JP3923408B2 - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3923408B2
JP3923408B2 JP2002306839A JP2002306839A JP3923408B2 JP 3923408 B2 JP3923408 B2 JP 3923408B2 JP 2002306839 A JP2002306839 A JP 2002306839A JP 2002306839 A JP2002306839 A JP 2002306839A JP 3923408 B2 JP3923408 B2 JP 3923408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
hole
land
forming
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002306839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004146427A (ja
Inventor
和義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2002306839A priority Critical patent/JP3923408B2/ja
Publication of JP2004146427A publication Critical patent/JP2004146427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923408B2 publication Critical patent/JP3923408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂付き銅箔を用いたビルドアップ法による多層プリント配線板の製造技術に関し、特に、バイアホールを多段に重ねて形成する、いわゆるスタックバイアホールの形成を行う多層プリント配線板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話・パソコン等の情報通信機器を中心とした電子機器の軽薄短小化、高機能化の進展に応じ、高密度の多層プリント配線板の製造技術の一つとして、ビルドアップ法と呼ばれる工法が急速に普及している。このビルドアップ法には、多層プリント配線板のバイアホール形成に、レーザー加工機を用いるコンフォーマルマスク法と呼ばれるものがあり、そして、そのバイアホールの形成態様として、プリント配線板の各層に形成されるバイアホールを多段に重ねた状態にする、いわゆるスタックバイアホールと呼ばれるものがある。
【0003】
このスタックバイアホールは、プリント配線板を平面的に見たときに、各層に設けられるバイアホールが一箇所に形成されることになるので、プリント配線板における配線密度の向上を図るために有利な加工法といわれている。また、スタックバイアホールのトップランド上に、直接実装部品を搭載するという実装方法等、種々の応用技術が提案されており、今後の多層プリント配線板の製造においては、スタックバイアホールの形成要求がより強くなる傾向である。
【0004】
ところで、このスタックバイアホールは、内層側に設けられたバイアホール(第1バイアホールとする)の上に、位置精度よく合わせて次のバイアホール(第2バイアホールとする)が重なるように形成することが必要である。
【0005】
そして、従来より行われているコンフォーマルマスク法は、ボトムランド等の内層パターンが設けられたコア材に、外層となる銅箔を有した樹脂付き銅箔を積層し、この樹脂付き銅箔の銅の一部を、コア材にあるボトムランドの位置に合わせて除去し、その部分へレーザーを照射して樹脂を除去することでバイアホールを形成するものである。このレーザー加工する部位の銅箔を除去する部分は、レーザーマスク形成用レジストを被覆して、ボトムランド位置に相当する部分にマーキングをするレーザーマスク用フィルムを載置して、レーザーマスク形成用レジストを露光・現像して作られる。つまり、このレーザーマスク用フィルムを、ボトムランドの位置とズレがないように位置合わせする必要がある。
【0006】
このコンフォーマルマスク法におけるレーザーマスク用フィルムの位置合わせは、一般に、樹脂付き銅箔とコア材とを高温プレスにて積層したものに貫通穴を形成し、その貫通穴を基準として行わている。また、位置合わせのために形成する貫通穴は、X線画像処理方式のポザ穴加工機が使用されるか、或いはポザ穴加工機により明けられた穴を基準にNC穴明け加工機によって、別途多数の穴を設けることなどで行われている。
【0007】
ここで、従来より行われているコンフォーマルマスク法によるレーザー加工を行うビルドアップ法について、具体的な手順を、図7(a)〜(c)、図8(d)〜(g)、図9(h)〜(j)を参照しながら説明する。(例えば、特許文献1参照)
【0008】
【特許文献1】
特開平11−087926号公報
【0009】
はじめに、図7(a)及び(b)に示すように、例えば、ガラスエポキシ材(層間絶縁材)1に積層された銅箔をエッチングすることにより、内層パターン3、第1バイアホール用の第1ボトムランド2、及び円形状に銅を残存した基準ランド40が設けられたコア材5を準備する。そして、このコア材5に樹脂付き銅箔7を高温プレス成形により積層する。
【0010】
次に、樹脂付き銅箔7の銅箔9を透過して基準ランド40を検出することができるX線画像を確認することによって、基準ランド40位置へ、ポザ穴加工機で貫通穴41を形成する(図7(c))。そして、図8(d)に示すように、その表面へレーザーマスク形成用レジスト10を被覆して、位置決め部42、貫通穴形成部43及び第1バイアホール形成部13が設けられているレーザーマスク用フィルム14を、貫通穴41に透過光を照射してCCDカメラ15で確認しながら、レーザーマスク形成用レジスト10上に載置する。
【0011】
その後、レーザーマスク形成用レジスト10を露光、現像処理し、銅のエッチング処理を行うことで、貫通穴形成部43、第1バイアホール形成部13を設ける(図8(e))。この貫通穴形成部43位置に、ポザ穴加工機またはNC穴明け加工機によって、貫通穴41’を形成する(図8(f))。また、レーザー加工機によって第1バイアホール形成部13の樹脂を除去することで、第1バイアホール17の形成をする(図8(g))。
【0012】
このような穴加工に続いて、デスミア処理、及びメッキ処理による銅メッキ層18の形成を行う(図9(h))。そして、その表面へ、今度は回路の形成のためのエッチングレジスト19を被覆して、回路を形成するパターン用フィルム24を載置する(図9(i))。この場合も、貫通穴41’に透過光を照射してCCDカメラ15で確認しながら、パターン用フィルム24に設けられた位置決め部11を貫通穴41’に合わせて載置する。
【0013】
さらに、エッチングレジスト19の露光、現像処理を行い、銅のエッチング処理を行うことによって所定の回路及び第1バイアホール17の形成を行う(図9(j))。このようにして第1バイアホールが形成された多層板をコア材5として、上記図7(a)〜図9(j)で説明した手順を繰り返し、第1バイアホール上に重ねて第2バイアホールを形成した、スタックバイアホール構造を有する多層プリント配線板を形成するのである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
この従来におけるコンフォーマルマスク法では、上記説明の通り、積層した際に内層側にあるコア材の位置が、樹脂付き銅箔の存在により直接確認できないため、そのコア材の位置を確認する方法としてX線画像を利用し、基準ランド部分に貫通穴を形成するのである。しかし、このX線画像処理による基準ランドの確認は、ある程度の精度では行えるものの、X線が銅箔を透過して確認される画像を用いるため、得られる位置決め用の貫通穴の位置が若干ずれることもある。そのため、レーザーマスク用フィルムをコア材のボトムランド位置へ精確に合わて配置することが難しく、また、第1バイアホールのトップランドの形成位置がずれる場合もある。
【0015】
この従来方法によってスタックバイアホールを形成する場合は、コア材に設けられた第1ボトムランドを最初の基準として、第1バイアホールの位置決めを行いレーザー穴明け加工し、次にその第1バイアホールの第1トップランドを基準として、第2バイアホールの位置決めを行いレーザー穴明け加工をし、第2バイアホールの第2トップランドを形成することになる。即ち、このように穴明けの位置決め基準を変えながら、スタックバイアホールを形成しようとすると、図10(イ)に示すように、第2バイアホールの中心位置C2と第1バイアホールとの中心位置C1がズレ、図10(ア)のような理想的なスタックバイアホールが形成されないことが多い。
【0016】
そのため、第2バイアホール径R2を大きくして、第1及び第2バイアホールの中心位置(C1、C2)がズレても、図10(ウ)に示すように、スタックバイアホールを形成することも考えられる。しかし、第2バイアホール径R2を大きくすることは、配線密度の向上を図ることからすると好ましい対応ではない。さらに、第2バイアホール径R2を大きくしても、第1トップランドの形成位置がズレている場合では、第1トップランドを基準として形成する第2バイアホールの形成位置がさらにズレるため、図10(エ)に示すように、理想的なスタックバイアホールが形成されないことがある。このように従来方法によると理想的なスタックバイアホールが形成できないのは、スタックバイアホールを形成する際に用いる位置決め用の基準が順次変わっていることと、樹脂付き銅箔を積層するために内層側の第1バイアホール位置が樹脂付き銅箔の存在によって確認できないことにより生じてしまうのである。
【0017】
そこで、本発明は、従来の樹脂付き銅箔を用いたビルドアップ法による多層プリント配線板の製造方法を改善し、バイアホールを多段に重ねたスタックバイアホール構造を位置精度良く形成できる技術を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明では、内層側の第1バイアホールを形成する際に、第1バイアホールの位置が確認できるようなバイアホール位置調整穴を設け、そのバイアホール位置調整穴から透過光を検出することで、第2バイアホールの第2ボトムランドを、第1バイアホールの位置と高い精度で合わせて形成できるようにしたのである。
【0019】
具体的には、請求項1に記載するように、樹脂付き銅箔を積層しながら、多段に重ねたバイアホールを形成するものであるビルドアップ法による多層プリント配線板の製造方法であって、透過光を認識できる基準マーク及び第1バイアホール用の第1ボトムランドを設けたコア材の両面へ、基準マークが確認できる面積の開口部を予め設けた樹脂付き銅箔を配し、基準マークが開口部中央に配置されるようにして高温プレス成形により積層し、その表面へレーザーマスク形成用レジストを被覆し、第1バイアホール位置決め部、第1バイアホールの上に重ねる第2バイアホール用の第2ボトムランドをバイアホール位置調整穴明け部、第1バイアホール形成部が設けられたレーザーマスク用フィルムを、基準マークから透過光を検出することによって位置決めしてレーザーマスク形成用レジスト上に載置し、露光、現像処理して、エッチングによりバイアホール位置調整穴明け部及び第1バイアホール形成部に対応する樹脂付き銅箔の銅を除去し、レーザー加工により、バイアホール位置調整穴及び第1バイアホールの形成をし、メッキ処理によって銅メッキ層を形成して、その表面へ回路形成用のエッチングレジストを被覆し、バイアホール位置調整穴内の銅メッキ層を除去するための穴内メッキ除去部、第1バイアホール用の第1トップランド形成部、及び第2バイアホール基準穴用区画部を形成する基準穴用区画形成部が設けられたパターン用フィルムを、バイアホール位置調整穴及びその周辺からの反射光を検出することによって位置決めしてエッチングレジスト上に載置し、露光、現像処理して、エッチングにより、バイアホール位置調整穴、第1バイアホール、回路、及び基準穴用区画部の形成をし、そして、バイアホール位置調整穴が確認できる面積の開口部を予め設けた樹脂付き銅箔を配し、バイアホール位置調整穴が開口部中央に配置されるようにして高温プレス成形によりさらに積層し、その表面へレーザーマスク形成用レジストを被覆し、第2バイアホール用の第2ボトムランド位置決め部、第2バイアホール基準穴形成部、及び第2バイアホール形成部が設けられたレーザーマスク用フィルムを、バイアホール位置調整穴から透過光を検出することによって位置決めしてレーザーマスク形成用レジスト上に載置し、露光、現像処理して、エッチングにより第2バイアホール基準穴形成部及び第2バイアホール形成部に対応する樹脂付き銅箔の銅を除去し、レーザー加工により、第2バイアホール基準穴及び第2バイアホールの形成をし、メッキ処理によって銅メッキ層を形成し、その表面へ回路形成用のエッチングレジストを被覆し、第2バイアホール位置決め部及び第2バイアホール用の第2トップランド形成部が設けられたパターン用フィルムを、第2バイアホール基準穴及びその周辺からの反射光を検出することによって位置決めしてエッチングレジスト上に載置し、露光、現像処理して、エッチングにより、回路形成すると共に第2バイアホールを第1バイアホールの上に重ねた状態で形成するものとした。
【0020】
この請求項1に記載する本発明によれば、第1バイアホールを形成する際に、その第1バイアホール位置から所定の距離をおいて形成したバイアホール位置調整穴が設けられているので、このバイアホール位置調整穴を基準として、第2バイアホールの第2ボトムランドを形成する位置を精確に把握することができる。即ち、第1バイアホール位置に高い精度で合わせて、その上に、第2ボトムランドを形成することが可能となるのである。
【0021】
そして、この請求項1に記載する発明では、バイアホール位置調整穴を基準として第2ボトムランド位置を決定する際に、透過光を検出することでレーザーマスク用フィルムを載置するため、従来のX線画像を用いた場合に比べ、非常に高い精度で位置を合わせることができる。また、第1バイアホールを形成する際にも、コア材に設けられた基準マークを通過する透過光を検出しながら第1トップランドを形成しているので、第1バイアホールの形成が精確に行えることになり、最終的に形成されるスタックバイアホールの形成も位置精度を高くすることができるのである。
【0022】
さらに、第1トップランドの形成位置がズレた場合であっても、位置精度の高いスタックバイアホールを形成するには、請求項2に記載する発明のように行うことが好ましい。つまり、バイアホール位置調整穴内の銅メッキ層を除去するために用いるパターン用フィルムへ、バイアホール調整位置穴の開口に第1トップランドとの位置合せに用いるための調整ランドをリング状に形成するランド形成部を、穴内メッキ除去部の周辺に設け、第2バイアホールを形成するために用いるレーザーマスク用フィルムへ、第2ボトムランド位置決め部の周辺にリング状のランド確認部を設けることとし、バイアホール位置調整穴から透過光を検出してレーザーマスク用フィルムを位置決めする際に、第1トップランドの位置ズレと第1バイアホール位置を同時に確認するのである。
【0023】
このようにすると、バイアホール位置調整穴開口に、第1トップランドと所定距離を有した調整ランドが設けられ、第1トップランドがズレた場合には、調整ランドもそのズレに対応して形成されることになる。そして、第2バイアホールを形成するために用いるレーザーマスク用フィルムに設けられた第2ボトムランド位置決め部のリング状のランド確認部より、バイアホール位置調整用穴を通過するに透過光を検出すれば、そのズレを認識することができる。従って、調整ランドで第1トップランドの位置ズレを認識するとともに、第2ボトムランド位置決め部により第1バイアホールの位置を確認することが可能となる。これにより、第1トップランドの形成位置がズレていたとしても、第1バイアホールの上に位置精度よく第2バイアホールを形成することができるようになり、第2バイアホール用の第2ボトムランドの形状を小さくできる。即ち、第2バイアホール径を小径化でき、それに伴ったランドの小径化が図れるので、高密度のプリント配線板の形成が可能となるものである。この請求項2に記載する発明において、バイアホール位置調整穴の開口に設ける調整ランドは、そのリング形状の大きさを任意に決定できるものである。
【0024】
上記本発明においては、2段重ね状態のスタックバイアホールを形成する場合においての製造方法を示しているが、本発明は2段のみのスタックバイアホールに限らず、さらに多段のスタックバイアホールの形成を行うことも可能なものである。また、上記本発明におけるコア材とは、片面板、両面板、或いは3層以上の多層板を含むものであり、光を透過できるような層間絶縁材により形成されるものであればどのようなものにも応用できる。そして、本発明における樹脂付き銅箔とは、いわゆるRCC(Resin Coated Copper)と呼ばれるものであり、硬化したときに樹脂が光を透過するものであればよく、樹脂及び銅箔厚みについても特に制約はないのものである。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態について説明する。図1(A)〜(C)、図2(D)〜(F)、図3(G)〜(I)、図4(J)〜(L)、図5(M)〜(O)、は、本実施形態に係る製造工程の手順を断面概略図によって順番に示したものである。
【0026】
まず、図1(A)に示すように、層間絶縁材としてガラスエポキシ材1に銅箔を張り合わせてエッチングすることにより、第1ボトムランド2、内層パターン3、円形の基準マーク4を設けたコア材5となる両面プリント配線板を用意した。この基準マーク4は、銅箔がφ1.0mmの円形に除かれた状態のもので、その反対面側は、透過光が通り抜けやすくなるように基準マーク4よりもやや大きな面積の銅箔を除去している。
【0027】
そして、基準マーク4が認識できる程度の面積(φ2.0mm)の円形開口部6を予め穿設してある樹脂付き銅箔7を準備した。この樹脂付き銅箔7は、エポキシ系の樹脂8が12μm厚さの銅箔9に約80μm厚さ塗工されたもので、樹脂8が半硬化状態、いわゆるBステージ状態にされている。この樹脂付き銅箔7を、コア材5の基準マーク4が開口部6中央に配置されるように両面に重ね、高温プレス成型により積層した(図1(B))。高温プレスは、離型フィルムを樹脂付き銅箔7表面に敷き乗せ、それをSUS板で挟み込み、熱間圧縮プレス成形するものである。この高温プレス成形を行うと、図1(B)に示すように、樹脂付き銅箔7の開口部6であった部分には樹脂8が流れ込み、開口部6の空間を樹脂で埋めた状態となる。従って、積層されたこの部分、即ち基準マーク4の部分には、光が透過できる通路を厚さ方向に形成することになる。
【0028】
次に、このように積層したものの表面にレーザーマスク形成用レジスト10を被覆した。このレーザーマスク形成用レジスト10は、ドライフィルムと呼ばれる紫外線硬化型のレジストで、熱圧着することにより被覆するものである。これに、第1バイアホール位置決め部11、バイアホール位置調整穴明け部12、第1バイアホール形成部13が設けられたレーザーマスク用フィルム14を載置した。第1バイアホール形成部13は、コア材5に設けられている第1ボトムランド2位置に相当するようフィルムに形成されたものである。レーザーマスク用フィルム14の載置は、基準マーク4の相当する部分へ透過光を照射して、反対側に設置するCCDカメラ15で、基準マーク4の部分を透過してくる光に、第1バイアホール位置決め部11が精確に重なるようにフィルムを移動させて行った(図1(C))。
【0029】
このようにしてレーザーマスク用フィルム14を載置した後、レーザーマスク形成用レジスト10を露光、現像し、塩化第二銅系のエッチング液により、バイアホール位置調整穴明け部12及び第1バイアホール形成部13に対応する樹脂付き銅箔7の銅箔9を除去した。そして、残存するレーザーマスク形成用レジスト10を剥離すると、図2(D)に示すようにバイアホール位置調整穴明け部12と第1バイアホール形成部13とに対応する部分が、樹脂付き銅箔7の樹脂8表面を露出した状態になる。
【0030】
続いて、この樹脂8が露出した部分へ、炭酸ガスレーザー(レーザー加工条件:周波数1000Hz、パルス幅20μsec)を照射して樹脂を除去することにより、バイアホール位置調整穴16と第1バイアホール17とを形成した。この場合のバイアホール位置調整穴16はφ1.0mmで、バイアホール17はφ0.1mmのものを形成した(図2(E))。
【0031】
そして、炭酸ガスレーザーの照射により形成した穴内のスミアを除去するために、過マンガン酸カリウム溶液に浸漬してデスミア処理を行い、その後無電解銅メッキ処理及び電解メッキ処理をすることで、所定厚みの銅メッキ層18を形成した(図2(F))。この無電解メッキ処理前には、いわゆるキャタライズ処理と呼ばれる無電解メッキの析出核となるパラジウムの沈着処理を行っている。無電解銅メッキ処理の条件は、硫酸銅・五水和物3g/L、水酸化ナトリウム5g/L、ホルムアルデヒド9g/Lの溶液に20分間浸漬するもので、次いで電解メッキ処理条件は、硫酸銅50g/L、硫酸220g/L溶液中、1.5A/dmの電流密度で60分間メッキ処理を行うものである。
【0032】
次に、このメッキ処理が施されたものに、回路形成用のエッチングレジスト19を被覆した(図3(G))。このエッチングレジスト19はレーザーマスク形成用レジスト10と同じものを使用した。エッチングレジスト19が被覆されたものに、穴内メッキ除去部20、リング状のランド形成部21、基準穴用区画形成部22、第1トップランド形成部23が設けられているパターン用フィルム24を載置した。この穴内メッキ除去部20は、バイアホール位置調整穴16に相当する位置で、穴径よりも小さなφ0.8mmの円形にされており、この部分に相当する穴内の銅メッキ層18を除去するためのものである。また、リング状のランド形成部21は、バイアホール位置調整穴16の開口にφ1.3mmのランドを形成するためのものである。このパターン用フィルム24の位置合わせは、バイアホール位置調整穴16に向けて光を照射することにより、銅メッキ層18表面で反射される反射光をCCDカメラ15で検出することにより、パターン用フィルム24の穴内メッキ除去部20が精確にバイアホール位置調整穴16と重なるようにフィルムを移動させて行った(図3(G))。
【0033】
このようにして、パターン用フィルム24を載置した後、エッチングレジストを露光、現像し、塩化第二銅系のエッチング液により、調整ランド25が開口に設けられるとともに穴内の銅めっき層18が除去されたバイアホール位置調整穴16、基準穴用区画部26、第1トップランド27が設けられた第1バイアホール28、及び回路の形成を行った。この際、バイアホール位置調整穴16の反対面側には、透過光を通過させるために所定面積の銅をエッチング除去した(図3(H))。
【0034】
そして、バイアホール位置調整穴16が確認できる面積の開口部6を予め設けた樹脂付き銅箔7を配し、バイアホール位置調整穴16が開口部6中央に配置されるようにして高温プレス成形によりさらに積層した。この積層により、バイアホール位置調整穴16の部分には、光が透過できる通路を厚さ方向に形成することになる(図3(I))。
【0035】
その表面へ上記したレーザーマスク形成用レジスト10を被覆し、第2ボトムランド位置決め部29、リング状のランド確認部30、第2バイアホール基準穴形成部31、及び第2バイアホール形成部32が設けられたレーザーマスク用フィルム14を、バイアホール位置調整穴16から透過光をCCDカメラ15で検出しながら位置決めして、レーザーマスク形成用レジスト上に載置した(図4(J))。
【0036】
ここで、このバイアホール位置調整穴16を用いてレーザーマスク用フィルム14を位置決めする方法を、図6を参照しながら詳説する。図6には、図4(J)のバイアホール位置調整穴16付近の断面拡大図(ア)と最終的に形成される2段重ね状態のスタックバイアホール断面図(イ)、及びCCDカメラ15で観察されるバイアホール位置調整穴16の平面概略図を(1)〜(3)の3通りに分けて示したものである。透過光は、バイアホール位置調整穴16を、図6(ア)に示すように、穴内と調整ランド25の周辺を通過してCCDカメラ15方向に透過することになる。そして、レーザーマスク用フィルム14には、第2ボトムランド位置決め部29、リング状のランド確認部30(調整ランド25周辺にリング状に形成された部分に対応した形状にされている。)が設けられているため、レーザーマスク用フィルム14が第1バイアホールの位置に精確に位置合わされた場合、即ち図6(イ)のような理想的なスタックバイアホールが形成できるようになるときは、図6(1)のような透過光がCCDカメラ15により観察されることになる。図6(1)〜(3)では、符号33の場所が透過光が確認できる部分を示し、符号34の場所は透過光が確認できない暗視野の部分を示している。図6(2)の場合は、第2バイアホール形成位置と第1バイアホール位置とがズレているものを示しており、図6(3)の場合、第1トップランドとの位置合わせがズレているものを示している。従って、レーザーマスク用フィルム14を載置するときは、図6(1)のような状態の透過光が検出されるように、レーザーマスク用フィルム14を移動させながら行う。
【0037】
このようにレーザーマスク用フィルム14を載置し、露光、現像処理して、塩化第二銅系のエッチング液により、第2バイアホール基準穴形成部31及び第2バイアホール形成部32に対応する樹脂付き銅箔7の銅9を除去した(図4(K))。そして、上記した炭酸ガスレーザーにより、第2バイアホール基準穴35及び第2バイアホール36(φ0.2mm)の形成をした(図4(L))。
【0038】
そして、再び過マンガン酸カリウム溶液に浸漬してデスミア処理を行い、その後無電解銅メッキ処理及び電解メッキ処理をすることで、所定厚みの銅メッキ層18を形成した(図5(M))。デスミア処理、銅メッキ処理条件等は、上記したものと同様であるので省略する。
【0039】
そして、その表面へ回路形成用のエッチングレジスト19(上記したものと同じ)を被覆し、第2バイアホール位置決め部37及び第2バイアホール用の第2トップランド形成部38が設けられたパターン用フィルム24を、第2バイアホール基準穴35及びその周辺からの反射光、即ち銅メッキ層18からの反射光を検出することによって位置決めしてエッチングレジスト19上に載置し、露光、現像処理して、エッチングすることにより、回路形成すると共に第2バイアホール39を第1バイアホール28の上に重ねた状態で形成した。
【0040】
従来方法では、第1バイアホール径がφ0.1mmに対して、位置ズレ誤差を考慮してφ0.4mm径の第2バイアホール形成することが限界であったが、本実施形態で示した製造方法によって得られたスタックバイアホールは、第1バイアホール径がφ0.1mmに対し第2バイアホール径をφ0.2mmで形成することができた。そして、これに伴って形成される第2バイアホールの第2トップランドも小径化することが可能となった。
【0041】
また、本実施形態の製造方法によってスタックバイアホールを形成した場合、位置精度が大きく向上するため、最外層の表裏のパターンのズレを小さくできることになり、貫通スルーホールのアニュラリングを小さくできることになった。貫通スルーホールのアニュラリングとは、スルーホール用の貫通孔とランドとの位置合わせズレを許容するための領域のことをいい、具体的には、スルーホール用のランド径を大きくするとアニュラリングが大きくなることを意味するものである。レーザーによるバイアホール形成の際における表裏の位置ズレが大きくなると、その貫通スルーホールのランドも大きくしなければならないものであるが、本実施形態の製造方法によれば、位置精度を高くしてバイアホールホール形成が行え、上述したようにスタックバイアホールのランド径を小さくすることができる。更に、このバイアホールのランドと同時に形成する貫通スルーホールのランドも小さくすることが可能となるのである。要するに、スタックバイアホールを位置精度高く形成できるため、最外層における表裏のパターンのズレが小さくなっているので、貫通スルーホール用のランド径を大きくしてその位置ズレを吸収する必要が無くなるのである。従って、本実施形態の製造方法によれば貫通スルーホール用のランドも小径化でき、配線密度をより高くすることが可能となった。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る製造方法によれば、樹脂付き銅箔を用いたビルドアップ法による多層プリント配線板おいて、スタックバイアホール構造を位置精度高く形成できることになり、多段に重ねるバイアホール径及びランド径も小径化できるようになるため、高密度な多層プリント配線板を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるビルドアップ法による多層プリント配線板の製造手順のうち、(A)前準備、(B)積層工程、(C)位置決め工程をそれぞれ示したフロー図。
【図2】本実施形態におけるビルドアップ法による多層プリント配線板の製造手順のうち、(D)露光・現像・エッチング工程、(E)レーザー加工工程、(F)デスミア・メッキ処理工程をそれぞれ示したフロー図。
【図3】本実施形態におけるビルドアップ法による多層プリント配線板の製造手順のうち、(G)位置決め工程、(H)露光・現像・エッチング工程、(I)積層工程をそれぞれ示したフロー図。
【図4】本実施形態におけるビルドアップ法による多層プリント配線板の製造手順のうち、(J)位置決め工程、(K)露光・現像・エッチング工程、(L)レーザー加工工程をそれぞれ示したフロー図。
【図5】本実施形態におけるビルドアップ法による多層プリント配線板の製造手順のうち、(M)デスミア・メッキ処理工程、(N)位置決め工程、(O)露光・現像・エッチング工程をそれぞれ示したフロー図。
【図6】バイアホール位置調整穴を用いた位置決め手順を示す概略図。
【図7】従来のビルドアップ法による多層プリント配線板の製造手順のうち、(a)前準備、(b)積層工程、(c)ポザ穴工程をそれぞれ示したフロー図。
【図8】従来のビルドアップ法による多層プリント配線板の製造手順のうち、(d)位置決め工程(e)露光・現像・エッチング工程、(f)ポザ穴加工、(g)レーザー加工工程をそれぞれ示したフロー図。
【図9】従来のビルドアップ法による多層プリント配線板の製造手順のうち、(h)デスミア・メッキ処理工程、(i)位置決め工程、(j)露光・現像・エッチング工程をそれぞれ示したフロー図。
【図10】従来方法によりスタックバイアホールの形成を示した際の形状断面及び平面概略図。
【符号の説明】
1 ガラスエポキシ材
2 第1ボトムランド
3 内層パターン
4 基準マーク
5 コア材
6 開口部
7 樹脂付き銅箔
8 樹脂
9 銅箔
10 レーザーマスク形成用レジスト
11 第1バイアホール位置決め部
12 バイアホール位置調整穴明け部
13 第1バイアホール形成部
14 レーザーマスク用フィルム
15 CCDカメラ
16 バイアホール位置調整穴
17、28 第1バイアホール
18 銅メッキ層
19 エッチングレジスト
20 穴内メッキ除去部
21 ランド形成部
22 基準穴用区画形成部
23 第1トップランド形成部
24 パターン用フィルム
25 調整ランド
26 第2バイアホール基準穴用区画部
27 第1トップランド
29 第2ボトムランド位置決め部
30 ランド確認部
31 第2バイアホール基準穴形成部
32 第2バイアホール形成部
35 第2バイアホール基準穴
36、39 第2バイアホール
37 第2バイアホール位置決め部
40 基準ランド
41 貫通穴
42 位置決め部
43 貫通穴形成部

Claims (1)

  1. 樹脂付き銅箔を積層しながら、多段に重ねたバイアホールを形成するものであるビルドアップ法による多層プリント配線板の製造方法であって、
    透過光を認識できる基準マーク及び第1バイアホール用の第1ボトムランドを設けたコア材の両面へ、基準マークが確認できる面積の開口部を予め設けた樹脂付き銅箔を配し、基準マークが開口部中央に配置されるようにして高温プレス成形により積層し、
    その表面へレーザーマスク形成用レジストを被覆し、
    第1バイアホール位置決め部と、第1バイアホールの上に重ねる第2バイアホール用の第2ボトムランドを形成するために用いるバイアホール位置調整穴明け部と、第1バイアホール形成部とが設けられたレーザーマスク用フィルムを、基準マークから透過光を検出することによって位置決めしてレーザーマスク形成用レジスト上に載置し、
    露光、現像処理して、エッチングによりバイアホール位置調整穴明け部及び第1バイアホール形成部に対応する樹脂付き銅箔の銅を除去し、
    レーザー加工により、バイアホール位置調整穴及び第1バイアホールの形成をし、
    メッキ処理によって銅メッキ層を形成して、その表面へ回路形成用のエッチングレジストを被覆し、
    バイアホール位置調整穴内の銅メッキ層を除去するための穴内メッキ除去部と、第1バイアホール用の第1トップランド形成部と、第2バイアホール基準穴用区画部を形成する基準穴用区画形成部とが設けられたパターン用フィルムを、バイアホール位置調整穴及びその周辺からの反射光を検出することによって位置決めしてエッチングレジスト上に載置し、
    露光、現像処理して、エッチングにより、バイアホール位置調整穴、第1バイアホール、回路、及び基準穴用区画部の形成をし、
    そして、バイアホール位置調整穴が確認できる面積の開口部を予め設けた樹脂付き銅箔を配し、バイアホール位置調整穴が開口部中央に配置されるようにして高温プレス成形によりさらに積層し、
    その表面へレーザーマスク形成用レジストを被覆し、
    第2バイアホール用の第2ボトムランド位置決め部と、第2バイアホール基準穴形成部と、第2バイアホール形成部とが設けられたレーザーマスク用フィルムを、バイアホール位置調整穴から透過光を検出することによって位置決めしてレーザーマスク形成用レジスト上に載置し、
    露光、現像処理して、エッチングにより第2バイアホール基準穴形成部及び第2バイアホール形成部に対応する樹脂付き銅箔の銅を除去し、
    レーザー加工により、第2バイアホール基準穴及び第2バイアホールの形成をし、
    メッキ処理によって銅メッキ層を形成し、その表面へ回路形成用のエッチングレジストを被覆し、
    第2バイアホール位置決め部及び第2バイアホール用の第2トップランド形成部が設けられたパターン用フィルムを、第2バイアホール基準穴及びその周辺からの反射光を検出することによって位置決めしてエッチングレジスト上に載置し、
    露光、現像処理して、エッチングにより、回路形成すると共に第2バイアホールを第1バイアホールの上に重ねた状態で形成するものであり、
    前記バイアホール位置調整穴内の銅メッキ層を除去するために用いるパターン用フィルムには、バイアホール位置調整穴の開口に第1トップランドとの位置合せに用いるための調整ランドをリング状に形成するランド形成部が、穴内メッキ除去部の周辺に設けられ、
    第2バイアホールを形成するために用いるレーザーマスク用フィルムには、第2ボトムランド位置決め部の周辺にリング状のランド確認部が設けられており、バイアホール位置調整穴から透過光を検出してレーザーマスク用フィルムを位置決めする際に、第1トップランドの位置ズレと第1バイアホール位置を同時に確認するようにしたビルドアップ法による多層プリント配線板の製造方法。
JP2002306839A 2002-10-22 2002-10-22 多層プリント配線板の製造方法 Expired - Lifetime JP3923408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306839A JP3923408B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306839A JP3923408B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 多層プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004146427A JP2004146427A (ja) 2004-05-20
JP3923408B2 true JP3923408B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=32453473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002306839A Expired - Lifetime JP3923408B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923408B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4930073B2 (ja) * 2007-01-24 2012-05-09 パナソニック株式会社 ビルドアップ基板の製造方法
JP6711229B2 (ja) 2016-09-30 2020-06-17 日亜化学工業株式会社 プリント基板の製造方法及び発光装置の製造方法
JP6711228B2 (ja) 2016-09-30 2020-06-17 日亜化学工業株式会社 基板の製造方法
CN113286434A (zh) * 2021-05-14 2021-08-20 宜兴硅谷电子科技有限公司 一种任意互连hdi板的对位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004146427A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165265B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
US20130161073A1 (en) Method of manufacturing multi-layer circuit board and multi-layer circuit board manufactured by using the method
JP5259240B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2011119501A (ja) 多層基板の製造方法
TWI400023B (zh) Multilayer printed circuit boards and their wiring boards
KR101811940B1 (ko) 미세 비아가 형성된 다층 회로기판 제조방법
JP2010087168A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP5073395B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
TWI500366B (zh) Multilayer printed wiring board and manufacturing method thereof
JP3923408B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3596374B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4206545B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
TWI391063B (zh) Multilayer circuit board and manufacturing method thereof
JP4319917B2 (ja) 部品内蔵配線板の製造方法
JP5359757B2 (ja) 多層プリント配線板の位置認識マーク
JP2009239105A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2002134918A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004071749A (ja) 多層回路配線板の製造方法
JP2001217546A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2003318535A (ja) プリント配線板の製造方法
JP5347888B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2002335062A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2005109299A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP2002329964A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004327609A (ja) パターンフィルムの位置合わせ方法およびプリント配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350