JP3949658B2 - 導電性組成物、導電性被膜および導電性被膜の形成方法 - Google Patents

導電性組成物、導電性被膜および導電性被膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3949658B2
JP3949658B2 JP2003582235A JP2003582235A JP3949658B2 JP 3949658 B2 JP3949658 B2 JP 3949658B2 JP 2003582235 A JP2003582235 A JP 2003582235A JP 2003582235 A JP2003582235 A JP 2003582235A JP 3949658 B2 JP3949658 B2 JP 3949658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive composition
binder
silver
conductive
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003582235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003085052A1 (ja
Inventor
克彦 高橋
喜和子 大森
正徳 遠藤
光 安原
隆之 今井
朗伸 小野
俊之 本多
航司 岡本
雅史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd, Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Publication of JPWO2003085052A1 publication Critical patent/JPWO2003085052A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949658B2 publication Critical patent/JP3949658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2286Oxides; Hydroxides of metals of silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、導電性ペースト、導電性塗料、導電性接着剤などとして用いられる導電性組成物、この導電性組成物を用いる導電性被膜の形成方法およびこの形成方法で得られた導電性被膜に関し、得られる導電性被膜の導電性を十分に高め、金属銀に迫る導電性を得ることができるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の導電ペーストとしては、フレーク状の銀粒子にアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂などのバインダ、溶剤、硬化剤、触媒などを添加し混合して得られる銀ペーストが代表的なものである。
【0003】
この銀ペーストは、各種電子機器、電子部品、電子回路などに対して導電性接着剤、導電性塗料などとして広く使用されている。また、この銀ペーストをポリエチレンテレフタレートフィルムなどのプラスチックフィルム上にスクリーン印刷などにより印刷して電気回路を形成したフレキシブル回路板もキーボード、各種スイッチなどのプリント回路板として用いられている。
【0004】
この銀ペーストの使用方法は、対象物に各種手段により塗布し、常温で乾燥するかあるいは120℃程度に加熱して、導電性被膜とすることで行われている。
【0005】
そして、このようにして得られた導電性被膜の体積抵抗率は、製膜条件にもよるが、10−4〜10−5Ω・cmの範囲であり、金属銀の体積抵抗率1.6×10−6Ω・cmに比べて、10〜100倍の値となっており、金属銀の導電性にはとうてい及ばない値となっている。
【0006】
この導電性が低い理由は、銀ペーストから得られた導電性被膜内では、銀粒子の一部のみが物理的に接触しており、接触点が少ないこと、また接触点での接触抵抗があること、一部銀粒子の間にバインダが残存しており、このバインダが銀粒子の直接的な接触を阻害していることなどによるものである。
【0007】
このような導電性の低さを改善するものとして、銀ペーストを対象物に塗布し、800℃程度に加熱し、バインダを焼却して除去するとともに銀粒子を溶融して、銀粒子が融着して一様に連続した金属銀の被膜とするものがある。このようにして得られた導電性被膜の体積抵抗率は、10−6Ω・cm程度になり、金属銀のそれに近い導電性を持つものとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このものでは、対象物が高温加熱に耐えるガラス、セラミックス、ホウロウなどの耐熱性材料に限られる欠点がある。
【0009】
また、上述のフレキシブル回路板にあっては、そこに形成される電気回路の線幅を可能な限り細くすることが要求されているが、従来の銀ペーストでは、銀粒子が粒径50〜100μmのフレーク状であるため、原理的にフレーク状銀粒子の粒径以下の線幅を印刷することは不可能である。
【0010】
しかも、電気回路の線幅を細くするにもかかわらず、十分な導電性を持たせることが同時に要求されており、この要求に応えるには電気回路の厚みをかなり厚くする必要がある。しかし、電気回路の厚みを厚くすると製膜が困難になり、回路自体の可撓性も大きく低下する不都合が生じる。
【0011】
よって、本発明における目的は、高温の製膜条件に依らずとも、金属銀に匹敵する低体積抵抗率、高導電性の導電性被膜が得られ、かつフレキシブル回路板などの電気回路を形成した場合にその電気回路の線幅を十分細くでき、その厚みを厚くする必要のない導電性組成物を得ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を解決するため、本発明の導電性組成物は、粒子状銀化合物とバインダを含む導電性組成物であって、粒子状銀化合物とバインダとの重量パーセント比が、粒子状銀化合物:バインダ=100:0.78〜2.36である。
本発明は、前記導電性組成物は還元剤を含んでいることができる。
本発明は、還元剤が、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールジアセテートの1種または2種以上であることが好ましい。
本発明の粒子状銀化合物が、酸化銀、炭酸銀、酢酸銀の1種または2種以上であることができる。
本発明は、粒子状銀化合物の平均粒径が、0.01〜10μmである手段を採用できる。
本発明のバインダが多価フェノール化合物、フェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂の1種または2種以上である。
本発明のバインダが還元作用を有するものであることが望ましい。
本発明のバインダが熱可塑性樹脂の平均粒径20nm〜5μmの微細粉末であることもできる。
本発明の熱可塑性樹脂がポリスチレンまたはポリエチレンテレフタレートであることがある。
本発明の導電性組成物は、粘度が30〜300dPa・secであることができる。
本発明の導電性組成物は、前記還元剤の使用量が、粒子状銀化合物1モルに対して0.5〜20モルであることができる。
本発明の導電性被膜の形成方法においては、上述のいずれかに記載の導電性組成物を塗布し、加熱する。
本発明の導電性被膜の形成方法においては、加熱温度が140〜200℃であることができる。
本発明の導電性被膜は、上記の形成方法で得られ、銀粒子が互いに融着していることができる。
本発明の導電性被膜は、体積抵抗率が3.0×10−5Ω・cm以下であることができる。
【0013】
本発明の導電性組成物は、粒子状銀化合物とバインダを含むものである。また、粒子状銀化合物と還元剤とバインダを含むものであってもよい。粒子状銀化合物には、酸化銀、炭酸銀、酢酸銀の1種または2種以上が用いられる。この粒子状銀化合物の平均粒径は、0.01〜10μmである。
バインダには、多価フェノール化合物、フェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂の1種または2種以上が用いられる。このバインダは、また還元作用を有するものであることが好ましい。さらに、バインダには、ポリスチレンまたはポリエチレンテレフタレートなどの熱可塑性樹脂の平均粒径20nm〜5μmの微細粉末を用いてもよい。
還元剤には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールジアセテートの1種または2種以上が用いられる。
本発明の導電性組成物は、その粘度が30〜300dPa・secである。
本発明の導電性被膜の形成方法は、上記導電性組成物を塗布し、好ましくは140〜200℃で加熱する方法である。
本発明の導電性被膜は、上記形成方法で得られ、銀粒子が互いに融着し、好ましくは体積抵抗率が3.0×10−5Ω・cm以下であるものである。
【0014】
この発明の導電性組成物は、導電性ペースト、導電性塗料、導電性接着剤などとして用いられる。また、フレキシブルプリント回路板などの印刷配線板の電気回路形成用にも使用できる。さらに、この導電性被膜は、高反射率の反射薄膜としても利用できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。
【0016】
本発明の導電性組成物に用いられる粒子状銀化合物とは、単なる加熱あるいは還元剤の存在下での加熱によって還元されて金属銀となる性質を有する固体粒子状の化合物である。
【0017】
この粒子状銀化合物の具体的なものとしては、酸化銀、炭酸銀、酢酸銀などが挙げられる。これらは2種以上を混合して使用することもできる。この粒子状銀化合物は、工業生産されたものをそのままあるいは分級して用いることができるほか、粉砕後分級して用いることができる。また、後述する液相法によって得られたものを用いてもよい。
【0018】
この粒子状銀化合物の平均粒径は、0.01〜10μmの範囲とされ、還元反応条件、例えば加熱温度、還元剤の有無、還元剤の還元力などに応じて適宜選択することができる。特に、平均粒径が0.5μm以下の粒子状銀化合物を用いると還元反応の速度が速くなり好ましい。また、平均粒径が0.5μm以下のものは銀化合物と他の化合物との反応によって生成させる液相法、例えば硝酸銀と水酸化ナトリウムなどのアルカリを反応させて酸化銀を得る方法によって製造することができる。この場合、溶液中に分散安定剤を添加して、析出した粒子状銀化合物の凝集を防止することが望ましい。
【0019】
また、平均粒径が0.1μm以下の粒子状銀化合物を得るには、上記液相法で得られた分散液を遠心分離して、平均粒径0.01〜0.1μmの粒子を捕捉する方法で可能になる。遠心分離の条件は、例えば4万回転以上で、30分程度とされる。
【0020】
本発明で使用されるバインダは、得られる導電性被膜を保護し、柔軟性を付与するもので、従来の導電性ペーストに配合されるバインダとはその機能が異なるものである。
【0021】
このバインダとしては、多価フェノール化合物、フェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などの樹脂の1種または2種以上の混合物が用いられる。
【0022】
また、バインダとしては、これらの樹脂、化合物のなかでもそれ自体が還元作用を有するもの、または酸化重合性を有し、加熱時に粒子状銀化合物を還元するとともにそれ自体が重合するものが好ましく、このようなバインダを選択することにより、還元剤の添加量を減量することができ、あるいは還元剤を不要とすることもできる。このような還元作用を有するバインダには、多価フェノール化合物、フェノール樹脂、アルキッド樹脂などが挙げられる。
【0023】
バインダとして酸化重合性を有しない熱硬化性樹脂を用いる場合には、未硬化樹脂とこれを硬化させるための硬化剤、触媒等を用いる。
【0024】
さらに、バインダとして、熱可塑性樹脂、例えばポリスチレン、ポリエチレンテレフタレートなどの平均粒子径が20nm〜5μmの微細粉末を粉末状のまま使用することもできる。
【0025】
この熱可塑性樹脂微細粉末からなるバインダを使用した場合、加熱時の熱で溶融し、粒子状銀化合物が還元されて生成した銀被膜と対象物表面との間隙を埋めることになる。これにより生成した導電性被膜の密着性が高められる。
【0026】
バインダの使用量は、粒子状銀化合物100重量部に対して、0.2〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部の範囲とされる。0.2重量部未満では配合効果が得られず、10重量部を超えると得られる導電性被膜の抵抗が高くなる。
【0027】
本発明で使用される還元剤は、上述の粒子状銀化合物を還元するもので、還元反応後の副生成物が気体や揮発性の高い液体となり、生成された導電性被膜内に残らないものが好ましい。このような還元剤の具体的なものとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールジアセテートなどの1種または2種以上が挙げられる。
【0028】
この還元剤の使用量は、粒子状銀化合物1モルに対して20モル以下、好ましくは0.5〜10モル、さらに好ましくは1〜5モルとすることが望ましい。反応効率や加熱による揮発を考慮に入れると、等モルよりも多めに添加することが好ましいが最大20モルを越えて添加してもその分は無駄になる。
【0029】
また、粒子状銀化合物とバインダあるいは粒子状銀化合物と還元剤とバインダとを分散あるいは溶解し、液状の導電性組成物を得るために分散媒が使用される。この分散媒には、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール類、イソホロン、テルピネオール、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ブチルセロソルブアセテートなどが使用される。
【0030】
また、上記還元剤が液状で粒子状銀化合物およびバインダを分散、溶解するものであれば、還元剤が分散媒を兼ねることができ、このようなものにはエチレングリコール等がある。
【0031】
この分散媒の種類の選択とその使用量は、粒子状銀化合物、バインダや製膜条件、例えばスクリーン印刷では刷版のメッシュ粗さや印刷パターンの精細度等によって異なり、最適な製膜ができるように適宜調整される。
【0032】
また、分散剤を添加して平均粒子径が1μm以下の粒子状銀化合物を良好に分散させて、粒子状銀化合物の二次凝集を防止することが好ましい。この分散剤には、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールなどが用いられ、その使用量は粒子状銀化合物100重量部に対して0〜300重量部とされる。
【0033】
本発明の導電性組成物の第1の例は、上述の粒子状銀化合物とバインダとを分散媒に分散したものである。また、必要に応じて分散剤が添加されていてもよい。この例で用いられる粒子状銀化合物は、その平均粒径が1μm以下の粒径の小さいものが還元反応速度が速くなって好ましい。
【0034】
また、この例の導電性組成物の粘度は、製膜条件によって異なるが、例えばスクリーン印刷の場合、30〜300dPa・sec程度とすることが好ましい。また、この例の導電性組成物の使用方法は、対象物にこれを適宜の手段で塗布したのち、これを単に加熱するだけでよい。加熱温度は180〜200℃、加熱時間は10秒〜180分程度とされる。
【0035】
本発明の導電性組成物の第2の例は、粒子状銀化合物と還元剤とバインダを分散媒に分散、溶解したものである。この例でも必要に応じて分散剤を添加してもよい。この例で用いられる粒子状銀化合物の平均粒径は、小さいものに限られることはなく、0.01〜10μmの範囲であれば特に支障はなく、還元剤の存在により、1μm以上の粒子でも、還元反応がスムースに進行する。
【0036】
また、この例の導電性組成物の粘度は、製膜条件によって異なるが、例えばスクリーン印刷の場合、30〜300dPa・sec程度とすることが好ましい。
【0037】
この例の導電性組成物の使用方法は、やはり対象物にこれを適宜の手段で塗布したのち、これを単に加熱するだけでよい。加熱温度は還元剤の存在により、先のものよりも低くてよく140〜160℃、加熱時間は10秒〜180分程度とされる。
【0038】
なお、いずれの場合においても、対象物の表面を清浄にしておくことは当然である。
【0039】
このようにして得られた本発明の導電性被膜では、粒子状銀化合物が還元される際の反応熱で、析出した金属銀粒子が溶融し、互いに融着して、連続した金属銀の薄い被膜となる。
【0040】
また、バインダは銀粒子の編み目構造の隙間を埋め、あるいは被膜の表面を覆うように存在し、あるいは銀被膜と対象物表面を埋めるため、バインダの添加によって得られる導電性被膜の体積抵抗率が高くなることがない。また、バインダが存在することで、導電性被膜の表面が保護され、機械的強度が高められ、被膜自体の柔軟性が良好となり、基材に対する密着性も高いものとなる。
【0041】
このため、本発明の導電性被膜の体積抵抗率は、3〜8×10−6Ω・cmに至る値を示し、ほぼ金属銀の体積抵抗率と同等になる。
【0042】
また、粒子状銀化合物の平均粒径が0.01〜10μmであるので、この導電性組成物を基材の印刷して形成した電気回路の線幅を10μm以下とすることができ、しかも回路自体の導電性が極めて高いので、回路の厚みを厚くする必要もない。このため、回路の形成が容易であり、回路自体の可撓性も高いものとなる。
【0043】
さらに、導電性被膜形成のための加熱温度は、180〜200℃あるいは140〜160℃で十分であるので、耐熱性の低いプラスチックフィルムなどの対象物にも適用でき、高導電性被膜を形成することができるとともに対象物の熱劣化を招くこともない。
【0044】
さらに、得られる導電性被膜の体積抵抗率が極めて低いので、被膜の厚みを極めて薄くしても問題のない導電性を得ることができ、被膜厚みを0.1μm程度にまで薄くすることができる。また、得られる導電性被膜の表面は、金属銀の光沢に富む鏡面を呈するので、反射率の高い鏡として、家庭用、工業用等の用途に使用でき、例えばレーザー装置の共振器の反射鏡などに使用することができる。
【0045】
以下、具体例を示すが、本発明はこれら具体例に限定されない。
【0046】
(例1)
イオン交換水50mlに硝酸銀0.17gを溶解し、これにヒドロキシプロピルセルロース(分散剤)0.05〜0.5gを溶解した水溶液を用意し、この水溶液に、撹拌下1M水酸化ナトリウム水溶液を0.9〜5ml滴下し、撹拌を10〜30分続け、酸化銀懸濁液とした。
【0047】
こののち、メタノールにより酸化銀を数回洗浄し、余分なイオンを除去し、粒径0.5μm以下の酸化銀の水分散液を作製した。
この分散液に、バインダと還元剤を添加してペースト状の導電性組成物を作製した。
【0048】
バインダには以下の4種を使用した。
【0049】
B−1:フェノール樹脂である4,4’−((2−ハイドロオキシフェニル)メチレン)ビス(2−メチルフェノール)の平均粒径20μm以下の粉末を用いた。この樹脂は、融点141℃であって、酸化重合しやすく、粒子状銀化合物の還元を効果的に進め、それ自身も高分子量化するものである。
【0050】
B−2:フェノール樹脂、平均粒径20μm以下の粉末で、粒子状銀化合物の還元作用を有するもの。
【0051】
B−3:エポキシ樹脂、東都化成社製「YDC1312」(融点138〜145℃、エポキシ当量170〜185)を主剤とし、これに硬化剤としてジアミノジフェニルメタン(融点89℃、アミン価49.6)を等当量比で混合し、平均粒径20μ以下に粉砕した粉末を使用した。
【0052】
B−4:アルキッド樹脂、ハリマ化成社製「ハリフタールSL−280」(油種アマニ油、液状)を使用した。この樹脂は、酸化重合性を有し、粒子状銀化合物の還元と樹脂自体の重合とが同時に進行するものである。
【0053】
バインダの添加量は、酸化銀粒子固形分100重量部に対して0.78重量部と一定とした。
【0054】
還元剤には、エチレングリコールを使用し、その添加量は酸化銀粒子固形分100重量部に対する重量部で表示した
【0055】
この導電性組成物を厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレートフィルムにスクリーン印刷で幅5mm、長さ50mm、厚さ3〜8μmのパターンを形成した後、これをオーブン中で150℃で0.5〜3時間加熱した。
【0056】
得られた導電膜の体積抵抗を測定し、その表面の状態を走査型電子顕微鏡で観察した。
【0057】
さらに、比較のため、市販の銀ペースト(藤倉化成社製「FA−353」)を用いたものも示した。
結果を表1に示す。
【0058】
【表1】
Figure 0003949658
【0059】
表1の結果から、テスト番号1−1〜1−4のいずれの導電性組成物でも市販銀ペーストに比べて体積抵抗が低い良好な導電性被膜が得られることがわかる。
【0060】
(例2)
粒子状銀化合物として、例1に示した液相法によって得られた平均粒径の異なる酸化銀を用い、これに還元剤としてエチレングリコールを酸化銀粒子固形分100重量部に対して75重量部を加え、さらにバインダとして、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)の種々の平均粒径の微細粉末を酸化銀粒子固形分100重量部に対して0.78〜2.36重量部加えて、ペースト状の導電性組成物を作製した。
【0061】
この導電性組成物を厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレートフィルムにスクリーン印刷で幅5mm、長さ50mm、厚さ3〜8μmのパターンを形成した後、これをオーブン中で150℃で0.5〜3時間加熱した。
【0062】
得られた導電膜の体積抵抗を測定し、その表面の状態を走査型電子顕微鏡で観察した。
結果を表2−Aおよび表2−Bに示す。
【0063】
【表2】
Figure 0003949658
【0064】
表2−Aおよび表2−Bの結果から、テスト番号2−1〜2−10のいずれも、市販銀ペーストに比べ、体積抵抗率が低い、良好な導電性被膜が得られることがわかる。
【0065】
(例3)
粒子状銀化合物として、例1に示した液相法で得られた平均粒径の異なる酸化銀を用い、これに還元剤としてエチレングリコール(EG)、ジエチレングリコール(DEG)、トリエチレングリコール(TEG)およびエチレングリコールジアセテート(EGDA)のいずれか1種または2種を、酸化銀粒子固形分100重量部に対して合計75重量部となるようにを加えた。さらにバインダとして、例1におけるB−1を酸化銀粒子固形分100重量部に対して1.1重量部加えて、ペースト状の導電性組成物を作製した。
【0066】
この導電性組成物を厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレートフィルムにスクリーン印刷で幅5mm、長さ50mm、厚さ3〜8μmのパターンを形成した後、これをオーブン中で150℃で0.5〜3時間加熱した。
【0067】
得られた導電膜の体積抵抗を測定し、その表面の状態を走査型電子顕微鏡で観察した。
結果を表3に示す。
【0068】
【表3】
Figure 0003949658
【0069】
(例4)
粒子状銀化合物として、例1に示した液相法によって得られた平均粒径の異なる酸化銀を用い、これに還元剤としてエチレングリコールを酸化銀粒子固形分100重量部に対して75重量部を加え、さらにバインダとして、例1におけるB−1を酸化銀粒子固形分100重量部に対して1.1重量部加えて、ペースト状の導電性組成物を作製した。
【0070】
この導電性組成物を厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレートフィルムにスクリーン印刷で幅5mm、長さ50mm、厚さ3〜8μmのパターンを形成した後、これをオーブン中で150℃で0.5〜3時間加熱した。
【0071】
得られた導電膜の体積抵抗を測定し、その表面の状態を走査型電子顕微鏡で観察した。
結果を表4−Aおよび表4−Bの結果に示す。
【0072】
【表4】
Figure 0003949658
【0073】
表4−Aおよび表4−Bの結果から、テスト番号4−1〜4−6の導電性組成物が、市販銀ペーストに比べ、体積抵抗率が低い、良好な導電性被膜が得られることがわかる。
【0074】
(例5)
粒子状銀化合物として、酸化銀(平均粒径0.25μm)、酢酸銀(平均粒径5μm)および炭酸銀(平均粒径5μm)の1種、2種または3種を混合して用い、これに還元剤としてエチレングリコールを粒子状銀化合物固形分合計量100重量部に対して75重量部を加え、さらにバインダとして、例1におけるB−1を粒子状銀化合物固形分合計量100重量部に対して1.1重量部加えて、ペースト状の導電性組成物を作製した。
【0075】
この導電性組成物を厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレートフィルムにスクリーン印刷で幅5mm、長さ50mm、厚さ3〜8μmのパターンを形成した後、これをオーブン中で150℃で0.5〜3時間加熱した。
【0076】
得られた導電膜の体積抵抗を測定し、その表面の状態を走査型電子顕微鏡で観察した。
結果を表5に示す。
【0077】
【表5】
Figure 0003949658
【0078】
表5の結果から、テスト番号5−1〜5−6のいずれも、市販銀ペーストに比べ、体積抵抗率が低い、良好な導電性被膜が得られることがわかる。
【0079】
(例6)
粒子状銀化合物として、例1に示した液相法によって得られた平均粒径0.25μmの酸化銀を用い、これに還元剤としてエチレングリコールを酸化銀粒子固形分100重量部に対して75重量部を加え、さらにバインダとして、ポリスチレン(PS)の平均粒径200nmの微細粉末を酸化銀粒子固形分100重量部に対して1.57〜2.36重量部加えて、ペースト状の導電性組成物を作製した。
【0080】
この導電性組成物を厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレートフィルムにスクリーン印刷で幅5mm、長さ50mm、厚さ3〜8μmのパターンを形成した後、これをオーブン中で190℃で0.5〜3時間加熱した。
【0081】
得られた導電膜の体積抵抗を測定し、その表面の状態を走査型電子顕微鏡で観察した。
結果を表6に示す。
【0082】
【表6】
Figure 0003949658
【0083】
表6の結果から、加熱温度を190℃と変化させても、体積抵抗率の低い、良好な導電性被膜が得られることがわかる。
【0084】
(例7)
平均粒径0.25μmの酸化銀粒子100重量部に、バインダとして平均粒径200nmのポリスチレン微細粉末を1.57重量部加え、還元剤としてエチレングリコール(EG)を酸化銀100重量部に対して20〜200重量部加えて、粘度が0.5〜400dPa・secの範囲の5種の導電性組成物を得た。
【0085】
この導電性組成物を用いて、線幅0.4mm×100cmの渦巻き状のパターンをポリエチレンテレフタレートフィルムにスクリーン印刷した。
印刷されたパターンのにじみを観察し、メッシュの目詰まりの有無を調べた。
【0086】
刷版の条件は、テトロン(登録商標)250メッシュ、乳剤厚は15μmとした。
結果を表7に示す。
【0087】
【表7】
Figure 0003949658
【0088】
表7の結果から、テスト番号7−2〜7−4の導電性組成物では、良好な印刷パターンが得られ、メッシュの目詰まりもないことがわかった。これから、粘度30〜300dPa・secの範囲が好適であることが判明した。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の導電性組成物によれば、極めて導電性の高い導電性被膜を得ることができる。また、その導電性被膜の形成は、比較的低い温度での加熱でなされるので、適用対象物として耐熱性の低いプラスチック等を用いることができる。さらに、導電性被膜の柔軟性が高く、対象物に対する密着性も良好となる。この導電性組成物で、電気回路を形成した際に、電気回路の線幅を十分狭くすることができ、その厚みを厚くする必要がない。

Claims (15)

  1. 粒子状銀化合物とバインダを含む導電性組成物であって、粒子状銀化合物とバインダとの重量パーセント比が、粒子状銀化合物:バインダ=100:0.78〜2.36である導電性組成物。
  2. 前記導電性組成物は還元剤を含んでいる請求項1記載の導電性組成物。
  3. 還元剤が、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールジアセテートの1種または2種以上である請求項2に記載の導電性組成物。
  4. 粒子状銀化合物が、酸化銀、炭酸銀、酢酸銀の1種または2種以上である請求項1ないしのいずれかに記載の導電性組成物。
  5. 粒子状銀化合物の平均粒径が、0.01〜10μmである請求項1ないしのいずれかに記載の導電性組成物。
  6. バインダが多価フェノール化合物、フェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂の1種または2種以上である請求項1ないしのいずれかに記載の導電性組成物。
  7. バインダが還元作用を有するものである請求項1ないしのいずれかに記載の導電性組成物。
  8. バインダが熱可塑性樹脂の平均粒径20nm〜5μmの微細粉末である請求項1ないし5のいずれかに記載の導電性組成物。
  9. 熱可塑性樹脂がポリスチレンまたはポリエチレンテレフタレートである請求項記載の導電性組成物。
  10. 粘度が30〜300dPa・secである請求項1ないしのいずれかに記載の導電性組成物。
  11. 前記還元剤の使用量が、粒子状銀化合物1モルに対して0.5〜20モルである請求項2ないし10のいずれかに記載の導電性組成物。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載の導電性組成物を塗布し、加熱する導電性被膜の形成方法。
  13. 加熱温度が140〜200℃である請求項12記載の導電性被膜の形成方法。
  14. 請求項12または13記載の形成方法で得られ、銀粒子が互いに融着している導電性被膜。
  15. 体積抵抗率が3.0×10−5Ω・cm以下である請求項14記載の導電性被膜。
JP2003582235A 2002-04-10 2003-04-09 導電性組成物、導電性被膜および導電性被膜の形成方法 Expired - Lifetime JP3949658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108178 2002-04-10
JP2002108178 2002-04-10
PCT/JP2003/004514 WO2003085052A1 (fr) 2002-04-10 2003-04-09 Composition conductrice, film conducteur et procede de production de celui-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003085052A1 JPWO2003085052A1 (ja) 2005-08-11
JP3949658B2 true JP3949658B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=28786504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582235A Expired - Lifetime JP3949658B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-09 導電性組成物、導電性被膜および導電性被膜の形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7771627B2 (ja)
EP (2) EP1493780B1 (ja)
JP (1) JP3949658B2 (ja)
KR (1) KR100664718B1 (ja)
CN (1) CN100396730C (ja)
AT (2) ATE416236T1 (ja)
DE (2) DE60325033D1 (ja)
TW (1) TWI251018B (ja)
WO (1) WO2003085052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180097610A (ko) * 2015-12-23 2018-08-31 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 전도성 조성물을 위한 결합제로서의 중합체 에멀젼

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015289A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 微粒酸化銀粉懸濁液及びその微粒酸化銀粉懸濁液の製造方法
US8167393B2 (en) 2005-01-14 2012-05-01 Cabot Corporation Printable electronic features on non-uniform substrate and processes for making same
US7824466B2 (en) 2005-01-14 2010-11-02 Cabot Corporation Production of metal nanoparticles
US8334464B2 (en) 2005-01-14 2012-12-18 Cabot Corporation Optimized multi-layer printing of electronics and displays
TW200642785A (en) 2005-01-14 2006-12-16 Cabot Corp Metal nanoparticle compositions
US8383014B2 (en) 2010-06-15 2013-02-26 Cabot Corporation Metal nanoparticle compositions
DE102006017696A1 (de) 2006-04-15 2007-10-18 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallpartikeln, hieraus hergestellte Metallpartikel und deren Verwendung
US20090263623A1 (en) * 2006-05-17 2009-10-22 Beijing Zbsd Patent & Trademark Agent Ltd. Scribbling substrate
CN103117107B (zh) 2006-06-30 2016-08-10 三菱麻铁里亚尔株式会社 形成太阳能电池电极的组合物、方法和使用该电极的太阳能电池
JP5309521B2 (ja) 2006-10-11 2013-10-09 三菱マテリアル株式会社 電極形成用組成物及びその製造方法並びに該組成物を用いた電極の形成方法
DE102007037079A1 (de) 2006-10-25 2008-04-30 Bayer Materialscience Ag Silberhaltige wässrige Formulierung und ihre Verwendung zur Herstellung von elektrisch leitenden oder spiegelnden Beschichtungen
JP4895994B2 (ja) * 2006-12-28 2012-03-14 株式会社日立製作所 金属粒子を用いた接合方法及び接合材料
JP5169389B2 (ja) 2007-04-19 2013-03-27 三菱マテリアル株式会社 導電性反射膜の製造方法
EP3678198A1 (en) 2008-01-17 2020-07-08 Nichia Corporation A method for producing an electronic device
DE102008014690A1 (de) * 2008-03-18 2009-09-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Herstellung von Schaltungsträgern
JP5053925B2 (ja) * 2008-05-07 2012-10-24 Dowaハイテック株式会社 酸化銀粉末
WO2010023920A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 三菱マテリアル株式会社 太陽電池用透明導電膜及びその透明導電膜用組成物、多接合型太陽電池
JP5544774B2 (ja) * 2008-08-27 2014-07-09 三菱マテリアル株式会社 多接合型太陽電池
JP5778382B2 (ja) 2008-10-22 2015-09-16 東ソー株式会社 金属膜製造用組成物、金属膜の製造方法及び金属粉末の製造方法
JP5611537B2 (ja) * 2009-04-28 2014-10-22 日立化成株式会社 導電性接合材料、それを用いた接合方法、並びにそれによって接合された半導体装置
JP5673536B2 (ja) * 2009-07-21 2015-02-18 日亜化学工業株式会社 導電性材料の製造方法、その方法により得られた導電性材料、その導電性材料を含む電子機器、および発光装置
US20120152340A1 (en) * 2009-08-27 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Multi-junction photovoltaic device, integrated multi-junction photovoltaic device, and processes for producing same
WO2011085235A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Abs Materials, Inc. Porous, swellable, sol-gel derived sensor material and method for using same
WO2011085224A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Abs Materials, Inc. Modified sol-gel derived sorbent material and method for using same
WO2011100532A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Abs Materials, Inc. Sol-gel derived sorbent material containing a sorbate interactive material and method for using the same
WO2011162836A1 (en) 2010-02-17 2011-12-29 Abs Materials, Inc Method for extracting a metal particulate from an aqueous solution using a sol-gel derived sorbent
ES2495390T3 (es) 2010-03-12 2014-09-17 Clariant International Ag Producción de revestimientos de superficie conductivos con dispersión con nanopartículas de plata estabilizadas de forma electrostática
CN101800090B (zh) * 2010-03-16 2011-08-17 彩虹集团公司 一种环保型导电浆料及其制备方法
WO2011156663A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Abs Materials,Inc Method of treating a material using a sol-gel derived composition
EP2431438B1 (en) * 2010-09-20 2012-11-28 Henkel AG & Co. KGaA Electrically conductive adhesives
CN102020762B (zh) * 2010-10-20 2012-07-25 东华大学 一种新型含银pet基复合材料及其原位组装制备方法和应用
EP2468826A1 (de) 2010-12-21 2012-06-27 Bayer MaterialScience AG Pickering-Emulsion zur Herstellung elektrisch leitfähiger Beschichtungen und Verfahren zur Herstellung einer Pickering-Emulsion
JP2012151093A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Tosoh Corp 銅含有組成物、金属銅膜の製造方法、および金属銅膜
CN102270514A (zh) * 2011-05-03 2011-12-07 华中科技大学 一种均相导电浆料
KR101884279B1 (ko) * 2011-07-08 2018-08-01 삼성전자주식회사 비전도성 조성물이 코팅된 모재 및 그의 코팅 방법
KR101276671B1 (ko) * 2011-09-06 2013-06-19 주식회사 케이씨씨 수분산 비히클을 포함하는 태양전지 전면전극용 페이스트 조성물
KR102020914B1 (ko) 2011-09-06 2019-09-11 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 전도성 물질 및 방법
DE102011118720A1 (de) * 2011-11-16 2013-05-16 Admedes Schuessler Gmbh Ethanollöslicher, elektrisch leitender Kleber
CN104093796B (zh) * 2012-04-16 2016-06-29 株式会社大阪曹达 导电性墨组合物
US20130269772A1 (en) 2012-04-17 2013-10-17 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken, Llc Conductive Thick Film Paste For Solar Cell Contacts
BR102013009361A2 (pt) * 2012-04-17 2015-06-23 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc Composição de pasta eletrocondutora
JP5572669B2 (ja) * 2012-06-08 2014-08-13 Dowaハイテック株式会社 酸化銀粉末の製造方法
US20140170427A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Carestream Health, Inc. Anticorrosion agents for transparent conductive film
CN103050167A (zh) * 2012-12-19 2013-04-17 青岛菲特电器科技有限公司 一种导电浆
US20140186596A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Dip-Tech Ltd. Ink
WO2015023370A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Henkel IP & Holding GmbH Submicron silver particle ink compositions, process and applications
CN106795375B (zh) * 2014-10-24 2020-08-21 纳美仕股份有限公司 导电性组合物和使用该导电性组合物的电子部件
EP3368204A1 (de) 2015-10-30 2018-09-05 Clariant International Ltd Metalldispersion mit erhöhter stabilität
WO2021125161A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 三菱マテリアル株式会社 銀ペースト及びその製造方法並びに接合体の製造方法
CN111511099B (zh) * 2020-03-25 2021-06-08 上海玖银电子科技有限公司 一种大键盘导电薄膜线路用快干银浆及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049844A (en) * 1974-09-27 1977-09-20 General Electric Company Method for making a circuit board and article made thereby
US4330821A (en) 1980-05-09 1982-05-18 Gte Products Corporation Radiation switch for photoflash unit
JPS5719903A (en) 1980-07-11 1982-02-02 Alps Electric Co Ltd Conductive paste
JPS6015474A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 導電性塗料組成物
US4564563A (en) * 1983-09-30 1986-01-14 Electro Materials Corp. Of America Solderable conductor
JPS6088027A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Toyobo Co Ltd 導電性樹脂組成物
JPH07118217B2 (ja) 1986-09-29 1995-12-18 大塚化学株式会社 導電性組成物
US4877512A (en) 1988-08-31 1989-10-31 Advanced Products, Inc. Silver/silver chloride compositions
US5098771A (en) * 1989-07-27 1992-03-24 Hyperion Catalysis International Conductive coatings and inks
JPH0431463A (ja) 1990-05-25 1992-02-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 電気回路材料
JPH0613756A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導体ペースト組成物
JP3015621B2 (ja) * 1993-05-10 2000-03-06 松下電器産業株式会社 導体ペ−スト組成物
US5391604A (en) * 1993-07-30 1995-02-21 Diemat, Inc. Adhesive paste containing polymeric resin
US5882722A (en) * 1995-07-12 1999-03-16 Partnerships Limited, Inc. Electrical conductors formed from mixtures of metal powders and metallo-organic decompositions compounds
JPH10106350A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 銀系導体ペースト
JP3634521B2 (ja) * 1996-10-02 2005-03-30 東海電化工業株式会社 半導電性ポリエステル樹脂製シームレスベルト
JPH11172108A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性フッ素樹脂組成物
FR2773423B1 (fr) * 1998-01-06 2001-10-19 Alsthom Cge Alkatel Procede et systeme de linearisation numerique d'un amplificateur
US6236837B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-22 Motorola, Inc. Polynomial Predistortion linearizing device, method, phone and base station
US20030148024A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
KR100369565B1 (ko) * 1999-12-17 2003-01-29 대주정밀화학 주식회사 전기발열체용 저항 페이스트 조성물
JP4739495B2 (ja) 2000-10-10 2011-08-03 ナミックス株式会社 金属ペースト
US6951666B2 (en) * 2001-10-05 2005-10-04 Cabot Corporation Precursor compositions for the deposition of electrically conductive features
US7141185B2 (en) * 2003-01-29 2006-11-28 Parelec, Inc. High conductivity inks with low minimum curing temperatures
US7211205B2 (en) * 2003-01-29 2007-05-01 Parelec, Inc. High conductivity inks with improved adhesion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180097610A (ko) * 2015-12-23 2018-08-31 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 전도성 조성물을 위한 결합제로서의 중합체 에멀젼
KR102524435B1 (ko) * 2015-12-23 2023-04-24 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 전도성 조성물을 위한 결합제로서의 중합체 에멀젼

Also Published As

Publication number Publication date
EP1493780A4 (en) 2006-02-01
EP1972660B1 (en) 2010-04-07
TW200305619A (en) 2003-11-01
EP1972660A1 (en) 2008-09-24
ATE463538T1 (de) 2010-04-15
ATE416236T1 (de) 2008-12-15
US20050116203A1 (en) 2005-06-02
WO2003085052A1 (fr) 2003-10-16
KR20040107491A (ko) 2004-12-20
EP1493780A1 (en) 2005-01-05
TWI251018B (en) 2006-03-11
CN1646633A (zh) 2005-07-27
DE60332065D1 (de) 2010-05-20
CN100396730C (zh) 2008-06-25
EP1493780B1 (en) 2008-12-03
JPWO2003085052A1 (ja) 2005-08-11
KR100664718B1 (ko) 2007-01-03
US7771627B2 (en) 2010-08-10
DE60325033D1 (de) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949658B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜および導電性被膜の形成方法
KR100951726B1 (ko) 도전성 조성물, 도전성 피막 및 도전성 피막의 형성 방법
JP4973830B2 (ja) 導電性組成物、導電性ペースト及び導電性皮膜
KR100768650B1 (ko) 전기전도성 페이스트 조성물
JP4090778B2 (ja) 酸化銀微粒子組成物およびその製造方法、導電性組成物、導電性被膜およびその形成方法
JP2005166668A (ja) メンブレンスイッチの用途で使用するための厚膜導体組成物
JP2014120382A (ja) 導電性樹脂ペースト及びそれを用いた電子素子
JPH04198271A (ja) 導電性ペースト組成物
US2851380A (en) Conductive ink and article coated therewith
JP2012243655A (ja) 焼成ペースト用銅微粒子および銅焼成膜の形成方法
JP2003309337A (ja) プリント回路基板
JP2010059409A (ja) 導電性インキ
JP4090779B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜の形成方法、導電性被膜
JP2003308731A (ja) 導電性組成物、導電性被膜およびその形成方法
JP6737873B2 (ja) ポリマー厚膜銅導体組成物の光焼結
JP2010059410A (ja) 導電性インキ
JPH03285301A (ja) 抵抗器用カーボンペースト組成物
JP2004335138A (ja) 酸化銀粒子およびその製造方法、導電性組成物およびその製造方法
JP2018529001A (ja) はんだ付け可能ポリマー厚膜銅導体組成物の光焼結
JP2021152125A (ja) 銅インク及び導電膜形成方法
JPS61203504A (ja) 導電ペ−スト
JP2003309375A (ja) 多層回路基板
JPS61203502A (ja) 導電ペ−スト
JP2011086629A (ja) 導電ペースト、その製造方法及びこれを用いた電気回路とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3949658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term