JP3939520B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3939520B2
JP3939520B2 JP2001302950A JP2001302950A JP3939520B2 JP 3939520 B2 JP3939520 B2 JP 3939520B2 JP 2001302950 A JP2001302950 A JP 2001302950A JP 2001302950 A JP2001302950 A JP 2001302950A JP 3939520 B2 JP3939520 B2 JP 3939520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
pressure
fastening
automatic transmission
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001302950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003106439A (ja
Inventor
卓 村杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2001302950A priority Critical patent/JP3939520B2/ja
Priority to US10/254,875 priority patent/US6887183B2/en
Priority to EP02021665A priority patent/EP1298359B1/en
Priority to DE60234894T priority patent/DE60234894D1/de
Publication of JP2003106439A publication Critical patent/JP2003106439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939520B2 publication Critical patent/JP3939520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/147Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載させる自動変速機の制御装置に関し、特に、変速する際に締結状態の締結手段を解放させる一方で、解放状態の締結手段を締結させる掛け換えの制御の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動変速機は、一般に、遊星歯車を備えた変速要素を、クラッチにより相互に締結させ、あるいはブレーキにより変速機ケースに固定させ、というように摩擦締結手段を締結させたり解放させたりすることによりギヤトレインの動力伝達系路を変更することで複数の変速段を達成する構成となっている。
このような自動変速機において、隣り合う2つの変速段、例えば、3速から2速にシフトダウンする際、3速を達成するために締結される第1の締結手段を解放させるのと同時に、2速を達成するために締結される第2の締結手段を締結させるという掛け換え作動が成される。
【0003】
こうした変速操作において、締結手段の解放および締結のタイミングが重要であり、解放に対して締結が遅れるとエンジンの空吹きが発生し、逆に解放に対して締結が早過ぎると、両締結手段のタイアップが生じて変速ショックが大きくなる。
【0004】
そこで、2つの締結手段の掛け換えのタイミングを適切に行う従来技術として、例えば、特開平9−49566号公報に記載の技術が知られている。
この従来技術は、車速とスロットル加速度とに対応させて設定したアキュムレータ背圧マップを有し、車速とスロットル加速度と予め設定された値とにより2つの締結手段の解放圧および締結圧を調圧させて、掛け換えのタイミングの適正化を図ることが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来技術にあっては、スロットル加速度に応じて掛け換え制御を行っているため、以下に述べるような解決すべき課題を有していた。
【0006】
図5は、2速と3速との変速線3−2を示している。この図において、スロットル開度THが変速線3−2を下から上に横切った場合、3速から2速へシフトダウンが成される。このように変速線3−2を横切るスロットル開度変化として図では2つの例を示しており、一つはスロットル開度THをAbからAaに変化させた場合、もう一つはスロットル開度THをBbからBaに変化させた場合を示している。いずれの場合も、そのスロットル開度THの変化量△THが共通しているものとする。
【0007】
上記のスロットル開度THの変化を同じ速度で行った場合、スロットル加速度が共通しているため、いずれの場合も、図8に示しているように解放側のアキュムレータ背圧を短時間に低下させる制御を実行することとなる。
【0008】
しかしながら、スロットル開度が変速線3−2を横切る直前で小さな値である場合には、掛け換えタイミングの適正化は図れるものの、大きな値である場合、すなわち、スロットル開度BbからBaに変化する場合には、エンジンから自動変速機への入力トルクが予め大きくなっており、この状態において解放側のアキュムレータ背圧(解放圧)を短時間に低下させると、締結する第2の締結手段が締結する前に締結していた第1の締結手段がトルク伝達を行わない状態へ短時間に変化してしまい、図示のように車両加速度が一端0G近傍まで低下する引き込みが生じるとともに、エンジンの空吹きが発生する。
【0009】
本発明は、上述のような問題点に着目してなされたもので、掛け換え制御時にエンジンの空吹きが生じないとともに引き込みの無い滑らかな変速を達成できる自動変速機の制御装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の問題を解決する手段として、請求項1記載の発明は、
第1の締結手段の締結により第1の変速段を達成し、第2の締結手段の締結により第2の変速段を達成する自動変速機と、
前記第2の変速段から第1の変速段への変速時期を判断する変速判断手段と、
この変速判断手段により変速判断が成されたら、第2の締結手段を解放させるとともに第1の締結手段を締結させる掛け換え制御を実行する制御手段と、
を備えた自動変速機の制御装置において、
前記自動変速機への入力トルクに対応したトルク信号としてスロットル開度を示す信号を発生するスロットル開度センサからなるトルク信号発生手段が設けられ、
前記制御手段は、車速に応じ車速が高くなるほど前記切換判断値が高くなる特性の掛け換え制御用マップを有し、前記掛け換え制御時に、変速判断時の所定時間前における前記スロットル開度の大きさを検知し、このスロットル開度が前記掛け換え制御用マップの前記切換判断値よりも大きい場合には、前記第2の締結手段の解放を緩やかに行う緩解放制御を実行し、前記スロットル開度が前記切換判断値よりも小さい場合には、前記第2の締結手段の解放を前記緩解放制御よりも短時間に行う急解放制御を実行することを特徴とする手段とした。
【0013】
また、請求項に記載の発明は、請求項1に記載の自動変速機の制御装置において、
前記第1および第2の締結手段は油圧により制御されており、
前記制御手段は、前記掛け換え制御における緩解放制御時には、前記第2の締結手段の締結圧を緩やかに低下させ、前記掛け換え制御における急解放制御時には、前記第2の締結手段の締結圧を前記緩解放制御時よりも短時間に低下させることを特徴とする手段とした。
【0014】
【発明の作用および効果】
請求項1記載の自動変速機の制御装置では、変速判断手段において自動変速機を第2の変速段から第1の変速段へ変速させるという変速判断がなされたら、制御手段が、第2の締結手段を解放させるとともに第1の締結手段を締結させる掛け換え制御を実行する。この掛け換え制御において、制御手段は、自動変速機への入力トルクを示すトルク信号の大きさを検知し、トルク信号の大きさに応じて第2の締結手段の解放を制御する。
このように自動変速機への入力トルクの大きさに応じて第2の締結手段の解放を制御することにより、入力トルクが大きい場合に、解放が短時間に行われて第1の締結手段の締結タイミングよりも解放が相対的に早くなってエンジンが吹き上がるという不具合や、入力トルクが小さい場合に、解放に時間を要して第1の締結手段の締結タイミングよりも解放が相対的に遅れて変速ショックが生じる不具合を防止可能となる。
よって、掛け換え制御時にエンジンの空吹きが生じないとともに引き込みの無い滑らかな変速を達成できる自動変速機の制御装置を提供することができるという効果が得られる。
【0015】
また請求項に記載の自動変速機の制御装置では、制御手段は、掛け換え制御時に、変速判断時の所定時間前における自動変速機への入力トルクを示すトルク信号値を切換判断値と比較して、トルク信号値が切換判断値よりも大きく入力トルクが大きいと判断した場合には、第2の締結手段の解放を緩やかに行う緩解放制御を実行する。したがって、エンジン側と駆動輪側との締結が比較的長く保たれて、自動変速機への入力トルクが大きくてもエンジンの吹き上がりを防止できる。
また、トルク信号値が切換判断値よりも小さく入力トルクが小さいと判断した場合には、第2の締結手段の解放を緩解放制御時よりも短時間に行う急解放制御を実行する。したがって、エンジン側と駆動輪側とが締結している状態が比較的短くなり、自動変速機への入力トルクが小さくても変速ショックの発生を防止できる。
よって、掛け換え制御時にエンジンの空吹きが生じないとともに引き込みの無い滑らかな変速を達成できる自動変速機の制御装置を提供することができるという効果が得られる。
【0016】
また請求項に記載の自動変速機の制御装置では、制御手段は、掛け換え制御を実行するにあたり、掛け換え制御用マップを参照して検知されたスロットル開度とマップ上の切換判断値との比較に基づいて、上記緩解放制御と急解放制御との切り替えを行う。
このように、掛け換え制御におけるトルクの大きさの判断を、元々自動変速機の変速判断に用いるスロットル開度と予め設けられたマップとに基づいて行うようにしたため、センサの追加が無く安価に構成できるとともに、制御が単純であり、少ない制御容量で短時間に実行することができる。
よって、制御遅れの無い精度の高い掛け換え制御を安価に実行することができるという効果が得られる。
【0017】
請求項に記載の自動変速機の制御装置では、制御手段は、掛け換え制御における緩解放制御時には、第2の締結手段の締結圧を緩やかに低下させ、急解放制御時には、第2の締結手段の締結圧を短時間に低下させる。
よって、油圧により締結手段を締結させたり解放させたりする従来から最も一般的な自動変速機に適用することができ、高い汎用性を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明における自動変速機の変速制御装置を実現する実施の形態を、請求項1〜請求項に対応する第1実施例に基づいて説明する。
【0019】
(第1実施例)
まず、構成を説明する。
図1は第1実施例の変速制御装置が適用された前進6速後退1速の自動変速機ATのギヤトレインを示すスケルトン図である。この自動変速機は、ギヤトレインとして、1組の単純遊星歯車組G1と1組のラビニヨ型複合遊星歯車組G2の組み合わせが用いられている。
前記単純遊星歯車組G1は、第1サンギヤS1と、第1キャリアC1と、第1リングギヤR1とを有している。
前記ラビニヨ型複合遊星歯車組G2は、第2サンギヤS2と、第2キャリアC2と、第3サンギヤS3と、第3キャリアC3と、第3リングギヤR3とを有している。
【0020】
そして、図外のエンジンおよびトルクコンバータを経過してエンジン駆動力が入力される入力軸INは、第1メンバM1を介して第1リングギヤR1に直結されているとともに、第2メンバM2およびハイクラッチH/Cを介して第3キャリアC3に連結されている。
【0021】
前記第1キャリアC1は、第3メンバM3とロークラッチLOW/Cと第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に連結されているとともに、第3メンバM3と3−5リバースクラッチ3-5R/Cと第6メンバM6を介して第2サンギヤS2に連結されている。そして、前記第6メンバM6は、2−6ブレーキ2-6/Bを介して変速機ケースTCに固定および固定解除可能に構成されている。
【0022】
前記第1サンギヤS1は、第4メンバM4を介して変速機ケースTCに固定されている。
前記第2キャリアC2は、第7メンバM7と、並列配置のロー&リバースブレーキL&R/BおよびローワンウェイクラッチLOW/OWCを介して、変速機ケースTCに対して一方に回転可能に支持されているとともに、前記回転を規制(固定)および規制解除可能とされている。
前記第3リングギヤR3は、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTに連結されている。
【0023】
上記自動変速機ATは、Dレンジ位置にて車速とスロットル開度から決まる運転点と変速スケジュールに基づき前進6速の自動変速制御が行われ、Dレンジ位置からRレンジ位置へのセレクト操作により後退1速の変速制御が行われる。この変速制御での各摩擦要素の作動図を図2に示す。なお、図2において、○印は締結、無印は解放、○に×の印は締結であるがエンジンブレーキ時に作動、○にハッチングの印はエンジン駆動時に機械的に締結作動(回転規制)することを示す。
【0024】
第1速(1ST)は、ロークラッチLOW/Cの締結とロー&リバースブレーキL&R/Bの締結により達成される。この場合、入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3からロークラッチLOW/Cおよび第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に入力され、ローワンウェイクラッチLOW/OWCの締結により変速機ケースTCに固定された第2キャリアC2により反力を受けながら第3リングギヤR3が減速回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは最大減速比による減速回転が出力される。
なお、エンジンブレーキ時には、空転するローワンウェイクラッチLOW/OWCに代えてロー&リバースブレーキL&R/Bが反力を受ける。
【0025】
第2速(2ND)は、ロークラッチLOW/Cと2−6ブレーキ2-6/B(特許請求の範囲の第の締結手段に相当する)との締結により達成される。この場合、入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3からロークラッチLOW/Cおよび第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に入力され、2−6ブレーキ2-6/Bの締結により変速機ケースTCに固定された第2サンギヤS2により反力を受けながら第3リングギヤR3が減速回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは第1速よりも小さい減速比による減速回転が出力される。
【0026】
第3速(3RD)は、ロークラッチLOW/Cと3−5リバースクラッチ3-5R/C(特許請求の範囲の第の締結手段に相当する)との締結により達成される。この場合、入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3からロークラッチLOW/Cおよび第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に入力されるとともに、第3メンバM3から3−5リバースクラッチ3-5R/Cおよび第6メンバM6を介して第2サンギヤS2に入力され、ラビニヨ型複合遊星歯車組G2が直結状態となるため、両サンギヤS2,S3と同じ回転にて第3リングギヤR3が回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは第2速よりも小さい減速比による減速回転が出力される。
【0027】
第4速(4TH)は、ロークラッチLOW/CとハイクラッチH/Cとの締結により達成される。この場合、一方で入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3からロークラッチLOW/Cおよび第5メンバM5を介して第3サンギヤS3に入力され、他方で入力軸INから第2メンバM2およびハイクラッチH/Cを介して入力軸INと同じ回転が第3キャリアC3に入力され、これら2つの入力回転の中間の回転により第3リングギヤR3が回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは入力回転よりも僅かに減速された減速回転が出力される。
【0028】
第5速(5TH)は、3−5リバースクラッチ3-5R/CとハイクラッチH/Cとの締結により達成される。この場合、一方で入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3から3−5リバースクラッチ3-5R/Cおよび第6メンバM6を介して第2サンギヤS2に入力され、他方で入力軸INから第2メンバM2およびハイクラッチH/Cを介して入力軸INと同じ回転が第3キャリアC3に入力され、これら2つの入力回転により拘束されて第3リングギヤR3が回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは入力回転よりも僅かに増速された回転が出力される。
【0029】
第6速(6TH)は、ハイクラッチH/Cと2−6ブレーキ2-6/Bとの締結により達成される。この場合、入力軸INから第2メンバM2およびハイクラッチH/Cを介して入力軸INと同じ回転が第3キャリアC3にのみ入力され、2−6ブレーキ2-6/Bの締結により変速機ケースTCに固定された第2サンギヤS2により反力を受けながら第3リングギヤR3が増速回転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは第5速よりもさらに増速された回転が出力される。
【0030】
後退速(REV)は、3−5リバースクラッチ3-5R/Cとロー&リバースブレーキL&R/Bとの締結により達成される。この場合、入力軸INから第1メンバM1を介して単純遊星歯車組G1を経て減速された回転が、第3メンバM3から3−5リバースクラッチ3-5R/Cおよび第6メンバM6を介して第2サンギヤS2に入力され、ロー&リバースブレーキL&R/Bの締結により変速機ケースTCに固定された第2キャリアC2により反力を受けながら第3リングギヤR3が逆転し、第8メンバM8を介して出力ギヤOUTからは減速した逆回転が出力される。
【0031】
次に、上記変速制御を達成する油圧回路および電子変速制御系を示す図3によりその構成を説明すると、図3において、1はロークラッチLOW/Cの締結ピストン室、2はハイクラッチH/Cの締結ピストン室、3は2−6ブレーキ2-6/Bの締結ピストン室、4は3−5リバースクラッチ3-5R/Cの締結ピストン室、5はロー&リバースブレーキL&R/Bの締結ピストン室である。前記ロークラッチLOW/C、ハイクラッチH/C、2−6ブレーキ2-6/B、3−5リバースクラッチ3-5R/C、ロー&リバースブレーキL&R/Bは、それぞれ締結ピストン室1〜5にDレンジ圧あるいはRレンジ圧である締結圧を供給することで締結され、また、この締結圧を抜くことで解放される。
なお、Dレンジ圧とは、マニュアル弁を介したライン圧であり、Dレンジ選択時のみ発生する。Rレンジ圧とは、マニュアル弁を介したライン圧であり、Rレンジ選択時のみ発生し、Rレンジ以外では、ドレンポートと接続しており、減圧は発生しない。
【0032】
図3において、6はロークラッチLOW/Cへの締結圧を制御する第1油圧制御弁、7はハイクラッチH/Cへの締結圧を制御する第2油圧制御弁、8は2−6ブレーキ2-6/Bへの締結圧を制御する第3油圧制御弁、9は3−5リバースクラッチ3-5R/Cへの締結圧を制御する第4油圧制御弁、10はロー&リバースブレーキL&R/Bへの締結圧を制御する第5油圧制御弁である。
【0033】
前記第1油圧制御弁6は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第1デューティソレノイド6aと、Dレンジ圧を元圧とし変速制御圧とフィードバック圧を作動信号圧としてロークラッチ圧を調圧する第1調圧弁6bとにより構成されている。なお、第1デューティソレノイド6aは、デューティ比に応じて制御されており、具体的には、ソレノイドOFF時にロークラッチ圧をゼロとし、ソレノイドON時にはONデューティ比が増大するほどロークラッチ圧を高くする。
【0034】
前記第2油圧制御弁7は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第2デューティソレノイド7aと、Dレンジ圧を元圧とし変速制御圧とフィードバック圧を作動信号圧としてハイクラッチ圧を調圧する第2調圧弁7bとにより構成されている。なお、第2デューティソレノイド7aは、ソレノイドON時(100%ONデューティ比)にハイクラッチ圧をゼロとし、ONデューティ比が減少するほどハイクラッチ圧を高くし、ソレノイドOFF時にハイクラッチ圧を最大圧とする。
【0035】
前記第3油圧制御弁8は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第3デューティソレノイド8aと、Dレンジ圧を元圧とし変速制御圧とフィードバック圧を作動信号圧として2−6ブレーキ圧を調圧する第3調圧弁8bとにより構成されている。なお、第3デューティソレノイド8aは、ソレノイドOFF時に2−3ブレーキ圧をゼロとし、ソレノイドON時にはONデューティ比が増大するほど2−3ブレーキ圧を高くする。
【0036】
前記第4油圧制御弁9は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第4デューティソレノイド9aと、Dレンジ選択時は、ライン圧を元圧とし変速制御圧とフィードバック圧とを作動信号圧として3−5リバースクラッチ圧を調圧し、Rレンジ選択時には、Rレンジ圧を作動信号圧としてRレンジ圧であるライン圧をそのまま3−5リバースクラッチ圧に供給する第4調圧弁9bとにより構成されている。なお、第4デューティソレノイド9aは、ソレノイドON時(100%ONデューティ比)に3−5リバースクラッチ圧をゼロとし、ONデューティ比が減少するほど3−5リバースクラッチ圧を高くし、ソレノイドOFF時に3−5リバースクラッチ圧を最大圧とする。
【0037】
前記第5油圧制御弁10は、パイロット圧を元圧としソレノイド力により変速制御圧を作り出す第5デューティソレノイド10aと、ライン圧を元圧とし変速制御圧とフィードバック圧を作動信号圧としてロー&リバースブレーキ圧を調圧する第5調圧弁10bにより構成されている。なお、第5デューティソレノイド10aは、ソレノイドOFF時にロー&リバースブレーキ圧をゼロとし、ソレノイドON時にはONデューティ比が増大するほどロー&リバースブレーキ圧を高くする。
【0038】
図3において、11は第1圧力スイッチ(油圧検出手段)、12は第2圧力スイッチ(油圧検出手段)、13は第3圧力スイッチ(油圧検出手段)、14は第4圧力スイッチ(油圧検出手段)、15は第5圧力スイッチ(油圧検出手段)、16はマニュアルバルブ、17はパイロット弁、18はシャトルボール弁、19はライン圧油路、20はパイロット圧油路、21はDレンジ圧油路、22はRレンジ圧油路、24はロークラッチ圧油路、25はハイクラッチ圧油路、26は2−6ブレーキ圧油路、27は3−5リバースクラッチ圧油路、28はロー&リバースブレーキ圧油路である。
すなわち、ロークラッチ圧油路24と、ハイクラッチ圧油路25と、2−6ブレーキ圧油路26と、3−5リバースクラッチ圧油路27と、ロー&リバースブレーキ圧油路28とのそれぞれの油路に、締結圧の有無をスイッチ信号(締結圧有りでON、締結圧無しでOFF)により検出する第1〜第5圧力スイッチ11〜15が設けられている。
【0039】
図3において、40はA/Tコントロールユニット(制御手段)、41は車速センサ、42はスロットルセンサ(トルク信号発生手段)、43はエンジン回転センサ、44はタービン回転センサ、45はインヒビタスイッチ、46は油温センサであり、これらにより電子変速制御系を構成する。そして、A/Tコントロールユニット40においては、各圧力スイッチ11,12,13,14,15からのスイッチ信号および各センサ・スイッチ類41,42,43,44,45,46からの信号を入力し、これらの入力情報と予め設定された変速制御則やフェールセーフ制御則等に基づいて演算処理を行い、第1デューティソレノイド6aと、第2デューティソレノイド7aと、第3デューティソレノイド8aと、第4デューティソレノイド9aと、第5デューティソレノイド10aに対して演算処理結果に沿ったソレノイド駆動信号が出力される。
【0040】
次に、本実施例の特徴であるA/Tコントロールユニット40における3速から2速へのシフトダウン時における掛け換え制御について図4のフローチャートにより説明する。
ステップ101では、スロットルセンサ42からスロットル開度TH、車速センサ41から車速Vsp、インヒビタスイッチ45からレンジポジションRENGをそれぞれ読み込む。
ステップ102では、3速から2速へのシフトダウン判断が成されたか否か判断し、3→2変速判断時にはステップ103に進み、この変速判断が成されない場合には、ステップ101に戻る。なお、この変速判断は、図5に示すスロットル開度THと車速Vspに応じた変速線3−2に基づいて成され、スロットル開度THがこの変速線3−2を図中下方から上方に横切ったときに3速から2速へのシフトダウンと判断される。
【0041】
ステップ103では、変速判断時から所定時間Ta sec(例えば、0.1secあるいは0.2sec程度)前のスロットル開度THbを読み込む。
ステップ104では、制御切換判断値THxを図5に示すマップに基づいて現在の車速Vspに対応して決定しており、例えばこの制御切換判断値THxは、ロードロード負荷相当のスロットル開度よりも若干大きな値に設定されている。
ステップ105では、所定時間Ta sec前のスロットル開度THbが制御切換判断値THxよりも大きいか否か判断し、NOすなわちTHb≦THxの場合には、ステップ106の急解放制御に進み、一方、YESすなわちTHb>THxの場合には、ステップ108の緩解放制御に進む。
【0042】
ステップ106における急解放制御では、図6(a)のタイムチャートに示すように解放側の締結圧(3−5リバースクラッチ3-5R/Cの締結圧)を制御最大油圧(ライン圧相当)から3−5リバースクラッチ3-5R/Cのリターンスプリング荷重に相当する油圧(以下、リターン圧と記載する)+αの小さな油圧まで急速に低下させるとともに、ギヤ比が所定比Gaとなるまで保持させる。また、本実施の形態にあっては、ギヤ比が所定比Gaとなったと後には、ギヤ比が急に2速側に変化して引込を感じないように、解放側の締結圧(デューティ比)を若干上昇させる制御をイナーシャフェーズ終了となる直前まで実行している。
なお、このステップ106における急解放制御は、ステップ107において締結側指令圧が非変速時定常圧よりも大きくなったと判断された時点で、ステップ110に進んで終了される。
【0043】
ステップ108における緩解放制御では、図6(b)のタイムチャートに示すように、制御最大油圧(ライン圧相当)から、例えばいったん締結時の8割程度の油圧(S>0.8)であって、入力トルクを伝達できる最小油圧まで低下させた後、自動変速機ATの入力トルクに応じた所定勾配で低下させる。この勾配は、一定の勾配とすることもできるし、例えば、スロットル加速度などによって決めてもよい。
なお、このステップ108における緩解放制御は、ステップ109において締結側指令圧が非変速時定常圧よりも大きくなったと判断された時点で、ステップ110に進んで終了される。
【0044】
(作用)
次に、実施例の作用について説明する。
スロットル開度THが、図5に示す変速線3−2を下から上に横切った場合、A/Tコントロールユニット40は、自動変速機ATを3速から2速へシフトダウンさせる制御を実行する。
すなわち、ロークラッチLOW/Cと3−5リバースクラッチ3-5R/Cとを締結させていた状態から、3−5リバースクラッチ3-5R/Cを解放させる一方で、2−6ブレーキ2-6/Bを締結させる掛け換え制御を実行する。
【0045】
本実施例では、この掛け換え制御を実行するにあたり、変速判断が成された直前のスロットル開度THbが所定値THxよりも低い状態から変速線3−2を横切った場合には、急解放制御を実行し、スロットル開度THbが所定値THxよりも高い状態から変速線3−2を横切った場合には、緩解放制御を実行する。
【0046】
すなわち、図5においてスロットル開度THがAbからAaに変化した場合、変速前の自動変速ATへの入力トルクは、相対的に小さな状態となっている。そこで、急解放制御を実行することにより、3−5リバースクラッチ3-5R/Cの油圧を図6(a)に示すように低い油圧(リターン圧+α)まで急低下させる。これにより、変速時間が短くかつ引き込みの無い滑らかな変速が実現できる。
【0047】
一方、スロットル開度THがBbからBaに変化した場合、変速前の自動変速ATへの入力トルクは、相対的に大きい状態となっている。そこで、緩解放制御を実行することにより、3−5リバースクラッチ3-5R/Cの油圧を図6(b)に示すように、いったんギヤ比変動が生じない範囲の油圧(変速判断時の入力トルクに対しS=0.8以上)まで低下させた後、この高い油圧から入力トルクに応じた勾配でゆっくり低下させる。
したがって、自動変速機ATの入力トルクが大きい場合に、締結側である2−6ブレーキ2-6/Bにおいてトルク伝達可能となる前に、解放側である3−5リバースクラッチ3-5R/Cが完全に解放されてしまい、引込感の発生や、エンジンの空吹きが成されてしまう不具合やこの空吹きに伴う突き上げショックなどが生じるのを防止して、滑らかな変速が実現できる。
【0048】
以上、本発明の自動変速機の制御装置を実施の形態に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に記載された本発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
【0049】
例えば、自動変速機ATの構成は実施例に示したものに限定されず、3速、4速、5速、7速など実施例に示した以外の多段階の自動変速機に適用することができる。
また、実施例では、掛け換え制御を3−2変速に適用したが、6−5,5−4,4−3,2−1などの他の変速にも適用できる。
また、実施例では、油圧の供給と排出により締結要素を締結させたり解放させたりするものを示したが、例えば、電磁ソレノイドにより直接締結要素を締結・解放するものに適用してもよい。この場合、解放側の油圧を低下させるのではなく、解放側に供給している電力、例えばディーティ比などを低下させることになる。
また、実施例では、切換判断値THxを図5に示すように1通りの特性で設定した例を示したが、図7に示すように、切換判断特性を複数設定し、変速判断直前のスロットル開度THbが、図においてイ、ロ、ハ、ニのいずれの特性の領域に属するかにより解放側の締結圧を低下させる勾配を変化させてもよいし、また、この切換判断特性を無段階に設定して、変速判断直前のスロットル開度THbに応じて解放側の締結圧の低下勾配を設定するようにしてもよい。
さらに、実施例では、トルク信号発生手段として、スロットルセンサ42を示したが、このトルク信号発生手段は、要は自動変速機ATの入力トルクを検出することができればよいから、エンジンの駆動制御コントロールユニットから出力トルクに対応した信号を入力するようにしたり、あるいは、エンジン回転速度とタービン回転速度との差から自動変速機ATの入力トルクを求める手段を用いたりしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の自動変速機の制御装置における自動変速機の全体構成図である。
【図2】第1実施例の自動変速機の制御装置における自動変速機の締結論理図である。
【図3】第1実施例の自動変速機の制御装置における変速制御を達成する油圧回路および電子変速制御系を示す構成図である。
【図4】第1実施例の自動変速機の制御装置における掛け換え制御の処理流れを示すフローチャートである。
【図5】第1実施例の自動変速機の制御装置における変速判断特性ならびに切換判断値特性を示す特性図である。
【図6】第1実施例の自動変速機の制御装置における掛け換え制御時を示すタイムチャートである。
【図7】自動変速機の制御装置の他例における切換判断値特性を示す特性図である。
【図8】従来技術の掛け換え制御時を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1,2,3,4,5 締結ピストン室
6 油圧制御弁
6a デューティソレノイド
6b 調圧弁
7 油圧制御弁
7a デューティソレノイド
7b 調圧弁
8 油圧制御弁
8a デューティソレノイド
8b 調圧弁
9 油圧制御弁
9a デューティソレノイド
9b 調圧弁
10 油圧制御弁
10a デューティソレノイド
10b 調圧弁
11,12,13,14,15 圧力スイッチ
24 ロークラッチ圧油路
25 ハイクラッチ圧油路
26 ブレーキ圧油路
27 リバースクラッチ圧油路
28 リバースブレーキ圧油路
40 コントロールユニット
41 車速センサ
42 スロットルセンサ
43 エンジン回転センサ
44 タービンセンサ
45 インヒビタスイッチ
46 油温センサ
AT 自動変速機
G1 単純遊星歯車組
G2 ラビニヨ型複合遊星歯車組
IN 入力軸
OUT 出力ギヤ
TC 変速機ケース
LOW/C ロークラッチ
3-5R/C 3−5リバースクラッチ
H/C ハイクラッチ
L&R/B ロー&リバースブレーキ
2-6/B 2−6ブレーキ
LOW/OWC ローワンウェイクラッチ

Claims (2)

  1. 第1の締結手段の締結により第1の変速段を達成し、第2の締結手段の締結により第2の変速段を達成する自動変速機と、
    前記第2の変速段から第1の変速段への変速時期を判断する変速判断手段と、
    この変速判断手段により変速判断が成されたら、第2の締結手段を解放させるとともに第1の締結手段を締結させる掛け換え制御を実行する制御手段と、
    を備えた自動変速機の制御装置において、
    前記自動変速機への入力トルクに対応したトルク信号としてスロットル開度を示す信号を発生するスロットル開度センサからなるトルク信号発生手段が設けられ、
    前記制御手段は、車速に応じ車速が高くなるほど前記切換判断値が高くなる特性の掛け換え制御用マップを有し、前記掛け換え制御時に、変速判断時の所定時間前における前記スロットル開度の大きさを検知し、このスロットル開度が前記掛け換え制御用マップの前記切換判断値よりも大きい場合には、前記第2の締結手段の解放を緩やかに行う緩解放制御を実行し、前記スロットル開度が前記切換判断値よりも小さい場合には、前記第2の締結手段の解放を前記緩解放制御よりも短時間に行う急解放制御を実行することを特徴とする自動変速機の制御装置。
  2. 請求項1に記載の自動変速機の制御装置において、
    前記第1および第2の締結手段は油圧により制御されており、
    前記制御手段は、前記掛け換え制御における緩解放制御時には、前記第2の締結手段の締結圧を緩やかに低下させ、前記掛け換え制御における急解放制御時には、前記第2の締結手段の締結圧を前記緩解放制御時よりも短時間に低下させることを特徴とする自動変速機の制御装置。
JP2001302950A 2001-09-28 2001-09-28 自動変速機の制御装置 Expired - Lifetime JP3939520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302950A JP3939520B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 自動変速機の制御装置
US10/254,875 US6887183B2 (en) 2001-09-28 2002-09-26 System and method of controlling automatic transmission
EP02021665A EP1298359B1 (en) 2001-09-28 2002-09-27 System and method of controlling automatic transmission
DE60234894T DE60234894D1 (de) 2001-09-28 2002-09-27 Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Automatikgetriebes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302950A JP3939520B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003106439A JP2003106439A (ja) 2003-04-09
JP3939520B2 true JP3939520B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=19123106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302950A Expired - Lifetime JP3939520B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 自動変速機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6887183B2 (ja)
EP (1) EP1298359B1 (ja)
JP (1) JP3939520B2 (ja)
DE (1) DE60234894D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4396350B2 (ja) * 2004-03-26 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4257328B2 (ja) 2005-12-26 2009-04-22 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US7470215B2 (en) * 2006-03-29 2008-12-30 Cobra Motorcycle Mfg., Inc. Vehicle drivetrain with secondary clutch
DE102006049972A1 (de) * 2006-10-24 2008-05-08 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulische Steuerungsvorrichtung eines automatisierten Stufenschaltgetriebes
US8328685B2 (en) * 2009-09-25 2012-12-11 GM Global Technology Operations LLC Method and system for reducing delay in power downshifts for an automatic transmission
US7935025B1 (en) * 2010-02-25 2011-05-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
JP5867339B2 (ja) * 2012-08-24 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792141B2 (ja) * 1988-05-06 1995-10-09 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
JP2888298B2 (ja) * 1988-12-09 1999-05-10 日産自動車株式会社 自動変速機のセレクトショック防止装置
JPH0949566A (ja) 1995-08-07 1997-02-18 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP3467934B2 (ja) * 1995-10-26 2003-11-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機のダウンシフト制御装置
KR100199715B1 (ko) * 1995-12-20 1999-06-15 정몽규 자동변속기의 고단에서 저단으로의 킥다운 제어방법
JP3536533B2 (ja) * 1996-06-11 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH11344106A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置および制御方法
JP3427792B2 (ja) * 1999-08-27 2003-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP3528710B2 (ja) * 1999-10-25 2004-05-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US6319172B1 (en) * 2000-03-14 2001-11-20 General Motors Corporation Off-going clutch control for upshifting of an automatic transmission
JP4895063B2 (ja) 2000-04-26 2012-03-14 Dic株式会社 インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003106439A (ja) 2003-04-09
EP1298359A2 (en) 2003-04-02
EP1298359A3 (en) 2005-03-16
EP1298359B1 (en) 2009-12-30
DE60234894D1 (de) 2010-02-11
US6887183B2 (en) 2005-05-03
US20030064857A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1096178B1 (en) Shift control apparatus and method for an automatic transmission
KR101363902B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
KR101629019B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JP4770021B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3467923B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト油圧制御装置
KR20090132528A (ko) 자동 변속기의 변속 제어 장치
KR20070115663A (ko) 자동 변속기
JP2002310281A (ja) 自動変速機の制御装置
EP1308649B1 (en) Lock-up control apparatus for automatic transmission
US5285880A (en) Method and apparatus for controlling automatic transmission
JP2003182408A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2003182408A5 (ja)
JP4849928B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3939520B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5401219A (en) Oil pressure control system for automatic transmission
JPWO2003029698A1 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3130615B2 (ja) 自動変速機のサーボ油圧制御装置
JPH04341656A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2003106440A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05180316A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3340627B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JPH10318363A (ja) 自動変速機のセレクト制御装置
JP3522499B2 (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
JP3785312B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH03129165A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 8