JP3939564B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3939564B2
JP3939564B2 JP2002033586A JP2002033586A JP3939564B2 JP 3939564 B2 JP3939564 B2 JP 3939564B2 JP 2002033586 A JP2002033586 A JP 2002033586A JP 2002033586 A JP2002033586 A JP 2002033586A JP 3939564 B2 JP3939564 B2 JP 3939564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
simulation
information
current position
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002033586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003232648A (ja
Inventor
茂 小谷木
祐次 市川
秀和 青砥
達 細川
茂 若松
学 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002033586A priority Critical patent/JP3939564B2/ja
Publication of JP2003232648A publication Critical patent/JP2003232648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939564B2 publication Critical patent/JP3939564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ユーザに対して経路案内を行うナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーション装置における経路案内の技術としては、従来より、現在位置や目的地や目的地までの間に設定した誘導経路を地図上に表したナビゲーション画面を表示することにより、ユーザが現在位置や誘導経路の把握を容易に行えるようにした技術が知られている。
【0003】
また、このようなナビゲーション装置における技術としては、たとえば、特開2000-346654号公報等に記載の、設定した誘導経路に従ったユーザの走行を模擬したナビゲーション画面を表示するシミュレーションの技術が知られている。このシミュレーションの技術では、仮想的にユーザの現在位置を誘導経路の出発地から目的地に向かって進めながら、実際の経路誘導中に、各仮想的な現在位置において当該位置に現在位置が進んだ場合に表示されることになるナビゲーション画面を表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
さて、以上のようなナビゲーション装置の使用において、たとえば、複雑な右左折を行わなければならない交差点が間近に近づいた場合など、誘導経路を走行中のユーザが今後の誘導経路に沿った走行がどのようなものになるのか予め確認しておきたくなる場合がある。また、そのような場合でなくても、誘導経路を走行中のユーザに、できるだけ今後の誘導経路に沿った走行についての予備的な知識を与えておくことは、ユーザの安全快適な運転をサポートする上で望ましいことである。
【0005】
また、以上のようなナビゲーション装置の使用において、誘導経路を走行中のユーザが今後の誘導経路に沿いのどのあたりに、どのような施設があるのかを知りたくなる場合がある。たとえば、空腹を感じた場合などに、このまま誘導経路をレストランが道沿いに現れるまで進むか、それとも先程通過したレストランまでUターンして戻るべきか迷うような場合である。
【0006】
このような場合に、ユーザは、ナビゲーション装置に前述したシミュレーションを行わせたり、所望の縮尺、範囲の地図を表示させることにより、今後の誘導経路に沿った走行についての予備的な知識や、誘導経路沿いの施設の情報を得ることができる。
【0007】
しかし、このようなシミュレーションや表示地図の変更を行うためには、ユーザは、ナビゲーション装置の煩雑な操作を行わなければならなくなる。
そこで、本発明は、ユーザの煩雑な操作を必要とすることなしに、誘導経路を進んでいるユーザに、今後走行予定の誘導経路に関する予備的な知識を提示することができるナビゲーション装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題達成のために、本発明は、車両に搭載され、設定した目的地までの経路である誘導経路に従った走行を、地図上に誘導経路と現在位置を表したナビゲーション画面の表示によって案内するナビゲーション装置に、前記車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、仮想現在位置を現在位置から目的地に向かって前記誘導経路上を進めながら、各時点において、地図上に前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成し表示するシミュレーションを行うシミュレーション手段と、前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合に、前記シミュレーション手段に前記シミュレーションを実行させる制御手段とを備えたものである。
【0009】
このようなナビゲーション装置によれば、車両が停車したときに、自動的に現在位置から目的地へ向かうシミュレーションを行うので、ユーザは煩雑な操作を行うことなく、今後の誘導経路に沿った走行についての予備的な知識を得ることができるようになる。また、停車中は、現在位置が移動しないことよりナビゲーション画面は更新されないので、このようなシミュレーションを行ってシミュレーション画面を表示することは、ナビゲーション装置の、娯楽性を高めることにもなる。
【0010】
ここで、このようなナビゲーション装置においては、現在位置から誘導経路沿いの施設に到達するまでの、道のり距離、又は、推定所要時間、又は、道のり距離及び推定所要時間を、施設到達所要量として算出する施設到達所要量算出手段を設け、前記シミュレーション手段は、少なくとも前記誘導経路沿いの施設を表す表示を含む地図上に、当該誘導経路沿いの各施設まで前記施設到達所要量の表示を表した前記シミュレーション画面を生成するようにするのが良い。
【0011】
このようにすることにより、ユーザは、今後走行する誘導経路沿いのどのあたりに、どのような施設があるのかをシミュレーション画面から定量的に知ることができるようになる。
また、このようなナビゲーション装置において、前記シミュレーション手段が、少なくとも前記誘導経路沿いの施設の存在と施設の種別を表すマーク図形の表示を含む地図上に、前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成するようにすると共に、ナビゲーション装置に、各施設に関連する情報を施設情報として記憶する施設情報記憶手段と、前記シミュレーション画面上で、ユーザより前記マーク図形の選択を受け付け、選択を受け付けたマーク図形が存在を表す施設についての施設情報を、前記施設情報記憶手段から読み出して表示する施設情報表示手段とを設けるようにしてもよい。又は、これらのナビゲーション装置に、道路交通事象の情報と当該道路交通事象が発生している区間又は地点の情報を含む道路交通情報を受信する道路交通情報受信手段と、道路交通情報表示手段とを設け、前記シミュレーション手段において、前記道路交通情報受信手段が受信した道路交通情報が表す道路交通事象が生じている前記誘導経路上の区間又は地点である道路交通情報箇所の地図上の表示を含めて前記シミュレーション画面を生成し、前記道路交通情報表示手段は、前記シミュレーション画面上で、ユーザより前記道路交通情報箇所の選択を受け付け、選択を受け付けた道路交通情報箇所に対応する区間又は地点について前記道路交通情報受信手段が受信した道路交通情報を表示するようにしてもよい。
【0012】
このようにすることにより、ユーザはシミュレーションの途中で、興味をひいた誘導経路前方の施設の詳細な情報や、誘導経路前方の渋滞などの道路交通事象が生じている箇所やその道路交通事象の内容を簡易な操作で知ることができるようになる。
【0013】
また、これらナビゲーション装置に、施設の状態の情報である施設情報を受信する施設状態情報受信手段を設け、前記シミュレーション手段において、少なくとも前記誘導経路沿いの施設の存在と施設の種別を表すマーク図形を、施設状態情報受信手段が受信した当該マーク図形が存在を表す施設についての施設情報が示す施設の状態に応じて定まる表示形態で示した表示を含む地図上に、前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成するようにしてもよい。
【0014】
このようにすることにより、ユーザはマーク図形の表示色などの表示形態より、そのマーク図形が表す施設の状態、たとえば駐車場の空き状態などを直接知ることができるようになる。
また、以上のナビゲーション装置において、前記制御手段が、前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合であっても、前回の前記シミュレーション実行時からの経過時間又は走行距離が、一定量以下である場合には、前記シミュレーション手段に前記シミュレーションを実行させないようにしたり、前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合であっても、前回の前記シミュレーション実行時と同じ道路上に現在位置がある場合には、前記シミュレーション手段に前記シミュレーションを実行させないようにしてもよい。
【0015】
このようにすることにより、停車発進を繰り返すような場合に、同じ区間を進むシミュレーション画面が繰り返し表示され、ユーザを飽き飽きさせることを抑制することができる。
また、本発明は、前記課題達成のために、車両に搭載され、設定した目的地までの経路である誘導経路に従った走行を、地図上に誘導経路と現在位置を表したナビゲーション画面の表示によって案内するナビゲーション装置を、前記車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、現在位置から誘導経路沿いの施設に到達するまでの、道のり距離、又は、推定所要時間、又は、道のり距離及び推定所要時間を、施設到達所要量として算出する施設到達所要量算出手段と、前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合に、誘導経路沿いの各施設まで前記施設到達所要量を表示する設到達所要量表示手段とを備えて構成したものである。
【0016】
このようなナビゲーション装置によれば、車両が停車したときに、自動的に誘導経路沿いの各施設までの推定到達所要時間や道のり距離などの施設到達所要量を表示するので、ユーザは煩雑な操作を行うことなく、即座に、今後走行する誘導経路沿いにある施設の現在位置からの道のり距離や当該施設到達までの所要時間を知ることができるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に本実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示す。
図示するように、本ナビゲーション装置は、制御装置1、地図データを格納したDVD-ROMやCD-ROM等のリムーバルな記憶媒体21にアクセスするための記憶メディアドライブ2、GPS(Global Positioning System)受信機3、ジャイロ装置等の角加速度センサ4、パルスジェネレータ等の車速センサ5、渋滞等の交通情報放送を受信するVICS受信機6、ユーザよりの入力を受け付けるリモコン(リモートコントローラ)7、表示装置8を備えている。
【0018】
また、制御装置1は、地図データバッファ101、地図データ読出処理部102、停止判定部103、仮現在位置/方位算出部104、マップマッチング処理部105、ルート探索部106、ルート描画部107、地図描画部109、VICS情報受信処理部110、VICS情報メモリ111、パラメータメモリ112、主制御部113、画像合成処理部114、GUI制御部115を備えている。ここで、図1における制御装置1の内部の点線121は地図データバッファ101に格納される地図データへの各部のアクセス経路を示し、太線122は主制御部113と各部間の制御情報の経路を示し、白抜き線123はパラメータメモリ112に格納される各種データへの各部のアクセス経路を示し、GUI制御部115や画像合成処理部114に接続する細線は表示装置8への表示情報の経路を示している。また、GUI制御部115に接続する一点鎖線は、表示装置8の表示上で、ユーザのリモコン7の操作による描画オブジェクトの指定を主制御部113において受け付けるための情報を表し、GUI制御部115に接続する細い破線は、その他リモコンの操作を主制御部113において受け付けるための情報の経路を示している。
【0019】
但し、以上の制御装置1は、ハードウエア的には、マイクロプロセッサや、メモリや、その他のグラフィックプロセッサやジオメトリックプロセッサ等の周辺デバイスを有する一般的な構成を備えたCPU回路であって良く、この場合、以上に示した制御装置1の各部は、マイクロプロセッサが予め用意されたプログラムを実行することにより具現化するプロセスとして実現されるものであって良い。また、この場合、このようなプログラムは、適当な記憶媒体や通信路を介して、制御装置1に提供されるものであって良い。
【0020】
次に、記憶媒体21に記憶される地図データの構成を示す。
ここで、地図データは、所定の地理的区域毎に図葉と呼ばれる単位で管理されており、各図葉は地図の詳細度に応じた複数のレベルで構成されている。そして、各図葉の各レベルの地図は、1又は複数のユニットよりなり、各ユニットは、自身が属する図葉の地理的区域又はこれを分割した区域に対応し、対応区域の地図を、自身が属するレベルで表現したものである。
【0021】
そして、図2に示すように、地図データは、各ユニットと図葉、対応区域、レベルとの関係を記述した管理データ、地図上に表示する各描画オブジェクトのデータや描画パラメータの共用部分を格納した描画リソースデータ、地図を表す基本地図データ、各道路や各道路と基本地図データが表す地図との対応を管理する路線データ、VICS情報を放送するFM多重放送局について情報であるVICS情報放送局情報、地図上の施設等についての情報を記述した情報サービスデータとより構成される。
【0022】
そして、描画リソースデータは、1または複数の描画オブジェクトの描画に用いられる描画パラメータデータを格納した描画パラメータリソースと、施設等を表すアイコン形式の図形であるアイコン図形の画像データを格納したアイコン図形リソースとよりなる。そして、アイコン図形リソースは、複数のアイコン図形データレコードを有し、各アイコン図形データレコードは、アイコン図形の識別子であるアイコンコード、標準的に用いるアイコン図形を表すアイコン図形データを有する他、特定の状況で用いられる修飾アイコン図形データを1又は複数持つことができる。
【0023】
次に、基本地図データは、前述したユニット毎のユニットデータと、各ユニットデータと図葉、対応区域、レベルとの関係を記述したユニット管理データを含み、各ユニットデータは道路ネットワークを表す道路ユニットと、道路図形や地形図形や施設図形や地域名称や道路名称や施設名称等の表示を含んだ地図の画像を表す描画ユニットと、VICSにおいて採用する道路ネットワークと道路ユニットが表す道路ネットワークの対応を表すVICSユニットとを有する。各ユニットの詳細については後述する。
【0024】
また、路線データは、路線毎の路線データレコードを有し、各路線データレコードには、路線の路線番号と、高速道路や国道や県道等の路線の種別を表す路線種別と、路線の道路名称を表す道路文字列が記述される。
そして、情報サービスデータは、施設毎のサービス情報レコードを有し、各サービス情報レコードには、サービス情報レコードの識別子であるサービス情報ID、サービス情報の対象の駐車場、駅等の施設の種別、当該施設最寄りのリンク上の位置を示す最寄りリンク上位置、対象の名称や施設の公共トイレの有無等の施設を利用するための簡単な情報を示す簡易情報、施設を利用するための、より詳細な対象の情報である詳細情報を有する。
【0025】
次に、図3aに示すように、道路ユニットは、ノードリストと、リンクテーブルと、他ユニットとのノードやリンクの接続、対応関係を記述した接続データとを有する。
ここで、道路ユニットでは、道路を直線であるリンクの集合として表現しており、この各リンクの端点がノードである。このようなノードは、交差点等の道路の接続点に必ず設けられる他、隣接するユニットの境界に必ず設けられる。また、各リンクは方向を持ち、リンクを介して隣接する二つのノードの間には、その道路が一方通行である場合には通行方向の一つのリンクのみが設けられるが、その道路が双方向である場合には相互に逆方向の二つのリンクが設けられる。
【0026】
さて、ノードリストは、各ノード毎のノードレコードを含み、各ノードレコードは、ノード番号、ノードの座標、交通規制の有無や当該ノードが交差点に対応するノードであるか等を表すノード属性、ノードに接続するリンクのリンク番号を表す接続リンク番号が記述される。
【0027】
そして、リンクテーブルは、各リンク毎のリンクレコードを含み、各リンクレコードには、リンク番号、車線数等を表すリンク属性、リンクの始点となるノードのノード番号1、リンクの終点となるノードのノード番号2、リンクの距離、リンクに対応する道路区間の車線幅、リンクに与えた経路探索用のコスト、リンクの属する路線の路線番号等が記述される。
【0028】
ここで、VICSにおいても前記道路ユニットと同様にノードとリンクによって道路を表現している。しかし、ノードやリンクの設定箇所は、必ずしも道路ユニットとは一致しない。以下、道路ユニットにおけるノード、リンクと区別するために、道路ユニットにおける、ノード、リンクをそれぞれ、単に「ノード」、「リンク」と呼び、VICSにおけるノード、リンクをそれぞれ、「VICSノード」、「VICSリンク」と呼ぶ。
【0029】
さて、VICSユニットは、図3bに示すように、VICSリンクテーブルとVICS施設テーブルを有する。
そして、VICSリンクテーブルは、以上のようなVICSリンク毎に設けたVICSリンクレコードを有し、各VICSリンクレコードは、VICSリンクを一意に識別するためのVICS識別子、VICSリンクに対応するリンク上の区間を示す対応リンク区間情報を有する。ここで、VICSリンク識別子は、通常、VICSリンクの存在地域等を表すメッシュ番号と、VICSリンクに当たれられた番号であるVICSリンク番号とよりなる。
【0030】
次に、VICS施設テーブルは、施設毎に設けたVICS施設レコードを有し、各VICS施設レコードは、その施設の名称であるVICS施設名称と、その施設の情報を格納したサービス情報レコードのサービス情報IDである対応サービス情報IDを有する。
【0031】
次に、図3cに示すように、描画ユニットは背景ユニット、背景道路ユニット、文字列ユニット、アイコン図形ユニットを有する。
そして、背景ユニットは、地形、施設等に対応する図形の描画オブジェクト毎に設けた、当該描画オブジェクトを表示するための情報が格納される背景ユニットレコードの集合であり。また、背景道路ユニットは、道路の部分毎に設けた、道路形状を表す道路図形である描画オブジェクトの情報が格納された、当該描画オブジェクトの形状や描画する位置などの情報を格納した背景道路ユニットレコードの集合であり、また、文字列ユニットは、地名や道路名や施設名に対応する文字列の描画オブジェクト毎に設けた、当該描画オブジェクトの文字列や描画する位置などの情報を格納した文字列ユニットレコードの集合である。なお、背景道路ユニットレコードや文字列ユニットレコードでは、描画パラメータリソースに格納されている描画パラメータデータを用いて描画オブジェクトを描画するべきことを規定することができる。
【0032】
そして、アイコン図形ユニットは、ガソリンスタンド、レストラン等を表す個々のアイコン図形である描画オブジェクト毎に設けた、当該描画オブジェクトの情報が格納されるアイコン図形ユニットレコードを有する。なお、アイコン図形とは、ガソリンスタンドや郵便局等の施設種別を表すマーク図形を指す。
【0033】
そして、アイコン図形ユニットレコードには、描画オブジェクトの識別子である描画オブジェクトID、アイコン図形のデータを格納したアイコン図形データレコードのアイコン図形コード、アイコン図形の表示座標、当該アイコン図形が表す施設の情報を格納したサービス情報レコードのサービス情報IDが記述される対応サービス情報ID、当該アイコン図形の描画オブジェクトを関連づけるノードのノード番号やリンクのリンク番号である関連ノード/リンク番号を有する。ここで、アイコン図形ユニットレコードにより規定する描画オブジェクトが、インターチェンジやサービスエリア等の道路附属施設を表すアイコン図形の描画オブジェクトである場合には、たとえば、この描画オブジェクトを、当該道路附属施設が附属している道路位置又は道路区間に対応するリンクやノードに、関連ノード/リンク番号で関連づけるようにする。また、アイコン図形ユニットレコードにより規定する描画オブジェクトが、ガソリンスタンド等の施設を表すラアイコン図形の描画オブジェクトである場合には、この描画オブジェクトを、たとえば、当該施設に接続しているリンクやノードに関連ノード/リンク番号や関連ノード番号で関連づけるようにする。
【0034】
ここで、以上の関連リンク番号や関連ノード番号で描画オブジェクトに関連づけるリンクやノードは、それぞれ複数であってもよい。たとえば、複数の道路に面する施設のアイコン図形は、各道路上のリンクに関連づけてよい。
以上、記憶媒体21に記憶される地図データについて説明した。
次に、図1の制御装置1のパラメータメモリ112に格納されるパラメータについて説明する。
図4に示すように、パラメータメモリ112には、現在状態情報501、目的地データ503、誘導経路データ504、動作モードデータ505、仮現在状態情報508、テンポラリ描画オブジェクトテーブル509と、表示情報種別テーブル510を格納する。
【0035】
現在状態情報501は、現在位置データ5011、現在走行方位データ5012、走行中リンクデータ5013を含み、現在位置データ5011は、車両の現在位置座標を表すデータであり、現在走行方位データ5012は、車両の現在の走行方位を表すデータであり、走行中リンクデータ5013は現在走行しているリンクのリンク番号を示すデータである。また、目的地データ503は、目的地座標を表すデータである。また、誘導経路データ504は、誘導経路を表すデータであり、誘導経路が経由するリンクのリンク番号を経由順に記述したルートリンクリスト5041と、誘導経路が経由するノードのノード番号を経由順に記述したルートノードリスト5042とを有する。また、動作モードデータ505は、本ナビゲーション装置の動作モードを示すデータであり、本実施形態では、動作モードとして、リアルモードと、スクロール併用モードとの2つのモードを設けている。また、仮想現在状態情報508は、仮想現在位置データ5081、仮想現在走行方位データ5082、仮想走行中リンクデータ5083を含み、仮想現在位置データ5081は、後述するスクロール表示処理において設定する車両の仮想の現在位置座標を表すデータであり、仮現現在走行方位データ5082は、スクロール表示処理において設定する車両の仮想の現在の走行方位を表すデータであり、仮想走行中リンクデータ5083は、スクロール表示処理において設定する仮想の現在走行中リンクのリンク番号を示すデータである。
【0036】
また、テンポラリ描画オブジェクトテーブル509は、描画ユニットで規定される描画オブジェクトではなく、処理の過程で生成し表示するテンポラリな描画オブジェクト毎に設けたテンポラリ描画オブジェクトレコード5101を有する。ここで、本実施形態では、このようなテンポラリな描画オブジェクトとして、道路交通情報が存在する区間であるVICS情報区間を表すVICS情報区間図形を用いる。各テンポラリ描画オブジェクトレコード5101は、当該VICS情報区間である描画オブジェクトの識別子である描画オブジェクトIDと、描画オブジェクトの線画、ポリゴン等の図形タイプ、当該図形の描画に用いる描画パラメータデータ、当該VICS情報区間図形形状を輪郭上の複数の要素点の座標で表す要素点座標リスト、当該VICS情報区間図形が表すVICS情報区間に少なくとも一部が含まれるリンクのリンク番号のリストである対応リンクリストと、対応VICSレコード情報番号とを有する。なお、対応VICSレコード情報番号については後述する。
【0037】
最後に、表示情報種別テーブル510には、後述するスクロール表示処理で表示の対象とするアイコン図形の描画オブジェクトの、ガソリンスタンド、駐車場、ファミリーレストラン等の種別が登録される。
以上、パラメータメモリ112の内容について説明した。
次に、VICS情報メモリ111の内容について説明する。
ここで、VICS(Vehicle Information and Communication System)は、約5分毎にリアルタイムな道路交通情報を送受信するシステムであり、VICS受信機6で、VICS受信機6に含まれる電波ビーコン受信機、光ビーコン受信機、FM多重放送受信機を介して受信可能な道路交通情報の種別には、渋滞(区間・程度)、事故(場所)、臨時規制(区間・場所、内容)、旅行時間(区間、所要時間)、駐車場(場所、名称、満空)、その他(注意メッセージ等)の6つの種別がある。また、これらの、渋滞、事故、臨時規制、旅行時間の種別の道路交通情報は、前述したメッシュ番号とVICSリンク番号よりなるVICSリンク識別子、前述した道路交通情報の種別、道路交通情報が対象とするVICSリンク上の区間が始まる位置のVICSリンク始点からの距離、道路交通情報が対象とするVICSリンク上の区間の距離、道路交通情報の詳細な内容等を含んでいる。たとえば、種別が渋滞の道路交通情報であれば、VICSリンク識別子、渋滞を表す識別子、VICSリンクの渋滞が始まる位置のVICSリンク始点からの距離、VICSリンクの渋滞区間の距離、渋滞の程度等が道路交通情報に含まれる。また、たとえば、種別が事故の道路交通情報であれば、VICSリンク識別子、事故を表す識別子、事故発生位置のVICSリンク始点からの距離、事故による規制の内容等が道路交通情報に含まれる。また、駐車場の種別の道路交通情報は、駐車場名称、駐車場座標、空き、満車、閉鎖等の道路交通情報の詳細な内容を含んでいる。
【0038】
さて、図5に示すように、VICS情報メモリ111には、VICS受信機6で受信した渋滞、事故、臨時規制、旅行時間の種別の道路交通情報毎に設けたVICSリンク情報レコード610と、VICS受信機6で受信した渋駐車場の種別の道路交通情報毎に設けたVICS施設情報レコード620を有する。
【0039】
各VICSリンク情報レコード610は、受信VICS情報の識別子となるVICS情報番号、道路交通情報の送信元(放送局名等)を示す送信元、道路交通情報の受信時刻、道路交通情報の種別である情報種別、道路交通情報の詳細な内容である情報、道路交通情報に含まれていたVICSリンク識別子、道路交通情報が対象とするVICSリンク上の区間が始まる位置のVICSリンク始点からの距離を表す開始位置、道路交通情報が対象とするVICSリンク上の区間の距離を表す距離が格納される。
【0040】
また、各VICS施設情報レコード620は、受信VICS情報の識別子となるVICS情報番号、道路交通情報の送信元(放送局名等)を示す送信元、道路交通情報の受信時刻、道路交通情報の種別である情報種別、道路交通情報の詳細な内容である情報、道路交通情報が対象とする駐車場の名称であるVICS施設名称、道路交通情報が対象とする駐車場の座標であるVICS施設座標を有する。
【0041】
ここで、図4に示した前述のテンポラリ描画オブジェクトレコード5101の対応VICS情報番号には、このテンポラリ描画オブジェクトレコード5101に対応するVICS情報区間についての道路交通情報を格納したVICSリンク情報レコード610のVICS情報番号が記述される。
【0042】
さて、図1に戻り、このような構成において、地図データ読出処理部102は、主制御部113の制御下で、記憶メディアドライブ2を介して記憶媒体21から地図データの所要範囲を読み出し地図データバッファ101に格納する。
また、仮現在位置/方位算出部104は、角加速度センサ4、車速センサ5の各情報の履歴から求まる現在位置や現在走行方向を算出し、マップマッチング処理部105に供給する処理を繰り返す。マップマッチング処理部105は、仮現在位置/方位算出部104から供給された現在位置、現在走行方向、これらから求まる走行の履歴を考慮しつつ、GPS受信機3から供給される現在位置、現在走行方向、これらから求まる走行の履歴と、地図データバッファ101から読み出した前回決定した現在位置の周辺を対応区域とする道路ユニットが表すリンクとのマッチング処理を行い、現在位置として最も確からしいリンク上の位置と現在の走行方向として最も確からしいリンク方向と、現在の走行中のリンクとして最も確からしいリンクとを、それぞれ現在位置座標、現在走行方位、走行中リンクとして決定し、パラメータメモリ112の現在位置データ5011と現在走行方位データ5012と走行中リンクデータ5013を更新する処理を繰り返す。
【0043】
また、VICS情報受信処理部110は、パラメータの現在位置データ5011より現在位置を入手し、VICS放送局情報を参照して、現在位置で受信可能なFM多重放送局からの道路交通情報を受信するようVICS受信機6を制御したり、VICS受信機6が受信した道路交通情報に受信時刻や送信元やVICS情報番号を付してVICSリンク情報レコード610やVICS施設情報レコード620の形式でVICS情報メモリ111に登録したり、VICS受信機6が受信した道路交通情報と同じ種別と同じVICSリンク識別子を持つVICSリンク情報レコード610やVICS受信機6が受信した道路交通情報と同じ種別と同じVICS施設名称を持つVICS施設情報レコード620を削除したり、現在時刻や現在位置から見て、受信時刻や送信元が、道路交通情報がもはや有効でないことを表しているVICSリンク情報レコード610やVICS施設情報レコード620を消去したりする処理を行う。
【0044】
そして、停止判定部103は、車速センサ5の出力より所定時間(たとえば10秒)以上車速ゼロの期間が続いたならば、車両が停車したものと判定し、停車を主制御部113に通知する。
以下、このようなナビゲーション装置の動作の詳細について説明する。
まず、本実施形態において表示装置8上に行う表示の形態について説明する。本実施形態では、表示装置8上に行う表示の形態として、図6aに示すナビゲーション画像701を表示画面全面に表示する全面表示と、図6bに示すナビゲーション画像701を表示画面の左半分に表示し、残り右半分にシミュレーション画像702を表示するスプリット表示の二つの表示形態を用いる。また、この他、本実施形態では、図6a、bに示す表示上に重畳されて表示されるメニューレイヤを設けている。主制御部113は、GUI制御部115を介してメニューレイヤに各種メニューや操作ボタンを表示し、このメニューや操作ボタンのユーザのリモコン7によるポイントの通知をGUI制御部115から受けとることにより、各種メニューの選択や操作を受け付ける。なお、メニューレイヤは、主制御部113がメニューや操作ボタン等を表示した領域以外の領域については透明度100として図6a、bに示す表示上に重畳されメニューレイヤの下のナビゲーション画像701やシミュレーション画像702の表示を隠すことはない。
【0045】
ここで、ナビゲーション画像701は、現在位置を基準位置とする地図上に現在位置や進行方向や誘導経路等を表した画像である。
【0046】
また、シミュレーション画像702は、誘導経路に沿って仮想現在位置を現在位置から進めながら、仮想現在位置を基準位置とする地図であって、アイコン図形としては、アイコン図形ユニットレコードにおいて関連ノード/リンク番号で誘導経路上のリンクに関連づけられており、かつ、表示情報種別テーブル510に登録された施設種別の施設を表す各アイコン図形のみが表示された地図上に、仮想現在位置や、仮想進行方向や、表示した各アイコン図形が表す施設までの現在位置からの距離や、当該施設までの推定所要時間や、当該施設の名称、仮想的に走行している道路の道路名称等を表示した画像である。
【0047】
さて、本実施形態において、制御装置1が起動されると、主制御部113は、図7に示すメイン処理を開始する。
図示するように、メイン処理では、まず、動作モードデータ505にリアルモードを設定する(ステップ902)。そして、誘導中フラグを0にセットすると共に、タイマAをセットした上で、ナビゲーション処理を起動する(ステップ902)。このナビゲーション処理の詳細については、後述する。
【0048】
主制御部113は、ナビゲーション処理を起動したならば、ユーザよりのメニュー要求の有無と(ステップ906)、停止判定部103よりの車両停車検出の有無(ステップ910)を監視する。なお、主制御部113の、ユーザのメニュー要求の受付は、リモコン7、GUI制御部115を介して行われる。また、以下に示す他の各種ユーザ要求や各種ユーザ操作についても同様に、主制御部113は、リモコン7、GUI制御部115を介して、これを受け付ける。
【0049】
そして、メニュー要求があったならば、以下のようなメニュー処理を行う(ステップ908)。
すなわち、主制御部113は、メニュー処理において、GUI制御部115を介してメニューレイヤに図8に示すアイコン図形種別選択メニューを表示し、各アイコン図形種別の表示の有無の設定を、それぞれのアイコン図形種別毎に設けたボタン1006、1007によって受け付け、表示が設定されたアイコン図形種別を表示情報種別テーブル510に登録する。そして、アイコン図形種別選択メニュー上で終了が、ボタン1005によって選択されたならば、メニュー処理を終了し、メニューレイヤの表示をクリアする。
【0050】
ここで、図7のステップ904で起動したナビゲーション処理の詳細について説明する。
ナビゲーション処理は、先に図6に示したナビゲーション画像701を生成表示する処理である。
図9に示すようにナビゲーション処理では、まず、ナビゲーション表示モードを経路無に設定し(ステップ1102)、ナビゲーション画像生成処理を起動する(ステップ1104)。
そして、ユーザからの経路探索要求を待ち(ステップ1106)、経路探索要求があったならば、ユーザより目的地の設定を受付け(ステップ1108)、目的地データ503に格納する。そして、受け付けた目的地までの誘導経路探索をルート探索部106に指示する(ステップ1110)。
【0051】
ここで、誘導経路探索を指示されたルート探索部106は、必要地理的範囲の道路ユニットの道路データを地図データバッファ101から読み出し、パラメータメモリ112の現在位置データ5011が示す現在位置座標から目的地データ示す目的地座標までの、走行中リンクデータ5013が示すリンクを最初に経由する誘導経路を、所定のコストモデルに基づいて算出する。なお、コストモデルとしては、たとえば、距離優先、一般道優先、有料道優先等のコストモデルを用いることができる。
【0052】
さて、主制御部は、ルート探索部106によって算出された誘導経路の経路データを、誘導経路データ504に設定する(ステップ1118)。そして、誘導中フラグを1に設定し(ステップ1120)、ナビゲーション画像モードを誘導経路有りに設定する(ステップ1122)。
【0053】
さて、その後、主制御は、ユーザより誘導のキャンセルが指示されるか、現在位置データ5011が目的地データ503が示す目的地に到着したことを示したならば(ステップ1124)、誘導データをクリアし、誘導中フラグを0に設定し(ステップ1128)、ナビゲーション画像モードを経路無に戻して(ステップ1128)、ステップ1106からの処理に戻る。
【0054】
さて、以上のようなナビゲーション処理中、ステップ1104で起動されたナビゲーション画像生成処理では、ナビゲーション画像モードに応じた図10に示すようなナビゲーション画像の生成と表示装置8への表示を制御する。
すなわち、まず、走行方位データが示す走行方位に応じた方位を表示方位に決定し、予め成されたユーザ設定や初期設定に応じて地図の表示縮尺を決定し、現在位置データ5011から読み出した現在位置周辺の、決定した表示方位と決定した縮尺(起動時は所定値とする)と動作モードとに応じて定まる所定範囲を表示範囲として決定する。ここで表示方位は、たとえば、走行方位が常に上向きとなるように算出する。また、動作モードがリアルモードのときは、図6aに示した全面表示におけるナビゲーション画像の大きさに縮尺の逆数を乗じた大きさの地理的範囲を表示範囲として、動作モードがスクロール併用モードのときは、図6bに示したスプリット表示におけるナビゲーション画像の大きさに縮尺の逆数を乗じた大きさの地理的範囲を表示範囲として決定する。
【0055】
そして、ナビゲーション画像モードが経路無の場合には、図10aに示すように、描画ユニットに記述された背景1201、描画ユニットに記述された背景道路1202または道路ユニットに記述された道路ネットワークを表す道路図形、描画ユニットに記述されたアイコン図形1203、描画ユニットに記述された文字列1204、VICS情報区間を表すVICS情報区間図形1205、現在位置マーク1206を含めた、表示方位データが示す方位を上とした表示範囲データが示す表示範囲中のナビゲーション画像を生成する処理を行い、ナビゲーション画像モードが誘導経路有の場合には、図10bに示すように、以上のナビゲーション画像モードが経路無の場合の図10aのナビゲーション画像に、誘導経路を表す誘導経路図形1211を加えたナビゲーション画像を生成する処理を行う。ここで、このようなナビゲーション画像の生成は、地図描画部109の描画ユニットが表す地図を描画する機能や、ルート描画部107の誘導経路データ504が表す経路の経路図形を描画させる機能や、画像合成処理部114の各描画画像を合成する機能を利用しながら行う。
【0056】
ここで、VICS情報区間画像は、次のように生成する。すなわち、表示範囲中のリンクのリンク番号を各リンクレコードを参照して対象リンク番号として求め、求めた対象リンク番号に対応するVICSリンク情報レコード610を検索することにより、検索されたVICSリンク情報レコード610を対象VICS情報として抽出する。この対象リンク番号に対応するVICSリンク情報レコード610の検索は、対象リンク番号のリンク上の区間を示す対応リンク区間情報を持つVICSリンクレコードを探し、このVICSリンクレコードのVICSリンク識別子を持つVICSリンク情報レコード610を探索することにより行う。そして、各対象VICS情報について、対応するVICSリンク情報レコード610のVICS識別子、開始位置、距離から定まるVICSリンク上の区間に対応するリンク上の区間を、そのVICS識別子を持つVICSリンクレコードの対応リンク区間情報と、当該対応リンク区間情報がその上の区間を示すリンクのリンクレコードを参照して求め、求めたリンク上の区間を示す図形として、VICS情報区間図形を決定する。そして、決定した各VICS情報区間図形を描画することにより、VICS情報区間画像を生成する。
【0057】
さて、このようにして生成されたナビゲーション画像は、GUI制御部115によって、動作モードデータ505がリアルモードの場合には表示装置8に図6aに示した全面表示の形態で、動作モードデータ505がスクロール併用モードのときには図6bに示したスプリット表示の形態で表示される。
【0058】
さて、図7のメイン処理に戻り、主制御部113は、車両の停車が発生すると(ステップ910)、誘導中フラグ=1であるかどうかを調べ(ステップ912)、誘導中フラグ=1でなければ誘導経路が設定されていない状態なので(図9ステップ1120、1126参照)、後述するスクロール表示処理を起動せずに、そのままステップ906からの処理に戻る。一方、誘導中フラグ=1の場合には、タイマAがしきい値期間ThAを超えているかどうかを調べ(ステップ914)、超えていなければ、前回スクロール表示処理を終了してからあまり時間がたっていないので、そのままステップ906からの処理に戻る。ここで、たとえば、しきい値期間ThAは、スクロール表示処理が行われる時間間隔の最小値を定めるものであり、その時間間隔以下でスクロール表示処理を行った場合に、ほぼ同じ誘導区間について同じようにシミュレーションを行うシミュレーション画像702が表示されることが繰り返され、ユーザがうるさく感じてしまう時間以上の時間を設定する。ここでは、しきい値期間ThAは、たとえば、10分〜60分の間の時間などとする。
【0059】
一方、タイマAがしきい値期間ThAを超えていれば、動作モードデータ505をスクロール併用モードに設定し(ステップ916)、スクロール表示処理を起動し(ステップ918)、停止判定部103からの停止状態解除の通知、すなわち車両の発進の通知(ステップ920)を監視する。
【0060】
そして、車両の発進の通知があった場合には(ステップ920)、ステップ918で起動したスクロール表示処理を終了し(ステップ926)、動作モードデータ505をリアルモードに戻し(ステップ928)、タイマAをセットして(ステップ930)、メニューレイヤの表示をクリアし、ステップ906からの処理に戻る。
【0061】
以下、以上のメイン処理のステップ918で起動されるスクロール表示処理の詳細について説明する。
図11にスクロール表示処理の手順を示す。
図示するようにスクロール表示処理では、まず、現在状態情報501をコピーすることにより仮想現在情報508を設定する(ステップ1302)。そして、タイマBをセットし(ステップ1304)、シミュレーション画像生成処理を起動する(ステップ1308)。また、メニューレイヤをクリアした後、メニューレイヤにスクロール停止ボタンを表示する。そして、ユーザよりのスクロール停止指示の発生と(ステップ1310)、タイマBの値がしきい値期間Thb以上となることを監視し(ステップ1322)、タイマBがしきい値期間Thb以上となり、仮想現在位置が目的地に到達してなければ(ステップ1323)、仮想現在状態を更新し(ステップ1324)、ステップ1304からの処理に戻る。この仮想現在状態の更新は、誘導経路データ504が示す誘導経路上、現在の仮想現在位置データ5081が示す仮想現在位置を目的地に向かって所定走行距離L進めた位置を新たな仮想現在位置とし、新たな仮想現在位置が位置するリンクの方位を仮想現在走行方位、新たな仮想現在位置が位置するリンクを仮想走行中リンクとして、仮想現在情報508を更新することにより行う。ここで、しきい値期間Thbや所定走行距離Lは、シミュレーションにおいてどのような速度で車両を進めるかと、どの程度動きのなめらかな表示を行うかによって定める。
【0062】
一方、仮想現在位置が目的地に到達したならば、ステップ1302に戻り、現在位置からのシミュレーションを繰り返す。
さて、ステップ1308で起動されたシミュレーション画像生成処理では、図12に示す手順によりシミュレーション画像702の生成と表示装置8への表示を行う。
すなわち、まず、仮想走行方位データが示す走行方位に応じた方位を表示方位に決定し、仮想現在位置データ5081から読み出した仮想現在位置周辺の、表示方位と予め定められた縮尺とに応じて定まる所定範囲を表示範囲として決定する。ここで表示方位はたとえば、仮想走行方位が常に上向きとなるように算出する。ここで、表示範囲は、図6bに示すスプリット表示におけるシミュレーション画像702の大きさに縮尺の逆数を乗じた大きさの地理的範囲を表示範囲として決定する(ステップ1402)。
【0063】
そして、表示範囲中に表示座標があり、かつ、表示情報種別テーブル510に登録されたアイコン図形種別であり、誘導経路データ504のルートリンクリスト5041中のリンク又はルートノードリスト5042中のノードに、関連ノード/リンク番号で関連づけられたアイコン図形ユニットレコードを選択する(ステップ14049)。なお、アイコン図形種別は、アイコン図形ユニットレコードの対応サービス情報IDで示されるサービス情報レコードの対象種別として求められる。
【0064】
次に、選択した各アイコン図形が表す施設までの現在位置からの道のり距離と、当該施設に到達するまでに要すると推定される所要時間を算出する(ステップ1406)。ここで、各アイコン図形が表す施設までの道のり距離は、対応するアイコン図形ユニットレコードの対応サービス情報IDで示されるサービス情報レコードの最寄りリンク上位置までの、現在位置からの誘導経路に沿った道のり距離として求められる。到達時間は、たとえば、当該最寄りリンク上位置までに現在位置から経由する各リンクについて、当該リンクのリンクレコードに登録されたリンク距離に、当該リンクのリンクレコードに登録された車線数や、車線幅や、当該リンクのリンクレコードに登録された路線番号を持つ路線データレコードの道路種別が示す道路の種別等に応じた単位距離走行所要時間を乗じた値の総和等として求める。
【0065】
そして、次に、先に選択したアイコン図形ユニットレコードのうち、駐車場を表すアイコン図形ユニットレコードについて、当該アイコン図形に対応する駐車場についてのVICS施設情報レコード620がVICS情報メモリ111に格納されているかどうかを調べる。なお、アイコン図形に対応する駐車場についてのVICS施設情報レコード620は、対応するアイコン図形ユニットレコードの対応サービス情報IDと同じ対応サービス情報が登録されたVICS施設レコードに登録されたVICS施設名称を持つ、VICS施設情報レコード620として求まる。
【0066】
そして、格納されている場合には、VICS施設情報レコード620の空き、満車、閉鎖の情報に応じて、当該アイコン図形ユニットレコードのアイコン図形の描画に用いる、アイコン図形データを決定する(ステップ1406)。ここで決定するアイコン図形データは、アイコン図形ユニットレコード中のアイコン図形コードに対応するアイコン図形データレコード中の標準アイコン図形データと修飾アイコン図形データのうちから選択される。ここでは、たとえば、VICS施設情報レコード620の情報が空きの場合は、青色のマット上にPマークを表示したアイコン図形を定義する修飾アイコン図形を描画に用いるアイコン図形データとして決定し、VICS施設情報レコード620の情報が満車の場合は、黄色のマット上にPマークを表示したアイコン図形を定義する修飾アイコン図形データを描画に用いるアイコン図形データとして決定し、VICS施設情報レコード620の情報が閉鎖の場合は、赤色のマット上にPマークを表示したアイコン図形を定義する修飾アイコン図形データを描画に用いるアイコン図形データとして決定する。また、アイコン図形に対応する駐車場についてのVICS施設情報レコード620が存在しない場合には、たとえば、緑色のマット上にPマークを表示したアイコン図形を定義する標準アイコン図形データを描画に用いるアイコン図形データとして決定する。
【0067】
さて、主制御部113は、次に、選択した各アイコン図形ユニットレコードのアイコン図形が表す施設の簡易情報を抽出する(ステップ1410)。この簡易情報は、アイコン図形ユニットレコードの対応サービス情報IDで示されるサービス情報レコードの簡易情報として求まる。
【0068】
そして、仮想走行中リンクデータ5083から、仮想現在位置が位置するリンクが属する道路の名称を表す道路文字列を探索する(ステップ1412)。この道路文字列は、仮想走行中リンクデータ5083が示すリンク番号を持つリンクレコードの路線番号で示される路線データレコード中の道路文字列として求まる。
【0069】
次に、主制御部113は、表示範囲中の誘導経路上のリンクのリンク番号を各リンクレコードを参照して対象リンク番号として求め、求めた対象リンク番号に対応するVICSリンク情報レコード610を選択する(ステップ1413)。
そして、主制御部113は、次に、地図描画部109に、決定した表示範囲の描画ユニットを読み出し、これに基づいて、表示方位データが示す方位を上として、背景、背景道路又はリンクレコードに基づいた形状の道路図形を描画した背景画像を生成する動作を行わせ、ルート描画部107に、表示方位データが示す方位を上として、誘導経路データ504に基づいた表示範囲中の誘導経路図形を描画した経路画像を生成する動作を行わせる。また、主制御は、先に選択したVICSリンク情報レコード610が示すVICS情報区間を表すVICS情報区間図形と、そのVICSリンク情報レコード610の道路交通情報の種別を表す渋滞などの文字列を描画し、先に選択したアイコン図形ユニットレコードのアイコン図形を描画し、先に算出、抽出した道のり距離、到達時間、簡易情報を、対応するアイコン図形の描画位置の下の位置に描画すると共に、先に求めた道路文字列を、走行中道路の道路図形の近傍に描画した案内画像を生成する。ただし、このとき駐車場を表すアイコン図形については、先に決定したアイコン図形データを用いて、その描画を行う。そして、画像合成処理部114に、背景画像上に経路画像と案内画像を合成し、さらに、この上に、仮想現在位置データ5081が示す仮想現在位置に対応する位置に仮想現在走行方位データ5082が示す方位に対応する方向を向いた現在位置マークを描画することにより、シミュレーション画像702を生成する動作を行わせる(ステップ1416)。
【0070】
ここで、このようにして生成されたシミュレーション画像702は、動作モードデータ505がスクロール併用モードであることより、GUI制御部115によって、図6bに示したスプリット表示の形態で表示される。
また、このような各アイコン図形の描画に際して、主制御部113は、描画したアイコン図形についてシミュレーション画像702中においてアイコン図形が占める領域と、当該アイコン図形のアイコン図形ユニットレコードの描画オブジェクトIDをGUI制御部115に、アンカーオブジェクト情報として登録する(ステップ1418)。ここで、アンカーオブジェクト情報で示される画像中の領域は、その領域が、ユーザによってポイントされたときに、GUI制御部115が、対応するアンカーオブジェクト情報中の描画オブジェクトIDを主制御部113に通知する領域となる。
【0071】
また、主制御部113はVICS情報区間図形の描画を次のように行う。
すなわち、先に選択した各VICSリンク情報レコード610について、予めテンポラリ描画オブジェクトレコード5101を生成し(ステップ1414)、固有の描画オブジェクトIDを登録する。そして、対応するVICSリンク情報レコード610のVICS識別子、開始点、距離から定まるVICSリンク上の区間に対応するリンク上の区間を、前述のように、VICSリンクレコードとリンクレコードを参照して求め、求めたリンク上の区間を示す図形として、VICS情報区間図形を決定し、VICS情報区間図形の形状座標を定義する要素点座標リストと、VICS情報区間図形の表示色などの描画パラメータデータと、対応するVICSリンク情報レコード610を指定する対応VICS情報番号を、テンポラリ描画オブジェクトレコード5101に登録する。そして、生成した各テンポラリ描画オブジェクトレコード5101の、描画パラメータデータと要素点座標リストに基づいて、描画各VICS情報区間図形を描画する。また、描画したVICS情報区間図形がVICS情報区間画像中で占める領域と、当該VICS情報区間図形のテンポラリ描画オブジェクトレコード5101の描画オブジェクトIDをGUI制御部115に、アンカーオブジェクト情報として登録する。
【0072】
図13aは、このようにして生成表示されたシミュレーション画像702を示したものであり、シミュレーション画像702は、仮想現在位置マーク1501、誘導経路1508、誘導経路に関連する施設のアイコン図形1502、誘導経路に関連する施設までの道のり距離と推定到達時間1503、誘導経路に関連する施設の名称や公共トイレ有無等の簡易情報1504、誘導経路上のVICS情報区間を表すVICS情報区間図形1505、VICS情報区間の道路交通情報の種別1506、走行中の道路名称1507などが表示された仮想現在位置周辺の地図の画像となる。また、このシミュレーション画像702は、時間の経過に従った仮想現在位置の更新に伴い誘導経路に沿って目的地方向へスクロール表示されていくものとなる。したがって、ユーザは、このシミュレーション画像702より、車両の停車中に、予め今後の誘導経路に沿った運転をシミュレーションすることができると共に、今後の誘導経路に沿った運転において経路沿いに存在する施設と、当該施設までの道のり距離、到達時間を知ることができるようになる。また、駐車場を表すアイコン図形の色より、駐車場の空き状態等を知ることもできるようになる。
【0073】
さて、図11のスクロール表示処理に戻り、主制御部113は、以上のようなシミュレーション画像702の表示が行われている期間中において、ユーザよりのスクロール停止ボタン(図13a、1530)による、スクロール停止指示を受け付けたならば(ステップ1310)、仮想現在情報508の更新とシミュレーション画像生成処理を一旦停止し、メニューレイヤのスクロール停止ボタンをスクロール再開ボタンに変更する。そして、これによりスクロールが停止したシミュレーション画像702上で、ユーザより、描画オブジェクトの選択を受け付ける。ここで、この描画オブジェクトの受付は、GUI制御部115からの描画オブジェクトIDの通知により行う。
【0074】
すなわち、主制御部113は、ユーザよりスクロール再開ボタン(図13b、1531)の操作によるスクロール再開指示があるまで(ステップ1318)、描画オブジェクトの選択を受け付け(ステップ1312)、現在の表示詳細情報をクリアし(ステップ1314)、詳細情報表示(ステップ1316)処理を行うことを繰り返す。そして、スクロール再開指示があったならば、メニューレイヤのスクロール再開ボタンをスクロール停止ボタンに戻し、現在の表示詳細情報をクリアし(ステップ1320)、ステップに進んで、仮想現在情報508の更新とシミュレーション画像生成の処理を再開する。
【0075】
ここで、ステップ1316で行う詳細情報表示処理では、図14に示すように、ユーザによって選択された描画オブジェクトがアイコン図形であるかVICS情報区間図形であるかを、GUI制御部115から通知された描画オブジェクトIDを持つアイコン図形ユニットレコード又はテンポラリ描画オブジェクトレコード5101を検索することにより判定する(ステップ1602、1606)。
【0076】
そして、検索したレコードがアイコン図形ユニットレコードである場合には、当該アイコン図形ユニットレコードの対応サービス情報IDが示すサービス情報レコードより、詳細情報を表示詳細情報とする(ステップ1604)。
一方、検索したレコードがテンポラリ描画オブジェクトレコード5101である場合には、当該テンポラリ描画オブジェクトレコード5101中の対応VICS情報番号が示すVICSリンク情報レコード610より、情報を抽出し表示詳細情報とする(ステップ1608)。
【0077】
そして、最後に表示詳細情報を、シミュレーション画像702上の選択された描画オブジェクトの近くに表示する(ステップ1610)。
図13bは、このようにしてシミュレーション画像702上に表示された表示詳細情報を表しており、この例では、VICS情報区間図形のクロスカーソル1520によるユーザの選択に応じて、そのVICS情報区間の、渋滞の程度を表す道路交通情報が表示詳細情報1521として表示されている。なお、たとえば、劇場を表すアイコン図形がユーザによって選択された場合には、そのアイコン図形のそばにサービス情報レコードの詳細情報に登録されている劇場の収容人数等を表示詳細情報として表示されることになる。
【0078】
以上、本発明の実施形態について説明した。
ところで、以上の実施形態では、タイマAによって、車両の停車、発進を短時間に繰り返す状況で、スクロール表示モードにおける表示が過度に繰り返されることのないように制御している。しかし、この制御を行わず、車両が停車してときには常にスクロール表示モードにおける表示を行うようにしてもよい。
【0079】
また、スクロール表示モードにおける表示の過度の繰り返しの抑止の制御をタイマによって行うのではなく、車両が停止し、かつ、前回スクロール表示モードにおける表示を行ってからの車両の走行距離が一定距離以上となっている場合にのみ、スクロール表示モードにおける表示を行うことにより行っても良い。なお、走行距離は車速の時間積分として求めることもできるし、前回スクロール表示モードにおける表示を行った時点の現在位置と今回の車両停止時の現在位置間の誘導経路に沿った道のり距離として求めることもできる。
【0080】
又は、車両が停止し、かつ、前回スクロール表示モードにおける表示を行った時点における現在位置が位置する道路と異なる道路に現在位置がある場合にのみ、スクロール表示モードにおける表示を行うことにより行っても良い。なお、現在位置が異なる道路上に変化したかどうかは、前回スクロール表示モードにおける表示を行った時点の走行中リンクデータ5013が示すリンクレコードの路線番号と、今回の車両停止時の走行中リンクデータ5013が示すリンクレコードの路線番号が一致するかどうか等より求めることができる。
【0081】
又は、車両が停止したときに、スクロール表示モードにおける表示を行うかどうかをランダムに決定するようにしてもよい。
また、以上の実施形態では、スクロール表示モードにおける表示において、常に仮想現在位置をその時点の現在位置からスタートさせたが、この仮想現在位置を、前回のスクロール表示モード終了時の仮想現在位置が現時点の誘導経路上の現在位置より目的地側にある場合に、前回のスクロール表示モードにおける表示終了時の仮想現在位置からスタートさせるような動作も、ユーザの設定等に応じて行えるようにしてもかまわない。たとえば、前回のスクロール表示処理終了後から一定期間内又は一定走行距離内に車両が停車した場合には、前回のスクロール表示モードにおける表示終了時の仮想現在位置から仮想現在位置をスタートさせてスクロール表示処理を行うようにしてもよい。
【0082】
また、以上の実施形態では、誘導経路上のリンクに関連ノード/リンク番号で関連づけられたアイコン図形ユニットレコードのアイコン図形のみをシミュレーション画像702で表示したが、これは誘導経路までの距離が一定距離内のアイコン図形を全て表示するようにしても、表示範囲内の全てのアイコン図形をを表示するようにしてもかまわない。
【0083】
また、以上の実施形態ではスクロールさせるシミュレーション画像702に、誘導経路に関連する施設の情報の提示としてアイコン図形の提示のみを行い、このアイコン図形の指定により当該施設の詳細情報を表示するようにしたが、このような誘導経路に関連する施設の情報の提示には、予めリンクやノードに背景ユニットレコードで規定される背景の描画オブジェクトや文字列ユニットレコードで規定される文字列の描画オブジェクトを関連づけておき、誘導経路上のリンクやノードに関連づけらている背景の描画オブジェクトや文字列の描画オブジェクトを単独で、又は、これらとアイコン図形を組み合わせて用いるようにしてもよい。背景の描画オブジェクトや文字列の描画オブジェクトを表示する場合も、その表示の形態を描画オブジェクトに対応する施設や道路区間に対するVICS情報の内容に応じて変化させたり、その描画オブジェクトのユーザの指定に応じて、背景ユニットレコードや文字列ユニットレコードの対応サービス情報IDが示すサービス情報レコードの詳細情報を表示するようにすることができる。
【0084】
また、以上の実施形態では、アイコン図形の指定に応じて表示する詳細情報として、VICS情報と、予め記憶しておいたサービス情報レコードの詳細情報を表示したが、これは、たとえば、ナビゲーション装置に、インターネット等のネットワークとの通信機能を設け、アイコン図形の描画オブジェクトに対してインターネット上のURL等の、そのアイコン図形の施設の詳細情報を提供するサーバのアクセス先を記述しておき、アイコン図形の指定に応じて、そのアイコン図形の描画オブジェクトに対して記述されたURLのサーバアクセスし、その詳細情報を取得し、これを表示するようにしてもよい。また、このような場合に、サーバから提供されるたとえば予約受付用のWebページ等を表示し、このWebページへのユーザの操作に応じて、アイコン図形の施設に対する予約をサーバに対して行えるようにする等してもかまわない。すなわち、アイコン図形の指定に応じて表示する詳細情報は、そのアイコン図形が示す施設に関連する情報であれば任意の情報であってよい。
【0085】
また、以上では車速センサ5の出力より車両の停車を判定したが、これがGPS受信機3の出力する現在位置の変化の有無や、マップマッチング処理部105が算出した現在位置の変化の有無に応じて車両の停車を判定するようにしてもよい。
【0086】
また、前記ナビゲーション画像702に代えて、図15aに示すように、誘導経路に沿って仮想現在位置を現在位置から進めながら、アイコン図形ユニットレコードにおいて関連ノード/リンク番号で誘導経路上のリンクに関連づけられ、かつ、仮想現在位置から目的地方向に所定の距離内にある、表示情報種別テーブル510に登録された施設種別の施設を表す各アイコン図形を、アイコン図形が表す施設までの現在位置からの距離や、当該施設までの推定所要時間や、当該施設の名称や、仮想的に走行している道路の道路名称等と共に、誘導経路を直線の道路と見なして、その左右に表示した簡易型のシミュレーション画像703を表示するようにしても良い。また、この場合において、図15bに示すように、図13bのシミュレーション画像702上における場合と同様に、ユーザのクロスカーソル1560によるアイコン図形やVICS情報区間図形を選択に応じて、施設の詳細情報や、道路交通情報を表示詳細情報として簡易型のシミュレーション画像703上に表示するようにしてもよい。図の例では、VICS情報区間図形1555のユーザの選択に応じて、そのVICS情報区間の、渋滞の程度を表す道路交通情報が表示詳細情報1561として表示されている。なお、たとえば、劇場を表すアイコン図形がユーザによって選択された場合にも、図13bのシミュレーション画像702上における場合と同様に、サービス情報レコードの詳細情報に登録されている劇場の収容人数等を表示詳細情報として表示されることになる。
【0087】
また、このような簡易型のシミュレーション画像703における道路図形を直線形状の図形ではなく、たとえば、道路図形を葛折形状の道路図形とし、より長い誘導経路の区間を表示できる形状としてもよい。また、このような場合に、スクロールを行わないようにしてもよい。また、このような簡易型のシミュレーション画像703において、現在位置からの道のり距離に応じた位置にアイコン図形を配置するのではなく、現在位置からの道のり距離の大きさの順に、アイコン図形を、単準に配置するようにしてもよい。
【0088】
また、以上で説明した、ナビゲーション画像702、簡易型のシミュレーション画像703に代えて、単純に、施設の種別と道のり距離と到達時間の一覧を表形式などにより表示するようにしてもよい。
【0089】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、ユーザの煩雑な操作を必要とすることなしに、誘導経路を進んでいるユーザに、今後走行予定の誘導経路に関する予備的な知識を提示することができるナビゲーション装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る地図データの内容を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係る地図データの内容を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置のパラメータメモリの内容を示す図である。
【図5】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置のVICS情報メモリの内容を示す図である。
【図6】本発明の実施形態において行う表示形態を示す図である。
【図7】本発明の実施形態に係る主制御部が行うメイン処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施形態において表示するメニューを示す図である。
【図9】本発明の実施形態に係る主制御部が行うナビゲーション処理及びナビゲーション画像生成処理の手順を示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施形態において表示するナビゲーション画像を示す図である。
【図11】本発明の実施形態に係る主制御部が行うスクロール表示処理の手順を示すフローチャートである。
【図12】本発明の実施形態に係る主制御部が行うシミュレーション画像生成処理の手順を示すフローチャートである。
【図13】本発明の実施形態において表示するシミュレーション画像を示す図である。
【図14】本発明の実施形態に係る主制御部が行う詳細情報表示処理の手順を示すフローチャートである。
【図15】本発明の実施形態において表示するシミュレーション画像を示す図である。
【符号の説明】
1:制御装置、2:記憶メディアドライブ、3:GPS受信機、4:角加速度センサ、5:車速センサ、6:VICS受信機、7:リモコン、8:表示装置、21:記憶媒体、101:地図データバッファ、102:地図データ読出処理部、103:停止判定部、104:仮現在位置/方位算出部、105:マップマッチング処理部、106:ルート探索部、107:ルート描画部、109:地図描画部、110:情報受信処理部、111:情報メモリ、112:パラメータメモリ、113:主制御部、114:画像合成処理部、115:制御部、501:現在状態情報、503:目的地データ、504:誘導経路データ、505:動作モードデータ、508:仮現在状態情報、509:テンポラリ描画オブジェクトテーブル、510:表示情報種別テーブル、610:リンク情報レコード、620:施設情報レコード、701:ナビゲーション画像、702:シミュレーション画像。

Claims (11)

  1. 車両に搭載され、目的地までの経路である誘導経路に従った走行を、地図上に誘導経路と現在位置を表したナビゲーション画面の表示によって案内するナビゲーション装置であって、
    前記車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、
    現在位置を出発位置として仮想現在位置を前記出発位置から目的地に向かって前記誘導経路上を進めながら、各時点において、地図上に前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成し表示するシミュレーションを行うシミュレーション手段と、
    前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合に、前記シミュレーション手段に、当該停車状態を検出した時点における車両の現在位置を前記出発位置とする前記シミュレーションを実行させる制御手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1記載のナビゲーション装置であって、
    現在位置から誘導経路沿いの施設に到達するまでの、道のり距離、又は、推定所要時間、又は、道のり距離及び推定所要時間を、施設到達所要量として算出する施設到達所要量算出手段を有し、
    前記シミュレーション手段は、少なくとも前記誘導経路沿いの施設を表す表示を含む地図上に、当該誘導経路沿いの各施設まで前記施設到達所要量を表した前記シミュレーション画面を生成することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1記載のナビゲーション装置であって、
    前記シミュレーション手段は、少なくとも前記誘導経路沿いの施設の存在と施設の種別を表すマーク図形の表示を含む地図上に、前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成し、
    当該ナビゲーション装置は、
    各施設に関連する情報を施設情報として記憶する施設情報記憶手段と、
    前記シミュレーション画面上で、ユーザより前記マーク図形の選択を受け付け、選択を受け付けたマーク図形が存在を表す施設についての前記施設情報を、前記施設情報記憶手段から読み出して表示する施設情報表示手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項3記載のナビゲーション装置であって、
    現在位置から誘導経路沿いの施設に到達するまでの、道のり距離、又は、推定所要時間、又は、道のり距離及び推定所要時間を、施設到達所要量として算出する施設到達所要量算出手段を有し、
    前記シミュレーション手段は、少なくとも前記誘導経路沿いの施設の存在と施設の種別を表すマーク図形と共に、当該マーク図形が表す施設まで前記施設到達所要量を表した前記シミュレーション画面を生成することを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項1、2又は3記載のナビゲーション装置であって、
    道路交通事象の情報と当該道路交通事象が発生している区間又は地点の情報を含む道路交通情報を受信する道路交通情報受信手段と、
    道路交通情報表示手段とを有し、
    前記シミュレーション手段は、前記道路交通情報受信手段が受信した道路交通情報が表す道路交通事象が生じている前記誘導経路上の区間又は地点である道路交通情報箇所の地図上の表示を含めて前記シミュレーション画面を生成し、
    前記道路交通情報表示手段は、前記シミュレーション画面上で、ユーザより前記道路交通情報箇所の選択を受け付け、選択を受け付けた道路交通情報箇所に対応する区間又は地点について前記道路交通情報受信手段が受信した前記道路交通情報を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 請求項1、2、3、4又は5記載のナビゲーション装置であって、
    施設の状態の情報である施設情報を受信する施設状態情報受信手段を有し、
    前記シミュレーション手段は、少なくとも前記誘導経路沿いの施設の存在と施設の種別を表すマーク図形を、施設状態情報受信手段が受信した当該マーク図形が存在を表す施設についての施設情報が示す施設の状態に応じて定まる表示形態で示した表示を含む地図上に、前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成することを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 車両に搭載され、設定した目的地までの経路である誘導経路に従った走行を、地図上に誘導経路と現在位置を表したナビゲーション画面の表示によって案内するナビゲーション装置であって、
    前記車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、
    現在位置から誘導経路沿いの施設に到達するまでの、道のり距離、又は、推定所要時間、又は、道のり距離及び推定所要時間を、施設到達所要量として算出する施設到達所要量算出手段と、
    前記停車状態検出手段の前記車両の停車状態の検出に応答して、自動的に、前記施設到達所要量算出手段が算出した誘導経路沿いの各施設まで前記施設到達所要量を表示する施設到達所要量表示手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  8. 車両に搭載され、目的地までの経路である誘導経路に従った走行を、地図上に誘導経路と現在位置を表したナビゲーション画面の表示によって案内するナビゲーション装置であって、
    前記車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、
    仮想現在位置を現在位置から目的地に向かって前記誘導経路上を進めながら、各時点において、地図上に前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成し表示するシミュレーションを行うシミュレーション手段と、
    前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合に、前記シミュレーション手段に前記シミュレーションを実行させる制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合であっても、前記シミュレーションの前回の実行時からの経過時間又は走行距離が、一定量以下である場合には、前記シミュレーション手段に前記シミュレーションを実行させないことを特徴とするナビゲーション装置。
  9. 車両に搭載され、目的地までの経路である誘導経路に従った走行を、地図上に誘導経路と現在位置を表したナビゲーション画面の表示によって案内するナビゲーション装置であって、
    前記車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、
    仮想現在位置を現在位置から目的地に向かって前記誘導経路上を進めながら、各時点において、地図上に前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成し表示するシミュレーションを行うシミュレーション手段と、
    前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合に、前記シミュレーション手段に前記シミュレーションを実行させる制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合であっても、前記シミュレーションの前回の実行時と同じ道路上に現在位置がある場合には、前記シミュレーション手段に前記シミュレーションを実行させないことを特徴とするナビゲーション装置。
  10. コンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
    当該コンピュータプログラムは、前記コンピュータ上に、
    車両に搭載され、目的地までの経路である誘導経路に従った走行を、地図上に誘導経路と現在位置を表したナビゲーション画面の表示によって案内するナビゲート手段と、
    前記車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、
    現在位置を出発位置として仮想現在位置を前記出発位置から目的地に向かって前記誘導経路上を進めながら、各時点において、地図上に前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成し表示するシミュレーションを行うシミュレーション手段と、
    前記停車状態検出手段が前記車両の停車状態を検出した場合に、前記シミュレーション手段に、当該停車状態を検出した時点における車両の現在位置を前記出発位置とする前記シミュレーションを実行させる制御手段とを形成することを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 車両に搭載され、目的地までの経路である誘導経路に従った走行を、地図上に誘導経路と現在位置を表したナビゲーション画面の表示によって案内するナビゲーション装置において、誘導経路に沿った走行をシミュレーションする方法であって、
    前記車両の停車/走行状態を検出するステップと
    前記車両の停車状態が検出された場合に、当該停車状態を検出した時点における車両の現在位置を出発位置として、仮想現在位置を前記出発位置から目的地に向かって前記誘導経路上を進めながら、各時点において、地図上に前記仮想現在位置を表したシミュレーション画面を生成し表示するシミュレーションを行うステップと、
    前記車両の走行状態が検出された場合に、前記シミュレーションを中止するステップとを有することを特徴とするシミュレーション方法。
JP2002033586A 2002-02-12 2002-02-12 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3939564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033586A JP3939564B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033586A JP3939564B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003232648A JP2003232648A (ja) 2003-08-22
JP3939564B2 true JP3939564B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=27776335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033586A Expired - Fee Related JP3939564B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939564B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459668B2 (ja) * 2004-03-12 2010-04-28 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2006145330A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Kenwood Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、ナビゲーション用プログラム
JP2006214939A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2008128766A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Pioneer Electronic Corp 経路表示装置及び経路表示方法等
WO2008083980A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Tomtom International B.V. Navigation device and method
JP2008209208A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Denso Corp カーナビゲーション装置
DE102007028401B4 (de) * 2007-06-15 2011-08-25 Navigon Ag, 20251 Verfahren zum Betrieb einer Navigationseinrichtung
KR20090020387A (ko) 2007-08-23 2009-02-26 삼성전자주식회사 네비게이션 장치에서 이동체의 최적경로를 표시하는 방법및 장치
DE102009019498A1 (de) 2009-02-10 2010-08-19 Navigon Ag Verfahren zur Erzeugung einer digitalen Straßenkarte, Navigationssystem und Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems
JP2011022077A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Yahoo Japan Corp 地図表示装置、および地図表示装置の動作方法
WO2013105256A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 三菱電機株式会社 地図表示装置および地図表示方法
CN104408961A (zh) * 2014-11-18 2015-03-11 深圳市腾讯计算机***有限公司 候车站公交信息展示方法和装置
JP7447922B2 (ja) * 2021-03-22 2024-03-12 株式会社リコー 表示システム、通信システム、表示制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003232648A (ja) 2003-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466341B2 (ja) リアルタイム地図データアップデートシステム及び方法
JP3939564B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3883892B2 (ja) 交通情報配信方法及び車載用ナビゲーション装置
JP3933929B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3958050B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002340588A (ja) ナビゲーション装置及びpoiアイコン表示方法
JPH08285613A (ja) 情報集中管理型ナビゲーションシステム
JP4949189B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
US20060106615A1 (en) Speech interaction apparatus and speech interaction method
JP2004239091A (ja) アイドルストップ情報共有方法、同システム、同プログラム及び同プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003194568A (ja) ナビゲーション装置及び渋滞区間表示方法
JP4801130B2 (ja) ポイント管理装置、ポイント管理方法およびコンピュータプログラム
JP4159974B2 (ja) ナビゲーションシステム及び交通情報提示方法
JP4549330B2 (ja) 通信型地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末
JP2005037143A (ja) ナビゲーション装置
JP4066826B2 (ja) アイドルストップ実行条件情報共有方法、同システム、同プログラム及び同プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004085328A (ja) ナビゲーション装置
JP4184003B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4183268B1 (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2005147818A (ja) ナビゲーション装置及び代替経路提示方法
JP4549327B2 (ja) 通信型地図表示システムおよび通信型地図表示システムにおける地図表示方法
JP5026945B2 (ja) 経路データ生成装置、経路案内装置、経路データ生成方法、経路案内方法、およびコンピュータプログラム
JP2008058117A (ja) 通信型地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末
JP4326263B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法およびコンピュータプログラム
JP2003156345A (ja) 地図表示装置及びナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees