JP3950002B2 - 自動車のエアバッグ装置 - Google Patents

自動車のエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3950002B2
JP3950002B2 JP2002115005A JP2002115005A JP3950002B2 JP 3950002 B2 JP3950002 B2 JP 3950002B2 JP 2002115005 A JP2002115005 A JP 2002115005A JP 2002115005 A JP2002115005 A JP 2002115005A JP 3950002 B2 JP3950002 B2 JP 3950002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
base fabric
tether belt
instrument panel
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002115005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003312420A (ja
Inventor
正美 殿岡
康洋 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2002115005A priority Critical patent/JP3950002B2/ja
Publication of JP2003312420A publication Critical patent/JP2003312420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950002B2 publication Critical patent/JP3950002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車のエアバッグ装置、特に助手席側のエアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の助手席側のエアバッグ装置は、フロントウィンドウパネルの下方に位置するインストルメントパネルに、エアバッグを折り畳み状態で収納した構造になっている。エアバッグは、衝突時にインフレータから噴出されたガスにより膨張し、インストルメントパネルの上部から車室内側へ向けて展開し、前倒れする乗員を受け止めて保護する(類似技術として、特開2000−71911号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、エアバッグ全体が上下方向に広がりながら後方へ向けて展開するため、エアバッグの下部はインストルメントパネルの後端からインストルメントパネルの側面に沿って下向きに展開することになる。エアバッグがインストルメントパネルの後端から下向きに展開することは、乗員保護の面で好ましいが、その反面、インストルメントパネルの側面に、車室内側へ突出するような装備品(例えば引出テーブル等)を設けることができなくなる。このような装備品がエアバッグの展開の邪魔になるからである。そのため、従来のエアバッグ装置では、インストルメントパネルの装備上の自由度が制限されていた。
【0004】
この発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、インストルメントパネルに車室内側に突出する装備品を設けても、エアバッグを確実に展開させることができる自動車のエアバッグ装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、下側基布と上側基布とにより袋状に形成され且つ下側基布の前側部位に形成したガス導入口によりインストルメントパネルに固定されるエアバッグを備え、該エアバッグを折り畳んでインストルメントパネルの内部に設置し、衝突時にエアバッグを膨張させてインストルメントパネルの上部から車室内側へ展開させる自動車のエアバッグ装置であって、前記エアバッグの上下膨張寸法を規制するように前記下側基布及び上側基布にテザーベルトの上下端部を結合してなると共に該テザーベルトの下側基布への結合部の前端を前記インストルメントパネルの後端よりも前方に位置するように設定し且つ前記テザーベルトの下側基布への結合部の後端をエアバッグの膨張時においてインストルメントパネルの後端よりも適宜後方に位置するように設定したことを特徴とする。
【0006】
請求項1に記載の発明によれば、エアバッグの膨張時に、テザーベルトの下側基布への結合部の前端を前記インストルメントパネルの後端よりも前方に位置するように設定したことで、インストルメントパネルに固定された下側基布のガス導入口によりテザーベルトが持ち上がるのが阻止され、テザーベルトの下側基布に対する結合部の後端がインストルメントパネルの後端よりも適宜後方に位置するため、エアバッグの下部がインストルメントパネルの後端よりも後方へ離間した位置から下方へ展開することになり、インストルメントパネルの後端とエアバッグの下部との間にスペースが確保される。従って、そのスペースを利用して、車室内側へ突出する装備品を設けることができる。
【0007】
請求項2に記載の発明は、上側基布のガス導入口に対応する位置に補強基布が結合され、両端を下側基布に結合したテザーベルトが、補強基布と上側基布との間に掛け回された状態で上側基布に対して取付けられている。
【0008】
請求項2に記載の発明によれば、耐熱・耐圧性のために設けられている補強基布にテザーベルトを掛け回すことで、テザーベルトの上側基布に対する結合を成すことができるため、上側基布に対する縫合等の結合作業が不要となり、テザーベルトのエアバッグ内への設置が容易になる。
【0009】
請求項3に記載の発明は、テザーベルトの両端がガス導入口を前後で挟んだ状態で下側基布に結合され、該テザーベルトが前後方向で補強基布と上側基布との間に掛け回される。
【0010】
請求項3に記載の発明によれば、ガス導入口の前後にテザーベルトが隔壁として存在するため、エアバッグの膨張時においてテザーベルトの内部を早期に膨張させて、エアバッグの膨張初期から、インストルメントパネルとエアバッグとの間にスペースを確保することができる。
【0011】
請求項4に記載の発明は、テザーベルトの幅が、ガス導入口よりも大きく且つエアバッグの膨張幅よりも小さい。
【0012】
請求項4に記載の発明によれば、テザーベルトの幅が、ガス導入口よりも大きいため、ガスをテザーベルトの内部に溜めて、テザーベルトの内部を早期に膨張させることができると共に、テザーベルトの幅がエアバッグの膨張幅よりも小さいため、テザーベルトの内部のガスをテザーベルトの両端からエアバッグの後側へ流出させて、エアバッグ全体を膨張させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。まず、図5に示すように、自動車の助手席側におけるフロントウィンドウパネル1の下方には、インストルメントパネル2が位置している。この実施形態のインストルメントパネル2における車室内側の側面には、使用時に水平に引き出して使用するテーブル3が装備されている。
【0014】
そして、インストルメントパネル2の上部には、図示せぬリッドにて塞がれたケース4が設けられ、このケース4の中に、折り畳み状態のエアバッグ5と、それを膨張させるガスを噴出するインフレータ6が収納されている。
【0015】
エアバッグ5は、ノンコートで目付200g/mのナイロン66織布からなる2枚の上側基布7と下側基布8とから構成されている。上側基布7及び下側基布8は、図1及び図2に示すように、ともに左右対称の形状で、上側基布7は膨張したエアバッグ5の上面部を形成するアッパ部9を有し、下側基布8は膨張したエアバッグ5の下面部を形成するロア部10を有している。上側基布7のアッパ部9と、下側基布8のロア部10の左右両側には、膨張したエアバッグ5の側面部を形成する概略三角形のサイド部11、12が形成され、後側には乗員を受け止める後面部を形成するリヤ部13、14が一体的に設けられている。
【0016】
下側基布8の前端には、長方形のガス導入口15が形成されている。また、上側基布7のサイド部11には、左右にそれぞれ排気孔16が形成されている。この排気孔16は、エアバッグ5が膨張しきった際に余分なガスを排出するためのものである。
【0017】
上側基布7におけるガス導入口15の真上位置には、ガス導入口15から吹き出される高温高圧のガスに対する補強基布17が結合されている。この補強基布17は、下端が下側基布8と上側基布7の間に縫合され、且つ左右両端が上側基布7に対して縫合されている。また、下端部付近には幅方向にスリット18が形成されている。
【0018】
そして、この補強基布17と上側基布7との間には、上側から挿入されて下端のスリット18から引き出すテザーベルト19が掛け回されている。このテザーベルト19の両端は、下側基布8のガス導入口15を上下で挟んだ状態で、ガス導入口15の周辺部ごと、ボルト20で上側から締結するリテーナ21により、ケース4に対して固定される。
【0019】
この実施形態では、テザーベルト19と上側基布7との結合に関し、耐熱・耐圧性のために本来的に上側基布7に設けられている補強基布17を利用し、この補強基布17と上側基布7との間にテザーベルト19を掛け回すことで、テザーベルト19と上側基布7を結合させた状態にしている。従って、テザーベルト19の上側基布7に対する縫合等の結合作業が不要となり、テザーベルト19のエアバッグ5内への設置が容易になる。
【0020】
このテザーベルト19は、端部がリテーナ21でガス導入口15に固定されると共に、ガス導入口15の後側の所定範囲が、四角く縫製された結合部22として、リテーナ21に対して結合されている。この結合部22の前後幅は比較的長めに設定され、その後端が、エアバッグ5の膨張時に、インストルメントパネル2の後端よりもL(図6参照)だけ後方に位置するように設定されている。
【0021】
このように、テザーベルト19は、両端がガス導入口15の周辺に固定され、下側基布8に対する結合部22を経て、上方で補強基布17と上側基布7との間に掛け回されたループ形態になる。従って、ループ形態としてのテザーベルト19には、上下方向にそれ以上広がれない上下寸法が存在し、その上下寸法が、上側基布7と下側基布8で形成されるエアバッグ5の本来の上下寸法よりも小さく設定してある。そのため、エアバッグ5のうち、テザーベルト19が存在しない後側部分では、エアバッグ5は本来の上下寸法で膨張するが、テザーベルト19が存在するエアバッグ5の前側部分では、エアバッグ5は本来よりも小さい上下寸法で膨張する。
【0022】
また、テザーベルト19の左右幅寸法としては、ガス導入口15の左右幅寸法よりは大きいが、エアバッグ5の膨張幅よりは小さく設定されている。従って、テザーベルト19の端部と、エアバッグ5の各サイド部11、12との間には、所定の隙間S(図3参照)が形成されている。
【0023】
次に、このエアバッグ5が膨張する際の作用を説明する。車両衝突時にインフレータ6からガスが噴出されると、ガスはガス導入口15からエアバッグ5内に入り、エアバッグ5を膨張させる。エアバッグ5の内部では、まずテザーベルト19が存在するエアバッグ5の前側部分が先に膨張し、ケース4の上部を塞いでいる図示せぬリッドを開裂させて、エアバッグ5全体を車室内側に押し出す。
【0024】
すなわち、ガス導入口15の前後にテザーベルト19が隔壁として存在し、且つテザーベルト19の左右幅寸法がガス導入口15の左右幅寸法よりも大きいため、ガスがテザーベルト19の内部に溜まり、テザーベルト19が存在するエアバッグ5の前側部分を早期に膨張させ、エアバッグ5全体をインストルメントパネル2の外に押し出す。その後、ガスはテザーベルト19の左右両端の隙間Sからエアバッグ5の後側部分に流入し、エアバッグ5全体を車室内側へ向けて膨張させる。
【0025】
このようにして、エアバッグ5が膨張した状態で、ループ状に掛け回されたテザーベルト19の上下寸法が、エアバッグ5の本来の上下寸法よりも小さく、且つテザーベルト19の下側基布8に対する結合部22の後端が、インストルメントパネル2の後端よりもLだけ後方に位置していることから、テザーベルト19が、下側基布8におけるインストルメントパネル2の後端よりも後方部分(前記Lに相当する部分)を、上方に吊り上げた状態になる。
【0026】
そのため、エアバッグ5の下部がインストルメントパネル2の後端よりも後方へ向けてLだけ離間した位置から下方へ展開することになり、インストルメントパネル2の後端とエアバッグ5の下部との間にLに相応するスペースが確保される。従って、インストルメントパネル2の後端からテーブル3を引き出した状態で使用しても、エアバッグ5がテーブル3に干渉せず、エアバッグ5の確実な展開状態が得られる。また、エアバッグ5の下部は、インストルメントパネル2の後端からLだけ離間した位置より下方へ向けて展開するため、乗員の保護性能には何ら影響ない。
【0027】
尚、以上の実施形態では、テザーベルト19を補強基布17に対して前後方向で掛け回す例を示したが、テザーベルト19及び補強基布17の取付け方を変えて、テザーベルト19を補強基布17に対して左右方向で掛け回す構造にしても良い。また、補強基布17を設けずに、テザーベルト19の上端部に所定面積のパッチ部を設け、そのパッチ部を上側基布7に対して結合しても良い。
【0028】
【発明の効果】
この発明によれば、エアバッグの膨張時に、テザーベルトの下側基布への結合部の前端を前記インストルメントパネルの後端よりも前方に位置するように設定したことで、インストルメントパネルに固定された下側基布のガス導入口によりテザーベルトが持ち上がるのが阻止され、テザーベルトの下側基布に対する結合部の後端がインストルメントパネルの後端よりも適宜後方に位置するため、エアバッグの下部がインストルメントパネルの後端よりも後方へ離間した位置から下方へ展開することになり、インストルメントパネルの後端とエアバッグの下部との間にスペースが確保される。従って、そのスペースを利用して、車室内側へ突出する装備品を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係るエアバッグを示す斜視図。
【図2】エアバッグの分解斜視図。
【図3】図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図4】ケース内に収納されたエアバッグを示す断面図。
【図5】エアバッグ展開前の状態を示すインストルメントパネルの側面図。
【図6】エアバッグ展開後の状態を示すインストルメントパネルの断面図。
【符号の説明】
1 フロントウィンドウパネル
2 インストルメントパネル
3 テーブル
5 エアバッグ
6 インフレータ
7 上側基布
8 下側基布
15 ガス導入口
17 補強基布
19 テザーベルト
22 結合部

Claims (4)

  1. 下側基布と上側基布とにより袋状に形成され且つ下側基布の前側部位に形成したガス導入口によりインストルメントパネルに固定されるエアバッグを備え、
    該エアバッグを折り畳んでインストルメントパネルの内部に設置し、衝突時にエアバッグを膨張させてインストルメントパネルの上部から車室内側へ展開させる自動車のエアバッグ装置であって、
    前記エアバッグの上下膨張寸法を規制するように前記下側基布及び上側基布にテザーベルトの上下端部を結合してなると共に該テザーベルトの下側基布への結合部の前端を前記インストルメントパネルの後端よりも前方に位置するように設定し且つ前記テザーベルトの下側基布への結合部の後端をエアバッグの膨張時においてインストルメントパネルの後端よりも適宜後方に位置するように設定したことを特徴とする自動車のエアバッグ装置。
  2. 請求項1に記載の自動車のエアバッグ装置であって、
    上側基布のガス導入口に対応する位置に補強基布が結合され、両端を下側基布に結合したテザーベルトが、補強基布と上側基布との間に掛け回された状態で上側基布に対して取付けられていることを特徴とする自動車のエアバッグ装置。
  3. 請求項2に記載の自動車のエアバッグ装置であって、
    テザーベルトの両端がガス導入口を前後で挟んだ状態で下側基布に結合され、該テザーベルトが前後方向で補強基布と上側基布との間に掛け回されることを特徴とする自動車のエアバッグ装置。
  4. 請求項3に記載の自動車のエアバッグ装置であって、
    テザーベルトの幅が、ガス導入口よりも大きく且つエアバッグの膨張幅よりも小さいことを特徴とする自動車のエアバッグ装置。
JP2002115005A 2002-04-17 2002-04-17 自動車のエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3950002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115005A JP3950002B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 自動車のエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115005A JP3950002B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 自動車のエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312420A JP2003312420A (ja) 2003-11-06
JP3950002B2 true JP3950002B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=29533638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115005A Expired - Fee Related JP3950002B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 自動車のエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950002B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005004183A1 (de) * 2005-01-29 2006-05-04 Daimlerchrysler Ag Gassack eines Airbagmoduls
JP2012153304A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP5804967B2 (ja) * 2012-02-21 2015-11-04 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP6361600B2 (ja) 2015-07-17 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003312420A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376836B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3405182B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP5366444B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4428845B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
CN109963754B (zh) 侧气囊装置
JP2010023592A (ja) エアバッグ装置
JP2007030614A (ja) エアバッグ装置
JP4760184B2 (ja) エアバッグ装置
JP2020050107A (ja) エアバッグ装置
JP4407548B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2019172172A (ja) エアバッグ装置
JP2007276535A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2007276537A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP7124806B2 (ja) エアバッグ装置
JP2007099103A (ja) エアバッグ装置
JP2000159045A (ja) エアバッグおよびエアバッグの製造方法
JP2020082815A (ja) エアバッグ装置
JP3950002B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2002187515A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2007276536A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4244863B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2001163143A (ja) エアバッグ装置
WO2022224992A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3928442B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees