JP3936582B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents

現像装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3936582B2
JP3936582B2 JP2001391953A JP2001391953A JP3936582B2 JP 3936582 B2 JP3936582 B2 JP 3936582B2 JP 2001391953 A JP2001391953 A JP 2001391953A JP 2001391953 A JP2001391953 A JP 2001391953A JP 3936582 B2 JP3936582 B2 JP 3936582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developer carrying
developing device
rubbing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001391953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003195630A (ja
Inventor
直哉 神村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2001391953A priority Critical patent/JP3936582B2/ja
Priority to US10/324,045 priority patent/US6937831B2/en
Priority to CN02291990U priority patent/CN2596392Y/zh
Priority to CNB021596166A priority patent/CN100378589C/zh
Publication of JP2003195630A publication Critical patent/JP2003195630A/ja
Priority to HK03107651A priority patent/HK1055472A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3936582B2 publication Critical patent/JP3936582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0817Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザプリンタなどに適用される現像装置および画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
レーザプリンタなどの画像形成装置では、通常、トナーが収容されている現像カートリッジが、装置本体に着脱自在に装着されている。この現像カートリッジは、トナーを収容するトナー収容部と、そのトナー収容部内に収容されているトナーを供給する供給ローラと、供給ローラから供給されるトナーを担持する現像ローラとを備えており、現像ローラが現像カートリッジの開口部において回転可能に支持されている。
【0003】
そして、この現像カートリッジを装置本体に装着し、現像ローラを感光ドラムと対向させて、その現像ローラを回転駆動させることによって、感光ドラムに形成されている静電潜像を現像して可視像を形成し、これを用紙に転写することにより、画像を形成するようにしている。
このような現像カートリッジには、現像ローラに担持されているトナーが、現像カートリッジの筐体外に漏れることを防止するためのサイドシールが設けられている。このサイドシールは、通常、現像ローラの軸方向両端部において、現像ローラの軸方向両端部の外周面に摺擦するように配置されており、たとえば、ウレタンスポンジからなる支持部材の上に、支持部材と同じ幅のテフロンフェルトからなり、現像ローラの表面に摺擦する摺擦部材が貼着されているものが知られている。
【0004】
また、たとえば、特開2001−60041号公報では、ウレタンスポンジからなる支持部材と、テフロンフェルトからなる摺擦部材との間にPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムからなる中間層フィルムを介在させるものが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のサイドシールでは、支持部材とその上に貼着される摺擦部材とが同じ幅で形成されているので、摺擦部材を支持部材に貼着する位置が、現像ローラの長手方向内側にずれると、摺擦部材の内側が支持部材に支持されず、カートリッジ内側に倒れ込んで、現像カートリッジ内のトナーが、摺擦部材に直接接触することとなり、長期使用において、その接触したトナーが、摺擦部材に侵入し、やがてトナー漏れを生じるという不具合がある。
【0006】
一方、特開2001−60041号公報に記載されるサイドシールでは、支持部材と摺擦部材との間に、中間層フィルムが、供給ローラと現像ローラとの間で挟まれるように、摺擦部材よりも内側方向にはみだして設けられているため、現像カートリッジ内のトナーが、摺擦部材に直接接触することを防止できるが、中間層フィルムが、供給ローラの外周面と摺擦すると、供給ローラは、通常、スポンジからなるので、削れを生じ、その削りかすが、現像剤に混入して現像不良を引き起こすおそれがある。
【0007】
本発明は、このような不具合に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、長期使用においても、現像剤の漏れを確実に防止することができ、良好な現像を達成することのできる現像装置、および、そのような現像装置を備える画像形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、現像剤を収容する筐体と、前記筐体内に回転可能に設けられ現像剤を供給する供給部材と、前記筐体の開口部に回転可能に設けられ前記供給部材から供給される現像剤を担持する現像剤担持部材と、前記現像剤担持部材の長手方向両端部に配置され、前記筐体外への現像剤の漏れを防止するためのシール部材とを備え、前記現像剤担持部材に担持された現像剤によって感光体上に形成される静電潜像を現像して現像剤像を形成するための現像装置において、前記シール部材は、前記現像剤担持部材の表面に摺擦する摺擦部材と、前記摺擦部材を支持する支持部材とを備え、前記支持部材は、前記摺擦部材が貼着される基部と、前記基部から前記現像剤担持部材の長手方向内側に向かって、前記供給部材と前記現像剤担持部材との間に挟まれない状態で突出形成される突出部とを備え、前記現像剤担持部材の長手方向において、前記摺擦部材の長さが、前記基部と前記突出部とを合わせた部分の長さよりも、短いことを特徴としている。
【0009】
このような構成によると、支持部材には、基部から現像剤担持部材の長手方向内側方向に向かって突出形成される突出部を備えているので、摺擦部材の支持部材に対する貼着位置が内側方向にずれたとしても、その突出部によって摺擦部材が支持されるので、摺擦部材の内側が倒れることを防止でき、筐体内の現像剤が摺擦部材に直接接触することを防止することができる。そのため、長期使用においても、現像剤の漏れを良好に防止することができる。しかも、突出部は、供給部材と現像剤担持部材との間に挟まれない状態で突出形成されているので、供給部材の外周面との間の摺擦が回避される。そのため、従来のような供給部材の削れによる不具合などがなく、常に良好な現像を達成することができる。
また、このような構成によると、現像剤担持部材の長手方向において、摺擦部材の長さが、基部と突出部とを合わせた部分の長さ(基部の長さと突出部の長さとの和)よりも短いので、摺擦部材が基部上に貼着されたときには、突出部上に摺擦部材が配置されず、摺擦部材の貼着位置が基部上から現像剤担持部材の長手方向内側にずれたときには、突出部によって摺擦部材を支持して、摺擦部材の内側が倒れることを防止でき、筐体内の現像剤が摺擦部材に直接接触することを防止することができる。
【0010】
請求項2に記載の発明は、現像剤を収容する筐体と、前記筐体内に回転可能に設けられ現像剤を供給する供給部材と、前記筐体の開口部に回転可能に設けられ前記供給部材から供給される現像剤を担持する現像剤担持部材と、前記現像剤担持部材の長手方向両端部に配置され、前記筐体外への現像剤の漏れを防止するためのシール部材とを備え、前記現像剤担持部材に担持された現像剤によって感光体上に形成される静電潜像を現像して現像剤像を形成するための現像装置において、前記シール部材は、前記現像剤担持部材の表面に摺擦する摺擦部材と、前記摺擦部材を支持する支持部材とを備え、前記支持部材は、前記摺擦部材が貼着される基部と、前記基部から前記現像剤担持部材の長手方向内側に向かって突出形成される突出部とを備え、前記供給部材の両端面の少なくとも一部が、前記突出部に接触しており、前記現像剤担持部材の長手方向において、前記摺擦部材の長さが、前記基部と前記突出部とを合わせた部分の長さよりも、短いことを特徴としている。
【0011】
このような構成によると、支持部材には、基部から現像剤担持部材の長手方向内側方向に向かって突出形成される突出部を備えているので、摺擦部材の支持部材に対する貼着位置が内側方向にずれたとしても、その突出部によって摺擦部材が支持されるので、摺擦部材の内側が倒れることを防止でき、筐体内の現像剤が摺擦部材に直接接触することを防止することができる。そのため、長期使用においても、現像剤の漏れを良好に防止することができる。しかも、供給部材の両端面と突出部とが接触しているので、供給部材は、筐体内の現像剤を確実に現像剤担持部材に供給することができ、常に良好な現像を達成することができる。
また、このような構成によると、現像剤担持部材の長手方向において、摺擦部材の長さが、基部と突出部とを合わせた部分の長さ(基部の長さと突出部の長さとの和)よりも短いので、摺擦部材が基部上に貼着されたときには、突出部上に摺擦部材が配置されず、摺擦部材の貼着位置が基部上から現像剤担持部材の長手方向内側にずれたときには、突出部によって摺擦部材を支持して、摺擦部材の内側が倒れることを防止でき、筐体内の現像剤が摺擦部材に直接接触することを防止することができる。
【0012】
【0013】
また、請求項に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の発明において、前記突出部の突出長さが、0.5〜2.5mmの範囲であることを特徴としている。
たとえば、突出部の突出長さが、0.5mm未満であると、摺擦部材の公差や組み付け誤差などによって、摺擦部材を支持できずに摺擦部材の内側が倒れ込んで、筐体内の現像剤が摺擦部材と接触するおそれがある。また、たとえば、突出部の突出長さが、2.5mmを超えると、その突出部において現像剤が滞留してしまい、現像剤の循環不良による画像のかぶりなどを生じるおそれがある。
【0014】
しかし、このような構成によると、突出部の突出長さが、0.5〜2.5mmの範囲であるので、上記した不具合の生じるおそれが少なく、良好な現像剤の漏れの防止を確保しつつ、良好な現像を達成することができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の発明において、前記突出部は、前記感光体の画像形成領域に対応する前記現像剤担持部材の第1領域と重ならないような突出長さで形成されていることを特徴としている。
【0015】
突出部が、感光体の画像形成領域に対応する現像剤担持部材の第1領域と重なっていると、その突出部に滞留した現像剤に起因して、画像の形成不良を生じるおそれがあるが、このような構成では、突出部が第1領域と重ならない突出長さで形成されているので、そのような不具合の生じるおそれが少なく、良好な画像を形成することができる。
【0016】
また、請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の発明において、前記突出部は、前記感光体上に形成された現像剤像が転写される記録媒体の最大幅に対応する前記現像剤担持部材の第2領域と重ならないような突出長さで形成されていることを特徴としている。
突出部が、感光体上に形成された現像剤像が転写される記録媒体の最大幅に対応する現像剤担持部材の第2領域と重なっていると、その突出部に滞留した現像剤に起因して、記録媒体の端部に筋が現れるなどの画像の形成不良を生じるおそれがあるが、このような構成では、突出部が第2領域と重ならない突出長さで形成されているので、そのような不具合の生じるおそれが少なく、良好な画像を形成することができる。
【0017】
また、請求項に記載の発明は、請求項1または3ないしのいずれかに記載の発明において、前記供給部材の両端面の少なくとも一部が、前記突出部に接触していることを特徴としている。
このような構成によると、供給部材の両端面と突出部とが接触しているので、供給部材は、筐体内の現像剤を確実に現像剤担持部材に供給することができ、筐体内における現像剤の良好な循環を図ることができる。
【0018】
また、請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の発明において、前記突出部は、前記筐体と前記供給部材の端面との間に前記供給部材の長手方向に隙間が生じるように、前記供給部材を規制していることを特徴としている。
このような構成によると、突出部に接触する現像剤を、筐体と供給部材の端面との間の供給部材の長手方向の隙間に逃がすことができ、より一層、現像剤の突出部での滞留を防止して、良好な現像剤の漏れの防止を確保しつつ、良好な現像を達成することができる。
【0019】
また、請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の発明において、前記現像剤担持部材の表面を圧接して、前記現像剤担持部材の表面に現像剤の薄層を形成するための層厚規制部材を備え、前記現像剤担持部材の回転方向において、前記突出部と前記層厚規制部材とが、所定の間隔を隔てて配置されていることを特徴としている。
【0020】
このような構成によると、突出部に接触する現像剤を、現像剤担持部材の回転に伴って、突出部と層厚規制部材との間の隙間に逃がすことができ、より一層、現像剤の突出部での滞留を防止して、良好な現像剤の漏れの防止を確保しつつ、良好な現像を達成することができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の発明において、前記支持部材は、前記現像剤担持部材の回転方向における中央部から、対称形状であることを特徴としている。
【0021】
このような構成によると、支持部材は、現像剤担持部材の回転方向における中央部から対称形状で形成されるので、現像剤担持部材の長手方向両端部における左右いずれにも組み付けることができる。そのため、部品点数の低減化および共通化によるコストの低減化、組み付け作業の簡易化を図ることができる。
また、請求項10に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の発明において、前記基部には、前記突出部が突出形成される側と反対側の対向位置に、他の支持部材の突出部と嵌合可能な凹部が形成されていることを特徴としている。
【0022】
支持部材が、突出部と凹部とを備える形状であれば、材料のロスなく型抜きによって、支持部材を形成することができる。そのため、簡易かつ歩留まりよく成形することができ、コストの低減化を図ることができる。
また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の発明において、前記基部における凹部が形成される側の側端部が、この支持部材の組み付け時の位置決め部分とされることを特徴としている。
【0023】
このような構成によると、型抜きにより形成された支持部材の凹部が形成される側の側端部をそのまま組み付け時の位置決め部分とするので、さらなる構成の簡略化およびコストの低減化を図ることができる。
また、請求項12に記載の発明は、請求項1ないし11のいずれかに記載の発明において、前記支持部材が、弾性発泡体から形成されていることを特徴としている。
【0024】
このような構成によると、支持部材が弾性発泡体から形成されているので、現像剤担持部材と密着状に圧接させることができ、現像剤の確実なシールを達成することができる。
また、請求項13に記載の発明は、請求項1ないし12のいずれかに記載の発明において、前記支持部材が、ウレタンスポンジから形成されていることを特徴としている。
【0025】
このような構成によると、支持部材がウレタンスポンジから形成されているので、永久変形が少なく、長期使用においても、現像剤担持部材と密着状に圧接させることができ、現像剤のさらに確実なシールを達成することができる。
また、請求項14に記載の発明は、請求項1ないし13のいずれかに記載の発明において、前記支持部材の硬度が、25%圧縮荷重において、0.001〜0.05MPaであることを特徴としている。
【0026】
このような構成によると、支持部材の硬度が、25%圧縮荷重において、0.001〜0.05MPaであるため、より適切に現像剤担持部材を圧接して、より一層良好に、現像剤のシールを達成することができる。
また、請求項15に記載の発明は、請求項1ないし14のいずれかに記載の発明において、現像剤が重合トナーであることを特徴としている。
【0027】
重合トナーは、流動性が良好であり、高画質の画像を形成することができる。一方、その良好な流動性ゆえに、シール部材からの漏れを生じやすいが、このような構成によると、現像剤の漏れを良好に防止することができるので、重合トナーによって、高画質の画像を形成しつつ、その漏れを良好に防止することができる。
【0028】
また、請求項16に記載の発明は、請求項1ないし15のいずれかに記載の発明において、前記現像剤担持部材が現像ローラであって、前記支持部材における前記摺擦部材が貼着される貼着面が、弧状に形成されており、前記基部と前記突出部が一体的に形成されていることを特徴としている。
このような構成によると、現像剤担持部材が現像ローラであるため、その回転駆動によって現像剤が現像ローラの軸方向に拡散して、シール部材との間により侵入しやすくなるが、この構成においては、現像ローラの表面に摺擦する摺擦部材が貼着される支持部材の貼着面が、現像ローラの周面と沿うように弧状に形成されており、また、貼着面に貼着された基部と一体である突出部も弧状となるため、シール部材と現像ローラの周面とをより良好に圧接させることができ、現像剤が直接摺擦部材に接触することがより一層防止されるとともに、現像剤の確実なシールを達成することができる。
【0029】
また、請求項17に記載の発明は、画像形成装置であって、請求項1ないし16のいずれかに記載の現像装置を備えていることを特徴している。
このような現像装置を備えることで、長期使用においても、現像剤の漏れを確実に防止することができるので、装置内における現像剤の飛散を有効に防止することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の画像形成装置としてのレーザプリンタの一実施形態を示す要部側断面図である。図1において、レーザプリンタ1は、本体ケーシング2内に、記録媒体としての用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙された用紙3に所定の画像を形成するための画像形成部5などを備えている。
【0031】
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に、着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレイ6内に設けられた用紙押圧板7と、給紙トレイ6の一端側端部の上方に設けられる給紙ローラ8および給紙パット9と、給紙ローラ8に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられる紙粉取りローラ10および11と、紙粉取りローラ10および11に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられるレジストローラ12とを備えている。
【0032】
用紙押圧板7は、用紙3を積層状にスタック可能とされ、給紙ローラ8に対して遠い方の端部において揺動可能に支持されることによって、近い方の端部が上下方向に移動可能とされており、また、その裏側から図示しないばねによって上方向に付勢されている。そのため、用紙押圧板7は、用紙3の積層量が増えるに従って、給紙ローラ8に対して遠い方の端部を支点として、ばねの付勢力に抗して下向きに揺動される。給紙ローラ8および給紙パット9は、互いに対向状に配設され、給紙パット9の裏側に配設されるばね13によって、給紙パット9が給紙ローラ8に向かって押圧されている。用紙押圧板7上の最上位にある用紙3は、用紙押圧板7の裏側から図示しないばねによって給紙ローラ8に向かって押圧され、その給紙ローラ8の回転によって給紙ローラ8と給紙パット9とで挟まれた後、1枚毎に給紙される。給紙された用紙3は、紙粉取りローラ10および11によって、紙粉が取り除かれた後、レジストローラ12に送られる。レジストローラ12は、1対のローラから構成されており、用紙3を所定のレジスト後に、画像形成部5に送るようにしている。
【0033】
なお、このフィーダ部4は、さらに、マルチパーパストレイ14と、マルチパーパストレイ14上に積層される用紙3を給紙するためのマルチパーパス側給紙ローラ15およびマルチパーパス側給紙パット25とを備えており、マルチパーパス側給紙ローラ15およびマルチパーパス側給紙パット25は、互いに対向状に配設され、マルチパーパス側給紙パット25の裏側に配設されるばね25aによって、マルチパーパス側給紙パット25がマルチパーパス側給紙ローラ15に向かって押圧されている。マルチパーパストレイ14上に積層される用紙3は、マルチパーパス側給紙ローラ15の回転によってマルチパーパス側給紙ローラ15とマルチパーパス側給紙パット25とで挟まれた後、1枚毎に給紙される。
【0034】
画像形成部5は、スキャナユニット16、プロセスユニット17、定着部18などを備えている。
スキャナユニット16は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、レーザ発光部(図示せず。)、回転駆動されるポリゴンミラー19、レンズ20および21、反射鏡22、23および24などを備えており、レーザ発光部からの発光される所定の画像データに基づくレーザビームを、鎖線で示すように、ポリゴンミラー19、レンズ20、反射鏡22および23、レンズ21、反射鏡24の順に通過あるいは反射させて、後述するプロセスユニット17の感光ドラム27の表面上に高速走査にて照射させている。
【0035】
プロセスユニット17は、スキャナユニット16の下方に配設され、図2に示すように、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着されるドラムカートリッジ26内に、感光体としての感光ドラム27、現像装置としての現像カートリッジ28、スコロトロン型帯電器29、転写ローラ30を備えている。
現像カートリッジ28は、図3にも示すように、ドラムカートリッジ26に対して着脱自在に装着されており、筐体52内に、現像剤担持部材としての現像ローラ31、層厚規制部材としての層厚規制ブレード32、供給部材としての供給ローラ33およびトナー収容部34などを備えている。
【0036】
トナー収容部34内には、現像剤として、正帯電性の非磁性1成分のトナーが充填されている。このトナーとしては、重合性単量体、たとえば、スチレンなどのスチレン系単量体や、アクリル酸、アルキル(C1〜C4)アクリレート、アルキル(C1〜C4)メタアクリレートなどのアクリル系単量体を、懸濁重合などの公知の重合方法によって共重合させることにより得られる重合トナーが使用されている。このような重合トナーは、球状をなし、流動性が極めて良好であるため、良好な現像を達成することができ、その結果、高画質の画像を形成することができる。なお、このようなトナーには、カーボンブラックなどの着色剤やワックスなどが配合されるとともに、流動性を向上させるために、シリカなどの外添剤が添加されている。その平均粒径は、約6〜10μm程度である。
【0037】
そして、トナー収容部34内のトナーは、トナー収容部34の中心に設けられる回転軸35に支持されるアジテータ36の矢印方向(時計方向)への回転により、攪拌されて、トナー収容部34の側部に開口されたトナー供給口37から放出される。なお、トナー収容部34の側壁には、トナーの残量検知用の窓38が設けられており、回転軸35に支持されたクリーナ39によって清掃される。
【0038】
トナー供給口37の斜め下側側方位置には、供給ローラ33が矢印方向(反時計方向)に回転可能に配設されており、また、この供給ローラ33に対向して、現像ローラ31が矢印方向(反時計方向)に回転可能に配設されている。そして、これら供給ローラ33と現像ローラ31とは、そのそれぞれがある程度圧縮するような状態で互いに当接されている。
【0039】
供給ローラ33は、図6および図7に示すように、金属製のローラ軸33aに、導電性のスポンジ部材からなるローラ33bが被覆されており、そのローラ軸33aの両端部が、筐体52の幅方向両側端部において、後述する側壁53から内側に所定の間隔を隔てて設けられている各支持部材52aによって回転可能に支持されており、後述するサイドシール51のスポンジシール部材65にローラ33bの軸方向側端面33dの上側一部が当接することで軸方向の位置決めがなされている。なお、支持部材52aの外側に突出するローラ軸33aの周りには、支持部材52aと側壁53との間において、トナーのもれを防止するためのスポンジからなるローラ保持部材33cがそれぞれ設けられている。
【0040】
現像ローラ31は、図3に示すように、金属製のローラ軸68に、導電性のゴム材料である弾性体からなるローラが被覆されている。より具体的には、現像ローラ31のローラは、カーボン微粒子などを含む導電性のウレタンゴムまたはシリコーンゴムからなるローラ本体の表面に、フッ素が含有されているウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層が被覆されている。なお、現像ローラ31には、感光ドラム27に対して、所定の現像バイアスが印加されている。
【0041】
また、現像ローラ31の近傍には、層厚規制ブレード32が配設されている。この層厚規制ブレード32は、後で詳述するが、現像ローラ31の上方において、その現像ローラ31の軸方向に沿って対向状に配置され、現像カートリッジ28の筐体52に取り付けられる取付部材58と、その取付部材58から現像ローラ31に向かって延びる金属の板ばね材からなる板ばね部材59と、その板ばね部材59の先端部に設けられる絶縁性のシリコーンゴムからなる断面略半円形状の押圧部40とを備えており、押圧部40が板ばね部材59の弾性力によって現像ローラ31上に圧接されるように構成されている。なお、板ばね部材59の両端部には、図8に示すように、切り欠き状の凹部59aが形成されている。
【0042】
そして、図3に示すように、トナー供給口37から放出されるトナーは、供給ローラ33の回転により、現像ローラ31に供給され、この時、供給ローラ33と現像ローラ31との間で正に摩擦帯電され、さらに、現像ローラ31上に供給されたトナーは、現像ローラ31の回転に伴って、層厚規制ブレード32の押圧部40と現像ローラ31との間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電されて、一定厚さの薄層として現像ローラ31上に担持される。
【0043】
感光ドラム27は、図2に示すように、現像ローラ31の側方位置において、その現像ローラ31と対向するような状態で矢印方向(時計方向)に回転可能に配設されている。この感光ドラム27は、ドラム本体が接地されるとともに、その表面部分がポリカーボネートなどから構成される正帯電性の感光層により形成されている。
【0044】
スコロトロン型帯電器29は、感光ドラム27の上方に、感光ドラム27に接触しないように、所定の間隔を隔てて配設されている。このスコロトロン型帯電器29は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光ドラム27の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。
【0045】
そして、感光ドラム27の表面は、その感光ドラム27の回転に伴なって、まず、スコロトロン型帯電器29により一様に正帯電された後、スキャナユニット16からのレーザービームの高速走査により露光され、所定の画像データに基づく静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ31の回転により、現像ローラ31上に担持されかつ正帯電されているトナーが、感光ドラム27に対向して接触する時に、感光ドラム27の表面上に形成される静電潜像、すなわち、一様に正帯電されている感光ドラム27の表面のうち、レーザービームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給され、選択的に担持されることによって可視像化され、これによって反転現像が達成される。
【0046】
転写ローラ30は、感光ドラム27の下方において、この感光ドラム27に対向するように配置され、ドラムカートリッジ26に矢印方向(反時計方向)に回転可能に支持されている。この転写ローラ30は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料からなるローラが被覆されており、転写時には、感光ドラム27に対して所定の転写バイアスが印加されるように構成されている。そのため、感光ドラム27の表面上に担持された現像剤像としての可視像は、用紙3が感光ドラム27と転写ローラ30との間を通る間に用紙3に転写される。
【0047】
定着部18は、図1に示すように、プロセスユニット17の側方下流側に配設され、加熱ローラ41、加熱ローラ41を押圧する押圧ローラ42、および、これら加熱ローラ41および押圧ローラ42の下流側に設けられる1対の搬送ローラ43を備えている。加熱ローラ41は、金属製で加熱のためのハロゲンランプを備えており、プロセスユニット17において用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ41と押圧ローラ42との間を通過する間に熱定着させ、その後、その用紙3を搬送ローラ43によって、排紙パス44に搬送するようにしている。排紙パス44に送られた用紙3は、排紙ローラ45に送られて、その排紙ローラ45によって排紙トレイ46上に排紙される。
【0048】
また、このレーザプリンタ1には、用紙3の両面に画像を形成するために、反転搬送部47が設けられている。この反転搬送部47は、排紙ローラ45と、反転搬送パス48と、フラッパ49と、複数の反転搬送ローラ50とを備えている。
排紙ローラ45は、1対のローラからなり、正回転および逆回転の切り換えができるように構成されている。この排紙ローラ45は、上記したように、排紙トレイ46上に用紙3を排紙する場合には、正方向に回転するが、用紙3を反転させる場合には、逆方向に回転する。
【0049】
反転搬送パス48は、排紙ローラ45から画像形成部5の下方に配設される複数の反転搬送ローラ50まで用紙3を搬送することができるように、上下方向に沿って設けられており、その上流側端部が、排紙ローラ45の近くに配置されるとともに、その下流側端部が、反転搬送ローラ50の近くに配置されている。
フラッパ49は、排紙パス44と反転搬送パス48との分岐部分に臨むように、揺動可能に設けられており、図示しないソレノイドの励磁または非励磁により、排紙ローラ45によって反転された用紙3の搬送方向を、排紙パス44に向かう方向から、反転搬送パス48に向かう方向に切り換えることができるように構成されている。
【0050】
反転搬送ローラ50は、給紙トレイ6の上方において、略水平方向に複数設けられており、最も上流側の反転搬送ローラ50が、反転搬送パス48の後端部の近くに配置されるとともに、最も下流側の反転搬送ローラ50が、レジストローラ12の下方に配置されるように設けられている。
そして、用紙3の両面に画像を形成する場合には、この反転搬送部47が、次のように動作される。すなわち、一方の面に画像が形成された用紙3が搬送ローラ43によって排紙パス44から排紙ローラ45に送られてくると、排紙ローラ45は、用紙3を挟んだ状態で正回転して、この用紙3を一旦外側(排紙トレイ46側)に向けて搬送し、用紙3の大部分が外側に送られ、用紙3の後端が排紙ローラ45に挟まれた時に、正回転を停止する。次いで、排紙ローラ45は、逆回転するとともに、フラッパ49が、用紙3が反転搬送パス48に搬送されるように、搬送方向を切り換えて、用紙3を前後逆向きの状態で反転搬送パス48に搬送するようにする。なお、フラッパ49は、用紙3の搬送が終了すると、元の状態、すなわち、搬送ローラ43から送られる用紙3を排紙ローラ45に送る状態に切り換えられる。次いで、反転搬送パス48に逆向きに搬送された用紙3は、反転搬送ローラ50に搬送され、この反転搬送ローラ50から、上方向に反転されて、レジストローラ12に送られる。レジストローラ12に搬送された用紙3は、裏返しの状態で、再び、所定のレジスト後に、画像形成部5に向けて送られ、これによって、用紙3の両面に所定の画像が形成される。
【0051】
また、このレーザプリンタ1では、転写ローラ30によって用紙3に転写された後に感光ドラム27の表面上に残存する残存トナーを、現像ローラ31によって回収する、いわゆるクリーナレス方式によって残存トナーを回収するようにしている。このようなクリーナレス方式によって感光ドラム27の表面上の残存トナーを回収すれば、ブレードなどのクリーナ装置や廃トナーの貯留手段を設ける必要がないため、装置構成の簡略化、小型化およびコストの低減化を図ることができる。
【0052】
そして、このレーザプリンタ1の現像カートリッジ28では、現像ローラ31に担持されるトナーが、現像時において回転される現像ローラ31の軸方向両端部の筐体52の外へ漏れることを防止するためのシール部材としてのサイドシール51が、現像ローラ31の軸方向両端部にそれぞれ設けられている。以下、図4ないし図9を参照して、サイドシール51を、現像ローラ31の軸方向端部のシール構造とともに詳述する。なお、図4ないし図6および図8では、現像ローラ31の軸方向一端部側のみを示し、以下、その軸方向一端部側のみを説明するが、現像ローラ31の軸方向他端部側も、同様の構成とされている。
【0053】
図4に示すように、現像カートリッジ28における現像ローラ31の軸方向端部は、筐体52の前面が開放されるとともに、その側壁53には、現像ローラ31を装着させるための支持孔54が形成されており、その側壁53に隣接して、サイドシール51とともに、図5に示すように、アッパサイドシール55、ブレードサイドシール56、および、図4に示すように、ロアサイドシール57が設けられている。そして、これらサイドシール51、アッパサイドシール55、ブレードサイドシール56およびロアサイドシール57によって、現像ローラ31の軸方向端部におけるトナーの漏れを確実に防止するようにしている。なお、支持孔54は、その前方側端部が開口されており、その開口部75に沿って現像ローラ31のローラ軸68を受け入れることができるように形成されている。
【0054】
アッパサイドシール55は、図5に示すように、所定の厚みを有する略矩形板状をなし、ウレタンなどのスポンジ部材からなり、側壁53に隣接する筐体52の幅方向側端部上方において、層厚規制ブレード32の取付部材58の上方に配置され、両面テープなどによって貼着されている。
ブレードサイドシール56は、層厚規制ブレード32の板ばね部材59の幅方向側端部において、板ばね部材59の下部に設けられており、板ばね部材59の裏面(後面)に設けられるバックブレードシール63と、板ばね部材59の表面(前面)に設けられるフロントブレードシール64とを備えている。なお、層厚規制ブレード32の取付部材58は、現像ローラ31の軸方向に沿って延びる板状のバックサポート部材60と、そのバックサポート部材60に対向配置される断面略L字状のフロントサポート部材61とを備えており、バックサポート部材60とフロントサポート部材61との間において、板ばね部材59を挟んだ状態で、ねじ62によって筐体52の上部に固定されている。
【0055】
バックブレードシール63は、所定の厚みを有する略矩形板状をなし、ウレタンなどのスポンジ部材からなり、バックサポート部材60の下端部にその上端部を接触した状態で板ばね部材59の裏面に、両面テープなどによって貼着されている。
また、フロントブレードシール64は、所定の厚みを有する略矩形板状をなし、ウレタンなどのスポンジ部材からなり、バックブレードシール63と対向する板ばね部材59の表面に、両面テープなどによって貼着されている。
【0056】
また、図4に示すように、ロアサイドシール57は、所定の厚みを有する略矩形板状をなし、ウレタンなどのスポンジ部材からなり、筐体52の幅方向端部であって、次に述べるサイドシール51の内側に隣接配置され、筐体52の下部表面に両面テープなどによって貼着されている。このロアサイドシール57を設けることにより、次に述べるサイドシール51とロアフィルム67(図2参照)とが取り付けられる境界部分におけるトナーの漏れを防止することができる。
【0057】
そして、サイドシール51は、側壁53に隣接する筐体52の幅方向側端部において、現像ローラ31の外周面と摺接するように設けられている。このサイドシール51は、支持部材としてのスポンジシール部材65と、そのスポンジシール部材65上に積層される摺擦部材としての摺擦シール部材66とを備えている。
【0058】
スポンジシール部材65は、ウレタンなどのスポンジ部材である弾性発泡体からなり、より具体的には、スポンジの中でも比較的剛性が高く永久変形の起こりにくい、高密度マイクロセルウレタンフォーム(商品名:ポロン、ロジャースイノアック社製)からなり、その硬度は、25%圧縮荷重において、0.001〜0.05MPaであり、より好ましくは、0.005〜0.025MPaとされている。そして、このスポンジシール部材65は、現像ローラ31を装着した時に圧縮されて所定の押圧力を発現するような、ある程度の厚みを有するシート状に形成されている。
【0059】
また、このスポンジシール部材65は、後で詳述するが、図4に示すように、その上面が次に述べる摺擦シール部材66の貼着面として形成される略矩形状の基部81と、基部81の長手方向(すなわち、現像ローラ31の回転方向)中央部から現像ローラ31の軸方向内側に向かって矩形状に突出形成される突出部82とを一体的に備えており、基部81には、突出部82が突出形成される側と反対側の対向位置に矩形状の凹部83が形成されている。そして、スポンジシール部材65は、凹部83が形成される側の側端部である凹部側側端部84が、筐体52の側壁53に接触する状態で配置されることにより、筐体52の幅方向での位置決めがなされている。
【0060】
また、このスポンジシール部材65は、図5に示すように、その上端部が、ブレードサイドシール56のバックブレードシール63の下端部に圧接され、図4(a)に示すように、その下端部が、ロアサイドシール57と筐体52の幅方向においてオーバーラップする状態で、両面テープなどによって貼着されている。
スポンジシール部材65の上端部を、ブレードサイドシール56のバックブレードシール63に圧接させれば、これらのスポンジ部材同士の接触により、スポンジシール部材65とブレードサイドシール56との境界部分におけるトナーの漏れを防止することができる。また、スポンジシール部材65の下端部を、ロアサイドシール57と筐体52の幅方向においてオーバーラップさせれば、これらのスポンジ部材同士の接触により、スポンジシール部材65とロアサイドシール57との境界部分におけるトナーの漏れを防止することができる。
【0061】
摺擦シール部材66は、カシミヤ系の繊維からなる織物部材から構成されており、その織物部材が略矩形シート状に形成されたものが用いられている。
この摺擦シール部材66は、図4(b)に示すように、側壁53に隣接する筐体52の幅方向側端部において、スポンジシール部材65の基部81上に積層され、図5に示すように、その上端部が、フロントブレードシール64の上端部付近までを覆い、かつ、その下端部が、スポンジシール部材65の下端部から、さらに下方に延び、筐体52の下端部を巻回状に被覆するような状態で、両面テープなどによって貼着されている。摺擦シール部材66の上端部で、フロントブレードシール64をほぼ覆うようにすれば、層厚規制ブレード32の押圧部40の側方からのトナーの漏れを確実に防止することができる。また、摺擦シール部材66は、層厚規制ブレード32の板ばね部材59の動きに従って一緒に動くので、板ばね部材59の動きが規制されることなく、押圧部40による現像ローラ31の良好な圧接を確保することができる。さらに、摺擦シール部材66と板ばね部材59との間に介在されるフロントブレードシール64が、スポンジ部材によって形成されており、適度なつぶれ量を有しているので、摺擦シール部材66と現像ローラ31との間の押圧力の反力を良好に吸収して、これら摺擦シール部材66と現像ローラ31との間のシールを確実に確保することができる。
【0062】
なお、このサイドシール51が設けられる筐体52の端部は、サイドシール51と現像ローラ31とを密着状に接触させるために、現像ローラ31の外周面に沿った湾曲形状に形成されている。そのため、スポンジシール部材65および摺擦シール部材66は、この湾曲形状に沿って積層されているため、摺擦シール部材66の表面が、現像ローラ31の外周面に沿う弧状に形成され、現像ローラ31と密着状に接触されている。
【0063】
そして、筐体52が開放される前面側から、現像ローラ31のローラ軸68を支持孔54に沿って挿入させることにより、現像ローラ31が筐体52に回転可能に装着支持されており、これによって、現像ローラ31の軸方向端部の外周面が、摺擦シール部材66の表面と密着状に摺動可能に接触され、現像ローラ31の軸方向端部の外周面と摺擦シール部材66の表面との間において、現像時における現像ローラ31の回転駆動による軸方向端部から筐体52の外側へのトナーの漏れが、シールされている。
【0064】
また、筐体52の下端部の上面には、その幅方向全体にわたって、PET(ポリエチレンテレフタレート)シートやウレタンゴムフィルムなどからなるロアフィルム67(図2および図3参照)が両面テープによって貼着されており、これによって、筐体52の下側からの漏れが防止されている。
次に、サイドシール51のスポンジシール部材65について詳述する。
【0065】
このスポンジシール部材65は、上記したように、基部81と突出部82とが一体的に形成されているとともに、基部81には、凹部83が形成されている。より具体的には、このスポンジシール部材65は、図4(a)に示すように、現像ローラ31の回転方向における中央部から、対称形状となるように、突出部82が基部81の中央部から現像ローラ31の軸方向内側に向かって凸状に突出形成されるとともに、その突出部82が突出形成される側と反対側の対向位置に、後述する他のスポンジシール部材65の突出部82が嵌合可能なように、凹部83が形成されている。
【0066】
突出部82は、より具体的には、その突出長さ(現像ローラ31の軸方向における突出部82の外側から内側までの長さであって、たとえば、図8のLで示される。)が、0.5〜2.5mmの範囲であって、図7に示すように、このレーザプリンタ1の感光ドラム27の画像形成領域(静電潜像が形成される領域)に対応する現像ローラ31の第1領域A、さらには、このレーザプリンタ1に用いられる用紙3の最大幅に対応する現像ローラ31の第2領域Bに重ならない長さとされている。
【0067】
そして、このスポンジシール部材65は、上記したように、側壁53が形成されている側の側端部である凹部側側端部84が筐体52の側壁53に位置決めされた状態で、図7にも示すように、突出部82の内側端面が供給ローラ33の軸方向側端面33dの上側一部と対向接触するように、弧状とされる筐体52の端部上面に、両面テープなどで貼着されている。
【0068】
そして、スポンジシール部材65は、筐体52に貼着された状態において、基部81および突出部82が弧状に形成され、また、図8に示すように、現像ローラ31の回転方向において突出部82と対向する層厚規制ブレード32の板ばね部材59の凹部59aと、突出部82の上側端面とが所定の隙間Nを隔てられるように配置されている。
【0069】
また、スポンジシール部材65は、筐体52に貼着された状態において、図6に示すように、その突出部82が、筐体52の支持部材52aよりも供給ローラ33の軸方向内側に突出するように配置される。そして、供給ローラ33は、図7にも示すように、軸方向側端面33dの上側一部が突出部82の内側端面に接触することにより位置決めがなされるので、供給ローラ33は、突出部82によって、軸方向側端面33dと支持部材52aとの間に隙間Mが生じるように規制される。
【0070】
そして、この現像カートリッジ28のスポンジシール部材65では、基部81から現像ローラ31の軸方向内側に向かって突出される突出部82が形成されているので、摺擦シール部材66のスポンジシール部材65に対する貼着位置が、現像ローラ31の長手方向内側にずれたとしても、摺擦シール部材66の内側が突出部82によって支持され、摺擦シール部材66の内側が倒れ込むことが防止され、トナー収容部34内のトナーが摺擦シール部材66に直接接触することを防止することができる。そのため、長期使用においても、トナーの漏れを良好に防止することができる。しかも、突出部82は、図7に示すように、その内側端面に供給ローラ33の軸方向側端面33dが接触されるとともに、その表面(上面)に現像ローラ31が接触され、つまり、供給ローラ33と現像ローラ31との間に挟まれない状態で、これらに対して突出されるので、供給ローラ33の外周面との間の摺動が回避される。そのため、特開2001−60041号公報のような供給ローラ33の削れによるトナーへの削りかすの混入などの不具合などがなく、常に良好な現像を達成することができる。
【0071】
また、この現像カートリッジ28では、供給ローラ33の軸方向側端面33dの上側一部とスポンジシール部材65の突出部82の内側端面とが接触しているので、言い換えると、これら供給ローラ33とスポンジシール部材65の突出部82との間にはこれらの軸方向において隙間がないため、供給ローラ33は、トナー収容部34内のトナーを確実に現像ローラ31に供給することができ、トナー収容部34内におけるトナーの良好な循環を図ることができるため、常に良好な現像を達成することができる。
【0072】
また、たとえば、突出部82の突出長さLが、0.5mm未満であると、摺擦シール部材66の公差や組み付け誤差などによって、摺擦シール部材66を突出部82が支持できずに摺擦シール部材66の内側が倒れ込んで、トナー収容部34内のトナーが摺擦シール部材66と接触するおそれがある。一方、たとえば、突出部82の突出長さLが、2.5mmを超えて、突出部82が、感光ドラム27の画像形成領域に対応する現像ローラ31の第1領域Aや、用紙3の最大幅に対応する現像ローラ31の第2領域Bと重なっていると、その突出部82付近のトナーに起因して、たとえば、用紙3の端部に筋が現れるなどの画像の形成不良を生じるおそれがある。
【0073】
しかし、このスポンジシール部材65の突出部82の突出長さLは、上記したように、0.5〜2.5mmの範囲であって、突出部82が第1領域Aおよび第2領域Bと重ならない突出長さL(図8参照)で形成されているので、上記した不具合の生じるおそれが少なく、良好なトナーの漏れの防止を確保しつつ、良好な画像を形成することができる。
【0074】
また、この現像カートリッジ28では、図6に示すように、突出部82による規制によって、供給ローラ33の軸方向側端面33dと筐体52の支持部材52aとの間に隙間Mが生じるように、供給ローラ33が位置決めされているので、現像ローラ31の回転によって軸方向に拡散して突出部82の内側端面に接触するトナーを、この隙間Mに逃すことができる。
【0075】
さらに、図8に示すように、現像ローラ31の回転方向において、層厚規制ブレード32と突出部82との間には、隙間Nが形成されているので、突出部82に接触するトナーを供給ローラ33の回転に伴って、この隙間Nに逃すことができる。
そのため、このような隙間Mおよび隙間Nによって、トナーの突出部82での滞留を防止して、良好なトナーの漏れの防止を確保しつつ、良好な現像を達成することができる。
【0076】
また、この現像カートリッジ28では、現像ローラ31の回転駆動によってトナーが現像ローラ31の軸方向に拡散して、サイドシール51との間により侵入しやすくなるが、現像ローラ31の表面に摺擦する摺擦シール部材66が貼着されるスポンジシール部材65の貼着面が、現像ローラ31の周面と沿うように弧状に形成されており、また、貼着面に貼着されたスポンジシール部材65と一体である突出部82も弧状となるため、サイドシール51と現像ローラ31の周面とをより良好に圧接させることができる。そのため、トナーが直接摺擦シール部材66に接触することがより一層防止されるとともに、トナーの確実なシールを達成することができる。
【0077】
また、このスポンジシール部材65は、現像ローラ31の回転方向における中央部から対称形状で形成されるので、現像ローラ31の長手方向両端部における左右いずれにも組み付けることができる。そのため、部品点数の低減化および共通化によるコストの低減化、組み付け作業の簡易化を図ることができる。
さらに、このスポンジシール部材65は、1つのスポンジシール部材65の突出部82が突出形成される側と反対側に、他のスポンジシール部材65の突出部82が嵌合可能な凹部83が形成される形状とされているため、たとえば、図9に示すように、長尺の発泡弾性体からなる成形品から、材料のロスなく型抜きによって、連続してスポンジシール部材65を形成することができる。そのため、簡易かつ歩留まりよく成形することができ、コストの低減化を図ることができる。
【0078】
しかも、このスポンジシール部材65では、図4に示すように、基部81における凹部83が形成される側の凹部側側端部84を、組み付け時の位置決め部分とするため、型抜きにより形成されたスポンジシール部材65の凹部側側端部84をそのまま組み付け時の位置決め部分とできるので、さらなる構成の簡略化およびコストの低減化を図ることができる。
【0079】
また、このサイドシール51は、スポンジシール部材65が、その硬度が25%圧縮荷重において、0.001〜0.05MPaとして形成されるウレタンスポンジからなる弾性発泡体によって形成されているので、永久変形が少なく、長期使用においても、現像ローラ31とより適切に密着状に圧接させることができ、トナーの確実なシールを達成することができる。
【0080】
そして、このレーザプリンタ1では、流動性の良好な重合トナーを用いて良好な現像を達成しているが、重合トナーでは、その良好な流動性ゆえに、現像時の現像ローラ31の回転駆動によって、サイドシール51からの漏れを生じやすいが、このレーザプリンタ1においては、サイドシール51のスポンジシール部材65を、上記したように、突出部82が形成されるウレタンスポンジからなる弾性発泡体によって形成することで、そのようなトナーの漏れを良好に防止することができるので、重合トナーによって、高画質の画像を形成しつつ、その漏れを良好に防止することができる。
【0081】
したがって、このレーザプリンタ1では、このようにトナーの漏れが確実にシールされる現像カートリッジ28を備えるので、トナーが本体ケーシング2内に飛散することが防止される。そのため、装置の確実な作動が確保され、また、長期使用においても、トナーの漏れを確実に防止することができるので、装置内におけるトナーの飛散を有効に防止することができる。
【0082】
なお、以上に述べた実施形態では、摺擦シール部材66をカシミヤ系の繊維部材の織物部材として構成したが、織物部材以外に、たとえば、フェルト、編物、植毛、不織布などとして構成してもよく、また、ポリエステル系繊維部材を用いて構成してもよい。
【0083】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1に記載の発明によれば、長期使用においても、現像剤の漏れを良好に防止することができ、また、従来のような供給部材の削れによる不具合などがなく、常に良好な現像を達成することができる。
また、摺擦部材が基部上に貼着されたときは、突出部上に摺擦部材が配置されず、摺擦部材の貼着位置が基部上から現像剤担持部材の長手方向内側にずれたときには、突出部によって摺擦部材を支持して、摺擦部材の内側が倒れることを防止でき、筐体内の現像剤が摺擦部材に直接接触することを防止することができる。
請求項2に記載の発明によれば、長期使用においても、現像剤の漏れを良好に防止することができ、常に良好な現像を達成することができる。
また、摺擦部材が基部上に貼着されたときは、突出部上に摺擦部材が配置されず、摺擦部材の貼着位置が基部上から現像剤担持部材の長手方向内側にずれたときには、突出部によって摺擦部材を支持して、摺擦部材の内側が倒れることを防止でき、筐体内の現像剤が摺擦部材に直接接触することを防止することができる。
【0084】
【0085】
請求項に記載の発明によれば、良好な現像剤の漏れの防止を確保しつつ、良好な現像を達成することができる。
請求項に記載の発明によれば、突出部が第1領域と重ならない突出長さで形成されているので、良好な画像を形成することができる。
請求項に記載の発明によれば、突出部が第2領域と重ならない突出長さで形成されているので、良好な画像を形成することができる。
【0086】
請求項に記載の発明によれば、筐体内における現像剤の良好な循環を図ることができる。
請求項に記載の発明によれば、より一層、現像剤の突出部での滞留を防止して、良好な現像剤の漏れの防止を確保しつつ、良好な現像を達成することができる。
【0087】
請求項に記載の発明によれば、突出部に接触する現像剤を、現像剤担持部材の回転に伴って、突出部と層厚規制部材との間の隙間に逃がすことができ、より一層、現像剤の突出部での滞留を防止して、良好な現像剤の漏れの防止を確保しつつ、良好な現像を達成することができる。
請求項に記載の発明によれば、部品点数の低減化および共通化によるコストの低減化、組み付け作業の簡易化を図ることができる。
【0088】
請求項10に記載の発明によれば、簡易かつ歩留まりよく成形することができ、コストの低減化を図ることができる。
請求項11に記載の発明によれば、型抜きにより形成された支持部材の凹部が形成される側の側端部をそのまま組み付け時の位置決め部分とするので、さらなる構成の簡略化およびコストの低減化を図ることができる。
【0089】
請求項12に記載の発明によれば、現像剤の確実なシールを達成することができる。
請求項13に記載の発明によれば、長期使用においても、現像剤担持部材と密着状に圧接させることができ、現像剤のさらに確実なシールを達成することができる。
【0090】
請求項14に記載の発明によれば、より一層良好に、現像剤のシールを達成することができる。
請求項15に記載の発明によれば、重合トナーによって、高画質の画像を形成しつつ、その漏れを良好に防止することができる。
請求項16に記載の発明によれば、現像剤の確実なシールを達成することができる。
【0091】
請求項17に記載の発明によれば、長期使用においても、現像剤の漏れを確実に防止することができるので、装置内における現像剤の飛散を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成装置としての、レーザプリンタの一実施形態を示す要部側断面図である。
【図2】 図1に示すレーザプリンタのプロセスユニットを示す要部側断面図である。
【図3】 図2に示すプロセスユニットの現像カートリッジを示す要部側断面図である。
【図4】 図3に示す現像カートリッジにおいて、現像ローラおよび供給ローラの軸方向端部のシール構造を示す要部斜視図(ただし、現像ローラは装着されていない)であって、(a)は、サイドシールのスポンジシール部材が貼着され、供給ローラが装着されていない状態、(b)は、スポンジシール部材上に摺擦シール部材が積層されており、供給ローラが装着されている状態を示す。
【図5】 図4に示す現像ローラの軸方向端部のシール構造を示す要部側断面図であって、現像ローラが装着されていない状態を示す。
【図6】 図4に示す供給ローラの軸方向端部におけるスポンジシール部材の配置を示す要部断面図である。
【図7】 図6に示す供給ローラの軸方向両端部におけるスポンジシール部材の配置を示す断面図である。
【図8】 図4(b)に示す現像ローラおよび供給ローラの軸方向端部の要部正面図である。
【図9】 図4に示すスポンジシール部材の打ち抜きによる形成を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 レーザプリンタ
3 用紙
27 感光ドラム
28 現像カートリッジ
31 現像ローラ
32 層厚規制ブレード
33 供給ローラ
33d 軸方向側端面
34 トナー収容部
51 サイドシール
52 筐体
52a 支持部材
65 スポンジシール部材
66 摺擦シール部材
81 基部
82 突出部
83 凹部
84 凹部側側端部
A 第1領域
B 第2領域
L 突出長さ
M 隙間
N 隙間

Claims (17)

  1. 現像剤を収容する筐体と、前記筐体内に回転可能に設けられ現像剤を供給する供給部材と、前記筐体の開口部に回転可能に設けられ前記供給部材から供給される現像剤を担持する現像剤担持部材と、前記現像剤担持部材の長手方向両端部に配置され、前記筐体外への現像剤の漏れを防止するためのシール部材とを備え、前記現像剤担持部材に担持された現像剤によって感光体上に形成される静電潜像を現像して現像剤像を形成するための現像装置において、
    前記シール部材は、前記現像剤担持部材の表面に摺擦する摺擦部材と、前記摺擦部材を支持する支持部材とを備え、
    前記支持部材は、前記摺擦部材が貼着される基部と、前記基部から前記現像剤担持部材の長手方向内側に向かって、前記供給部材と前記現像剤担持部材との間に挟まれない状態で突出形成される突出部とを備え
    前記現像剤担持部材の長手方向において、前記摺擦部材の長さが、前記基部と前記突出部とを合わせた部分の長さよりも、短いことを特徴とする、現像装置。
  2. 現像剤を収容する筐体と、前記筐体内に回転可能に設けられ現像剤を供給する供給部材と、前記筐体の開口部に回転可能に設けられ前記供給部材から供給される現像剤を担持する現像剤担持部材と、前記現像剤担持部材の長手方向両端部に配置され、前記筐体外への現像剤の漏れを防止するためのシール部材とを備え、前記現像剤担持部材に担持された現像剤によって感光体上に形成される静電潜像を現像して現像剤像を形成するための現像装置において、
    前記シール部材は、前記現像剤担持部材の表面に摺擦する摺擦部材と、前記摺擦部材を支持する支持部材とを備え、
    前記支持部材は、前記摺擦部材が貼着される基部と、前記基部から前記現像剤担持部材の長手方向内側に向かって突出形成される突出部とを備え、
    前記供給部材の両端面の少なくとも一部が、前記突出部に接触しており、
    前記現像剤担持部材の長手方向において、前記摺擦部材の長さが、前記基部と前記突出部とを合わせた部分の長さよりも、短いことを特徴とする、現像装置。
  3. 前記突出部の突出長さが、0.5〜2.5mmの範囲であることを特徴とする、請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 前記突出部は、前記感光体の画像形成領域に対応する前記現像剤担持部材の第1領域と重ならないような突出長さで形成されていることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の現像装置。
  5. 前記突出部は、前記感光体上に形成された現像剤像が転写される記録媒体の最大幅に対応する前記現像剤担持部材の第2領域と重ならないような突出長さで形成されていることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の現像装置。
  6. 前記供給部材の両端面の少なくとも一部が、前記突出部に接触していることを特徴とする、請求項1または3ないしのいずれかに記載の現像装置。
  7. 前記突出部は、前記筐体と前記供給部材の端面との間に前記供給部材の長手方向に隙間が生じるように、前記供給部材を規制していることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の現像装置。
  8. 前記現像剤担持部材の表面を圧接して、前記現像剤担持部材の表面に現像剤の薄層を形成するための層厚規制部材を備え、
    前記現像剤担持部材の回転方向において、前記突出部と前記層厚規制部材とが、所定の間隔を隔てて配置されていることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の現像装置。
  9. 前記支持部材は、前記現像剤担持部材の回転方向における中央部から、対称形状であることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の現像装置。
  10. 前記基部には、前記突出部が突出形成される側と反対側の対向位置に、他の支持部材の突出部と嵌合可能な凹部が形成されていることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の現像装置。
  11. 前記基部における凹部が形成される側の側端部が、この支持部材の組み付け時の位置決め部分とされることを特徴とする、請求項10に記載の現像装置。
  12. 前記支持部材が、弾性発泡体から形成されていることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれかに記載の現像装置。
  13. 前記支持部材が、ウレタンスポンジから形成されていることを特徴とする、請求項1ないし12のいずれかに記載の現像装置。
  14. 前記支持部材の硬度が、25%圧縮荷重において、0.001〜0.05MPaであることを特徴とする、請求項1ないし13のいずれかに記載の現像装置。
  15. 現像剤が重合トナーであることを特徴とする、請求項1ないし14のいずれかに記載の現像装置。
  16. 前記現像剤担持部材が現像ローラであって、
    前記支持部材における前記摺擦部材が貼着される貼着面が、弧状に形成されており、
    前記基部と前記突出部が一体的に形成されていることを特徴とする、請求項1ないし15のいずれかに記載の現像装置。
  17. 請求項1ないし16のいずれかに記載の現像装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2001391953A 2001-12-25 2001-12-25 現像装置および画像形成装置 Expired - Lifetime JP3936582B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391953A JP3936582B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 現像装置および画像形成装置
US10/324,045 US6937831B2 (en) 2001-12-25 2002-12-20 Sealing system for a developing cartridge
CN02291990U CN2596392Y (zh) 2001-12-25 2002-12-25 显像盒
CNB021596166A CN100378589C (zh) 2001-12-25 2002-12-25 用于激光打印机的显像盒
HK03107651A HK1055472A1 (en) 2001-12-25 2003-10-23 Developing cartridge for a laser printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391953A JP3936582B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 現像装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195630A JP2003195630A (ja) 2003-07-09
JP3936582B2 true JP3936582B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=19188579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391953A Expired - Lifetime JP3936582B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 現像装置および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6937831B2 (ja)
JP (1) JP3936582B2 (ja)
CN (2) CN100378589C (ja)
HK (1) HK1055472A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936582B2 (ja) * 2001-12-25 2007-06-27 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2005084533A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、コンピュータシステム、及び、シール補助部材
JP2005189346A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US7292802B2 (en) * 2004-07-29 2007-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing apparatus and assembly method of developing apparatus
US7336913B2 (en) * 2004-07-29 2008-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus for preventing leakage
JP2006039429A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Brother Ind Ltd 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4385295B2 (ja) 2004-07-29 2009-12-16 ブラザー工業株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4289267B2 (ja) * 2004-09-29 2009-07-01 ブラザー工業株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP2006163205A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd トナー搬送ロール
JP2006184556A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP4736675B2 (ja) * 2005-09-28 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置
JP5052800B2 (ja) * 2005-09-30 2012-10-17 株式会社沖データ 現像装置及び画像形成装置
US7912402B2 (en) * 2006-02-08 2011-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device with leakage preventing member, process cartridge with leakage preventing member, and method for attaching developing roller to developer container
JP4804174B2 (ja) * 2006-03-01 2011-11-02 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US7627265B2 (en) * 2007-01-15 2009-12-01 Lexmark International, Inc. Seal and seal assembly for an image forming apparatus
JP4420249B2 (ja) * 2007-06-25 2010-02-24 株式会社沖データ 現像装置及び画像形成装置
JP4998158B2 (ja) * 2007-09-04 2012-08-15 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5202928B2 (ja) * 2007-11-20 2013-06-05 バンドー化学株式会社 トナーシール複合軸受
US8045882B2 (en) * 2008-10-08 2011-10-25 Jesse Delcamp Self-sealing process roller
EP2175325B1 (en) 2008-10-10 2016-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device comprising a sealing arrangement
JP4748202B2 (ja) * 2008-10-10 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP5218141B2 (ja) * 2009-02-20 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US8818247B2 (en) * 2009-12-25 2014-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge and method for manufacturing the same
JP5071513B2 (ja) * 2010-04-15 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 非磁性一成分現像装置
JP5594093B2 (ja) * 2010-11-30 2014-09-24 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP6128780B2 (ja) * 2012-09-05 2017-05-17 キヤノン株式会社 現像装置及びカートリッジ
JP2014109648A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Brother Ind Ltd 現像装置
JP2014109649A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Brother Ind Ltd カートリッジ
JP6079553B2 (ja) * 2013-10-21 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP6361297B2 (ja) * 2013-10-21 2018-07-25 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP6395404B2 (ja) * 2014-03-14 2018-09-26 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6443133B2 (ja) * 2015-03-04 2018-12-26 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP7013113B2 (ja) * 2015-06-30 2022-01-31 キヤノン株式会社 シール部材、ユニット及び画像形成装置
JP6671973B2 (ja) * 2016-01-18 2020-03-25 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
KR102079823B1 (ko) * 2017-01-19 2020-02-20 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 현상 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202729A (en) * 1990-10-26 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus having a coated developing roller
JPH1090998A (ja) 1996-09-11 1998-04-10 Canon Inc 現像装置
JP4161404B2 (ja) 1998-05-01 2008-10-08 村田機械株式会社 画像記録装置
JP2000181223A (ja) 1998-12-15 2000-06-30 Canon Inc 現像装置及びプロセスカ―トリッジ
US6336014B1 (en) 1999-06-18 2002-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image developing device with sealing members for preventing toner leakage
US6321050B1 (en) * 1999-07-14 2001-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image developing device with sealing members for preventing toner leakage
JP2001060038A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Brother Ind Ltd 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像器カートリッジ及び画像形成装置
US6901228B2 (en) * 2001-03-27 2005-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing agent container including a sealing element for preventing developing agent from leaking out
JP3936582B2 (ja) * 2001-12-25 2007-06-27 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置
JP3661644B2 (ja) * 2001-12-28 2005-06-15 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003195630A (ja) 2003-07-09
CN100378589C (zh) 2008-04-02
HK1055472A1 (en) 2004-01-09
US6937831B2 (en) 2005-08-30
US20030118364A1 (en) 2003-06-26
CN2596392Y (zh) 2003-12-31
CN1428664A (zh) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936582B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP3661644B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2006301481A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2005189346A (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4310703B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP3997817B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4736675B2 (ja) 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置
JP2002287488A (ja) 現像装置、画像形成装置および現像装置の組み立て方法
JP4635701B2 (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2006208838A (ja) プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
JP4020163B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4356674B2 (ja) 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置
JP2006208837A (ja) 現像剤カートリッジおよびその再生方法
JP4314529B2 (ja) 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP4184645B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2006184515A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3915845B2 (ja) 現像装置およびその使用方法
JP3627718B2 (ja) プロセス装置および画像形成装置
JP2002072711A (ja) 画像形成装置およびプロセス装置
JP2006072285A (ja) プロセスカートリッジ、感光体カートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
JP2006154557A (ja) 画像形成装置
JP2002214906A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4788271B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2002287487A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4265589B2 (ja) プロセスカートリッジ、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3936582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term