JP3948166B2 - 放電加工用電極線 - Google Patents

放電加工用電極線 Download PDF

Info

Publication number
JP3948166B2
JP3948166B2 JP19566399A JP19566399A JP3948166B2 JP 3948166 B2 JP3948166 B2 JP 3948166B2 JP 19566399 A JP19566399 A JP 19566399A JP 19566399 A JP19566399 A JP 19566399A JP 3948166 B2 JP3948166 B2 JP 3948166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode wire
wire
alloy
discharge machining
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19566399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001018123A (ja
Inventor
洋光 黒田
幸一 田村
正義 青山
秀雄 河野
隆裕 佐藤
勝憲 沢畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP19566399A priority Critical patent/JP3948166B2/ja
Publication of JP2001018123A publication Critical patent/JP2001018123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948166B2 publication Critical patent/JP3948166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放電加工用電極線に係り、特に、外径が0.07mm以下で、被覆型の放電加工用電極線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に使用されている放電加工用電極線(以下、電極線と示す)としては、Zn濃度が32〜36wt%であるCu−35Zn合金単体からなるCu−35Zn合金線(65/35黄銅線)がある。
【0003】
ところで、一般に、放電加工時における電極線は200〜400℃にまで昇温するといわれており、高温の熱負荷がかかる。また、放電加工時、電極線には加工速度・加工精度向上のための張力も負荷されている。このため、電極線においては、高温引張強度が高いことが要求されている。
【0004】
上述した黄銅線は、室温での引張強度は銅線の約2倍もあるものの、300℃前後の高温での引張強度は、銅線よりも僅かに高い程度である。このため、黄銅線からなる電極線において、生産性を向上すべく、負荷する張力を高めて加工速度を上げると、断線が生じてしまう。
【0005】
近年、生産性向上の観点から、電極線の加工速度の向上が望まれており、例えば、Cu−2.0 wt%Sn、Cu−0.3 wt%Sn、Cu−13wt%Zn、Cu−0.6 wt%Ag、Cu−4.0 wt%Zn−0.3 wt%SnからなるCu合金線を心線とし、この心線の外周に高Zn濃度のCu−Zn合金被覆層を設けた被覆型の電極線が提案されている。
【0006】
また、加工精度向上の観点から、電極線の更なる細径化、特に外径が0.07mm以下の極細電極線が望まれており、例えば、高温強度が高いW又はMo単体からなる単線(W線、Mo線)や、最近では、鋼線からなる心線の外周にCu−Zn合金被覆層を設けた複合線(黄銅被鋼線)が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した被覆型の電極線は、心線として引張強度が高いCu合金を用いているものの、引張強度が十分ではないと共に、引張強度を高めた分、導電率が低下している。
【0008】
また、上述したW線又はMo線或いは黄銅被鋼線といった従来の極細電極線は、高温引張強度を優先しているため、常温又は低温における伸線加工性が良好でないといった問題、または導電率が低く放電特性などが良好でないといった問題を有していた。
【0009】
そこで本発明は、上記課題を解決し、外径が0.07mm以下であり、高温引張強度が高く、伸線加工性が良好で、高い導電率を有した放電加工用電極線を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1の発明は、外径が0.07mm以下の放電加工用電極線において、Cu−0.15〜0.25wt%Sn−0.15〜0.25wt%In合金又はCu−0.02〜0.2 wt%Zr合金からなる心線の外周に、電極線の外径Dに対する層厚tの比(t/D)が0.1〜0.2の範囲で、α相の単相組織からなるCu−Zn合金の被覆層を設けたものである。
【0011】
請求項の発明は、上記Cu−Zn合金のZn濃度が32〜38wt%である請求項1に記載の放電加工用電極線である。
【0012】
請求項の発明は、上記被覆層の外周にZn層を設けた請求項1乃至請求項いずれかに記載の放電加工用電極線である。
【0013】
上記数値範囲を限定した理由を以下に述べる。
【0014】
心線材料をCu合金としたのは、真直性に優れ、加工機に対する取り扱いが容易であるためである。特に、Cu合金として、Cu−0.15〜0.25wt%Sn−0.15〜0.25wt%In合金又はCu−0.02〜0.2 wt%Zr合金を選択したのは、導電率、引張強度、および耐熱性に優れているためである。
【0015】
また、Cu−Zn合金の被覆層のZn濃度を32〜38wt%の範囲に限定したのは、この範囲において、Cu−Zn合金をα相の単相組織とすることができるためである。このα相の範囲内では、引張強さ及び硬さがZn濃度の増加につれて増大するものの、冷間加工を行うのに十分な伸び(50%以上)を有している。したがって、伸線加工等による製造が容易となる。ここで、Zn濃度は、汎用品として知られているCu−35Zn合金(65/35黄銅)のZn濃度範囲である32〜36wt%が好ましい。このCu−35Zn合金は、勿論α相の単相組織からなり、冷間加工が容易に可能であると共に、汎用品であるため、市場での入手性および経済性の点でも優れている。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0017】
本発明の放電加工用電極線の横断面図を図1に示す。
【0018】
図1に示すように、本発明の電極線1は、外径が0.07mm以下であり、Cu−0.15〜0.25wt%Sn−0.15〜0.25wt%In合金(又はCu−0.02〜0.2 wt%Zr合金)からなる心線2の外周に、電極線の外径Dに対する層厚tの比(t/D)が0.1〜0.2の範囲で、Cu−Zn合金の被覆層、特に、α相の単相組織からなるCu−Zn合金被覆層3を設けたものである。
【0019】
電極線1の外径Dに対して被覆層3の層厚tがあまり薄くなると、電極線1の引張強度が低下して放電加工時に断線が生じ易くなるため、t/Dは0.1以上とし、逆に、被覆層3の層厚tがあまり厚くなると、電極線1の導電率が低下して放電特性が悪化するため、t/Dは0.2以下としている。
【0020】
被覆型の電極線において、心線を構成するCu合金の引張強度と導電率との間には、引張強度を向上させると、導電率が低下してしまうという関係がある。そこで、電極線1の心線2においては、引張強度と導電率との兼ね合いを図ったものであり、高い引張強度と高い導電率を兼ね備えている。
【0021】
心線2が高導電率を有していることから、電極線1の放電特性、熱伝導性が良好となり、電極線1の加工速度を速くすることができると共に、放電加工時における電極線1の温度上昇を抑制することができる。また、心線2は熱伝導性が良好であることと相俟って、耐熱性も良好であることから、電極線1の温度が上昇した時(放電加工時)の引張強度低下の度合いが小さく、かつ、心線2の引張り強度自体も高いため、加工電流を増加させても電極線1の断線頻度が少ない。
【0022】
また、電極線1のCu−Zn合金被覆層3は、α相の単相組織からなるCu−Zn合金であるため、α相とβ相との混合組織或いはβ相の単相組織からなるCu−Zn合金よりも、導電率および引張強度は劣るものの、常温又は低温における絞り率(伸び率)が大きい。ここで、心線2はCu合金であることから常温又は低温における加工性は良好であり、かつ、Cu−Zn合金被覆層3の常温又は低温における加工性も良好であることから、電極線1は冷間加工による製造が可能となる。
【0023】
すなわち、本発明によれば、心線2の外周に、t/Dが0.1〜0.2の範囲でCu−Zn合金被覆層3を被覆することで、高温引張り強度が高く、かつ、従来の極細電極線よりも大幅に導電率が高い極細の電極線1を得ることができる。
このため、従来の極細電極線よりも、速い加工速度で放電加工を行うことができると共に放電加工に伴う断線の頻度が少なく、かつ、加工精度も良好である。
【0024】
次に、本発明の他の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0025】
本実施の形態の放電加工用電極線の横断面図を図2に示す。尚、図1と同様の部材には同じ符号を付している。
【0026】
図2に示すように、本実施の形態の電極線11は、外径が0.07mm以下であり、Cu−0.15〜0.25wt%Sn−0.15〜0.25wt%In合金(又はCu−0.02〜0.2 wt%Zr合金)からなる心線2の外周に、電極線の外径Dに対する層厚tの比(t/D)が0.1〜0.2の範囲で、Cu−Zn合金の被覆層、特に、α相の単相組織からなるCu−Zn合金被覆層3を設け、そのCu−Zn合金被覆層3の外周にZn層4を設けたものである。
【0027】
Zn層4の層厚は特に限定するものではない。しかし、電極線11の製造工程の最後に熱処理を施すことで、Cu−Zn合金被覆層3のCu−Zn中にZn層4のZnが固溶し、電極線11の最外周部にα相とβ相との混合組織或いはβ相の単相組織からなるCu−Zn合金被覆層5が形成される。ここで、Cu−Zn合金被覆層5は、Zn含有量が約43wt%の時、その引張強さが最大となる。
また、Cu−Zn合金被覆層5は、Zn含有量が38〜50wt%の時、Zn含有量が多いほどその導電率が高くなる。このため、Cu−Zn合金被覆層5中のZn含有量が38〜48wt%(好ましくは39〜47wt%)となるようにZn層4の層厚を調節することが望ましく、層厚0.1〜5.0μmが特に望ましい。
【0028】
尚、本実施の形態の電極線11の製造工程数が、図1に示した本発明の電極線1の場合より多くなるということ以外、本実施の形態の電極線11は、本発明の電極線1と同様の作用効果を発揮する。
【0029】
【実施例】
(実施例1)
Cu−0.19wt%Sn−0.20wt%Inからなる外径7.1mmの心線を、Cu−35wt%Znからなり、外径10mm、管厚1.2mmのCu−Zn合金管内に挿入して複合管を形成する。なお、Cu−Zn合金管としては、通常の押出を利用して作製したものを用いる。
【0030】
この複合管に伸線加工を施してφ7.9mmの複合線に形成した後、軟化のための熱処理を施す。最後に、複合線に伸線加工を施して、φ0.07mm、Cu−Zn合金被覆層の層厚8.8μmの電極線を作製する。
【0031】
(実施例2)
Cu−0.16wt%Zrからなる外径7.1mmの心線を用いる以外は、実施例1と同様にして、φ0.07mm、Cu−Zn合金被覆層の層厚8.8μmの電極線を作製する。
【0032】
(比較例1)
外径7.1mmの鋼線を心線に用いる以外は、基本的に実施例1と同様にして、φ0.07mm、Cu−Zn合金被覆層の層厚8.8μmの電極線を作製する。なお、この時、鋼線からなる心線は、伸線性が良好でないことがわかり、電極線の製造作業は困難なものであった。
【0033】
実施例1,2および比較例1の電極線における心線の諸元を表1に示す。
【0034】
【表1】
Figure 0003948166
【0035】
次に、実施例1,2および比較例1の電極線における放電加工評価、平均面粗度(μm)の評価を行った。その評価結果を同じく表1に示す。
【0036】
放電加工評価は、放電加工試験機(ソディック製、AP−200)を用いて板厚10mmの被加工物(JIS KD−20)を加工した時の放電加工速度を測定したものである。尚、加工速度は、比較例1の加工速度を1.00とした時の相対比である。また、平均面粗度は、被加工物の加工面における平均表面粗さ(凹凸の平均深さ)である。
【0037】
この結果、実施例1,2の電極線においては、比較例1の電極線と比較して、加工速度がそれぞれ12%、10%も上昇していた。また、比較例1の電極線の平均面粗度が0.70μmであったのに対して、実施例1,2の電極線の平均面粗度は0.59μm、0.60μmであり、平均面粗度が約15%も小さくなっており、加工面がより平滑になっている。
【0038】
すなわち、本発明の電極線である実施例1,2の電極線においては、従来の極細電極線である比較例1の電極線と比較して、放電加工速度および放電加工精度が向上するという優れた効果を認めることができる。
【0039】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、従来の極細電極線よりも、速い加工速度で放電加工を行うことができると共に、加工精度が良好な放電加工用電極線が得られるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の放電加工用電極線1の横断面図である。
【図2】 他の実施の形態の放電加工用電極線11の横断面図である。
【符号の説明】
1,11 電極線(放電加工用電極線)
2 心線
3 Cu−Zn合金被覆層(被覆層)
4 Zn層
D 電極線の外径
t 被覆層の層厚

Claims (3)

  1. 外径が0.07mm以下の放電加工用電極線において、Cu−0.15〜0.25wt%Sn−0.15〜0.25wt%In合金又はCu−0.02〜0.2 wt%Zr合金からなる心線の外周に、電極線の外径Dに対する層厚tの比(t/D)が0.1〜0.2の範囲で、α相の単相組織からなるCu−Zn合金の被覆層を設けたことを特徴とする放電加工用電極線。
  2. 上記Cu−Zn合金のZn濃度が32〜38wt%である請求項1に記載の放電加工用電極線。
  3. 上記被覆層の外周にZn層を設けた請求項1乃至請求項いずれかに記載の放電加工用電極線。
JP19566399A 1999-07-09 1999-07-09 放電加工用電極線 Expired - Fee Related JP3948166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19566399A JP3948166B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 放電加工用電極線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19566399A JP3948166B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 放電加工用電極線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001018123A JP2001018123A (ja) 2001-01-23
JP3948166B2 true JP3948166B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=16344933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19566399A Expired - Fee Related JP3948166B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 放電加工用電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833875B1 (fr) * 2001-12-21 2004-07-02 Thermocompact Sa Fil pour electroerosion a grande vitesse d'usinage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001018123A (ja) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101486028B1 (ko) 방전 가공용 전극선
JP3389612B2 (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
JP2008296298A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP3948166B2 (ja) 放電加工用電極線
JP3627626B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH11320269A (ja) 放電加工用電極線
JP3852565B2 (ja) 放電加工用電極線
JP2001052528A (ja) 高導電性ワイヤ放電加工用電極線
JP4323704B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP3087552B2 (ja) 放電加工用電極線
JP2001269820A (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法
JP3809740B2 (ja) 放電加工用電極線
JP2006159304A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法
JP2003291030A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP4479270B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法
JP3793385B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法
JP2002137123A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP4345497B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP4089551B2 (ja) 高強度ワイヤ放電加工用電極線
JP2003039246A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP2001334415A (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
JPH11320270A (ja) 高強度高導電性ワイヤ放電加工用電極線
JP2004141999A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法
JPS59129629A (ja) ワイヤカツト放電加工用複合電極線およびその製造法
JP2004181596A (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees