JP3928358B2 - 紙容器の加熱方法及び該加熱方法を用いた加熱装置 - Google Patents

紙容器の加熱方法及び該加熱方法を用いた加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3928358B2
JP3928358B2 JP2001019755A JP2001019755A JP3928358B2 JP 3928358 B2 JP3928358 B2 JP 3928358B2 JP 2001019755 A JP2001019755 A JP 2001019755A JP 2001019755 A JP2001019755 A JP 2001019755A JP 3928358 B2 JP3928358 B2 JP 3928358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
heating
paper container
diameter
oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001019755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002225804A (ja
Inventor
幹夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2001019755A priority Critical patent/JP3928358B2/ja
Publication of JP2002225804A publication Critical patent/JP2002225804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928358B2 publication Critical patent/JP3928358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • B29C65/103Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined direct heating both surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • B29C66/43122Closing the top of gable top containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、角筒状の紙容器を組み立てる際、仮折りした頂部または底部を折り畳んで加熱接着するために、紙容器の接着個所を加熱する方法と該加熱方法を用いた加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、果汁や清酒等の液体を充填する紙容器として、切り妻屋根型やレンガ型の紙容器が使用されている。
【0003】
例えば、切り妻屋根型の紙容器は、先ず表裏両面に熱接着性樹脂層を形成させた紙を基材とする積層材料からなるブランクシートを図3に示すように筒状に形成して紙容器スリーブ(20)とし、その下貼着部(15)を加熱オーブンで加熱後直ちに折り曲げ線(a)に沿って折り曲げるとともに、その加熱した部分を加圧接着して底部を成形する。
【0004】
次に、底部を成形した紙容器スリーブに果汁等の液体を充填し、あらかじめ折り曲げ線(b)に沿って図4に示すように仮折りした上貼着部(11)を加熱オーブンで加熱し、直ちに折り畳んで加圧接着し、液体を充填した図5に示すような紙容器(10)を成形していた。
【0005】
そして、紙容器の頂部や底部の端部を加熱する装置としては、例えば、図2(a)、(b)に例示するような上貼着部用加熱オーブンがある。
この加熱オーブンは、上貼着部(11)の2つの平側面(第1パネルと第3パネル)に対応するフラットサイドオーブン(1A、1A)と上貼着部(11)の折りぐせをつけた2つの屈曲側面(第2パネルと第4パネル)に対応したフレクションサイドオーブン(1B、1B)と、さらに、上貼着部(11)の内側壁を全周にわたって加熱するため、折りぐせをつけた上貼着部(11)と相似形となる六角形のセンターオーブン(1C)とにより構成されている。
【0006】
これらフラットサイドオーブン(1A、1A)と、フレクションサイドオーブン(1B、1B)と、センターオーブン(1C)との紙容器(10)側の所定部位には、熱風が紙容器の表面と裏面の熱接着樹脂層に均一に安定してあたるように、断面形状が長方形の入口側と出口側が同じ口径(直径1〜3mm程度)を有する多数の熱風吹き出し用小孔(2)を、小孔の径、位置、ピッチ等を考慮した上で、横方向に複数段にわたり千鳥模様あるいは並列模様に設けられている。
これら多数の熱風吹き出し用小孔(2)より、図2に矢印で示すように、熱風を上貼着部(11)の表裏の所定個所に吹きつけて加熱するように構成されている。
【0007】
そして、内方からのセンターオーブン(1C)と、外方からのフラットサイドオーブン(1A、1A)と、フレクションサイドオーブン(1B、1B)とに囲まれた溝(3)にスリーブが挿入された状態で各加熱オーブンは上(下)死点にて停止して、熱風吹き出し用小孔(2)から所定のタイミングで熱風が吹き出され、上貼着部(11)若しくは下貼着部(15)の加熱が実行される。充填製函機の高能力化に伴い、サイクルタイムが短縮され、加熱オーブンの複数化がなされている。
【0008】
すなわち、例えば、予熱用の第一の加熱オーブンと本加熱用の第二の加熱オーブンを一対の加熱オーブンと見るような、複数個の加熱オーブンを用いて紙容器スリーブを加熱する方法、装置が主流になっている。
【0009】
しかしながら、熱風の吹きつけによる加熱では、紙容器スリーブ表面の直接熱風があたる部分とそうでない部分との加熱度合いに差が生じ、表面の熱可塑性樹脂層が部分的に熱溶融して、部分的に熱溶融不良個所やピンホールなどが発生するなどの問題があり、底部や頂部の密封部分に熱圧着不良を生じて液体用紙容器の液漏れなどの原因となっていた。
【0010】
そこで、この問題を解決するための方法として、例えば、小孔のピッチを広く取ったり、あるいは、小孔を埋めたりして熱風を拡散させる方法をとったり、小孔の代わりにスリットを設けたり、あるいは、小孔を集中させて設けたりして熱風を集中してあてたり、第一加熱オーブンと第二加熱オーブンとで小孔の穿孔位置を変え、同じ場所の加熱時間を減らしたり、又、加熱オーブンを上下させるカムの形状を考え、加熱オーブンの下死点で加熱オーブンが停止する時間を極力少なくし、加熱オーブンをゆっくり動かしながら加熱したりしている。
【0011】
特に最近の、アルミニウム箔の代わりに、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどの基材フィルムに酸化アルミニウム、酸化ケイ素などの無機酸化物の蒸着層を10〜100nmの厚さに設けた無機酸化物蒸着フィルムあるいはアルミニウム蒸着フィルムをガスバリア層として積層した紙積層材料を用いた紙容器においては、従来のアルミニウム箔のような熱伝導性の良い材料を積層していないため、上述の方法をとっても多数の熱風吹き出し用の小孔によって熱風を吹きつけられた個所の表面の熱可塑性樹脂層の熱の伝導、拡散が悪く、(特に、熱風を集中させたい第5パネル(糊代部)の段差部分など)熱風を吹きつけられた表面の熱可塑性樹脂層に部分的に熱溶融不良個所やピンホールなどが発生することがあった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来のアルミニウム箔をはじめとする金属箔のような熱伝導性の良い材料を含まない紙積層材料からなる紙容器を加熱成形する際に生じる、以上のような問題に鑑みてなされたもので、加熱オーブンにより紙容器の表面にあらかじめ形成された熱可塑性樹脂層を均一に加熱させるための加熱方法と、外加熱方法を用いた加熱装置を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1の発明は、表裏両面に熱可塑性樹脂層を積層した金属箔を含まない紙積層材料からなり上貼着部、頂部、壁部、底部、下貼着部から構成される切り妻屋根型紙容器の、仮折りされた頂部や底部の端縁を、内外から囲む溝が設けられた複数の加熱オーブンの該溝に順次挿入して、前記加熱オーブンの溝に臨んで穿設された多数の小孔から熱風を紙容器の頂部や底部の内外に噴射し、その熱で紙容器の頂部や底部にあらかじめ形成されている熱可塑性樹脂層を加熱する方法において、前記加熱オーブンに穿設される小孔が、熱風を拡散させる個所においては、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を広くした断面形状がラッパ状の小孔とし、熱風を集中させる個所においては、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を狭くした断面形状が笠状の小孔としたことを特徴とする紙容器の加熱方法である。
【0014】
このように、加熱オーブンに穿設される小孔の形状を、熱風を拡散させる個所においては、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を広くした断面形状がラッパ状とし、熱風を集中させる個所においては、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を狭くした断面形状が笠状としたので、熱風を拡散させたい個所個所では拡散して、集中させたい個所では集中して熱風を紙容器の熱可塑性樹脂層に吹きつけることができる。
【0015】
また、請求項2の発明は、表裏両面に熱可塑性樹脂層を積層した金属箔を含まない紙積層材料からなり上貼着部、頂部、壁部、底部、下貼着部から構成される切り妻屋根型紙容器の、仮折りされた頂部や底部の端縁を、内外から囲む溝が設けられた複数の加熱オーブンの該溝に順次挿入させた後、該加熱オーブンの上(下)死点で停止して、前記加熱オーブンの溝に臨んで穿設された多数の小孔から熱風を紙容器の頂部や底部の内外に噴射し、その熱で紙容器の頂部や底部にあらかじめ形成されている熱可塑性樹脂層を加熱する加熱装置において、前記加熱オーブンに穿設された小孔が、熱風を拡散させる個所に穿設される小孔は、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を広くした断面形状がラッパ状の小孔とし、熱風を集中させる個所に穿設される小孔は、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を狭くした断面形状が笠状の小孔としたことを特徴とする紙容器の加熱装置である。
【0016】
このように、加熱オーブンに穿設される小孔の形状を、熱風を拡散させたい個所には、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を広くした断面形状がラッパ状の小孔を穿設し、熱風を集中させたい個所には、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を狭くした断面形状が笠状の小孔を穿設させたので、必要な個所には集中して熱風を吹きつけることができ、無機酸化物蒸着フィルムやアルミニウム蒸着フィルムを使用した紙積層材料を用いた紙容器スリーブにおいても、必要個所に十分な熱風を噴射させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の紙容器の加熱方法を用いた加熱装置を一実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
【0018】
本発明に係る紙容器の加熱装置の本体は、図示しないが、支持基盤と熱供給部とガイドシリンダーとエアシリンダー又はカム機構やその複合機構等を介して上昇、下降するように取り付けられた外筒体からなり、この外筒体の下部に加熱オーブンが取り付けられている。
【0019】
そして、図2(a)、(b)に示すように、加熱オーブン(1)が下降した時に、仮折りされた紙容器スリーブ(20)の上貼着部を熱圧着して密封する部分と接着する部分の近傍に位置するような構造になっている。
加熱オーブンは、複数個設けられ、例えば、予熱用の第一の加熱オーブンと本加熱用の第二の加熱オーブンが一対になって紙容器用スリーブの頂部を加熱して、ついで、熱圧着、密封される。
【0020】
本発明に係る加熱オーブン(1)は、紙容器用スリーブ(20)の上貼着部(11)の2つの平側面(第1パネル(111)と第3パネル(113))に対応するフラットサイドオーブン(1A、1A)と、上貼着部(11)の折りぐせをつけた2つの屈曲側面(第2パネル(112)と第4パネル(114))に対応したフレクションサイドオーブン(1B、1B)と、さらに、上貼着部(11)の内側壁を全周にわたって加熱するため、折りぐせをつけた上貼着部(11)と相似形となる六角形のセンターオーブン(1C)とから成り、センターオーブン(1C)の両側に各サイドオーブンが溝(3)を設けて配置された構造で、紙容器スリーブ(20)の仮折りされた密封する部分と接着する部分が適宜の間隔を保って位置できるようになっている。
【0021】
フラットサイドオーブン(1A、1A)、フレクションサイドオーブン(1B、1B)とセンターオーブン(1C)の溝側の側面部には多数の熱風吹き出し用の小孔が横方向に複数段にわたって並列状に設けられている。
【0022】
紙容器スリーブの内面の熱接着性樹脂層を均一に加熱溶融させるために、本発明では、紙容器表面に吹きつける熱風を、第1、第2、第3、第4の各パネル部分は熱風を小孔から拡散するように吹きつけるようにし、また、第1パネルと第5パネル(糊代部)が熱接着された第5パネルの段差部分には、熱風を集中して吹きつけるようにして段差部分の熱接着性樹脂層を加熱溶融させるようにした。
【0023】
このために、紙容器スリーブの内面の熱接着性樹脂層を均一に熱溶融させるため、各加熱オーブンに穿設される小孔の形状を、図1(a)、(b)に示すように、熱風を拡散するように吹きつける必要を有する第1、第2、第3、第4の各パネル部分の小孔については、熱風の入口側の口径よりも熱風の出口側の口径を広くした断面形状がラッパ状の小孔(2a)に設計し、熱風を集中させて吹きつける必要を有する第1パネルと第5パネル(糊代部)が熱接着された第5パネルの段差部分の小孔については、熱風の入口側の口径よりも熱風の出口側の口径を狭くした断面形状が笠状の小孔(2b)に設計した。
【0024】
さらに具体的な実施例を述べる。
〈実施例1〉
オーブン板厚が1.5mmで、熱風を拡散して吹きつける必要を有する個所(拡散部)の小孔は、熱風の入口側の口径を1.5mm、出口側の口径を3.0mmとし、熱風を集中して吹きつける必要を有する個所(集中部)の小孔は、熱風の入口側の口径を2.0mm、出口側の口径を1.5mmとして、加熱オーブンを作製した。
【0025】
この加熱オーブンを用いた加熱装置を取り付けた紙容器充填シール機に、〔表面側〕ポリエチレン(20μm厚)/板紙(400g/m2 坪量)/エチレン−アクリル酸共重合体(20μm厚)/酸化アルミニウム蒸着フィルム(12μm厚)/接着剤/ポリエチレン(60μm厚)〔裏面側〕(全体厚さ;0.6〜0.7mm)構成からなる紙容器スリーブをセットし、熱風吹き出し温度を260°Cから330°Cまで10°C毎に変化させて紙容器を成形した(熱風吹き出し圧力;0.9kPa、処理能力;毎時1200パック)。
【0026】
その際の拡散部でのピンホールの発生状態と集中部での未シール部の状態を下記の方法により測定、観察した。
Figure 0003928358
【0027】
〈比較例1〉
小孔の形状を従来通り(熱風の入口側、出口側とも口径1.5mmの通し孔)とした以外は、実施例1と同様にして、紙容器を成形し、拡散部でのピンホールの発生状態と集中部での未シール部の状態を実施例1と同様に測定、観察した。
【0028】
実施例1と比較例1の測定、観察結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
Figure 0003928358
【0030】
本発明の加熱装置を使用した紙容器においては、第5パネルの未シール部分を完全に無くせる温度条件でも、第1、第2、第3、第4の各パネルにピンホールの発生は起こらなかった(実施例1)。
一方従来の加熱装置を使用した紙容器では、第5パネルの未シール部分を無くそうとすると第1、第2、第3、第4の各パネルにピンホールが出易かった(比較例1)。
【0031】
【発明の効果】
上記のように、本発明の加熱方法を採用することにより、安定した状態で熱接着性樹脂層を加熱溶融することが可能になり、延いては過加熱のない安定した密封シールが可能になる。
また、この加熱方法を用いた加熱装置を使用することにより、アルミニウム箔のような金属箔を使用しない紙容器にも安定した密封シールが可能な充填シール機の作製が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙容器の加熱方法を用いて作製した加熱装置の加熱オーブンに穿設される、(a)は拡散部に使用する熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を広くした断面形状がラッパ状の小孔を示す模式説明図であり、(b)は集中部に使用する熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を狭くした断面形状が笠状の小孔を示す模式説明図である。
【図2】上貼着用加熱オーブンの一実施例を示す、(a)は正面説明図であり、(b)は(a)のA−A’線断面説明図である。
【図3】本発明に使用する紙容器スリーブの一例を示す斜視説明図である。
【図4】紙容器スリーブの頂部を仮折りする状態を示す斜視説明図である。
【図5】本発明に使用する紙容器の一例を示す斜視説明図である。
【符号の説明】
1‥‥加熱オーブン
1A‥フラットサイドオーブン
1B‥フレクションサイドオーブン
1C‥センターオーブン
2、2a、2b‥‥熱風吹き出し用小孔
3‥‥溝
10‥‥紙容器
11‥‥上貼着部
12‥‥頂部
13‥‥壁部
14‥‥底部
15‥‥下貼着部
20‥‥紙容器スリーブ
111‥‥第1パネル
112‥‥第2パネル
113‥‥第3パネル
114‥‥第4パネル
115‥‥第5パネル(糊代部)
a、b‥‥折り曲げ線

Claims (2)

  1. 表裏両面に熱可塑性樹脂層を積層した金属箔を含まない紙積層材料からなり上貼着部、頂部、壁部、底部、下貼着部から構成される切り妻屋根型紙容器の、仮折りされた頂部や底部の端縁を、内外から囲む溝が設けられた複数の加熱オーブンの該溝に順次挿入して、前記加熱オーブンの溝に臨んで穿設された多数の小孔から熱風を紙容器の頂部や底部の内外に噴射し、その熱で紙容器の頂部や底部にあらかじめ形成されている熱可塑性樹脂層を加熱する方法において、前記加熱オーブンに穿設される小孔が、熱風を拡散させる個所においては、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を広くした断面形状がラッパ状の小孔とし、熱風を集中させる個所においては、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を狭くした断面形状が笠状の小孔としたことを特徴とする紙容器の加熱方法。
  2. 表裏両面に熱可塑性樹脂層を積層した金属箔を含まない紙積層材料からなり上貼着部、頂部、壁部、底部、下貼着部から構成される切り妻屋根型紙容器の、仮折りされた頂部や底部の端縁を、内外から囲む溝が設けられた複数の加熱オーブンの該溝に順次挿入させた後、該加熱オーブンの上(下)死点で停止して、前記加熱オーブンの溝に臨んで穿設された多数の小孔から熱風を紙容器の頂部や底部の内外に噴射し、その熱で紙容器の頂部や底部にあらかじめ形成されている熱可塑性樹脂層を加熱する加熱装置において、前記加熱オーブンに穿設された小孔が、熱風を拡散させる個所に穿設される小孔は、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を広くした断面形状がラッパ状の小孔とし、熱風を集中させる個所に穿設される小孔は、熱風の入口側の口径より熱風の出口側の口径を狭くした断面形状が笠状の小孔としたことを特徴とする紙容器の加熱装置。
JP2001019755A 2001-01-29 2001-01-29 紙容器の加熱方法及び該加熱方法を用いた加熱装置 Expired - Fee Related JP3928358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019755A JP3928358B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 紙容器の加熱方法及び該加熱方法を用いた加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019755A JP3928358B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 紙容器の加熱方法及び該加熱方法を用いた加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225804A JP2002225804A (ja) 2002-08-14
JP3928358B2 true JP3928358B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18885577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019755A Expired - Fee Related JP3928358B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 紙容器の加熱方法及び該加熱方法を用いた加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3928358B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015091974A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Heating-nozzle arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002225804A (ja) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685252B2 (en) Packaging container
JP3928358B2 (ja) 紙容器の加熱方法及び該加熱方法を用いた加熱装置
RU2007121695A (ru) Способ изготовления заготовки из упаковочного ламината, а также изготовленные таким способом заготовка и упаковочный контейнер
JPH0247003Y2 (ja)
JP3603667B2 (ja) 紙容器の加熱方法および該加熱方法を用いた加熱装置
JPH04109017U (ja) 紙製液体容器
JP4139498B2 (ja) 自立袋の製造方法
JP4094728B2 (ja) 液体用紙容器のシール部の熱可塑性接着剤を加熱溶融する方法および装置
JP2544450B2 (ja) 液体紙容器の密封方法
JP2004018100A (ja) 紙カップおよびその製造方法
JP6902836B2 (ja) 注出口付き包装袋及びその製造方法
JP2020006993A (ja) 蒸気抜き機構付きスタンディングパウチおよび蒸気抜き機構付きスタンディングパウチの製造方法
JP2007168872A (ja) 包装容器及びその製造方法
CN212353083U (zh) 一种可微波包装盒端部密封装置及可微波包装盒
JP4759811B2 (ja) 通気性袋
JP4831280B2 (ja) 通気性袋
JP5135721B2 (ja) 紙容器頂部加熱装置
JPH10329243A (ja) 包装容器製造装置
JP3541670B2 (ja) 切妻屋根型紙容器の加熱方法と該加熱方法を用いた加熱装置
JP3621183B2 (ja) 液体用紙容器の加熱装置
JPH0744581Y2 (ja) 縦シールテープ付紙容器
JP2008296918A (ja) 液体紙容器加熱用ヒーターノズル
CN113858697A (zh) 一种可微波包装盒端部密封方法、装置及可微波包装盒
JP2022149736A (ja) 注出口付きパウチ
JP4839529B2 (ja) 通気性袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees