JP3929770B2 - 自動車の側突用エアバッグ装置 - Google Patents

自動車の側突用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3929770B2
JP3929770B2 JP2001384593A JP2001384593A JP3929770B2 JP 3929770 B2 JP3929770 B2 JP 3929770B2 JP 2001384593 A JP2001384593 A JP 2001384593A JP 2001384593 A JP2001384593 A JP 2001384593A JP 3929770 B2 JP3929770 B2 JP 3929770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
automobile
inflator
partition wall
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001384593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003182499A (ja
Inventor
亜紀 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2001384593A priority Critical patent/JP3929770B2/ja
Publication of JP2003182499A publication Critical patent/JP2003182499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929770B2 publication Critical patent/JP3929770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車の側突用エアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車のエアバッグ装置には、車両の側面衝突(以下側突という)時に、シートバックの車外側の端部からエアバッグを前方へ展開させ、該エアバッグにより乗員を保護するようにした側突用のエアバッグ装置がある(類似技術として特開平10−217896号公報参照)。
【0003】
この種のエアバッグは、上下寸法の大きい袋形状をしており、内部に設けられた隔壁により上側の胸部保護室と下側の腰部保護室とに区画形成されている。エアバッグの後端部には、インフレータが内蔵され、インフレータよりも前方に位置するエアバッグは、折り畳まれた状態で、シートバック内に収納される。インフレータから噴出されたガスは、最初に腰部保護室に入って膨張を始め、その後、該隔壁に形成された連通部から胸部保護室に導入されてエアバッグ全体が膨張し、シートバックに設けられた開裂部から前方へ突出する。
【0004】
前記隔壁は、エアバックの内部空間において、インフレータよりも高い位置にあり、その途中に連通部が開口形成されている。インフレータからのガスを最初に腰部保護室に導くのは、乗員の体において、腰部の方が胸部よりも重量があり、腰部を確実に保護するのに、胸部よりも高い内圧(約2倍)が要求されるからである。そのため、まずガスを腰部保護室に導いて高圧にし、その腰部保護室内の圧力を利用して連通部から胸部保護室へガスを導入する構造になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、エアバッグの隔壁がインフレータよりも高い位置にあり、その隔壁に開口状の連通部が形成されているため、折り畳まれてシートバック内に収納された状態では連通部が十分に開いておらず、腰部保護室内に噴出されたガスが連通部から胸部保護室へ供給されにくい。そのため、エアバッグの展開速度にある程度の限界があり、それ以上速度を高めようとするには、より大型で高出力のインフレータを搭載する必要があり、重量及びコストの増加を招くことになる。
【0006】
この発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、インフレータの出力を高めずに、エアバッグの展開速度を高めることができる自動車の側突用エアバッグ装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、シートバックの車外側の端部内に折り畳み状態で収納され且つ側突時に該端部から前方へ向けて展開可能な袋状のエアバッグを備え、該エアバッグの内部空間は左右方向で対向する2枚の基布同士を連結する隔壁により上側の胸部保護室と下側の腰部保護室に区画され、エアバッグの後端部には、下部側面に形成された噴射部からガスを腰部保護室側へ噴出するインフレータが内蔵され、隔壁に腰部保護室に噴出されたガスを胸部保護室へ導入する連通部が設けられている自動車の側突用エアバッグ装置であって、前記隔壁をエアバック展開状態において略直線状になるように形成し、前記隔壁の後端をインフレータの上下寸法範囲内に位置させると共に、該隔壁の後端とインフレータとを離間させて連通部を形成し、ガイド板を、前記噴射部に対向させた状態で、該ガイド板の上部よりも下部の方が前記インフレータに対して離間するように設け、前記ガイド板は、前記噴射部から噴出されるガスの大部分を腰部保護室側へ向けさせ且つ前記噴射部から噴出されるガスの一部を前記連通部に向けさせ該ガスを前記連通部から胸部保護室に供給する
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、隔壁の後端がインフレータの上下寸法範囲内に位置し、その隔壁の後端とインフレータとを離間させることにより連通部を形成しているため、エアバッグ自体は折り畳まれた状態でも、エアバッグの後端部は内蔵されたインフレータにより立体的に保形されて左右の基布が広がった状態となり、そのインフレータに向かい合う隔壁の後端と、インフレータとの間に形成される連通部は、最初からある程度開いた状態が確保されている。従って、腰部保護室内に噴出されたガスが連通部から胸部保護室へ供給され易く、エアバッグ全体の展開速度が向上する。
また、請求項1に記載の発明によれば、ガイド板によりインフレータから噴出されるガスの一部を連通部側へも向けさせ、連通部から胸部保護室に直接ガスを導入することができるため、エアバッグの上下方向での展開バランスの調整を図ることができる。すなわち、インフレータからのガスを最初に全て腰部保護室側に供給することにより、エアバッグの上下方向での展開バランスに影響がでるような場合には、ガイド板によりガスの一部を連通部から胸部保護室側へ向けさせることにより、上下方向での展開バランスを最適に調整することができる。
【0009】
請求項2に記載の発明は、隔壁の前端とエアバッグの内面とを離間させて補助連通部を形成した。
【0010】
請求項2に記載の発明によれば、隔壁の前端とエアバッグの内面との間を離間させて別の補助連通部を形成することにより、エアバッグの前後方向での展開バランスの調整を図ることができる。すなわち、連通部を隔壁の後端とインフレータとの間に設けたことにより、エアバッグの前後方向での展開バランスに影響がでるような場合には、隔壁の前端に別の補助連通部を追加することにより、前後方向での展開バランスを最適に調整することができる。
【0011】
請求項3に記載の発明は、エアバッグの前側周縁部に前方突出部を形成し、該前方突出部の内面と隔壁の前端とを離間させて補助連通部を形成した。
【0012】
請求項3に記載の発明によれば、エアバッグの前側周縁部に前方突出部を形成し、その内面と隔壁の前端との間で補助連通部を形成したため、補助連通部の位置がより前方になり、車体側壁(ドアを含む)に形成されたアームレストの前後寸法範囲から外れやすくなる。補助連通部がアームレストの前後寸法範囲内に位置すると、補助連通部がアームレストと乗員との間で挟まれて、ガスが十分に流れにくくなるおそれがある。
【0013】
請求項4に記載の発明は、隔壁の途中に開口状の補助連通部を形成した。
【0014】
請求項4に記載の発明によれば、隔壁の途中に開口状の補助連通部を形成することにより、エアバッグの前後方向での展開バランスを調整することができる。
【0015】
請求項5に記載の発明は、補助連通部が車体側壁に形成されたアームレストの前後寸法範囲から外れた位置に形成されている。
【0016】
請求項5に記載の発明によれば、補助連通部が車体側壁に形成されたアームレストの前後寸法範囲から外れた位置に形成されているため、補助連通部がアームレストと乗員との間で挟まれてしまうことがなく、ガスが流れ易い。
【0017】
請求項6に記載の発明は、補助連通部が乗員の体の前後寸法範囲から外れた位置に形成されている。
【0018】
請求項6に記載の発明によれば、補助連通部が乗員の体の前後寸法範囲から外れた位置に形成されているため、補助連通部が車体側壁と乗員との間で挟まれてしまうことがなく、ガスが流れ易い。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
【0022】
図1〜図7は、この発明の第1実施形態を示す図である。図中の符号1は、右側のフロントシートで、シートバック2とシートクッション3とから形成されている。フロントシート1の隣接位置には、「車体側壁」としてのドア4があり、その内側面にはアームレスト5が形成されている。
【0023】
シートバック2の右側端部には、エアバッグモジュール6が内蔵されている。このエアバッグモジュール6内には、エアバッグ7とインフレータ8とが収納され、車両側突時にエアバッグ7がシートバック2の開裂部から前方へ展開し、乗員Mとドア4との間に介在することにより、乗員Mを保護するようになっている。
【0024】
エアバッグ7は、2枚の基布9の外周を縫合した袋形状をしており(図4参照)、内部には左右で対向する2枚の基布9同士を連結する隔壁10が形成されている。そして、この隔壁10により、図2に示すように、エアバッグ7の内部空間は、下側の腰部保護室Aと、上側の胸部保護室Bとに区画形成される。腰部保護室Aは、乗員MのヒップポイントPを含んでおり、胸部保護室Bよりも高い内圧が要求される。
【0025】
エアバッグ7は、図5に示すように、略全体が扁平状態で波形に折り畳まれてエアバッグモジュール6内に収納される。図3に示すように、エアバッグ7の後端部11は、インフレータ8の入口として開口しており、インフレータ8をそこから内部に挿入した後、後方の端末部11aを折り返してインフレータ8のスタッドボルト12に貫通させている。従って、エアバッグ7の取付片7aの後端部11は、内蔵されたインフレータ8により立体的に保形されて、左右の基布9はインフレータ8を包むように広がった状態となる。
【0026】
エアバッグ7の腰部保護室Aと胸部保護室Bを区画する隔壁10は、インフレータ8の上下寸法範囲H内の下方に略水平状態で位置している。隔壁10の後端は、半円状に切り欠かれた状態でインフレータ8に対して離間しており、該隔壁10とインフレータ8との間に連通部13が形成されている。
【0027】
エアバッグ7の前側周縁部には、前方突出部14が形成され、該前方突出部14の内面と、隔壁10の前端との間も離間させて、補助連通部15を形成している。エアバッグ7の前側周縁部を前方突出部14として前方へ突出させ、その内面と隔壁10の前端との間で補助連通部15を形成したため、補助連通部15の位置が、図2に示すように、アームレスト5の前後寸法範囲L1よりも前方側(図2の左側)へ外れた状態となる。また、この補助連通部15の位置は、もちろん乗員Mの体の前後寸法範囲L2からも前側(図2の左側)に外れた状態となる。
【0028】
インフレータ8の下部側面には、図6,7に示すように、ガスGの噴射部16が形成され、インフレータ8を保持するリテーナ17の下部を噴射部16に近接させて且つ斜めにすることによりガイド板18を形成している。このガイド板18は、下端が噴射部16から離反する方向に傾斜しており、下部の方がガスGの流路が広くなるため、ガスGの大部分は下側へ流れて腰部保護室Aへ供給されるが、その一部は上側に流れて連通部13に向けられ、連通部13から胸部保護室Bへ直接供給される。
【0029】
次に、この実施形態の作用を説明する。自動車が側面衝突を起こすと、インフレータ8の噴射部16からガスGが噴射される。ガスGの大部分は、ガイド板18の下側に流れて腰部保護室Aへ供給され、その一部はガイド板18の上側を流れて連通部13から胸部保護室Bに直接供給される。
【0030】
腰部保護室Aに供給されたガスGは、腰部保護室Aを膨張させつつ、連通部13及び補助連通部15から胸部保護室Bに導入され、エアバッグ7全体を展開させる。この時、エアバッグ7自体が折り畳まれた状態から十分に展開していなくても、隔壁10の後端がインフレータ8の上下寸法範囲H内に位置しているため、エアバッグ7の後端部11は内蔵されたインフレータ8により立体的に保形されて左右の基布9が広がった状態となり、そのインフレータ8に向かい合う隔壁10の後端と、インフレータ8との間に形成される連通部13は、最初からある程度開いた状態が確保され、腰部保護室A内に噴出されたガスGが連通部13から胸部保護室Bへ供給され易くなって、エアバッグ7全体の展開速度が向上する。
【0031】
そのため、乗員Mとドア4との間の隙間が狭い場合でも、その狭い隙間内へエアバッグ7が確実に入り込み、乗員Mの胸部と腰部を確実に保護することができる。また、展開状態で、腰部保護室Aの方が胸部保護室Bよりも内圧が高く、重量比率の高い乗員Mの腰部も確実に保護することができる。尚、乗員Mの頭部は車体の上部から下向きに展開する別のカーテンエアバッグ(図示せず)により保護される。
【0032】
連通部13を隔壁10の後端とインフレータ8との間に設けたことにより、エアバッグ7の前後方向での展開バランスに影響がでるような場合もあるが、この実施形態では、隔壁10の前端にも別の補助連通部15を追加しているため、前後方向での展開バランスを最適に調整することができる。
【0033】
また、インフレータ8からのガスGを最初に全て腰部保護室A側に供給することにより、エアバッグ7の上下方向での展開バランスに影響がでるような場合もあるが、この実施形態では、ガイド板18によりガスGの一部を連通部13から胸部保護室B側へ直接向けさせることにより、上下方向での展開バランスも最適に調整することができる。
【0034】
更に、この実施形態では、エアバッグ7の前側周縁部に前方突出部14を形成し、その内面と隔壁10の前端との間で補助連通部15を形成したため、補助連通部15の位置がより前方になり、ドア4に形成したアームレスト5の前後寸法範囲L1よりも前側に外れた状態となる(もちろん、乗員Mの体の前方寸法範囲L2よりも前側に外れる)。従って、補助連通部15がアームレスト5(又はドア4)と乗員Mとの間で挟まれて、ガスGが十分に胸部保護室B側へ流れにくくなるようなことはない。
【0035】
図8は、この発明の第2実施形態を示す図である。この実施形態では、隔壁19の途中に開口状の補助連通部20を形成して、エアバッグ21の前後方向での展開バランスを調整するようにした。この補助連通部20は隔壁19の途中ではあるが、乗員の体の前方寸法範囲L2よりは前側に外れているため、補助連通部20がドアと乗員との間で挟まれて、ガスが十分に胸部保護室B側へ流れにくくなるようなことはない。その他の構成及び作用効果は、先の第1実施形態と同様につき、共通部分に同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0036】
【発明の効果】
この発明によれば、隔壁の後端がインフレータの上下寸法範囲内に位置し、その隔壁の後端とインフレータとを離間させることにより連通部を形成しているため、エアバッグ自体は折り畳まれた状態でも、エアバッグの後端部は内蔵されたインフレータにより立体的に保形されて左右の基布が広がった状態となり、そのインフレータに向かい合う隔壁の後端と、インフレータとの間に形成される連通部は、最初からある程度開いた状態が確保されている。従って、腰部保護室内に噴出されたガスが連通部から胸部保護室へ供給され易く、エアバッグ全体の展開速度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係るエアバッグ装置をシートバックに内蔵したフロントシートを示す斜視図。
【図2】図1のエアバッグが展開した状態を示す側面図。
【図3】図2のエアバッグの構造を示す斜視図。
【図4】図3中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図5】図1中矢示SB−SB線に沿う断面図。
【図6】図1のインフレータを示す斜視図。
【図7】図6中矢示SC−SC線に沿う断面図。
【図8】第2実施形態に係るエアバッグを示す側面図。
【符号の説明】
2 シートバック
4 ドア(車体側壁)
5 アームレスト
7、21 エアバッグ
8 インフレータ
9 基布
10、19 隔壁
11 後端部
13 連通部
14 前方突出部
15、20 補助連通部
16 噴射部
18 ガイド板
A 腰部保護室
B 胸部保護室
G ガス
M 乗員
P ヒップポイント
L1 レインフォースの前後寸法範囲
L2 乗員の体の前後寸法範囲
H インフレータの上下寸法範囲

Claims (6)

  1. シートバックの車外側の端部内に折り畳み状態で収納され且つ側突時に該端部から前方へ向けて展開可能な袋状のエアバッグを備え、
    該エアバッグの内部空間は、左右方向で対向する2枚の基布同士を連結する隔壁により上側の胸部保護室と下側の腰部保護室とに区画形成され、
    エアバッグの後端部には、下部側面に形成された噴射部からガスを腰部保護室側へ噴出するインフレータが内蔵され、
    前記隔壁には、腰部保護室に噴出されたガスを胸部保護室へ導入する連通部が設けられている自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記隔壁をエアバック展開状態において略直線状になるように形成し、
    前記隔壁の後端をインフレータの上下寸法範囲内に位置させると共に、該隔壁の後端とインフレータとを離間させて連通部を形成し
    ガイド板を、前記噴射部に対向させた状態で、該ガイド板の上部よりも下部の方が前記インフレータに対して離間するように設け、
    前記ガイド板は、前記噴射部から噴出されるガスの大部分を腰部保護室側へ向けさせ且つ前記噴射部から噴出されるガスの一部を前記連通部に向けさせ該ガスを前記連通部から胸部保護室に供給することを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  2. 請求項1に記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記隔壁の前端とエアバッグの内面とを離間させて、補助連通部を形成したことを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  3. 請求項1に記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記エアバッグの前側周縁部に前方突出部を形成し、該前方突出部の内面と隔壁の前端とを離間させて補助連通部を形成したことを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  4. 請求項1に記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記隔壁の途中に、開口状の補助連通部を形成したことを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記補助連通部が、車体側壁に形成されたアームレストの前後寸法範囲から外れた位置に形成されていることを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項に記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記補助連通部が、乗員の体の前後寸法範囲から外れた位置に形成されていることを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
JP2001384593A 2001-12-18 2001-12-18 自動車の側突用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3929770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384593A JP3929770B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 自動車の側突用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384593A JP3929770B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 自動車の側突用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003182499A JP2003182499A (ja) 2003-07-03
JP3929770B2 true JP3929770B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=27594286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384593A Expired - Fee Related JP3929770B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 自動車の側突用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929770B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE535424T1 (de) 2004-11-04 2011-12-15 Autoliv Dev Seitenairbagvorrichtung für fahrzeug
US20080058552A1 (en) * 2004-11-08 2008-03-06 Bando Chemical Industries, Ltd. Novel Aromatic Tertiary Amines and Use Thereof as Organic Electronic Functional Material
JP4911492B2 (ja) * 2006-01-18 2012-04-04 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4928796B2 (ja) * 2006-02-07 2012-05-09 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP4434193B2 (ja) * 2006-10-30 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP4992799B2 (ja) * 2008-04-01 2012-08-08 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP5369784B2 (ja) * 2009-03-13 2013-12-18 マツダ株式会社 車両の内装構造
JP5369732B2 (ja) * 2009-02-06 2013-12-18 マツダ株式会社 車両の内装構造
JP5522308B2 (ja) * 2011-03-03 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 自動車用サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003182499A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835451B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4285167B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP4075680B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4805914B2 (ja) 重なり合うチャンバを備えた膨張可能なエアバッグ
JP3687602B2 (ja) 車両用乗員膝部保護装置
JP6207742B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5321155B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP7288510B2 (ja) エアバッグ装置
JP2012131503A (ja) サイドエアバッグ装置
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2009154709A (ja) 乗員保護装置
JP6191574B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP2017013746A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3929770B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP5229238B2 (ja) エアバッグ装置
JP5483568B2 (ja) エアバッグ
KR200431748Y1 (ko) 디퓨저포켓을 구비한 사이드 에어백
JP4122196B2 (ja) エアバッグ装置
JP2021049878A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2006273151A (ja) エアバッグ装置
JP6631434B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JPH09309399A (ja) 車両の側突用エアバッグ装置
JP2011168128A (ja) エアバッグ装置
JP5195734B2 (ja) エアバッグ装置
JP5520654B2 (ja) 乗員拘束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3929770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees