JP3944343B2 - データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体 - Google Patents

データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3944343B2
JP3944343B2 JP2000186039A JP2000186039A JP3944343B2 JP 3944343 B2 JP3944343 B2 JP 3944343B2 JP 2000186039 A JP2000186039 A JP 2000186039A JP 2000186039 A JP2000186039 A JP 2000186039A JP 3944343 B2 JP3944343 B2 JP 3944343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
time
speed
dubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000186039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002008308A (ja
Inventor
雄一 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000186039A priority Critical patent/JP3944343B2/ja
Publication of JP2002008308A publication Critical patent/JP2002008308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944343B2 publication Critical patent/JP3944343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ記録再生装置に関し、特に、著作権を保護する機能を有するデータ記録再生装置に関する。また、本発明は、著作権を保護すると共にデータを高速度でダビングする方法に関する。さらに、本発明は、著作権を保護すると共にデータを高速度でダビングするためのプログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
CD(Compact Disc)等に記録されている楽曲データをダビングする際、MD(Mini Disc )等の光磁気ディスクを用いることにより、音質の劣化等をほとんど伴わずに楽曲データをMD等に記録することができる。
オーディオ装置を用いて楽曲データをCDからMDにダビングする際、通常の再生速度よりも早い速度(倍速以上)でダビングすることにより、短時間で楽曲データをMDに記録することができる。
【0003】
しかし、以上のような高速ダビングを連続して行うことにより、同一の楽曲データが多量にコピーされてしまう。このため、高速ダビングを行った場合、所定のダビング禁止時間内(例えば74分間)は再度高速ダビングすることを禁止することにより、著作権を保護するオーディオ装置がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように、著作権保護機能を備えたオーディオ装置を用いると、一度高速ダビングした後は、所定のダビング禁止時間が経過しない限り再び高速ダビングすることはできない。例えば、1つの楽曲データだけを高速ダビングした場合や、CDのトータル記録時間が短い場合でも、所定のダビング禁止時間が経過しない限り再び高速ダビングすることはできない。このため、高速ダビングしていない楽曲データを高速ダビングする場合も、上記ダビング禁止時間の経過を待たなければならず、通常速度でダビングする場合よりも時間がかかってしまう場合がある。言い換えると、著作権保護機能を備えたオーディオ装置は、著作権の保護と、効率の良いデータの記録とを同時に実現することができないという問題がある。
【0005】
従って、本発明は、著作権を保護すると共に、効率よくデータの記録を行うデータ記録再生装置及びデータ記録再生方法を提供することを目的とする。また、本発明は、著作権を保護すると共に、効率よくデータの記録を行うことを可能にする記録媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点にかかるデータ記録再生装置は、所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生手段と、前記再生手段が高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録手段と、前記記録手段が高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録手段が高速記録するデータ毎に設定する時間設定手段と、前記禁止時間を計測する計時手段と、前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録手段が高速記録することを禁止する禁止手段と、から構成されているデータ記録再生装置であって、前記時間設定手段は、データを通常速度で再生するのに要する時間から、前記記録手段が該データを高速記録するのに要する時間を引いた時間を、該データの禁止時間として設定し、前記計時手段は、前記記録手段がデータの高速記録を行っている間、前記禁止時間の計測を停止する、ことを特徴とする。
この発明によれば、著作権を保護すると共に、効率よくデータの記録を行うことができる。
【0007】
記計時手段は、前記記録手段がデータの高速記録を終えた時点から、該データの前記禁止時間を計測してもよい。
【0010】
本発明の第の観点にかかるデータ記録再生装置は、所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生手段と、前記再生手段が高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録手段と、前記記録手段が高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録手段が高速記録するデータ毎に設定する時間設定手段と、前記禁止時間を計測する計時手段と、前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録手段が高速記録することを禁止する禁止手段と、から構成されているデータ記録再生装置であって、前記時間設定手段は、データを通常速度で再生するのに要する時間を、該データの禁止時間として設定し、前記計時手段は、前記記録手段が高速記録するデータが、計測する禁止時間のデータでない場合に、該記録手段がデータの高速記録を行っている間、該禁止時間の計測を停止する、ことを特徴とする。
【0011】
前記記録手段が高速記録するデータ及び該データの禁止時間に関する情報をそれぞれ対応付けて記憶する記憶手段をさらに備えてもよい。
【0012】
本発明の第の観点にかかるデータ記録再生方法は、所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生工程と、前記再生工程で高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録工程と、前記記録工程で高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録工程で高速記録するデータ毎に設定する時間設定工程と、前記禁止時間を計測する計時工程と、前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録工程で高速記録することを禁止する禁止工程と、を備えるデータ記録再生方法であって、前記時間設定工程は、データを通常速度で再生するのに要する時間から、前記記録工程で該データを高速記録するのに要する時間を引いた時間を、該データの禁止時間として設定する工程を備え、前記計時工程は、前記記録工程でデータの高速記録を行っている間、前記禁止時間の計測を停止する工程を備える、ことを特徴とする。
【0013】
記計時工程は、前記記録工程がデータの高速記録を終えた時点から、該データの前記禁止時間を計測する工程を備えてもよい。
【0016】
本発明の第の観点にかかるデータ記録再生方法は、所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生工程と、前記再生工程で高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録工程と、前記記録工程で高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録工程で高速記録するデータ毎に設定する時間設定工程と、前記禁止時間を計測する計時工程と、前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録工程で高速記録することを禁止する禁止工程と、を備えるデータ記録再生方法であって、前記時間設定工程は、データを通常速度で再生するのに要する時間を、該データの禁止時間として設定する工程を備え、前記計時工程は、前記記録工程で高速記録するデータが、計測する禁止時間のデータでない場合に、該記録工程でデータの高速記録を行っている間、該禁止時間の計測を停止する工程を備える、ことを特徴とする。
【0017】
前記記録工程で高速記録するデータ及び該データの禁止時間に関する情報をそれぞれ対応付けて記憶する記憶工程をさらに備えてもよい。
【0018】
本発明の第の観点にかかるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータを、所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生手段と、前記再生手段が高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録手段と、前記記録手段が高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録手段が高速記録するデータ毎に設定する時間設定手段と、前記禁止時間を計測する計時手段と、前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録手段が高速記録することを禁止する禁止手段と、から構成されているデータ記録再生装置であって、前記時間設定手段は、データを通常速度で再生するのに要する時間から、前記記録手段が該データを高速記録するのに要する時間を引いた時間を、該データの禁止時間として設定し、前記計時手段は、前記記録手段がデータの高速記録を行っている間、前記禁止時間の計測を停止する、ことを特徴とするデータ記録再生装置として機能させるためのプログラムを記録している。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態にかかる記録再生装置について図面を参照して説明する。
本発明の実施の形態にかかる記録再生装置は、オーディオ装置等に備えられ、CD(Compact Disc)に記録されている楽曲データをMD(Mini Disc )に高速度で記録(高速ダビング)する。
上記記録再生装置は、図1に示すように、CD再生部1と、MD記録再生部2と、DAC(デジタル/アナログコンバータ)3と、操作部4と、表示部5と、メモリ6と、タイマ7と、コントローラ8と、から構成されている。
【0020】
CD再生部1は、CDを所定速度で回転させるスピンドルモータ、所定波長のレーザ光をCDに照射し、CDに記録されている情報(データ)を読み出す光ピックアップ、光ピックアップをCDの径方向に移動させるスレッドモータ、及び、DSP(Digital Signal Processor)等から構成されている。CD再生部1は、複数枚のCDを収納し、CDに記録されているTOC(Table Of Contents )情報から、CDを通常速度で再生する際にかかる総時間、記録されている楽曲データの数(トラック数)、通常速度で再生する際にかかる各楽曲データの個別再生時間等を取得する。CD再生部1に収納される各CDは、その収納位置に応じて、例えばディスク1、ディスク2、・・・というディスク番号により区別される。また、CD再生部1は、ディスク番号、総時間、個別再生時間、及び、トラック数等をそれぞれ対応付け、CDトラック情報としてコントローラ8に出力する。また、CD再生部1は、CDに記録された楽曲データを通常速度で再生(通常再生)し、又は、高速度で再生(高速再生)し、MD記録再生部2及びDAC3に出力する。
【0021】
MD記録再生部2は、MDを所定速度で回転させるスピンドルモータ、MDに情報(データ)を記録する磁気ヘッド、MDに所定波長のレーザ光を照射し、MDに記録されている情報(データ)を読み出す光ピックアップ、磁気ヘッド及び光ピックアップをMDの径方向に移動させるスレッドモータ、及び、DSP(Digital Signal Processor)等から構成されている。MD記録再生部2は、CD再生部1から供給される楽曲データをMDに記録する。具体的には、MD記録再生部2は、CD再生部1が通常再生した楽曲データを通常速度で記録(通常録音)し、CD再生部1が高速再生した楽曲データを高速度で記録(高速録音)する。また、MD記録再生部2は、MDに記録されている楽曲データを再生し、再生した楽曲データをDAC3に出力する。
【0022】
DAC3は、CD再生部1及びMD記録再生部2から供給される楽曲データをアナログの楽曲信号に変換し、変換した楽曲信号を所定のアンプ及びスピーカ等を介して音声として出力する。
操作部4は、記録再生装置の利用者が様々な指示を入力するために設けられており、利用者による所定操作に従って様々な指示を示す信号をコントローラ8に出力する。例えば、操作部4は、楽曲データをCDからMDに高速ダビングすることを指示する高速ダビング信号をコントローラ8に出力する。なお、高速ダビング信号は、高速ダビング対象の楽曲データが記録されているCDのディスク番号、高速ダビング対象の楽曲データが何曲目であるのかを示すトラック番号、及び、ダビングする順番(ダビング設定順)等を示す。
【0023】
表示部5は、所定のマークや文字列等を表示し、利用者にオーディオシステムの動作状況等を示す。
メモリ6は、RAM(Random Access Memory)等を備え、上記CDトラック情報を記憶する。また、メモリ6は、高速ダビングを禁止するために用いられる曲管理テーブルを記憶する。曲管理テーブルは、例えば図2に示すように、ダビング実施順、ダビング禁止時間、及び、再生トラックがそれぞれ対応付けられて構成されている。
【0024】
ダビング実施順は、実際に高速ダビングされる、又は、高速ダビングされた順番を示す。
ダビング禁止時間は、高速ダビングを禁止するために楽曲データ毎に設定される時間であり、例えば、上記個別再生時間がKである楽曲データを通常のS倍(Sは2以上の整数)の速度で高速ダビングする場合、K−K÷Sで与えられる。言い換えると、ダビング禁止時間は、(高速ダビングに要する時間)+(ダビング禁止時間)=(個別再生時間)となるように設定される。
再生トラックは、高速ダビングされる楽曲データの種類を示す情報であり、例えば高速ダビングされる楽曲データが記録されているCDの種類、及び、トラック番号(TNO )を示す。なお、CDの種類は、CDの総時間(DISC TOTAL TIME )、及び、トラック数(MAX TNO )により示される。
【0025】
タイマ7は、コントローラ8から供給される高速ダビング終了信号に応答して、上記ダビング禁止時間のカウントを開始し、高速ダビング開始信号に応答して、上記ダビング禁止時間のカウントを停止する。具体的には、タイマ7は、コントローラ8から高速ダビング終了信号を供給されると、メモリ6の曲管理テーブルが示すダビング実施順及びダビング禁止時間に従って、楽曲データ毎に設定されたダビング禁止時間のカウントを開始する。そして、タイマ7は、楽曲データ毎に設定されたダビング禁止時間のカウントを終了する毎に、カウントを終了した楽曲データに関する情報を曲管理テーブルから消去する。この消去により、曲管理テーブルに記録されている各楽曲データのダビング実施順は、1つずつ自動的に繰り上がる。また、タイマ7は、ダビング禁止時間のカウント中にコントローラ8から高速ダビング開始信号を供給されると、カウントを一旦停止し、高速ダビング終了信号を供給されることにより、カウントを再開する。
【0026】
コントローラ8は、CPU(Central Processing Unit )及び周辺LSI(Large Scale Integration )等から構成されるマイクロコンピュータ等から構成されている。コントローラ8は、CD再生部1、MD記録再生部2、及び、操作部4から供給される様々な情報及び信号等を用いて、CD再生部1、MD記録再生部2、DAC3、表示部5、メモリ6、及び、タイマ7の動作を制御し、楽曲データの高速ダビングを行う。なお、コントローラ8の詳しい動作については後述する。
【0027】
次に、以上のように構成された記録再生装置の動作について説明する。
楽曲データをCDからMDに高速ダビングする際、記録再生装置の利用者は、高速ダビング対象である楽曲データを記録した所定枚数のCDをCD再生部1にセットし、ダビング先であるMDをMD記録再生部2にセットする。
CD再生部1は、セットされた各CDのTOC情報から、CDの総時間、楽曲データの個別再生時間、及び、トラック数等を取得し、上記CDトラック情報を生成してコントローラ8に出力する。
【0028】
コントローラ8は、CD再生部1から供給されるCDトラック情報をメモリ6に記憶させる。
次に、記録再生装置の利用者は、操作部4を操作して、高速ダビング対象の楽曲データが記録されているCDのディスク番号とトラック番号、及び、ダビングする順番(ダビング設定順)等を設定する。
【0029】
操作部4は、利用者が設定したディスク番号、トラック番号、及び、ダビング設定順等を高速ダビング信号としてコントローラ8に出力する。
コントローラ8は、操作部4から供給される高速ダビング信号に応答して、図3に示す高速ダビング処理を開始する。
【0030】
始めに、コントローラ8は、高速ダビング対象の楽曲データがメモリ6の曲管理テーブルに記録されているか否か、即ち、高速ダビング対象である楽曲データのダビング禁止時間が経過しているか否かを判別する(ステップS101)。例えば、コントローラ8は、上記ダビング設定順に従って、ダビング設定順が1番の楽曲データがメモリ6の曲管理テーブルに記録されているか否かを判別する。
【0031】
記録されていると判別した場合、即ち、ダビング禁止時間が経過していないと判別した場合(ステップS101;YES)、コントローラ8は、メモリ6の曲管理テーブル又はタイマ7からダビング禁止時間の残り時間を取得する。そして、コントローラ8は、取得した残り時間を表示部5に表示させ(ステップS102)、後述するステップS104の処理を行う。このように、ダビング禁止時間が経過していない場合は、楽曲データの高速ダビングが禁止される。
【0032】
一方、記録されていないと判別した場合、即ち、ダビング禁止時間が経過したと判別した場合(ステップS101;NO)、コントローラ8は、記録されていないと判別した楽曲データに関する情報をメモリ6の曲管理テーブルに記録する(ステップS103)。具体的には、コントローラ8は、メモリ6のCDトラック情報から、記録されていないと判別した楽曲データの個別再生時間を取得し、ダビング禁止時間を求めて曲管理テーブルに記録する。また、コントローラ8は、操作部4から供給された高速ダビング信号、及び、メモリ6が記憶しているCDトラック情報から上記CDの種類とトラック番号とを求め、曲管理テーブルに記録する。
【0033】
次に、コントローラ8は、ダビング設定順が次の楽曲データが存在するか否かを判別する(ステップS104)。
存在すると判別した場合(ステップS104;YES)、コントローラ8は、ステップS101にリターンし、ダビング設定順が次の楽曲データについて上記処理を行う。
【0034】
存在しないと判別した場合(ステップS104;NO)、コントローラ8は、CD再生部1及びMD記録再生部2を制御し、ダビング禁止時間が経過していると判別した楽曲データの高速ダビングを開始する(ステップS105)。
この際、コントローラ8は、高速ダビングの開始を示す高速ダビング開始信号をタイマ7に出力する。タイマ7は、ダビング禁止時間のカウント中に高速ダビング開始信号を供給されると、上記したように、ダビング禁止時間のカウントを一旦停止する。このため、記録再生装置の利用者は、楽曲データの高速ダビング中に、他の楽曲データに対して設定されたダビング禁止時間の経過を待つことができない。これにより、楽曲データの著作権を保護することができる。
【0035】
所定の楽曲データに対する高速ダビングが終了すると、コントローラ8は、高速ダビングの終了を示す高速ダビング終了信号をタイマ7に出力する(ステップS106)。これにより、タイマ7は、ダビング禁止時間のカウントを開始(又は再開)する。
以上で、コントローラ8が行う高速ダビング処理が終了する。
【0036】
上記したように、高速ダビングを禁止するダビング禁止時間が楽曲データ毎に設定されるため、記録再生装置の利用者は、効率よく楽曲データの高速ダビングを行うことができる。また、ダビング禁止時間のカウントは、楽曲データの高速ダビング中は行われないので、ダビング禁止時間の経過を他の楽曲データの高速ダビング中に待つことができない。これにより、楽曲データの著作権を保護することができる。
【0037】
(具体例)
次に、具体例により、上記した記録再生装置の動作を説明する。
1.具体例1
始めに、記録再生装置の利用者が、それぞれ異なるCDに記録されている3つの楽曲データを高速ダビングする場合について説明する。なお、記録再生装置は、通常速度の2倍の速度で高速ダビングを行うとする。
記録再生装置の利用者は、高速ダビング対象の楽曲データを記録した3枚のCDをCD再生部1にセットし、ダビング先であるMDをMD記録再生部2にセットする。
【0038】
CD再生部1は、セットされた各CDのTOC情報から、CDの総時間、楽曲データの個別再生時間、及び、トラック数等を取得し、例えば図4(a)に示すCDトラック情報を生成してコントローラ8に出力する。
コントローラ8は、CD再生部1から供給されるCDトラック情報をメモリ6に記憶させる。
【0039】
次に、記録再生装置の利用者は、操作部4を操作して、例えば図4(b)に示すように、高速ダビング対象の楽曲データが記録されているCDのディスク番号とトラック番号、及び、ダビングする順番(ダビング設定順)を設定する。具体的には、利用者は、1番目にディスク2のトラック3に記録されている楽曲データを、2番目にディスク3のトラック1に記録されている楽曲データを、3番目にディスク1のトラック2に記録されている楽曲データを、高速ダビングすることを設定する。
【0040】
操作部4は、利用者が設定したディスク番号、トラック番号、及び、ダビング設定順等を高速ダビング信号としてコントローラ8に出力する。
コントローラ8は、操作部4から供給される高速ダビング信号に応答して、図3に示す高速ダビング処理を開始する。なお、この時点で、メモリ6の曲管理テーブルに記録されている楽曲データは存在しないとする。
【0041】
始めに、コントローラ8は、ダビング設定順が1番の楽曲データがメモリ6の曲管理テーブルに記録されているか否か、即ち、ダビング禁止時間が経過しているか否かを判別する(ステップS101)。
この場合、コントローラ8は、記録されていないと判別し(ステップS101;NO)、ダビング設定順が1番の楽曲データに関する情報をメモリ6の曲管理テーブルに記録する(ステップS103)。具体的には、コントローラ8は、ダビング設定順が1番である楽曲データのダビング禁止時間を求めて曲管理テーブルに記録する。この場合、ダビング設定順が1番である楽曲データの個別再生時間は、図4(a)及び図4(b)から10分であるので、ダビング禁止時間は10−10÷2=5(分)である。また、コントローラ8は、ダビング設定順が1番である楽曲データが記録されているCDの種類とトラック番号とを求めて曲管理テーブルに記録する。この場合、CDの種類(総時間及びトラック数)は、60分、14であり、トラック番号は3である。
【0042】
次に、コントローラ8は、ダビング設定順が次の楽曲データ、具体的には、ダビング設定順が2番の楽曲データが存在するか否かを判別する(ステップS104)。
この場合、コントローラ8は、存在すると判別し(ステップS104;YES)、ステップS101にリターンする。
【0043】
コントローラ8が、ダビング設定順が2番及び3番の楽曲データのそれぞれについて、上記ステップS101からステップS103までの処理を行うと、図4(c)に示す曲管理テーブルが完成する。
図4(c)に示す曲管理テーブルが完成した後、コントローラ8は、ステップS104の処理で、ダビング設定順が次の楽曲データは存在しないと判別する(ステップS104;NO)。
【0044】
その後、コントローラ8は、CD再生部1及びMD記録再生部2を制御して高速ダビングを開始する(ステップS105)。これにより、ダビング設定順が1番から3番までの楽曲データが、CDからMDに順に高速ダビングされる。この際、コントローラ8は、高速ダビングの開始を示す高速ダビング開始信号をタイマ7に出力する。
【0045】
上記3つの楽曲データの高速ダビングが終了すると、コントローラ8は、高速ダビングの終了を示す高速ダビング終了信号をタイマ7に出力する(ステップS106)。これにより、タイマ7は、メモリ6が記憶している曲管理テーブルのダビング実施順及びダビング禁止時間に従って、ダビング禁止時間のカウントを開始する。
以上で、コントローラ8が行う高速ダビング処理が終了し、利用者が指定した3つの楽曲データの高速ダビングが終了する。
【0046】
2.具体例2
次に、上記具体例1で示した楽曲データの高速ダビングが終了した後、記録再生装置の利用者が、それぞれ異なるCDに記録されている2つの楽曲データを高速ダビングする場合について説明する。なお、具体例2で示す高速ダビングは、タイマ7が、図4(c)に示したダビング実施順が1番である楽曲データのダビング禁止時間をカウントしている間に行われるとする。また、具体例2で示す2つの楽曲データの内の1つは、具体例1で示した3つの楽曲データの内の1つと同一であるとする。
【0047】
利用者は、高速ダビング対象である楽曲データを記録した2枚のCDをCD再生部1にセットし、ダビング先であるMDをMD記録再生部2にセットする。
CD再生部1は、セットされた各CDのTOC情報から、CDの総時間、楽曲データの個別再生時間、及び、トラック数等を取得し、例えば図5(a)に示すCDトラック情報を生成してコントローラ8に出力する。なお、図5(a)に示すディスク2のCDは、図4(a)に示したディスク2のCDと同一である。
コントローラ8は、CD再生部1から供給されるCDトラック情報をメモリ6に記憶させる。
【0048】
次に、記録再生装置の利用者は、操作部4を操作して、例えば図5(b)に示すように、高速ダビング対象の楽曲データが記録されているCDのディスク番号とトラック番号、及び、ダビングする順番(ダビング設定順)を設定する。具体的には、利用者は、1番目にディスク1のトラック1に記録されている楽曲データを、2番目にディスク2のトラック3に記録されている楽曲データを、高速ダビングすることを設定する。なお、図5(b)に示すダビング設定順が2番の楽曲データが、図4(b)に示したダビング設定順が1番の楽曲データと同一である。
【0049】
操作部4は、利用者が設定したディスク番号、トラック番号、及び、ダビング設定順等を高速ダビング信号としてコントローラ8に出力する。
コントローラ8は、操作部4から供給される高速ダビング信号に応答して、図3に示す高速ダビング処理を開始する。
始めに、コントローラ8は、ダビング設定順が1番の楽曲データがメモリ6の曲管理テーブルに記録されているか否か、即ち、ダビング禁止時間が経過しているか否かを判別する(ステップS101)。
【0050】
この場合、コントローラ8は、記録されていないと判別し(ステップS101;NO)、上記と同様にして、ダビング設定順が1番の楽曲データに関する情報をメモリ6の曲管理テーブルに記録する(ステップS103)。なお、曲管理テーブルに新たに記録される情報は具体例1で記録された情報に追加される。即ち、図5(b)のダビング設定順が1番の楽曲データに関する情報は、図5(c)に示すように、ダビング実施順の4番目に記録される。具体的には、ダビング禁止時間が9分、CDの種類(総時間及びトラック数)が65分、12、トラック番号が1として記録される。
【0051】
次に、コントローラ8は、ダビング設定順が次の楽曲データ、具体的には、ダビング設定順が2番の楽曲データが存在するか否かを判別する(ステップS104)。
この場合、コントローラ8は、存在すると判別し(ステップS104;YES)、ステップS101にリターンする。そして、コントローラ8は、ダビング設定順が2番の楽曲データがメモリ6の曲管理テーブルに記録されているか否かを判別する。
【0052】
上記したように、タイマ7は、図4(c)に示したダビング実施順が1番である楽曲データ、即ち、図5(b)に示すダビング設定順が2番である楽曲データのダビング禁止時間をカウントしている。このため、コントローラ8は、ダビング設定順が2番の楽曲データがメモリ6の曲管理テーブルに記録されていると判別する(ステップS101;YES)。これにより、所定のダビング禁止時間が経過するまで、ダビング設定順が2番である楽曲データの高速ダビングが禁止される。
【0053】
そして、コントローラ8は、タイマ7からダビング禁止時間の残り時間を取得して表示部5に表示させる(ステップS102)。
続いて、コントローラ8は、ダビング設定順が次の楽曲データ、具体的には、ダビング設定順が3番の楽曲データが存在するか否かを判別する(ステップS104)。
【0054】
この場合、コントローラ8は、存在しないと判別し(ステップS104;NO)、CD再生部1及びMD記録再生部2を制御して高速ダビングを開始する(ステップS105)。これにより、図5(b)に示すダビング設定順が1番の楽曲データが、CDからMDに順に高速ダビングされる。
この際、コントローラ8は、高速ダビングの開始を示す高速ダビング開始信号をタイマ7に出力する。これにより、タイマ7は、ダビング禁止時間のカウントを停止する。
【0055】
ダビング設定順が1番の楽曲データの高速ダビングが終了すると、コントローラ8は、高速ダビングの終了を示す高速ダビング終了信号をタイマ7に出力する(ステップS106)。これにより、タイマ7は、メモリ6が記憶している曲管理テーブルのダビング実施順に従って、ダビング禁止時間のカウントを再開する。
以上で、コントローラ8が行う高速ダビング処理が終了し、利用者が指定した楽曲データの高速ダビングが終了する。
【0056】
上記したように、高速ダビングを禁止するダビング禁止時間が楽曲データ毎に設定されるため、記録再生装置の利用者は、効率よく楽曲データの高速ダビングを行うことができる。また、ダビング禁止時間のカウントは、楽曲データの高速ダビング中は行われないので、ダビング禁止時間の経過を他の楽曲データの高速ダビング中に待つことができない。これにより、楽曲データの著作権を保護することができる。
【0057】
なお、上記タイマ7は、楽曲データの高速ダビング中だけでなく、通常速度のダビング中にもダビング禁止時間のカウントを停止してもよい。この場合、コントローラ8は、通常速度でのダビングの開始を示す通常ダビング開始信号と、通常速度でのダビングの終了を示す通常ダビング終了信号とをそれぞれタイマ7に出力する。そして、タイマ7は、通常ダビング開始信号に応答してダビング禁止時間のカウントを停止し、通常ダビング終了信号に応答してダビング禁止時間のカウントを開始(又は再開)する。
【0058】
また、上記実施の形態では、ダビング禁止時間を、(高速ダビングに要する時間)+(ダビング禁止時間)=(個別再生時間)となるように設定したが、楽曲データの著作権を保護することができればどのように設定してもよい。例えば、ダビング禁止時間を、(ダビング禁止時間)=(個別再生時間)となるように設定してもよい。この場合、タイマ7は、高速ダビングされている楽曲データが、カウントするダビング禁止時間の楽曲データでない場合に、ダビング禁止時間のカウントを停止する。言い換えると、タイマ7は、高速ダビングされている楽曲データが、カウントするダビング禁止時間の楽曲データである場合は、ダビング禁止時間をカウントする。さらに、タイマ7は、カウントするダビング禁止時間の楽曲データ以外の楽曲データが通常速度でダビングされている場合にも、ダビング禁止時間のカウントを停止してもよい。
【0059】
また、上記曲管理テーブルの再生トラックに記録される楽曲データの種類を示す情報は、楽曲データを特定することができれば何でもよい。例えば、楽曲データが示す楽曲固有の情報であるISRC(International Standard Recording Code )等を用いてもよい。
【0060】
また、上記記録再生装置は、CDからMDへの楽曲データの高速ダビングだけでなく、プログラムやデータ等の高速ダビング一般に適用することができる。例えば、CD−RAM、DVD−RAM等の記録媒体に画像データやプログラム等を高速ダビングする場合にも適用することができる。
【0061】
また、本発明の装置は、専用の装置を用いる必要はなく、通常のコンピュータにより実現することができる。例えば、コンピュータに上記した各処理を実行させるためのプログラム及びデータを記録媒体(フロッピーディスク、CD−ROM等)に記録して配布し、これをインストールしてOS上で実行することにより、この発明の装置を実現できる。
また、プログラム及びデータは、CD−ROM等に限らず、通信回線等を介して配布してもよい。
【0062】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によって、著作権を保護すると共に、効率よくデータの記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる記録再生装置の構成図である。
【図2】図1に示した記録再生装置を構成するメモリが記憶する曲管理テーブルの構成を示す図である。
【図3】図1に示した記録再生装置を構成するコントローラが行う高速ダビング処理を示すフローチャートである。
【図4】(a)は、図1に示した記録再生装置を構成するCD再生部が生成するCDトラック情報の第1の具体例を示す図であり、(b)は、記録再生装置の利用者が行う設定の第1の具体例を示す図であり、(c)は、曲管理テーブルの第1の具体例を示す図である。
【図5】(a)は、CDトラック情報の第2の具体例を示す図であり、(b)は、記録再生装置の利用者が行う設定の第2の具体例を示す図であり、(c)は、曲管理テーブルの第2の具体例を示す図である。
【符号の説明】
1 CD再生部
2 MD記録再生部
3 DAC(デジタル/アナログコンバータ)
4 操作部
5 表示部
6 メモリ
7 タイマ
8 コントローラ

Claims (9)

  1. 所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生手段と、
    前記再生手段が高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録手段と、
    前記記録手段が高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録手段が高速記録するデータ毎に設定する時間設定手段と、
    前記禁止時間を計測する計時手段と、
    前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録手段が高速記録することを禁止する禁止手段と、
    から構成されているデータ記録再生装置であって、
    前記時間設定手段は、データを通常速度で再生するのに要する時間から、前記記録手段が該データを高速記録するのに要する時間を引いた時間を、該データの禁止時間として設定し、
    前記計時手段は、前記記録手段がデータの高速記録を行っている間、前記禁止時間の計測を停止する、ことを特徴とするデータ記録再生装置。
  2. 記計時手段は、前記記録手段がデータの高速記録を終えた時点から、該データの前記禁止時間を計測する、ことを特徴とする請求項1に記載のデータ記録再生装置。
  3. 所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生手段と、
    前記再生手段が高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録手段と、
    前記記録手段が高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録手段が高速記録するデータ毎に設定する時間設定手段と、
    前記禁止時間を計測する計時手段と、
    前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録手段が高速記録することを禁止する禁止手段と、
    から構成されているデータ記録再生装置であって、
    前記時間設定手段は、データを通常速度で再生するのに要する時間を、該データの禁止時間として設定し、
    前記計時手段は、前記記録手段が高速記録するデータが、計測する禁止時間のデータでない場合に、該記録手段がデータの高速記録を行っている間、該禁止時間の計測を停止する、ことを特徴とするデータ記録再生装置。
  4. 前記記録手段が高速記録するデータ及び該データの禁止時間に関する情報をそれぞれ対応付けて記憶する記憶手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のデータ記録再生装置。
  5. 所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生工程と、
    前記再生工程で高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録工程と、
    前記記録工程で高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録工程で高速記録するデータ毎に設定する時間設定工程と、
    前記禁止時間を計測する計時工程と、
    前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録工程で高速記録することを禁止する禁止工程と、
    を備えるデータ記録再生方法であって、
    前記時間設定工程は、データを通常速度で再生するのに要する時間から、前記記録工程で該データを高速記録するのに要する時間を引いた時間を、該データの禁止時間として設定する工程を備え、
    前記計時工程は、前記記録工程でデータの高速記録を行っている間、前記禁止時間の計測を停止する工程を備える、ことを特徴とするデータ記録再生方法。
  6. 記計時工程は、前記記録工程がデータの高速記録を終えた時点から、該データの前記禁止時間を計測する工程を備える、ことを特徴とする請求項に記載のデータ記録再生方法。
  7. 所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生工程と、
    前記再生工程で高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録工程と、
    前記記録工程で高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録工程で高速記録するデータ毎に設定する時間設定工程と、
    前記禁止時間を計測する計時工程と、
    前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録工程で高速記録することを禁止する禁止工程と、
    を備えるデータ記録再生方法であって、
    前記時間設定工程は、データを通常速度で再生するのに要する時間を、該データの禁止時間として設定する工程を備え、
    前記計時工程は、前記記録工程で高速記録するデータが、計測する禁止時間のデータでない場合に、該記録工程でデータの高速記録を行っている間、該禁止時間の計測を停止する工程を備える、ことを特徴とするデータ記録再生方法。
  8. 前記記録工程で高速記録するデータ及び該データの禁止時間に関する情報をそれぞれ対応付けて記憶する記憶工程をさらに備える、ことを特徴とする請求項乃至の何れか1項に記載のデータ記録再生方法。
  9. コンピュータを、
    所定数の記録媒体に記録された所定数のデータを高速再生する再生手段と、
    前記再生手段が高速再生するデータを所定の記録媒体に高速記録する記録手段と、
    前記記録手段が高速記録済みのデータを再び高速記録することを禁止する禁止時間を、該記録手段が高速記録するデータ毎に設定する時間設定手段と、
    前記禁止時間を計測する計時手段と、
    前記禁止時間が未経過であるデータを前記記録手段が高速記録することを禁止する禁止手段と、
    から構成されているデータ記録再生装置であって、
    前記時間設定手段は、データを通常速度で再生するのに要する時間から、前記記録手段が該データを高速記録するのに要する時間を引いた時間を、該データの禁止時間として設定し、
    前記計時手段は、前記記録手段がデータの高速記録を行っている間、前記禁止時間の計測を停止する、ことを特徴とするデータ記録再生装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000186039A 2000-06-21 2000-06-21 データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体 Expired - Fee Related JP3944343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186039A JP3944343B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186039A JP3944343B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002008308A JP2002008308A (ja) 2002-01-11
JP3944343B2 true JP3944343B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=18686273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186039A Expired - Fee Related JP3944343B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534327B2 (ja) * 2000-09-26 2010-09-01 ソニー株式会社 ダビング装置およびダビング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002008308A (ja) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0236132B1 (en) Program selection for a digital audio disk
JP2805700B2 (ja) デイスク記録再生装置
WO1988006785A1 (en) Disc recording apparatus
KR100365353B1 (ko) 복사 방지 수단이 마련된 컴팩트 디스크 재생/기록기 및그 복사방법
JPH02187979A (ja) ディスク記録再生装置
JP3944343B2 (ja) データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体
JP3875828B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、及び、記録媒体
JP3870001B2 (ja) データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体
JP3806583B2 (ja) データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体
JP3361729B2 (ja) 記録装置
JP3944350B2 (ja) 録音再生装置、高速録音方法及び記録媒体
JP3718416B2 (ja) データ記録再生装置、データ記録再生方法、及び、記録媒体
JP3757105B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、及び、記録媒体
JPH0376085A (ja) ディスクプレーヤ及びピーク値検出方法
JP2920946B2 (ja) ディスクプレーヤの制御方法
JP3097965B2 (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP2790695B2 (ja) 情報再生装置
JP3228729B2 (ja) 録音装置および録音方法
JP3693242B2 (ja) ホストコンピューターへの光ディスクドライブのサブコードデータ提供方法
JP4238209B2 (ja) オーディオファイル再生装置、制御方法及びプログラム
JP3481102B2 (ja) 光ディスク用記録装置
JP3875835B2 (ja) オーディオシステム
JP3571606B2 (ja) 再生装置及びディスク情報管理方法
JP2000195232A (ja) 記録再生装置
JP3907426B2 (ja) オーディオ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees