JP3941169B2 - 有機el素子の製造方法 - Google Patents

有機el素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3941169B2
JP3941169B2 JP19168197A JP19168197A JP3941169B2 JP 3941169 B2 JP3941169 B2 JP 3941169B2 JP 19168197 A JP19168197 A JP 19168197A JP 19168197 A JP19168197 A JP 19168197A JP 3941169 B2 JP3941169 B2 JP 3941169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
precursor
composition
dye
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19168197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1140358A (ja
Inventor
浩史 木口
貞男 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19168197A priority Critical patent/JP3941169B2/ja
Priority to US09/111,482 priority patent/US6843937B1/en
Priority to DE69821554T priority patent/DE69821554T2/de
Priority to DE69838402T priority patent/DE69838402T2/de
Priority to EP98113051A priority patent/EP0892028B1/en
Priority to EP03025785A priority patent/EP1394236B1/en
Priority to KR1019980028599A priority patent/KR100554337B1/ko
Priority to CNB981172636A priority patent/CN1244002C/zh
Priority to TW087111559A priority patent/TW417031B/zh
Publication of JPH1140358A publication Critical patent/JPH1140358A/ja
Priority to US10/946,101 priority patent/US20050058770A1/en
Priority to KR1020050020984A priority patent/KR100554338B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3941169B2 publication Critical patent/JP3941169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、EL素子用組成物、特に有機EL素子用組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
有機EL素子は、蛍光性有機化合物を含む固体薄膜の両面に陰極と陽極とを取り付けた構成を有している。電極間に電圧を印加すると、薄膜に電子及び正孔((ホール)が注入され、それらは印加された電場により薄膜中を移動し再結合する。この再結合に際し放出されたエネルギーによりエキシトン(励起子)が生成し、このエキシトンが基底状態へ戻る際にエネルギー(蛍光・リン光)を放出する現象をEL発光という。
【0003】
この有機EL素子の特徴は、10V以下の低電圧で100〜100000cd/m2程度の高輝度の面発光が可能となることである。また、有機化合物を用いれば、材料選択に無限の可能性があるという他の材料系にはない優位性を有している。すなわち、蛍光物質の種類を適宜選択することにより青色から赤色までのあらゆる可視光の発光が可能になる。
【0004】
ここで、素子の発光効率と安定性の重要な部分を担うのが発光層である。これまでに発光効率の向上と発光波長の変換を目的として、発光層に高効率の蛍光色素をドーピングすることが行われてきた。
【0005】
従来の有機EL素子は、主として低分子系色素(ホスト材料)を使用し、これを薄膜に形成して積層型有機薄膜EL素子としたものである。このような有機薄膜EL素子は、低分子量のホスト材料に対して蛍光色素が添加されたものであり、例えば、アルミキノリノール錯体(Alq3 )、ジスチリルビフェニル等のホスト材料に、ペリレン、ジスチリルビフェニル等の蛍光色素を添加するもの等が挙げられる。
【0006】
このような低分子系色素を薄膜に形成するためには、真空蒸着法が用いられているが、真空蒸着法の場合、均質で欠陥がない薄膜を得ることは困難であり、形成された薄膜は安定性や強度の点で問題がある。すなわち、素子を昇温した場合に有機分子の結晶化、凝集が生じ、結晶化した部分は電極と接触できず、非発光部分(いわゆるダークスポット)を生じる問題がある。また、真空蒸着法によって数層もの有機層を形成するには長時間を要するため、効率的な素子の製造方法とは言えないものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、簡便にかつ短時間で精度の高いパターニングを行うことができるとともに、膜設計や発光特性の最適化を簡単に行うことができ、また発色効率の調整が容易であるとともに、薄膜の耐久性が優れた有機EL素子用組成物および有機EL素子の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願発明の有機EL素子の製造方法は、圧電素子を用いて有機EL素子用組成物を噴出させてパターンを形成する工程と、前記有機EL素子用組成物に加熱処理を施す工程と、を有し、前記有機EL素子用組成物は、発光層を形成する高分子有機化合物の前駆体と、前記発光層の発光特性を変化させるための少なくとも1種の色素と、を含み、前記加熱処理を施す工程により、前記前駆体を高分子化することを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記前駆体はポリアリレンビニレン前駆体であることを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記ポリアリレンビニレン前駆体はポリパラフェニレンビニレンまたはその誘導体の前駆体であることを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記色素はローダミンまたはローダミン誘導体であることを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記色素はジスチリルビフェニルおよびその誘導体であることを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記色素はクマリンまたはクマリン誘導体であることを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記色素はテトラフェニルブタジエン(TPB)またはテトラフェニルブタジエン誘導体であることを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記色素はキナクリドンまたはキナクリドン誘導体であることを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記前駆体および前記色素が溶媒に溶解または分散された状態で存在することを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記色素の添加量は、前記高分子有機化合物の前駆体の固型分に対し0.5〜10wt%であることを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記有機EL素子用組成物は、潤滑剤を含むことを特徴とする。
また、本願発明の有機EL素子の製造方法は、上記の有機EL素子の製造方法であって、前記潤滑剤は、多価アルコールであることを特徴とする。
本発明の第1の有機EL素子用組成物は、発光層を形成する高分子有機化合物の前駆体と、前記発光層の発光特性を変化させるための少なくとも1種の色素と、を含むこと、を特徴とする。
【0009】
上記の有機EL素子用組成物において、前記前駆体はポリアリレンビニレン前駆体であってもよい。
【0010】
上記の有機EL素子用組成物において、前記ポリアリレンビニレン前駆体はポリパラフェニレンビニレンまたはその誘導体の前駆体であってもよい。
【0011】
上記の有機EL素子用組成物において、前記色素はローダミンまたはローダミン誘導体であってもよい。
【0012】
上記の有機EL素子用組成物において、前記色素はジスチリルビフェニルおよびその誘導体であってもよい。
【0013】
上記の有機EL素子用組成物において、前記色素はクマリンまたはクマリン誘導体であってもよい。
【0014】
上記の有機EL素子用組成物において、前記色素はテトラフェニルブタジエン(TPB)またはテトラフェニルブタジエン誘導体であってもよい。
【0015】
上記の有機EL素子用組成物において、前記色素はキナクリドンまたはキナクリドン誘導体であってもよい。
【0016】
上記の有機EL素子用組成物において、前記前駆体および前記色素が溶媒に溶解または分散された状態で存在していることが好ましい。
【0017】
上記の有機EL素子用組成物において、前記色素の添加量は、前記高分子有機化合物の前駆体固型分に対し0.5〜10wt%であることが好ましい。
【0018】
本発明の第2の有機EL素子用組成物は潤滑剤を含むこと、を特徴とする。
【0019】
上記の有機EL素子用組成物において、前記潤滑剤は、多価アルコールであることが好ましい。
【0020】
上記の有機EL素子用組成物において、色素を含んでいることが好ましい。
【0021】
本発明の有機EL素子の製造方法は、前記請求項1ないし11のいずれかの組成の有機EL素子用組成物を用いて、インクジェット方式により前記有機EL素子用組成物をヘッドから噴出させてパターンを形成する工程を含むこと、を特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の有機EL素子用組成物を詳細に説明する。
【0023】
本発明の有機EL素子用組成物は、インクジェット方式によりパターン形成される有機EL素子用組成物であって、主として発光層を形成する共役系高分子有機化合物の前駆体(以下「前駆体」という)と、前記発光層の発光特性を変化させるための少なくとも1種の蛍光色素とを含むものである。
【0024】
前記前駆体は、蛍光色素等とともに有機EL素子用組成物として薄膜に成形された後、例えば化学式(I)に示すように、加熱硬化させることによって共役系高分子有機EL層を生成し得るものをいい、例えば前駆体のスルホニウム塩の場合、加熱処理されることによりスルホニウム基が脱離し、共役系高分子有機化合物となるもの等である。
【0025】
【化1】
Figure 0003941169
【0026】
かかる共役系高分子有機化合物は固体で強い蛍光を持ち、均質な固体超薄膜を形成することができる。しかも形成能に富みITO電極との密着性も高い。さらに、このような化合物の前駆体は、硬化した後は強固な共役系高分子膜を形成することから、加熱硬化前においては前駆体溶液(エマルジョン)を後述するインクジェットパターニングに適用可能な所望の粘度に調整することができ、簡便かつ短時間で最適条件の膜形成を行うことができる。
【0027】
このような前駆体としては、例えばポリアリレンビニレン前駆体が好ましい。ポリアリレンビニレン前駆体は水溶性あるいは有機溶媒に可溶であり、ポリマー化が可能であるため、光学的にも高品質の薄膜を得ることができる。
【0028】
このようなポリアリレンビニレン前駆体としては、PPV(ポリ(パラ−フェニレンビニレン))前駆体、MO−PPV(ポリ(2,5-ジメトキシ-1,4- フェニレンビニレン))前駆体、CN−PPV(ポリ(2,5-ビスヘキシルオキシ-1,4- フェニレン-(1 - シアノビニレン)))前駆体、MEH−PPV(ポリ[2- メトキシ-5-(2'- エチルヘキシルオキシ)] −パラ−フェニレンビニレン)前駆体、等のPPV誘導体の前駆体、PTV(ポリ(2,5-チエニレンビニレン))前駆体等のポリ(アルキルチオフェン)前駆体、PFV(ポリ(2,5-フリレンビニレン))前駆体、ポリ(パラフェニレン)前駆体、ポリアルキルフルオレン前駆体等が挙げられるが、なかでも化学式(II)に示すPPVまたはその誘導体の前駆体が特に好ましい。
【0029】
【化2】
Figure 0003941169
【0030】
PPVまたはPPV誘導体の前駆体は水に可溶であり、成膜後の加熱により高分子化してPPV層を形成する。さらに、PPVは強い蛍光を持ち、また二重結合のπ電子がポリマー鎖上で非極在化している導電性高分子でもあるため、高性能の有機EL素子を得ることができる。
【0031】
前記PPV前駆体に代表される前駆体の含有量は、組成物全体に対して0.01〜10.0wt%が好ましく、0.1〜5.0wt%がさらに好ましい。前駆体の添加量が少な過ぎると共役系高分子膜を形成するのに不十分であり、多過ぎると組成物の粘度が高くなり、インクジェット方式による精度の高いパターニングを行うのに適さない場合がある。
【0032】
さらに、本発明の有機EL素子用組成物は少なくとも1種の蛍光色素を含む。これにより、発光層の発光特性を変化させることができ、例えば、発光層の発光効率の向上、または光吸収極大波長(発光色)を変えるための手段としても有効である。
【0033】
すなわち、蛍光色素は単に発光層材料としてではなく、発光機能そのものを担う色素材料として利用することができる。例えば、共役系高分子有機化合物分子上のキャリア再結合で生成したエキシトンのエネルギーをほとんど蛍光色素分子上に移すことができる。この場合、発光は蛍光量子効率が高い蛍光色素分子からのみ起こるため、EL素子の電流量子効率も増加する。したがって、EL素子用組成物中に蛍光色素を加えることにより、同時に発光層の発光スペクトルも蛍光分子のものとなるので、発光色を変えるための手段としても有効となる。
【0034】
なお、ここでいう電流量子効率とは、発光機能に基づいて発光性能を考察するための尺度であって、下記式により定義される。
【0035】
ηE =放出されるフォトンのエネルギー/入力電気エネルギー
そして、蛍光色素のドープによる光吸収極大波長の変換によって、例えば赤、青、緑の3原色を発光させることができ、その結果フルカラー表示体を得ることが可能となる。
【0036】
さらに蛍光色素をドーピングすることにより、EL素子の発光効率を大幅に向上させることができる。
【0037】
蛍光色素としては、赤色の発色光を有するローダミンまたはローダミン誘導体であることが好ましい。これらの蛍光色素は、低分子であるため水溶液に可溶であり、またPPVと相溶性がよく、均一で安定した発光層の形成が容易である。
【0038】
このような蛍光色素として、例えばローダミンB、ローダミンBベース、ローダミン6G、ローダミン101過塩素酸塩等が挙げられ、これらを2種以上混合したものであってもよい。
【0039】
また、蛍光色素としては、緑色の発色光を有するキナクリドンおよびその誘導体であることが好ましい。これらの蛍光色素は上記赤色蛍光色素と同様、低分子であるため水溶液に可溶であり、またPPVと相溶性がよく発光層の形成が容易である。
【0040】
さらに、蛍光色素としては、青色の発色光を有するジスチリルビフェニルおよびその誘導体であることが好ましい。これらの蛍光色素は上記赤色蛍光色素と同様、水溶液に可溶であり、またPPVと相溶性がよく発光層の形成が容易である。
【0041】
また、青色の発色光を有する他の蛍光色素としては、クマリンおよびその誘導体であることが好ましい。これらの蛍光色素は上記赤色蛍光色素と同様、低分子であるため水溶液に可溶であり、またPPVと相溶性がよく発光層の形成が容易である。
【0042】
このような蛍光色素としては、例えばクマリン、クマリン−1、クマリン−6、クマリン−7、クマリン120、クマリン138、クマリン152、クマリン153、クマリン311、クマリン314、クマリン334、クマリン337、クマリン343等が挙げられる。
【0043】
さらに別の青色の発色光を有する蛍光色素としては、テトラフェニルブタジエン(TPB)またはTPB誘導体であることが好ましい。これらの蛍光色素は上記赤色蛍光色素等と同様、低分子であるため水溶液に可溶であり、またPPVと相溶性がよく発光層の形成が容易である。
【0044】
以上のような蛍光色素は、1種または2種以上を混合して用いることができる。
【0045】
これらの蛍光色素は、前記共役系高分子有機化合物の前駆体固型分に対し、0.5〜10wt%添加されることが好ましく、1.0〜5.0wt%添加されることがより好ましい。蛍光色素の添加量が多過ぎると発光層の耐候性および耐久性の維持が困難となり、一方、添加量が少な過ぎると、上述したような蛍光色素を加えることによる効果が十分に得られない。
【0046】
また、上記前駆体および蛍光色素は極性溶媒に溶解または分散していることが好ましい。極性溶媒は、上記前駆体、蛍光色素等を容易に溶解または均一に分散させることができるため、インクジェット用ノズル口での有機EL組成物中の固型分が付着したり目詰りを起こすことを防止するとともに、ノズル口におけるインクの接触角を高く維持することに寄与し、これによってインクの飛行曲りを防止することができる。
【0047】
このような極性溶媒とは、例えば、水、メタノール、エタノール等の水と相溶性のあるアルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルイミダゾリン(DMI)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の有機溶媒または無機溶媒が挙げられ、これらの溶媒を2種以上適宜混合したものであってもよい。
【0048】
さらに、前記組成物中に潤滑剤が含まれていることが好ましい。これにより、組成物がインクジェットノズル口で乾燥・凝固することを有効に防止することができる。かかる潤滑剤としては、例えばグリセリン、ジエチレングリコール等の多価アルコールが挙げられ、これらを2種以上混合したものであってもよい。
【0049】
潤滑剤の添加量としては、組成物全体量に対し5〜20wt%程度が好ましい。
【0050】
なお、その他の添加剤や被膜安定化材料を添加してもよく、例えば、安定剤、老化防止剤、pH調整剤、防腐剤、樹脂エマルジョン、レベリング剤等を用いることができる。
【0051】
上記の前駆体と蛍光色素とを含む有機EL素子用組成物は、インクジェット方式によりパターン形成される。
【0052】
ここで、インクジェットプリンティングによるEL素子の製造法とは、前記組成物を溶媒に溶解または分散させて吐出液としてヘッドから吐出させて、赤色、緑色、青色のような3原色またはその中間色のうち少なくとも1色の画素を形成することをいう。
【0053】
かかるインクジェットプリンティング方式によれば、微細なパターニングを簡便にかつ短時間で行うことができる。また、吐出量の増減により膜厚の調整が容易になるため、それによって膜の性状や発色バランス、輝度等の発色能を容易かつ自由に制御することができる。
【0054】
本発明の有機EL素子の製造方法は、EL素子用組成物をインクジェット方式により前記組成物をヘッドから噴出させてパターンを形成する工程と、加熱処理により前記組成物中の前記前駆体を高分子化させて発光層を形成する工程とを有することを特徴とするものである。これによれば、高分子化させる前の共役系高分子有機化合物の前駆体組成物を材料として用いるため、組成物材料の粘度の自由度が大きく、インクジェット方式を採用することが可能になる。したがって、組成物溶液を任意の位置に任意の量を噴出させることができ、発光層の発光特性や膜性状を容易に制御することができる。
【0055】
本発明の有機EL素子の製造方法において使用されるインクジェット用ヘッドの構造を図2に示す。
【0056】
当該インクジェット用ヘッド10は、例えばステンレス製のノズルプレート11と振動板13とを備え、両者は仕切部材(リザーバプレート)15を介して接合されている。
【0057】
ノズルプレート11と振動板13との間には、仕切部材15によって複数の空間19と液溜り21とが形成されている。各空間19および液溜り21の内部は本発明の組成物で満たされており、各空間19と液溜り21とは供給口23を介して連通している。
【0058】
さらに、ノズルプレート11には、空間19から組成物をジェット状に噴射するためのノズル孔25が設けられている。一方、振動板13には、液溜り21に組成物を供給するための孔27が形成されている。
【0059】
また、振動板13の空間19に対向する面と反対側の面上には、前記空間19の位置に対応させて圧電素子29が接合されている。
【0060】
この圧電素子29に通電すると圧電素子29が外側に突出するように撓曲し、同時に圧電素子29が接合している振動板13も一体となって外側に撓曲する。これによって空間19の容積が増大する。したがって、空間19内に増大した容積分に相当する組成物が液溜り21から供給口23を介して流入する。
【0061】
次に、圧電素子29への通電を解除すると、該圧電素子29と振動板13はともに元の形状に戻る。これにより空間19も元の容積に戻るため空間19内部の組成物の圧力が上昇し、ノズル孔25から基板に向けて組成物が噴出する。
【0062】
なお、ノズル孔25の内壁やその周辺部には、組成物の飛行曲がり・孔詰まりを防止するためにテフロンコーティング等による撥水処理が施されていることが好ましい。
【0063】
このようなヘッドを用いて、例えば赤・青・緑の3原色に対応する組成物を所定のパターンで吐出することにより、有機発光層をそれぞれ設け、画素を形成することができる。
【0064】
このようなインクジェット方式によれば、任意の組成物量、組成物の噴射回数、形成パターンを容易かつ簡便に調整することができ、これにより発光層の発光特性、膜厚等の膜性状を制御することが可能となる。
【0065】
また、これにより形成された薄膜には真空蒸着法において問題となるダークスポットの発生等の問題もなく、優れたEL素子を得ることができる。
【0066】
(実施例)
以下、本発明の具体的実施例について説明する。
【0067】
1.有機EL素子の作成
(実施例1)
各色について表1に示す組成からなる有機EL素子用組成物を用いて、これらを図1に示すような方法で有機EL素子を作成した。
【0068】
【表1】
Figure 0003941169
【0069】
図1に示すように、ガラス基板104上にITO透明画素電極101、102、および103をフォトリソグラフィーにより、100μmピッチ、0.1μm厚のパターンを形成する。次に、ITO透明画素電極間を埋め、光遮断層とインク垂れ防止用壁とを兼ねた樹脂ブラックレジスト105をフォトリソグラフィーにより形成する。ブラックレジストは幅20μm、厚さ2.0μmとした。
【0070】
さらに、インクジェットプリント用装置109のヘッド110から上記の組成物を噴出させることにより各色発光材料をパターニング塗布した後、窒素雰囲気下で150℃、4時間加熱処理し、組成物中の前駆体を高分子化させることにより赤色、緑色、青色を発色する各発光層106(赤)、107(緑)、108((青)を形成した。
【0071】
次に、ドーピングしていないアルミニウムキノリノール錯体を真空蒸着することにより0.1μmの電子輸送層111を形成した。この電子輸送層111は、陰極からの電子注入を容易にし、また、陰極から発光部分を遠ざけることにより電極消光を防ぎ、陰極との良いコンタクトを形成することに寄与する。
【0072】
最後に、対向電極として厚さ0.8μmのAlLi反射電極112を蒸着法により形成し、有機EL素子を作成した。
【0073】
(実施例2)
緑色組成物中に蛍光色素としてキナクリドンを0.0075wt%(PPV前駆体固型分比:2%)添加した以外は上記実施例1と同様にして有機EL素子を作成した。
【0074】
【表2】
Figure 0003941169
【0075】
(実施例3)
赤色組成物中に蛍光色素としてローダミン101を添加した以外は、上記実施例1と同様にして有機EL素子を作成した。
【0076】
【表3】
Figure 0003941169
【0077】
(実施例4)
青色組成物中に蛍光色素としてクマリン6およびジスチリルビフェニルを各0.00375wt%(PPV前駆体固型分比:各1wt%)添加し、潤滑剤をグリセリン3wt%およびジエチレングリコール12wt%とした以外は、上記実施例1と同様にして有機EL素子を作成した。
【0078】
【表4】
Figure 0003941169
【0079】
(実施例5)
青色組成物中に蛍光色素としてTPB(テトラフェニルブタジエン)を、さらに緑色組成物中に蛍光色素としてキナクリドンを0.0075wt%(PPV前駆体固型分比:2wt%)を添加し、潤滑剤をグリセリン3wt%およびジエチレングリコール12wt%とした以外は、上記実施例1と同様にして有機EL素子を作成した。
【0080】
【表5】
Figure 0003941169
【0081】
(実施例6)
青色組成物中に蛍光色素としてクマリン138を添加した以外は、上記実施例1と同様にして有機EL素子を作成した。
【0082】
【表6】
Figure 0003941169
【0083】
(実施例7)
PPV前駆体の代わりに赤色発色光を有するCN−PPV前駆体を添加し、赤色蛍光色素を添加せず、さらに、緑色組成物中に蛍光色素としてキナクリドンを0.0075wt%(PPV前駆体固型分比:2wt%)添加した以外は、上記実施例1と同様にして有機EL素子を作成した。
【0084】
【表7】
Figure 0003941169
【0085】
(比較例1)
表8に示す組成からなる有機EL素子用組成物を調整し、真空蒸着法により有機EL素子を作製した。
【0086】
【表8】
Figure 0003941169
【0087】
(比較例2)
各色について表9に示す組成からなる有機EL素子用組成物を調整し、実施例1と同様の方法により有機EL素子を作製した。
【0088】
【表9】
Figure 0003941169
【0089】
2.発光層の発光特性および膜特性の評価
前述の実施例1〜7および比較例1、2で作製した有機EL素子の発光層の発光特性および膜特性について下記の方法により評価をした。
【0090】
▲1▼発光開始電圧
所定の電圧を素子に印加し、1cd/m2 の発光輝度を観測したときの印加電圧を発光開始電圧[Vth]とした。
【0091】
▲2▼発光寿命
安定化処理後の初期輝度を100%とし、標準波形で一定の電流を印加して連続的に発光させ、輝度の変化を測定し、初期輝度に対し50%に低下するまでの時間を発光寿命とする。
【0092】
なお、駆動条件は、室温:40℃、湿度:23%、電流値:20mA/cm2である。
【0093】
▲3▼発光輝度
電流値を20mA/cm2としたときの輝度を観測する。
【0094】
▲4▼吸収極大波長
各発光層の吸収極大波長を測定した。
【0095】
図3は実施例1の有機EL素子の発光層におけるスペクトルを示すものである。
【0096】
▲5▼成膜安定性
発光層を200℃で60分間加熱した後、発光層のクラックや変形等の発生状況を顕微鏡で観察した。
【0097】
これらの結果を表10、11に示す。
【0098】
【表10】
Figure 0003941169
【0099】
【表11】
Figure 0003941169
【0100】
表10、11に示すように、実施例1〜7は、いずれも発光層の発光特性および発光層の膜性状に優れたものであった。これに対し、比較例1は成膜安定性に劣り、また発光層中にダークスポットが観察された。また比較例2については、組成物の溶剤特に、クロロホルムがヘッドの構成部品を侵食し、また、沸点が低いため組成物が乾固して固型分が付着し、ノズル詰まりが生じてパターンの形成ができなかった。
【0101】
以上、本発明の有機EL素子用組成物および有機EL素子の製造方法について、図示の各実施例にしたがって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば各層の間に任意の機能性中間層を設ける工程があってもよい。また、発光特性を変化させるために添加される蛍光色素は極性溶媒に溶解または均一に分散し得るものであれば、これらに限られるものではない。
【0102】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の有機EL素子用組成物によれば、発光材料の幅広い選択によりEL発光素子の合理的設計が可能となる。すなわち、共役高分子系有機化合物と蛍光色素との組合せにより、種々の表示光を得ることができるためフルカラー表示が可能となる。したがって、高輝度・長寿命で多種多様なEL素子設計を展開することができる。
【0103】
また、発光層材料として加熱硬化させることにより高分子化する前駆体を含むものであるため、粘度等の条件設定の自由度が大きく、インクジェット用の吐出液として適した条件に容易に調製することができる。
【0104】
さらに、本発明の有機EL素子用組成物の製造法によれば、膜厚、ドット数等の条件を任意に調整可能であるため発光層の発光特性を容易に制御することができる。そして、発光素子のサイズやパターンも任意に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機EL素子の製造方法の工程を示す断面図である。
【図2】有機EL素子の製造に用いられるインクジェット用プリンタヘッドの構成例を示す平面斜視図である。
【図3】本発明により得られた有機EL素子(実施例1)の各発光層の光吸収波長を示す図である。
【符号の説明】
10 インクジェット用ヘッド
11 ノズルプレート
13 振動板
15 仕切り部材
19 空間
21 液溜り
23 供給口
25 ノズル孔
27 孔
29 圧電素子
101 透明画素電極
102 透明画素電極
103 透明画素電極
104 ガラス基板
105 樹脂ブラックレジスト
106 有機発光層(赤)
107 有機発光層(緑)
108 有機発光層(青)
109 インクジェットプリント装置
110 ヘッド
111 電子輸送層
112 対向電極

Claims (12)

  1. 圧電素子を用いて有機EL素子用組成物を噴出させてパターンを形成する工程と、
    前記有機EL素子用組成物に加熱処理を施す工程と、
    を有し、
    前記有機EL素子用組成物は、
    発光層を形成する高分子有機化合物の前駆体と、
    前記発光層の発光特性を変化させるための少なくとも1種の色素と、
    を含み、
    前記加熱処理を施す工程により、前記前駆体を高分子化する
    ことを特徴とする有機EL素子の製造方法。
  2. 前記前駆体はポリアリレンビニレン前駆体である請求項1に記載の有機EL素子の製造方法。
  3. 前記ポリアリレンビニレン前駆体はポリパラフェニレンビニレンまたはその誘導体の前駆体である請求項2に記載の有機EL素子の製造方法。
  4. 前記色素はローダミンまたはローダミン誘導体である請求項1ないし3のいずれかに記載の有機EL素子の製造方法。
  5. 前記色素はジスチリルビフェニルおよびその誘導体である請求項1ないし3に記載の有機EL素子の製造方法。
  6. 前記色素はクマリンまたはクマリン誘導体である請求項1ないし3のいずれかに記載の有機EL素子の製造方法。
  7. 前記色素はテトラフェニルブタジエン(TPB)またはテトラフェニルブタジエン誘導体である請求項1ないし4に記載の有機EL素子の製造方法。
  8. 前記色素はキナクリドンまたはキナクリドン誘導体である請求項1ないし3のいずれかに記載の有機EL素子の製造方法。
  9. 前記前駆体および前記色素が溶媒に溶解または分散された状態で存在する請求項1ないし3のいずれかに記載の有機EL素子の製造方法。
  10. 前記色素の添加量は、前記高分子有機化合物の前駆体の固型分に対し0.5〜10wt%である請求項1ないし9のいずれかに記載の有機EL素子の製造方法。
  11. 前記有機EL素子用組成物は、潤滑剤を含むことを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の有機EL素子の製造方法。
  12. 前記潤滑剤は、多価アルコールであることを特徴とする請求項11に記載の有機EL素子の製造方法。
JP19168197A 1997-07-16 1997-07-16 有機el素子の製造方法 Expired - Lifetime JP3941169B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19168197A JP3941169B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 有機el素子の製造方法
US09/111,482 US6843937B1 (en) 1997-07-16 1998-07-08 Composition for an organic EL element and method of manufacturing the organic EL element
DE69838402T DE69838402T2 (de) 1997-07-16 1998-07-14 Zusammensetzung für eine organische LED
EP98113051A EP0892028B1 (en) 1997-07-16 1998-07-14 Composition for an organic EL element and method of manufacturing the organic EL element
EP03025785A EP1394236B1 (en) 1997-07-16 1998-07-14 Composition for an organic EL element
DE69821554T DE69821554T2 (de) 1997-07-16 1998-07-14 Zusammensetzung für organisches elektrolumineszentes Element und Verfahren zur Herstellung eines organischen elektrolumineszenten Elements
KR1019980028599A KR100554337B1 (ko) 1997-07-16 1998-07-15 유기 이엘 소자용 조성물
CNB981172636A CN1244002C (zh) 1997-07-16 1998-07-16 一种用于有机电致发光元件的组合物和制造这种元件的方法
TW087111559A TW417031B (en) 1997-07-16 1998-07-16 Composition for an organic EL element and method of manufacturing the organic EL element
US10/946,101 US20050058770A1 (en) 1997-07-16 2004-09-22 Composition for an organic el element and method of manufacturing the organic EL element
KR1020050020984A KR100554338B1 (ko) 1997-07-16 2005-03-14 유기 이엘 소자 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19168197A JP3941169B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 有機el素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1140358A JPH1140358A (ja) 1999-02-12
JP3941169B2 true JP3941169B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=16278693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19168197A Expired - Lifetime JP3941169B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 有機el素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3941169B2 (ja)
KR (1) KR100554337B1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW512543B (en) * 1999-06-28 2002-12-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing an electro-optical device
TW480722B (en) * 1999-10-12 2002-03-21 Semiconductor Energy Lab Manufacturing method of electro-optical device
GB9930217D0 (en) * 1999-12-21 2000-02-09 Univ Cambridge Tech Solutiion processed transistors
US6633121B2 (en) 2000-01-31 2003-10-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence display device and method of manufacturing same
EP1122793A2 (en) * 2000-02-01 2001-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Production of organic luminescence device
TW495809B (en) 2000-02-28 2002-07-21 Semiconductor Energy Lab Thin film forming device, thin film forming method, and self-light emitting device
TW495812B (en) 2000-03-06 2002-07-21 Semiconductor Energy Lab Thin film forming device, method of forming a thin film, and self-light-emitting device
US6852994B2 (en) 2000-03-31 2005-02-08 Seiko Epson Corporation Organic EL device and method of manufacturing organic EL device
JP2001341296A (ja) 2000-03-31 2001-12-11 Seiko Epson Corp インクジェット法による薄膜形成方法、インクジェット装置、有機el素子の製造方法、有機el素子
TW490997B (en) * 2000-03-31 2002-06-11 Seiko Epson Corp Method of manufacturing organic EL element, and organic EL element
JP2002215065A (ja) 2000-11-02 2002-07-31 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP3628997B2 (ja) 2000-11-27 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
JP4021177B2 (ja) 2000-11-28 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス装置並びに電子機器
US6787063B2 (en) 2001-03-12 2004-09-07 Seiko Epson Corporation Compositions, methods for producing films, functional elements, methods for producing functional elements, methods for producing electro-optical devices and methods for producing electronic apparatus
KR100635037B1 (ko) * 2001-04-12 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 디바이스
JP3969698B2 (ja) 2001-05-21 2007-09-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
US20020197393A1 (en) 2001-06-08 2002-12-26 Hideaki Kuwabara Process of manufacturing luminescent device
KR100495407B1 (ko) 2001-08-20 2005-06-14 티디케이가부시기가이샤 유기el소자 및 그 제조방법
KR100543066B1 (ko) 2001-08-29 2006-01-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치 및 전자 기기
US20030166311A1 (en) 2001-09-12 2003-09-04 Seiko Epson Corporation Method for patterning, method for forming film, patterning apparatus, film formation apparatus, electro-optic apparatus and method for manufacturing the same, electronic equipment, and electronic apparatus and method for manufacturing the same
JP4419373B2 (ja) 2001-10-10 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 薄膜形成方法、電子デバイスの形成方法
KR100478521B1 (ko) 2001-10-29 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자용 고분자 발광 혼합 조성물 및 그를이용한 유기 전계 발광 소자
JP4197117B2 (ja) 2001-11-22 2008-12-17 シャープ株式会社 キャリア輸送性を有する高分子材料を用いた有機薄膜素子、有機薄膜素子の製造方法、および配線
GB0130485D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Plastic Logic Ltd Self-aligned printing
KR100462048B1 (ko) * 2001-12-31 2004-12-16 네오뷰코오롱 주식회사 청색 발광 유기화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR100425360B1 (ko) * 2002-01-03 2004-03-31 네오뷰코오롱 주식회사 피라졸린기를 포함하는 유기 발광화합물 및 이를 이용한유기 전계발광소자
US6921148B2 (en) 2002-01-30 2005-07-26 Seiko Epson Corporation Liquid drop discharge head, discharge method and discharge device; electro optical device, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof; color filter, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof; and device incorporating backing, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof
JP2003229256A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法及び有機el装置用インク組成物
JP4281293B2 (ja) 2002-05-10 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置の製造装置
TWI276366B (en) 2002-07-09 2007-03-11 Semiconductor Energy Lab Production apparatus and method of producing a light-emitting device by using the same apparatus
JP2004055461A (ja) 2002-07-23 2004-02-19 Seiko Epson Corp 発光装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR100497092B1 (ko) * 2002-12-05 2005-06-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전기발광소자를 위한 고분자 노즐장치
KR100579183B1 (ko) * 2003-07-21 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 정공주입층 및/또는 저분자 정공수송층, 고분자-저분자혼성 발광층을 갖는 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
JP4195411B2 (ja) 2004-04-12 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
JP4548121B2 (ja) 2005-01-14 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 発光素子の製造方法
JP4311360B2 (ja) 2005-02-25 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 発光素子、発光装置および電子機器
JP4462067B2 (ja) 2005-02-28 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 成膜装置、成膜方法、および電子機器の製造方法
US20080218063A1 (en) * 2005-06-03 2008-09-11 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Organic Electroluminescent Light Source
KR100763749B1 (ko) 2005-10-28 2007-10-04 조중현 유·무기 블랙나이트 색소를 이용한 키패드의 발광방법 및이를 이용한 키패드
JP5839027B2 (ja) * 2011-02-22 2016-01-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、照明装置及び表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929780B2 (ja) * 1991-07-18 1999-08-03 住友化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
GB9226475D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Cambridge Display Tech Ltd Chromophoric polymeric compositions
US5665857A (en) * 1994-09-12 1997-09-09 Motorola Conjugated polymer with built-in fluorescent centers and method of manufacture
US5504183A (en) * 1994-09-12 1996-04-02 Motorola Organometallic fluorescent complex polymers for light emitting applications
DE19536843A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-03 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen

Also Published As

Publication number Publication date
KR100554337B1 (ko) 2006-05-23
JPH1140358A (ja) 1999-02-12
KR19990013883A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3941169B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP3911775B2 (ja) 有機el素子の製造方法
KR100554338B1 (ko) 유기 이엘 소자 제조방법
JP3900724B2 (ja) 有機el素子の製造方法および有機el表示装置
KR100493131B1 (ko) 유기 el 소자
KR100403544B1 (ko) 유기발광소자의 제조방법
JP2000323276A (ja) 有機el素子の製造方法、有機el素子およびインク組成物
JP4226159B2 (ja) 有機ledディスプレイの製造方法
JP4477726B2 (ja) 有機led素子の製造方法
US20040099882A1 (en) Method of manufacturing organic EL device and ink composition for organic EL device
JP3649125B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、及びエレクトロルミネッセンス素子
JP2000106278A (ja) 有機el素子の製造方法及び有機el素子
EP1372195B1 (en) Manufacturing process for an organic electroluminescent element
JP2001291587A (ja) 有機発光デバイスの製造方法及び該方法で製造された有機発光デバイス
JP4513800B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP3807621B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP2004111367A (ja) 正孔注入輸送層用組成物、有機el素子及びその製造方法
JP2005056855A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2004055555A (ja) 正孔注入輸送層用組成物、有機el素子及びその製造方法
JP2004031360A (ja) 正孔注入輸送層用組成物、有機el素子及びその製造方法
JP3685188B2 (ja) 有機el素子及びその製造方法
JP2004031362A (ja) 正孔注入輸送層用組成物、有機el素子及びその製造方法
JP2004031363A (ja) 正孔注入輸送層用組成物、有機el素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term