、第1および第2の保護膜7,8と、非発泡領域形成膜9とがそれぞれ積層されている。
【0042】
発熱体2に隣接する第1の保護膜7は、絶縁層であり、窒化珪素や酸化珪素等に代表される無機膜であることが好ましい。第1の保護膜7は、絶縁性が確保されるように、膜厚を1000〜5000Åに形成することが好ましい。第2の保護膜8は、第1の保護膜7をインクから保護するために、タンタル等の耐インク性が比較的高い金属膜によって形成されることが好ましい。第2の保護膜8の膜厚は、第1の保護膜7と同程度の膜厚に形成することが通例であり、本参考例では3000Åに形成した。
【0043】
非発泡領域形成膜9は、第2の保護膜8上に形成され、発熱体2の中心の一部を覆う程度の大きさであって、本実施形態では4μm×4μmの正方形状に形成した。この非発泡領域形成膜9は、非発泡領域を形成するために、第2の保護膜8と比べて熱伝導性が低い材料によって形成される、あるいは膜厚を第2の保護膜8の膜厚より厚くする必要がある。したがって、非発泡領域形成膜9として、本参考例では、膜厚3000Åの酸化珪素からなる膜を用いた。
【0044】
この記録ヘッドでは、発熱体2に通電したとき、発熱体2の温度が上昇し、熱伝導により、第2の保護膜8の表面を介してインクが過熱されて沸騰する。このとき、非発泡領域の表面においては、第2の保護膜8に対して熱伝導が低いため、沸騰温度に到達せず発泡しない。したがって、発泡時の気泡の中央部が外気に連通することが抑えられるため、発熱体2の中心と吐出口4の中心との相対位置に多少のずれが生じた場合であっても、記録ヘッドは液滴の吐出方向に影響を受けることが抑制される。このことにより、単一の発熱体2によっても第1の実施形態と同様に高い吐出方向の精度が得られる。
【0045】
なお、本参考例では、非発泡領域を得るために第2の保護膜8と異なる材料からなる非発泡領域形成膜9を使用したが、非発泡領域形成膜を第2の保護膜と同一材料で形成し、非発泡領域をなす一部のみの膜厚を厚くしても良い。このように薄膜の一部の膜厚を厚く形成する場合には、例えばドライエッチング処理等によって非発泡領域以外をハーフエッチング処理することで容易に得られる。
【0046】
(第の実施形態)
図6は本発明の第の実施形態に係るインクジェット記録ヘッドの要部を模式的に示す図であり、同図(a)はその平面図、同図(b)は吐出口列の配置を説明するための図、同図(c)はその断面図である。
【0047】
図6(c)に示すように、本実施形態の記録ヘッド300は、エネルギー変換素子としての発熱抵素子15a,15bを含む基板17と、吐出口31および吐出口31にインクを供給するインク流路30を形成するオリフィスプレート16とを備えている。
【0048】
基板17は、本実施形態では面方位<100>のシリコン単結晶で形成され、この上面(オリフィスプレート6との接続面)には、発熱抵素子15a,15b、これらの発熱抵抗素子15a,15bを駆動するための駆動トランジスタ等からなる駆動回路33、後述の配線板と接続されるコンタクトパッド19、および駆動回路33とコンタクトパッド19とを接続する配線18等が、半導体プロセスを用いて形成されている。また、基板17には、上述の駆動回路33、発熱抵抗素子15a,15b、配線18、およびコンタクトパッド19が設けられている領域以外の領域に、異方性エッチングにより形成された貫通口が5つ設けられており、これら貫通口は、それぞれ後述する吐出口列21a,21b、22a,22b、23a,23b、24a,24b、25a,25bに液体を供給するためのインク供給口32を形成している。なお、図6(a)は基板17に対して略透明なオリフィスプレート16を載せた状態を模式的に表しており、上述のインク供給口32は省略して描かれている。
【0049】
吐出口列21a,21b、22a,22b、23a,23b、24a,24b、25a,25bはそれぞれ同じインク供給口32に連通するもの同士が組になって、5つの吐出口列組21,22,23,24,25を構成している。これらの吐出口列組のうち、吐出口列組21,25にはシアン(C)色のインクが供給され、吐出口列組22,24にはマゼンタ(M)色のインクが供給され、吐出口列組23にはイエロー(Y)色のインクが供給されるようになっている。また、各吐出口列組では、隣り合う吐出口列は、例えば吐出口列組23について図6(b)に示すように、配列方向にtaだけ互いにずれている。
【0050】
この基板17上に設けられるオリフィスプレート16は感光性エポキシ樹脂で形成され、例えば、特開昭62−264957号に記載されるような工程により、前述の発熱抵抗素子15a,15bに対応して吐出口31および液流路30が形成されている。ここで、特開平9−11479号公報に記載されているように、シリコン基板17上に酸化シリコン膜あるいは窒化シリコン膜(不図示)を形成した後、吐出口31と液流路30とを備えたオリフィスプレート16を形成し、インク供給口32を成す部分の酸化シリコン膜あるいは窒化シリコン膜を前述の異方性エッチングにより除去することによって上述の記録ヘッドを作製することは、安価で精密な記録ヘッドを作製する上で望ましい。
【0051】
図7は、図6に示したインクジェット記録ヘッドを備えたインクジェット記録カートリッジの一例を示す図である。
【0052】
上記のような基板17およびオリフィスプレート16を有する記録ヘッド300は、発熱抵抗素子15a,15bによって印加される熱エネルギーによる膜沸騰により生じる気泡の圧力を利用して、吐出口31よりインク等の液体を吐出して記録を行うものである。記録ヘッド300は、図7(a)に示すように、上述のインク供給口32にインクを供給するインク流路形成部材12に固定され、コンタクトパッド19を配線板13と接続することで、この配線板13に設けられた電気的接続部11が後述する記録装置の電気接続部と接続した際に、駆動信号等を記録装置から受け取ることができる。
【0053】
インク流路形成部材12には、上述のY,M,Cの各インクを吐出可能な記録ヘッド300の他に、ブラックインク(Bk)を吐出させるための吐出口列40,41を備えた記録ヘッド400が固定されており、これらが組み合わされて4色のインクを吐出可能な記録ヘッドカートリッジ100が形成されている。
【0054】
図7(b)および図7(c)は上述の記録ヘッド300を備えた記録ヘッドカートリッジ100の一例を示す斜視図である。この記録ヘッドカートリッジ100は、図7(c)に示すように、上述したインク流路形成部材12にインクを供給するためのインクタンク200Y,200M,200C,200Bkを保持するためのタンクホルダ150を備えている。
【0055】
再び図6を参照すると、本実施形態の記録ヘッド300は一枚の基板17上に10列の吐出口列が構成されており、基板には5つのスリット状のインク供給口32が設けられ、各吐出口列組の各吐出口列はインク供給口32の長手方向に沿って両側に1列ずつ配置されている。
【0056】
各インクタンク200Y〜200Bkからインク流路形成部材12を経て各インク供給口32に導入されたインクは、基板17の裏面側から表面側へ供給され、基板17の表面上に形成されたインク流路30を通して吐出口31内へ導かれる。そして、そのインクは、基板17の表面における各吐出口31の近傍に設けられている発熱抵抗素子15a,15bで加熱沸騰されることで生じる気泡の圧力によって、吐出口31から吐出される。
【0057】
上述したように、各インク供給口32には、図6(b)の左側から順にシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のインクがそれぞれ供給されており、したがって、シアンインクを吐出するのは4列の吐出口列21a,21b,25a,25b、マゼンタインクを吐出するのは4列の吐出口列22a,22b,24a,24b、イエローインクを吐出するのは2列の吐出口列23a,23bになっている。記録ヘッド300を図6(a)の矢印の左方向に走査しているときには吐出口列組21,22,23からインクを吐出して記録を行い、右方向に走査しているときには吐出口列組25,24,23からインクを吐出して記録を行う。このように各吐出口列へ各色のインクを供給する構成とすることにより、記録ヘッド300を図6(a)の矢印方向のどちらへ移動させながら記録を行う場合(双方向記録)でも、往路方向への移動時と復路方向への移動時とで記録媒体上でのインク色の重なり順が同じになるので、色むらのない高画質な画像を高速に記録することが可能となる。
【0058】
本実施形態の記録ヘッド300における、シアンインクを吐出する吐出口列組21,25とマゼンタインクを吐出する吐出口列組22,24とは、それぞれ吐出される液適の大きさが互いに異なる吐出口からなる2列の吐出口列から成っている。つまり、シアンインクを吐出する吐出口列組21,25は、それぞれ、比較的大きな液滴を吐出する吐出口からなる吐出口列21a,25aと、比較的小さな液滴を吐出する吐出口からなる吐出口列21b,25bとからなる。また、マゼンタインクを吐出する吐出口列組22,24は、それぞれ、比較的大きな液滴を吐出する吐出口からなる吐出口列22a,24aと、比較的小さな液滴を吐出する吐出口からなる吐出口列22b,24bとからなる。
【0059】
これに対応して、比較的大きな液滴を吐出する吐出口列21a,22a,23a,24aの各吐出口内には比較的大きな発熱抵抗素子15aが設けられ、比較的小さな液滴を吐出する吐出口列21b,22b,23b,24bの各吐出口内には比較的小さな発熱抵抗素子15bが設けられている。
【0060】
前述のように、このような記録ヘッドを用いて記録を行う際には、まず記録ヘッドをX方向に走査して1行分の記録を行い、続いて記録媒体を1行分Y方向に走査した後、記録ヘッドをX方向に対して前述と逆方向に走査して一行分の記録を行い、これらの走査を順次繰り返して1ページの画像を形成する。このため、液滴の吐出方向がY方向に対して傾いた場合には、この傾いて吐出された液滴と、この液滴を吐出した吐出口に隣接する各吐出口からそれぞれ吐出された各液滴との距離が不均等となるため、記録媒体に記録ヘッドの走査方向と平行なスジが発生しやすい。本実施形態の構成のように、2つの発熱体2を吐出口4の中心に対してY方向に対称にそれぞれ配置することにより、吐出方向の精度がX方向の精度に比べY方向の精度が高くなり、高画質化を図る上で有利になる。また、図1からわかるように、インク流路5がX方向に延在しているため、例えば2つの発熱体を、吐出口に対してX方向に対称にそれぞれ配置した場合には、流路の影響により、流路に近い側の発熱体によって生じた気泡と、流路から遠い側の発熱体によって生じた気泡とでは、気泡の成長のプロフィールが異なり、外気と連通するタイミングも僅かにずれが生じてしまう。したがって、2つの発熱体2をY方向に配置した方が望ましく、吐出方向の精度を僅かに向上させることができる。
【0061】
このような構成によれば、記録画像の高精細な記録を要する部分は比較的小さな液滴を吐出する吐出口31bを用いて記録し、それ以外の部分は比較的大きな液滴を吐出する吐出口31aを用いて記録するというように、記録に用いる吐出口を使い分けることにより、記録動作の高速性を維持しつつ、高画質な記録を行うことが可能になる。これらの高画質性と高速性とをもっともバランスよく成立させるためには、比較的大きな液滴を吐出する吐出口列21a,22a,24a,25aの各吐出口から吐出される液滴の量(大きさ)と、比較的小さな液滴を吐出する吐出口列21b,22b,24b,25bの各吐出口から吐出される液滴の量(大きさ)との比を2:1もしくはそれ以上に設定することが好ましい。
【0062】
また、イエローインクを吐出する吐出口列組23は、比較的大きな液滴を吐出する吐出口からなる2列の吐出口列23aからなり、各吐出口列23aの各吐出口内には、吐出口列21a,22a,24a,25aに用いられているものと同じである、比較的大きな発熱抵抗素子15aが設けられている。
【0063】
本実施形態では、比較的大きな液滴を吐出する吐出口列21a〜25aの各吐出口31aは、インク流路30内のインク流れ方向の径が19.5μm、これに直交する方向の径が12μmの長円形に形成され、比較的小さな液滴を吐出する吐出口列21b〜25bの各吐出口31bは、直径が11μmの円形に形成されている。比較的大きな液滴を吐出する吐出口31aが設けられているインク流路30内には、幅が12μmで長さが28μmの2つの発熱抵抗素子15aが、互いにY方向に4μmの間隔をおいて、互いの中心間距離を16μmとして配置されている。一方、比較的小さな大きな液滴を吐出する吐出口31bが設けられているインク流路30内には、幅が12μmで長さが27μmの2つの発熱抵抗素子15bが、互いにY方向に3μmの間隔をおいて、互いの中心間距離を15μmとして配置されている。なお、流路形成部材(オリフィスプレート16)の厚みは25μmであり、いずれの吐出口31a,31bに関しても、流路の高さ(基板表面から吐出口の開口面までの高さ)は共通して13μmに形成されている。
【0064】
このように構成された記録ヘッド300は、比較的大きな液滴を吐出する吐出口31aからは約5plの液滴が、比較的小さな液滴を吐出する吐出口31bからは約2.5plの液滴がそれぞれ安定して吐出されるので、優れた着弾精度とドット形状により高画質な画像を得ることができる。
【0065】
なお、本実施形態においては最適の構成を説明したが、各インク供給口32から供給されるインクの種類、インク供給口32、吐出口列の数については上記の構成に制限されるものではなく、適宜変更することが可能である。
【0066】
(その他の実施形態)
最後に、図8を参照して、上述の各実施形態において説明したインクジェット記録ヘッド、あるいは記録ヘッドカートリッジを搭載可能な記録装置を説明する。図8は、本発明のインクジェット記録ヘッドを搭載可能な記録装置の一例を示す概略構成図である。
【0067】
図8に示すように、記録ヘッドカートリッジ100は、キャリッジ102に交換可能に搭載される。記録ヘッドカートリッジ100は、記録ヘッドユニットおよびインクタンクを備え、また、ヘッド部を駆動するための信号などを授受するためのコネクタ(不図示)が設けられている。
【0068】
記録ヘッドカートリッジ100はキャリッジ102に位置決めして交換可能に搭載されており、キャリッジ102には、上記コネクタを介して各ヘッド部に駆動信号等を伝達するための電気接続部が設けられている。
【0069】
キャリッジ102は、主走査方向(図示矢印方向)に延在して装置本体に設置されたガイドシャフト103に沿って往復移動可能に案内支持されている。そして、キャリッジ102は主走査モータ104によりモータプーリ105、従動プーリ106、およびタイミングベルト107等の駆動機構を介して駆動されるとともに、その位置および移動が制御される。また、ホームポジションセンサ130がキャリッジ102に設けられている。これにより、キャリッジ102上のホームポジションセンサ130が遮蔽板136の位置を通過したことを検出することによって、キャリッジ102がホームポジションに配置されたことを知得することが可能となる。
【0070】
記録用紙やプラスチック薄板等の記録媒体108は、給紙モータ135を駆動してギアを介してピックアップローラ131を回転させることにより、オートシートフィーダ132から一枚ずつ分離されて給紙される。記録媒体108は、さらに、搬送ローラ109の回転により、ヘッドカートリッジ100の吐出口面と対向する位置(プリント部)を通って搬送(副走査)される。搬送ローラ109は、LFモータ134を駆動させるとギアによってその駆動力が伝達されて回転する。その際、記録媒体108が実際に給紙されたかどうかの判定と、給紙時の頭出し位置の確定は、記録媒体108の搬送方向先端部がペーパーエンドセンサ133を通過した時点で行われる。また、ペーパーエンドセンサ133は、記録媒体108の後端が実際にどこに有るかを検出し、実際の後端から現在の記録位置を最終的に割り出すためにも使用されている。
【0071】
なお、記録媒体108は、プリント部において平坦なプリント面を形成するように、その裏面をプラテン(不図示)により支持されている。この場合、キャリッジ102に搭載された記録ヘッドカートリッジ100は、その吐出口面がキャリッジ102から下方へ突出して、記録媒体108と平行になるように保持されている。
【0072】
記録ヘッドカートリッジ100は、吐出口列の配列方向が上述したキャリッジ102の走査方向に対して交わる方向になるようにキャリッジ102に搭載され、これらの吐出口列からインクを吐出しながら記録ヘッドカートリッジ100を走査して主走査方向に記録を行う動作と、搬送ローラ109によって1走査分の記録幅だけ記録媒体108を副走査方向に搬送する動作とを繰り返して、記録媒体108に記録を行う。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、各インク流路内に設けられた1つの発熱体の主面の中心から基板の表面に対して法線方向に延びる延長線上に配置された吐出口を、基板の表面上に投影した吐出口の投影面積内の中心に、非発泡領域が設けられることにより、非発泡領域の表面が沸騰温度に到達せず発泡しないため、発泡時の気泡の中央部が外気に連通することが抑えられる。このため、本発明によれば、発熱体の中心と吐出口の中心との相対位置に多少のずれが生じた場合であっても、液滴の吐出方向に影響を受けることが抑制されて、吐出方向の精度を向上することができる。
【0074】
また、本発明のインクジェット記録ヘッドによれば、複数の発熱体のうち互いに最も離れて配置されている2つの発熱体の各々の中心間の距離dhcが、吐出口の開口径doより大きいことによって、インクの吐出方向にずれを生じることなく吐出口から吐出させるとともに、インクが記録媒体に着弾して形成されるドットの大きさを安定させることができる。
【0075】
また、本発明のインクジェット記録ヘッドによれば、延長線に対する吐出口の中心のずれ量をderrとしたときに、距離dhc、開口径do、およびずれ量derrが、dhc>do+2derrの関係を満たしていることによって、記録媒体上に形成されるドットの形状と位置が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のインクジェット記録ヘッドにおけるインク流路、発熱体、および吐出口の配置関係を示す透視平面図である。
【図2】図1に示したインクジェット記録ヘッドにおける吐出口の中心位置が2つの発熱体の中心位置からずれている場合を示す図であり、同図(a)はその平面図、同図(b)はその断面図である。
【図3】図1に示したインクジェット記録ヘッドから吐出された液滴で形成されたドットの形状を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施形態のインクジェット記録ヘッドにおけるインク流路、発熱体、および吐出口の配置関係を示す図であり、同図(a)はその平面図、同図(b)はその断面図である。
【図5】 本発明の参考例のインクジェット記録ヘッドにおけるインク流路、発熱体、および吐出口の配置関係を示す図である
【図6】 本発明の第の実施形態に係るインクジェット記録ヘッドの要部を模式的に示す図であり、同図(a)はその平面図、同図(b)は吐出口列の配置を説明するための図、同図(c)はその断面図である。
【図7】図6に示したインクジェット記録ヘッドを備えたインクジェット記録カートリッジの一例を示す図である。
【図8】本発明のインクジェット記録ヘッドを搭載可能な記録装置の一例を示す概略構成図である。
【図9】従来のインクジェット記録ヘッドにおけるインク流路、発熱体、および吐出口の配置関係を示す透視平面図である。
【図10】従来のインクジェット記録ヘッドから吐出された液滴で形成されたドットの形状を示す図である。
【符号の説明】
1,17 基板
2 発熱体
3 流路形成部材
3a 隔壁
3b 天井壁
4,31,31a,32b 吐出口
5,30 インク流路
6,32 インク供給路
7 第1の保護膜
8 第2の保護膜
9 非発泡領域形成膜
11 電気的接続部
12 インク流路形成部材
13 配線板
15a,15b 発熱抵抗素子
18 配線
19 コンタクトパッド
21a,21b,22a,22b,23a,23b,24a,24b,25a,25b,40,41 吐出口列
21,22,23,24,25 吐出口列群
100 記録ヘッドカートリッジ
102 キャリッジ
103 ガイドシャフト
104 主走査モータ
105 モータプーリ
106 従動プーリ
107 タイミングベルト
108 記録媒体
109 搬送ローラ
130 ホームポジションセンサ
131 ピックアップローラ
132 オートシートフィーダ
133 ペーパーエンドセンサ
134 LFモータ
135 給紙モータ
136 遮蔽板
150 タンクホルダ
200C,200M,200Y,200Bk インクタンク
300,400 記録ヘッド

Claims (6)

  1. インクに気泡を発生させるための発熱体が表面に設けられた基板と、前記基板の表面に対向しンクを吐出するための複数の吐出口よび前記各吐出口にンクを供給する数のインク流路をし、前記基板の表面上に設けられた流路形成部材とを備え、前記気泡を発生させることにより生じる圧力によって前記吐出口からンクを吐出させるインクジェット記録ヘッドにおいて、
    前記ンク流路内には複数の前記発熱体が設けられ、前記吐出口は、前記複数の発熱体とその間の部分からなる領域の中心から前記基板の表面に対して法線方向に延びる延長線上に配置され
    前記複数の発熱体の間に発泡領域が設けられ、該非発泡領域の一部記基板の表面上に前記吐出口を投影した投影面積内に設けられ
    前記複数の発熱体の各々によって形成された複数の気泡は、当該複数の気泡間にインク柱が存在した状態で成長するとともに、最大体積に成長した後の体積減少段階で初めて外気に連通されることを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
  2. 前記非発泡領域は、前記投影面積内のほぼ中心に位置する請求項に記載のインクジェット記録ヘッド。
  3. 前記複数の発熱体のうち互いに最も離れて配置されている2つの発熱体の各々の中心間の距離dhcが、前記吐出口の開口径doより大きい請求項またはに記載のインクジェット記録ヘッド。
  4. 前記延長線に対する前記吐出口の中心のずれ量をderrとしたときに、前記距離dhc、前記開口径do、および前記ずれ量derrが、dhc>do+2derrの関係を満たしている請求項に記載のインクジェット記録ヘッド。
  5. 前記基板には、前記インク流路にインクを供給するインク供給路が設けられ、該インク供給路から前記発熱体に向かうインクの流れ方向が、インク吐出時に前記インクジェット記録ヘッドが記録媒体に対し相対的に移動する方向と平行にされて、
    前記インク流路内には、前記複数の発熱体が、前記吐出口に対し少なくとも前記記録媒体の移動方向に対して対称にそれぞれ配置されている請求項からのいずれか1項に記載のインクジェット記録ヘッド。
  6. インクに気泡を発生させるための発熱体が表面に設けられた基板と、前記基板の表面に対向しインクを吐出するための複数の吐出口および前記各吐出口にインクを供給する複数のインク流路を有し、前記基板の表面上に設けられた流路形成部材と、を備え、前記気泡を発生させることにより生じる圧力によって前記吐出口からインクを吐出させるインク吐出方法において、
    前記インク流路内には複数の前記発熱体が設けられ、前記吐出口は、前記複数の発熱体とその間の部分からなる領域の中心から前記基板の表面に対して法線方向に延びる延長線上に配置され、
    前記複数の発熱体の間に位置して非発泡領域が設けられ、該非発泡領域の一部が前記基板の表面上に前記吐出口を投影した投影面積内に設けられ、
    前記複数の発熱体の各々によって形成された複数の気泡は、当該複数の気泡間にインク柱が存在した状態で成長するとともに、最大体積に成長した後の体積減少段階で初めて外気に連通されることを特徴とするインク吐出方法。
JP2002121204A 2002-04-23 2002-04-23 インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法 Expired - Fee Related JP3950730B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121204A JP3950730B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法
US10/418,218 US6988786B2 (en) 2002-04-23 2003-04-18 Ink jet recording head and ink discharge method
US11/265,100 US7172264B2 (en) 2002-04-23 2005-11-03 Ink jet recording heat and ink discharge method
US11/589,871 US7527352B2 (en) 2002-04-23 2006-10-31 Ink jet recording head and ink discharge method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121204A JP3950730B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003311961A JP2003311961A (ja) 2003-11-06
JP3950730B2 true JP3950730B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=29537217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121204A Expired - Fee Related JP3950730B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6988786B2 (ja)
JP (1) JP3950730B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3950730B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法
JP4617710B2 (ja) * 2004-04-28 2011-01-26 パナソニック電工株式会社 圧力波発生素子
JP4632421B2 (ja) * 2004-12-07 2011-02-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP4553360B2 (ja) * 2004-12-24 2010-09-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
TWI472037B (zh) * 2005-01-28 2015-02-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
JP4724490B2 (ja) * 2005-08-09 2011-07-13 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP2007062272A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP4298697B2 (ja) * 2005-11-25 2009-07-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドを備えるインクジェットカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP5006663B2 (ja) * 2006-03-08 2012-08-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP2007320067A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP2008012688A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
US7832843B2 (en) * 2006-08-28 2010-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet head
JP5159069B2 (ja) * 2006-08-29 2013-03-06 キヤノン株式会社 液体吐出方法
JP5078529B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えるインクジェット記録装置
US8096643B2 (en) * 2007-10-12 2012-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
JP2009137173A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Canon Inc 液体吐出ヘッド及び記録装置
JP2009212249A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Digital Powder Systems Inc 配線パターン形成装置及び形成方法
JP2010000649A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Canon Inc 記録ヘッド
US8794745B2 (en) 2011-02-09 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection method
US9972030B2 (en) 2013-03-11 2018-05-15 Criteo S.A. Systems and methods for the semantic modeling of advertising creatives in targeted search advertising campaigns
US20180290449A1 (en) * 2015-07-15 2018-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adhesion and insulating layer
JP2018199235A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US63756A (en) * 1867-04-09 Improved portable soda-fountain
EP0244643A3 (en) 1986-05-08 1988-09-28 Hewlett-Packard Company Process for manufacturing thermal ink jet printheads and structures produced thereby
US5451989A (en) * 1989-07-28 1995-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with a heat pipe for temperature stabilization
DE69029632T2 (de) * 1989-09-18 1997-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
DE69126996T2 (de) * 1990-04-27 1998-02-19 Canon Kk Aufzeichnungsverfahren und -gerät
JPH0410942A (ja) 1990-04-27 1992-01-16 Canon Inc 液体噴射方法および該方法を用いた記録装置
JPH0412859A (ja) 1990-04-28 1992-01-17 Canon Inc 液体噴射方法、該方法を用いた記録ヘッド及び該方法を用いた記録装置
JP2783647B2 (ja) 1990-04-27 1998-08-06 キヤノン株式会社 液体噴射方法および該方法を用いた記録装置
JPH0410941A (ja) 1990-04-27 1992-01-16 Canon Inc 液滴噴射方法及び該方法を用いた記録装置
JP3343875B2 (ja) 1995-06-30 2002-11-11 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
US6062678A (en) * 1996-06-26 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording head with a particular arrangement of thermoelectric transducers and discharge openings
EP0822080B8 (en) * 1996-07-31 2003-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Bubble jet head and bubble jet apparatus employing the same
JP3501619B2 (ja) * 1997-05-07 2004-03-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP3957851B2 (ja) 1997-12-26 2007-08-15 キヤノン株式会社 液体吐出方法
US6354689B1 (en) * 1998-12-22 2002-03-12 Eastman Kodak Company Method of compensating for malperforming nozzles in a multitone inkjet printer
US6435661B1 (en) * 1999-09-03 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge method and liquid discharge apparatus
KR100413677B1 (ko) * 2000-07-24 2003-12-31 삼성전자주식회사 버블 젯 방식의 잉크 젯 프린트 헤드
EP1186414B1 (en) * 2000-09-06 2009-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and method of manufacturing the same
JP4573973B2 (ja) * 2000-09-06 2010-11-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP2004001488A (ja) 2002-04-23 2004-01-08 Canon Inc インクジェットヘッド
JP2004001490A (ja) 2002-04-23 2004-01-08 Canon Inc インクジェットヘッド
JP3950730B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7172264B2 (en) 2007-02-06
US20070040190A1 (en) 2007-02-22
US7527352B2 (en) 2009-05-05
JP2003311961A (ja) 2003-11-06
US20030222941A1 (en) 2003-12-04
US6988786B2 (en) 2006-01-24
US20060077233A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950730B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法
US7832843B2 (en) Liquid jet head
JP5084478B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5230084B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP4724490B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4574385B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび記録装置
JP2004001488A (ja) インクジェットヘッド
US7959260B2 (en) Ink jet recording method
JP2004001490A (ja) インクジェットヘッド
US7530666B2 (en) Liquid discharge head, liquid discharge recording apparatus and liquid discharge recording method
JP2001058407A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録ヘッド
JP5188049B2 (ja) 記録ヘッド
JP3826084B2 (ja) 液体吐出ヘッドならびにこれを用いた画像形成装置
US6848769B2 (en) Liquid ejecting head having a plurality of groups of ejection openings, and image-forming device using the same
US6132031A (en) Ink-jet head, ink-jet cartridge and ink-jet printing apparatus
JP2006088648A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP3907685B2 (ja) 画像形成装置
JP2006224443A (ja) インクジェット記録ヘッド、記録装置、および記録方法
TWI826747B (zh) 晶圓結構
JP2008120040A (ja) 記録ヘッド、記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法
JP2008149612A (ja) インクジェット記録方法
JP2008149611A (ja) インクジェット記録方法
JPH0911461A (ja) インクジェット記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3950730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees