JP3918770B2 - 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3918770B2
JP3918770B2 JP2003121841A JP2003121841A JP3918770B2 JP 3918770 B2 JP3918770 B2 JP 3918770B2 JP 2003121841 A JP2003121841 A JP 2003121841A JP 2003121841 A JP2003121841 A JP 2003121841A JP 3918770 B2 JP3918770 B2 JP 3918770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
data
electro
signal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003121841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004325886A (ja
Inventor
早人 中西
徳郎 小澤
貴士 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003121841A priority Critical patent/JP3918770B2/ja
Priority to KR1020040019925A priority patent/KR100641375B1/ko
Priority to TW093108694A priority patent/TWI243351B/zh
Priority to CNA2007101383881A priority patent/CN101093638A/zh
Priority to US10/828,438 priority patent/US7446739B2/en
Priority to CNB2004100369008A priority patent/CN100386793C/zh
Publication of JP2004325886A publication Critical patent/JP2004325886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918770B2 publication Critical patent/JP3918770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1008Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe
    • F16L3/1016Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe the members being joined by means of two screws
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器に係り、特に、データ線に対して電流ベースで供給されるデータ信号のリーク対策に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、有機EL(Electronic Luminescence)素子を用いたディスプレイが注目されている。有機EL素子は、自己を流れる電流によって駆動する典型的な電流駆動型素子であり、その電流レベルに応じた輝度で自己発光する。このような有機EL素子の駆動方式の一つとして、例えば、特許文献1および特許文献2に開示されているように、データ線へのデータ供給を電流ベースで行う電流プログラム方式がある。電流プログラム方式は、TFT(Thin Film Transistor)の特性のばらつきをある程度補償できるという利点がある反面、データ電流が微少になる低階調表示には、データの書き込み不足が生じ易い。
【0003】
また、特許文献3には、それぞれのデータ線の端部にスイッチング素子を接続した回路構成について開示されている。具体的には、通常のデータ線駆動回路と対向する位置に、副データ線駆動回路を追加したダブルデコーダ構造について開示されている。この副データ線駆動回路は、デコーダと複数のスイッチング素子とを有する。それぞれのスイッチング素子の一端は、緑色(G)の有機EL素子に対応したデータ線に接続されており、その他端は、キャラクタ表示用電圧が供給された電源配線に接続されている。副データ線駆動回路は、キャラクタ表示をする場合に用いられる他、断線等の検査回路やプリチャージ回路としても用いることができる。
【0004】
【特許文献1】
特開2003−22049号公報
【特許文献2】
特開2003−22050号公報
【特許文献3】
特開2002−175045号公報。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
電流プログラム方式では、画素へのデータ書き込みを行う際、データ線に設けられたスイッチング素子のオフリーク(非導通状態で生じるリーク電流)が生じると、階調性の悪化を招くという問題がある。なぜなら、非導通状態のスイッチング素子にリーク電流が流れた場合、画素に実際に供給される電流は、本来のデータ電流よりリーク電流を減じた値になり、有機EL素子の発光輝度がリーク電流分だけ低下するからである。このような階調性の悪化は、低階調時、すなわち、データ電流が小さい場合において顕著となる。
【0006】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、データ線に設けられたスイッチング素子のオフリークを抑制し、階調性の悪化を抑制することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するために、第1の発明は、画素の階調を規定するデータ信号が電流ベースでデータ線に供給され、電源電圧からこれよりも低い電圧に向かって流れる駆動電流に応じて輝度が設定される電気光学素子を有する電気光学装置を提供する。この電気光学装置は、画素に対応して設けられたデータ線と、電源電圧を画素に供給する電源線と、信号伝送線と、データ線と信号伝送線との導通を制御する第1のスイッチング素子と、電源電圧と信号伝送線との導通を制御する第2のスイッチング素子とを有する。データ線に対するデータ信号の供給を第1のスイッチング素子を介さないで行う第1のモード時において、第1のスイッチング素子は非導通状態に設定されるとともに、第2のスイッチング素子は導通状態に設定される。また、データ線に対するデータ信号とは異なる信号の供給を第1のスイッチング素子を介して行う第2のモード時において、第1のスイッチング素子は導通状態に設定されるとともに、第2のスイッチング素子は非導通状態に設定される。
【0008】
ここで、第1の発明において、自己のチャネルを流れるデータ信号に基づいて、キャパシタに対するデータの書き込みを行うトランジスタをさらに有し、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子との間における信号伝送線上に設けられ、上記トランジスタと同一の特性を有し、かつ、ダイオード接続されたトランジスタをさらに有することが好ましい。
【0009】
第2の発明は、画素の階調を規定するデータ信号が電流ベースでデータ線に供給され、駆動電流に応じて輝度が設定される電気光学素子を有する電気光学装置を提供する。この電気光学装置は、画素に対応して設けられたデータ線と、信号伝送線と、データ線と信号伝送線との導通を制御するスイッチング素子とを有する。データ線に対するデータ信号の供給をスイッチング素子を介さないで行う第1のモード時において、スイッチング素子は非導通状態に設定されるとともに、最低階調を規定するデータ信号をデータ線に供給した際、データ線に生じる電圧に相当する所定電圧が信号伝送線に印加される。また、データ線に対するデータ信号とは異なる信号の供給をスイッチング素子を介して行う第2のモード時において、スイッチング素子は導通状態に設定されるとともに、信号伝送線に対する所定電圧の印加を停止する。
【0010】
ここで、第1または第2の発明において、第1のモードは、通常の動作状態で電気光学装置の表示を行う通常モードであり、第2のモードは、電気光学装置の検査を行う検査モードであってもよい。この場合、信号伝送線は、検査時に外部信号が供給されるパッドに接続された検査線であることが好ましい。
【0011】
第1または第2の発明において、電源線は、RGB毎に独立して3系統設けられており、電源線の系統毎に独立して、信号伝送線とスイッチング素子(第1および第2のスイッチング素子)とが設けられていてもよい。
【0012】
第3の発明は、上記第1または第2の発明に係る電気光学装置を実装した電子機器を提供する。
【0013】
第4の発明は、画素の階調を規定するデータ信号が電流ベースでデータ線に供給され、電源電圧からこれよりも低い電圧に向かって流れる駆動電流に応じて輝度が設定される電気光学素子を画素が有する電気光学装置の駆動方法を提供する。この駆動方法は、画素に対応して設けられたデータ線に対するデータ信号の供給を、データ線と信号伝送線との導通を制御する第1のスイッチング素子を介さないで行う第1のモード時において、第1のスイッチング素子を非導通状態に設定するとともに、電源電圧と信号伝送線との導通を制御する第2のスイッチング素子を導通状態に設定する第1のステップと、データ線に対するデータ信号とは異なる信号の供給を第1のスイッチング素子を介して行う第2のモード時において、第1のスイッチング素子を導通状態に設定するとともに、第2のスイッチング素子を非導通状態に設定する第2のステップとを有する。
【0014】
第4の発明において、自己のチャネルを流れるデータ信号に基づいて、キャパシタに対するデータの書き込みを行うトランジスタをさらに有し、第1のステップは、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子との間における信号伝送線上に設けられ、上記トランジスタと同一の特性を有し、かつ、ダイオード接続されたトランジスタを介して、電源線の電源電圧を信号伝送線に供給するステップを含むことが好ましい。
【0015】
第5の発明は、画素の階調を規定するデータ信号が電流ベースでデータ線に供給され、駆動電流に応じて輝度が設定される電気光学素子を有する電気光学装置の駆動方法を提供する。この駆動方法は、画素に対応して設けられたデータ線に対するデータ信号の供給を、データ線と信号伝送線との導通を制御するスイッチング素子を介さないで行う第1のモード時において、スイッチング素子を非導通状態に設定するとともに、最低階調を規定するデータ信号をデータ線に供給した際、データ線に生じる電圧に相当する所定電圧を信号伝送線に印加する第1のステップと、データ線に対するデータ信号とは異なる信号の供給をスイッチング素子を介して行う第2のモード時において、スイッチング素子を導通状態に設定するとともに、信号伝送線に対する所定電圧の印加を停止する第2のステップとを有する。
【0016】
第4または第5の発明において、第1のモードは、通常の動作状態で電気光学装置の表示を行う通常モードであり、第2のモードは、電気光学装置の検査を行う検査モードであってもよい。この場合、信号伝送線は、検査時に外部信号が供給されるパッドに接続された検査線であることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図である。表示部1には、mドット×nライン分の画素2がマトリクス状(二次元平面的)に並んでいるとともに、水平方向に延在している走査線群Y1〜Ynと、垂直方向に延在しているデータ線群X1〜Xmとが配置されている。それぞれの画素2は、走査線群Y1〜Ynとデータ線群X1〜Xmとの交差に対応して配置されている。電源線Lddには、電圧生成回路5において生成された所定の電源電圧Vddが供給されており、この電源線Lddを介して、各画素2への電源供給が行われる。なお、図1では、電源電圧Vddよりも低い基準電圧Vssを各画素2に供給する電源線と、後述する駆動信号GPを画素行単位で供給する駆動信号線とが省略されている。
【0018】
図2は、一例としての画素2の回路図である。1つの画素2は、有機EL素子OLED、4つのトランジスタT1〜T4、および、データを保持するキャパシタCによって構成されている。ダイオードとして表記された有機EL素子OLEDは、自己を流れる駆動電流Ioledによって発光輝度が制御される典型的な電流駆動型の素子である。なお、本実施形態に係る画素回路では、nチャネル型のトランジスタT1,T2,T4とpチャネル型のトランジスタT3とが用いられているが、これは一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。
【0019】
トランジスタT1のゲートは、走査信号SELが供給された走査線Yに接続され、そのソースは、データ電流Idataが供給されたデータ線Xに接続されている。このトランジスタT1のドレインは、トランジスタT2のソースと、駆動トランジスタT3のドレインと、制御素子の一形態である制御トランジスタT4のドレインとに共通接続されている。トランジスタT2のゲートは、トランジスタT1と同様に、走査信号SELが供給された走査線Yに接続されている。トランジスタT2のドレインは、キャパシタCの一方の電極と、トランジスタT3のゲートとに共通接続されている。キャパシタCの他方の電極とトランジスタT3のソースとには、電源線Lddを介して電源電圧Vddが印加されている。駆動信号GPがゲートに供給されたトランジスタT4は、トランジスタT3のドレインと有機EL素子OLEDのアノード(陽極)との間に設けられている。この有機EL素子OLEDのカソード(陰極)には、基準電圧Vssが印加されている。
【0020】
図3は、図2に示した画素2の駆動タイミングチャートである。画素2の選択が開始されるタイミングをt0とし、この画素2の選択が次に開始されるタイミングをt2とする。この期間t0〜t2は、前半のプログラミング期間t0〜t1と、後半の駆動期間t1〜t2とに分けられる。
【0021】
プログラミング期間t0〜t1では、キャパシタCに対するデータの書き込みが行われる。まず、タイミングt0において、走査信号SELが高レベル(以下「Hレベル」という)に立ち上がり、スイッチング素子として機能するトランジスタT1,T2が共にオン(導通)する。これにより、データ線XとトランジスタT3のドレインとが電気的に接続されるとともに、トランジスタT3は、自己のゲートと自己のドレインとが電気的に接続されたダイオード接続となる。トランジスタT3は、データ線Xより供給されたデータ電流Idataを自己のチャネルに流し、このデータ電流Idataに応じたゲート電圧Vgを自己のゲートに発生させる。トランジスタT3のゲートに接続されたキャパシタCには、発生したゲート電圧Vgに応じた電荷が蓄積され、蓄積された電荷量に相当するデータが書き込まれる。プログラミング期間t0〜t1において、トランジスタT3は、自己のチャネルを流れるデータ信号に基づいて、キャパシタCに対するデータの書き込みを行うプログラミングトランジスタとして機能する。なお、この期間t0〜t1では、駆動信号GPが低レベル(以下「Lレベル」という)に維持されているため、トランジスタT4はオフ(非導通)のままである。したがって、有機EL素子OLEDに対する駆動電流Ioledの電流経路が遮断されるため、有機EL素子OLEDは発光しない。
【0022】
続く駆動期間t1〜t2では、駆動電流Ioledが有機EL素子OLEDを流れ、有機EL素子OLEDが発光する。まず、タイミングt1において、走査信号SELがLレベルに立ち下がり、トランジスタT1,T2が共にオフする。これにより、データ電流Idataが供給されるデータ線XとトランジスタT3のドレインとが電気的に分離され、トランジスタT3のゲートとドレインとの間も電気的に分離される。トランジスタT3のゲートには、キャパシタCの蓄積電荷に応じたゲート電圧Vgが印加され続ける。タイミングt1における走査信号SELの立ち下がりと同期して、それ以前はLレベルだった駆動信号GPがHレベルに立ち上がる。これにより、電源電圧Vddから基準電圧Vssに向かって、トランジスタT3,T4と有機EL素子OLEDとを介した駆動電流Ioledの電流経路が形成される。有機EL素子OLEDを流れる駆動電流Ioledは、トランジスタT3のチャネル電流に相当し、その電流レベルは、キャパシタCの蓄積電荷に起因したゲート電圧Vgによって制御される。駆動期間t1〜t2において、トランジスタT3は、有機EL素子OLEDを駆動させる駆動トランジスタとして機能し、有機EL素子OLEDの輝度は、駆動電流Ioledに応じて設定される。
【0023】
走査線駆動回路3およびデータ線駆動回路4は、図示しない制御回路による制御下において、互いに協働して表示部1の表示制御を行う。走査線駆動回路3は、シフトレジスタ、出力回路等を主体に構成されており、走査線Y1〜Ynに走査信号SEL(および駆動信号GP)を出力することによって、走査線Y1〜Ynを順番に選択していく。このような線順次走査により、1垂直走査期間(1F)において、所定の走査方向に(一般的には最上から最下に向かって)、1水平ライン分の画素群に相当する画素行が順番に選択されていく。
【0024】
データ線X1〜Xmの一端側に設けられたデータ線駆動回路4は、シフトレジスタ、ラインラッチ回路、出力回路等を主体に構成されている。このデータ線駆動回路4は、電流プログラム方式を採用している関係上、画素2の表示階調に相当するデータ(データ電圧Vdata)をデータ電流Idataへと変換する可変電流源を含む。データ線駆動回路4は、1水平走査期間(1H)において、今回データを書き込む画素行に対するデータ電流Idataの一斉出力と、次の1Hで書き込みを行う画素行に関するデータの点順次的なラッチとを同時に行う。ある1Hにおいて、データ線Xの本数に相当するm個のデータが順次ラッチされる。そして、次の1Hにおいて、ラッチされたm個のデータは、データ電流Idataに変換された上で、それぞれのデータ線X1〜Xmに対して一斉に出力される。
【0025】
また、データ線X1〜Xmの他端側には検査回路6が設けられている。この検査回路6は、データ線X1〜Xmの断線検査や画素2の発光検査といった各種の検査を行う際に用いられる。検査回路6は、パッド60、複数の第1のスイッチング素子61、第2のスイッチング素子62および信号伝送線Lsigで構成されている。データ線X1〜Xmのそれぞれは、データ線単位で設けられた第1のスイッチング素子61を介して、信号伝送線Lsigに共通接続されている。この信号伝送線Lsigは、検査用の外部信号が供給されるパッド60に接続されているとともに、第2のスイッチング素子62を介して、電源線Lddにも接続されている。第1のスイッチング素子61は、データ線単位で供給される制御信号S1〜Smのいずれかによって導通制御され、導通状態になっているスイッチング素子61に対応するデータ線Xと信号伝送線Lsigとを接続(導通)する。また、第2のスイッチング素子62はモード信号modeによって導通制御され、これが導通状態の場合に、電源線Ldd(電源電圧Vdd)と信号伝送線Lsigとを接続(導通)する。なお、本実施形態では、スイッチング素子61,62として、nチャネル型のトランジスタを用いているが、これ以外に、pチャネル型のトランジスタやアナログスイッチ等を用いてもよい。
【0026】
電気光学装置の動作モードとしては、通常モードおよび検査モードの2つが用意されている。通常モードは、通常の動作状態で電気光学装置の表示を行う際に設定されるモードであり、検査モードは、電気光学装置の検査を行う際に設定されるモードである。
【0027】
通常モードに設定する場合には、モード信号modeがHレベルに設定されるとともに、すべての制御信号S1〜SmがLレベルに設定される。これにより、モード信号modeによって導通制御される第2のスイッチング素子62がオンして、信号伝送線Lsigと電源線Lddとが電気的に接続される。それとともに、第1のスイッチング素子61がオフして、信号伝送線Lsigとデータ線X1〜Xmとが電気的に分離される。通常モード時におけるデータ線Xに対するデータ信号の供給は、第1のスイッチング素子61を介する信号伝送線Lsig側からではなく、このスイッチング素子61を介さないデータ線駆動回路4側より行われる。すなわち、データ線駆動回路4からのデータ電流Idataがデータ線Xに供給され、走査線駆動回路3との協働の下、画素2へのデータ書き込みが行われる。この場合、この信号供給に関与しない信号伝送線Lsigの電圧、換言すれば、第1のスイッチング素子61の一端(データ線Xとは反対側の端部)の電圧は、電源線Lddより供給された電源電圧Vdd相当に固定される。
【0028】
一方、検査モードに設定する場合には、モード信号modeがLレベルに設定される一方、検査すべき事項に応じて、制御信号S1〜Smのいずれか、或いは、これらのすべてがHレベルに設定される。これにより、モード信号modeによって導通制御される第2のスイッチング素子62がオフして、信号伝送線Lsigと電源線Lddとが電気的に接続される。それとともに、第1のスイッチング素子61が適宜オンして、オン状態のスイッチング素子61に対応するデータ線Xと信号伝送線Lsigとが電気的に接続される。検査モード時におけるデータ線Xに対する信号(データ線とは異なる信号)の供給は、データ線駆動回路4側からではなく、スイッチング素子61を介する信号伝送線Lsig側より行われる。すなわち、信号伝送線Lsigを電源線Lddから分離した状態で、パッド60より供給された外部信号が、信号伝送線Lsigおよび第1のスイッチング素子61を介して、対応するデータ線Xに供給される。
【0029】
本実施形態によれば、検査回路6の一部を構成する第1のスイッチング素子61のオフリークを抑制することで、表示品質の向上を図る。図4は、上述したプログラミング期間t0〜t1における画素2へのデータ書き込みの説明図である。なお、同図では、オン状態にあるトランジスタT1,T2が省略されている。
【0030】
データ線駆動回路4がデータ電流Idataをデータ線Xに供給する場合、画素2に実際に供給される実データ電流Idata'は、データ電流Idataからリーク電流Ileakを差し引いた値(Idata−Ileak)になる。リーク電流Ileakは、非導通状態にある第1のスイッチング素子61のチャネルを流れる電流であり、これが大きくなるほど、実際の表示階調が本来の階調からずれてしまう(有機EL素子OLEDの発光輝度が低下する)。このような階調ずれは、データの書き込み不足が生じやすい低階調表示において顕著になり、コントラストの低下招く。理想的には、低階調表示時おけるリーク電流Ileakを0にできれば、かかる階調性の悪化を防止することができる。リーク電流Ileakは、第1のスイッチング素子61のオフ抵抗が小さくなるにつれて増大するが、このオフ抵抗は、スイッチング素子61のチャネル間(ソース・ドレイン間)の電位差Vtr1に依存する。この電位差Vtr1が0であれば、リーク電流Ileakも0になる。
【0031】
このような点に鑑み、本実施形態では、最低階調のデータ書き込み時において、第1のスイッチング素子61の電位差Vtr1が0になるように、信号伝送線Lsigの電圧を設定する。最低階調時には、データ電流Idataが0或いはそれに近い値になるので、スイッチング素子61の一端側の電圧(データ線Xの電圧)は、電源電圧Vdd相当になる(ただし、電源電圧Vddと同一電圧ではない)。また、通常モード時には、第2のスイッチング素子62がオンしているため、スイッチング素子61の他端側の電圧(信号伝送線Lsigの電圧)も電源電圧Vdd相当になる。したがって、第1のスイッチング素子61の電位差Vtr1がほぼ0になるため、リーク電流Ileakもほぼ0となり、データ電流Idataとほぼ同等の電流Idata'が画素2に供給される。その結果、低階調表示時における階調ずれが緩和されるので、表示品質の向上を図ることが可能となる。
【0032】
(第2の実施形態)
図5は、本実施形態に係る画素2へのデータ書き込みの説明図である。図4に示した回路要素と同一の要素については同一の符号を付してここでの説明を省略する。本実施形態の特徴は、検査回路6の一部としてダイオード接続されたトランジスタ63を追加した点である。このトランジスタ63は、第1のスイッチング素子61と第2のスイッチング素子62との間における信号伝送線Lsig上に設けられており、プログラミングトランジスタとして機能するトランジスタT3と同一の特性を有する。したがって、電源電圧VddからトランジスタT3のしきい値Vth分だけ下がった電圧がデータ線Xに印加されるのと同様に、信号伝送線Lsigにも、電源電圧Vddからトランジスタ63のしきい値Vthだけ下がった電圧が印加される。これにより、第1の実施形態と比較して、第1のスイッチング素子61の電位差Vtr1がより0に近づくので、リーク電流Ileakをより効果的に抑制できる。その結果、低階調表示時における階調ずれが一層緩和されるので、表示品質の向上を図ることが可能となる。
【0033】
(第3の実施形態)
本実施形態では、信号伝送線Lsigの電圧をR(赤)、G(緑)、B(青)毎に独立して設定する。図6は、本実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図である。画像の最小表示単位である1画素は、R用の電源線LRddに接続されたR画素2r、G用の電源線LGbbに接続されたG画素2g、および、B用の電源線LBddに接続されたB画素2bで構成されている。3系統の電源線LRdd,LGdd,LBddが設けられている理由は、有機EL素子OLEDの光学特性がR,G,B毎に異なる点を考慮して、駆動電圧VddをRGB毎に設定するためである。電圧生成回路5は、R用の駆動電圧VRdd、G用の駆動電圧VGddおよびB用の駆動電圧VBddを別個に生成し、対応する電源線LRdd,LGdd,LBddに供給する。
【0034】
検査回路6は、回路要素60R,61R,62Rで構成されるR用の検査部と、回路要素60G,61G,62Gで構成されるG用の検査部と、回路要素60B,61B,62Bで構成されるB用の検査部とで構成されている。それぞれの検査部の構成については、第1の実施形態の構成と同様であるから、ここでの説明を省略する。なお、それぞれの検査部に、第2の実施形態で説明したトランジスタ63を追加してもよい。
【0035】
本実施形態によれば、RGBに対応して互いに独立した3系統の検査部で検査回路6を構成することにより、RGB毎に異なる電源電圧Vddを設定した場合でも、低階調表示時における電位差Vtr1をほぼ0にできる。これにより、第1または第2の実施形態と同様に、リーク電流Ileakを低減できるので、表示品質の向上を図ることが可能となる。
【0036】
なお、本発明は、図2に示した画素回路の構成例に限定されるものではなく、以下に説明する回路構成も含めて、様々な回路構成に広く適用可能である。
【0037】
図7は、画素2の別の一例を示す回路図である。1つの画素2は、有機EL素子OLED、能動素子である5つのトランジスタT1〜T5、および、データを保持するキャパシタCによって構成されている。この画素回路では、nチャネル型のトランジスタT1,T5と、pチャネル型のトランジスタT2〜T4とが用いられているが、これは一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。
【0038】
トランジスタT1のゲートは、第1の走査信号SEL1が供給される走査線に接続され、そのソースは、データ電流Idataが供給されるデータ線Xに接続されている。また、トランジスタT1のドレインは、トランジスタT2のドレインと、プログラミングトランジスタとして機能するトランジスタT3のドレインとに共通接続されている。第2の走査信号SEL2がゲートに供給されたトランジスタT2のソースは、カレントミラー回路を構成する一対のトランジスタT3,T4のゲートと、キャパシタCの一方の電極とに共通接続されている。トランジスタT3のソース、トランジスタT4のソースおよびキャパシタCの他方の電極には、電源電圧Vddが印加されている。駆動信号GPがゲートに供給されたトランジスタT5は、駆動電流Ioledの電流経路中、具体的には、トランジスタT4のドレインと有機EL素子OLEDのアノード(陽極)との間に設けられている。この有機EL素子OLEDのカソード(陰極)には、基準電圧Vssが印加されている。トランジスタT3,T4は、両者のゲートが互いに接続されたカレントミラー回路を構成している。したがって、プログラミングトランジスタとして機能するトランジスタT3のチャネルを流れるデータ電流Idataの電流レベルと、駆動トランジスタとして機能するトランジスタT4のチャネルを流れる駆動電流Ioledの電流レベルとは、比例関係になる。
【0039】
図8は、図7に示した画素2の駆動タイミングチャートである。走査線駆動回路3の線順次走査によって、ある画素2の選択が開始されるタイミングをt0とし、その画素2の選択が次に開始されるタイミングをt2とする。この1垂直走査期間t0〜t2は、前半のプログラミング期間t0〜t1と、後半の駆動期間t1〜t2とに分けられる。
【0040】
まず、プログラミング期間t0〜t1では、画素2の選択によって、キャパシタCに対するデータの書き込みが行われる。タイミングt0において、第1の走査信号SEL1がHレベルに立ち上がり、トランジスタT1がオンする。これにより、データ線XとトランジスタT3のドレインとが電気的に接続される。この第1の走査信号SEL1の立ち上がりと同期して、第2の走査信号SEL2がLレベルに立ち下がって、トランジスタT2もオンする。これにより、トランジスタT3は、自己のゲートが自己のドレインに接続されたダイオード接続となり、非線形な抵抗素子として機能する。したがって、トランジスタT3は、データ線Xより供給されたデータ電流Idataを自己のチャネルに流し、データ電流Idataに応じたゲート電圧Vgを自己のゲートに発生させる。トランジスタT3のゲートに接続されたキャパシタCには、発生したゲート電圧Vgに応じた電荷が蓄積され、データが書き込まれる。
【0041】
つぎに、駆動期間t1〜t2では、キャパシタCの蓄積電荷に応じた駆動電流Ioledが有機EL素子OLEDを流れ、有機EL素子OLEDが発光する。まず、タイミングt1において、第1の走査信号SEL1がLレベルに立ち下がり、トランジスタT1がオフする。これにより、データ線XとトランジスタT3のドレインとが電気的に分離され、トランジスタT3に対するデータ電流Idataの供給が停止する。この第1の走査信号SEL1の立ち下がりと同期して、第2の走査信号SEL2がHレベルに立ち上がって、トランジスタT2もオフする。これにより、トランジスタT3のゲートとドレインとの間が電気的に分離される。トランジスタT4のゲートには、キャパシタCに蓄積された電荷によって、ゲート電圧Vg相当が印加される。そして、駆動信号GPがLレベルからHレベルに立ち上がる。これにより、電源電圧Vddから基準電圧Vssに向かって、トランジスタT4,T5と有機EL素子OLEDとを介した駆動電流Ioledの電流経路が形成される。有機EL素子OLEDを流れる駆動電流Ioledは、トランジスタT4のチャネル電流に相当し、その電流レベルは、キャパシタCの蓄積電荷に起因したゲート電圧Vgによって制御される。その結果、有機EL素子OLEDは、駆動電流Ioledに応じた輝度で発光する。
【0042】
なお、上述した各実施形態では、検査回路6の一部としてデータ線X上にスイッチング素子61を設けた例について説明した。しかしながら、本発明は、検査回路6用のスイッチング素子に限定されるものではなく、それ以外の用途に用いられるスイッチング素子であっても同様に適用可能である。したがって、例えば、プリチャージ用のスイッチング素子がデータ線に設けられている構造、或いは、特開2002−175045号公報に開示されているようなダブルデコーダ構造に対しても広く適用可能である。
【0043】
また、上述した各実施形態では、電気光学素子として有機EL素子OLEDを用いた例について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、それ以外の、駆動電流に応じて輝度が設定される様々な電気光学素子に対して適用可能である。
【0044】
さらに、上述した各実施形態に係る電気光学装置は、例えば、プロジェクタ、携帯電話機、携帯端末、モバイル型コンピュータ、パーソナルコンピュータ等を含む様々な電子機器に実装可能である。これらの電子機器に上述した電気光学装置を実装すれば、電子機器の商品価値を一層高めることができ、市場における電子機器の商品訴求力の向上を図ることができる。
【0045】
【発明の効果】
このように、本発明では、データ線に対するデータ信号の供給をスイッチング素子を介さないで行う第1のモード時において、スイッチング素子を非導通状態に設定する。それとともに、最低階調を規定するデータ信号をデータ線に供給した際、データ線に生じる電圧に相当する所定電圧を信号伝送線に印加する。これにより、非導通状態のスイッチング素子におけるリーク電流の低減を図ることができるので、階調性の悪化を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図。
【図2】 画素の一例を示す回路図。
【図3】 一例に係る画素の駆動タイミングチャート。
【図4】 第1の実施形態に係る画素へのデータ書き込みの説明図。
【図5】 第2の実施形態に係る画素へのデータ書き込みの説明図。
【図6】 第3の実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図。
【図7】 画素の別の一例を示す回路図。
【図8】 別の一例に係る画素の駆動タイミングチャート。
【符号の説明】
1 表示部
2 画素
3 走査線駆動回路
4 データ線駆動回路
5 電圧生成回路
6 検査回路
60 パッド
61 第1のスイッチング素子
62 第2のスイッチング素子
63 トランジスタ
T1〜T5 トランジスタ
C キャパシタ
OLED 有機EL素子
Ldd 電源線
Lsig 信号伝送線

Claims (12)

  1. 画素の階調を規定するデータ信号が電流ベースでデータ線に供給され、電源電圧から当該電源電圧よりも低い電圧に向かって流れる駆動電流に応じて輝度が設定される電気光学素子を有する電気光学装置において、
    前記画素に対応して設けられたデータ線と、
    前記電源電圧を前記画素に供給する電源線と、
    信号伝送線と、
    前記データ線と前記信号伝送線との導通を制御する第1のスイッチング素子と、
    前記電源電圧と前記信号伝送線との導通を制御する第2のスイッチング素子とを有し、
    前記データ線に対する前記データ信号の供給を前記第1のスイッチング素子を介さないで行う第1のモード時において、前記第1のスイッチング素子は非導通状態に設定されるとともに、前記第2のスイッチング素子は導通状態に設定され、
    前記データ線に対する前記データ信号とは異なる信号の供給を前記第1のスイッチング素子を介して行う第2のモード時において、前記第1のスイッチング素子は導通状態に設定されるとともに、前記第2のスイッチング素子は非導通状態に設定されることを特徴とする電気光学装置。
  2. 自己のチャネルを流れる前記データ信号に基づいて、キャパシタに対するデータの書き込みを行うトランジスタをさらに有し、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子との間における前記信号伝送線上に設けられ、前記トランジスタと同一の特性を有し、かつ、ダイオード接続されたトランジスタをさらに有することを特徴とする請求項1に記載された電気光学装置。
  3. 画素の階調を規定するデータ信号が電流ベースでデータ線に供給され、駆動電流に応じて輝度が設定される電気光学素子を有する電気光学装置において、
    前記画素に対応して設けられたデータ線と、
    信号伝送線と、
    前記データ線と前記信号伝送線との導通を制御するスイッチング素子とを有し、
    前記データ線に対する前記信号の供給を前記スイッチング素子を介さないで行う第1のモード時において、前記スイッチング素子は非導通状態に設定されるとともに、最低階調を規定する前記データ信号を前記データ線に供給した際、前記データ線に生じる電圧に相当する所定電圧が前記信号伝送線に印加され、
    前記データ線に対する前記データ信号とは異なる信号の供給を前記スイッチング素子を介して行う第2のモード時において、前記スイッチング素子は導通状態に設定されるとともに、前記信号伝送線に対する前記所定電圧の印加を停止することを特徴とする電気光学装置。
  4. 前記第1のモードは、通常の動作状態で前記電気光学装置の表示を行う通常モードであり、前記第2のモードは、前記電気光学装置の検査を行う検査モードであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載された電気光学装置。
  5. 前記信号伝送線は、検査時に外部信号が供給されるパッドに接続された検査線であることを特徴とする請求項4に記載された電気光学装置。
  6. 前記電源線は、RGB毎に独立して3系統設けられており、前記電源線の系統毎に独立して、前記信号伝送線と前記スイッチング素子とが設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載された電気光学装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載された電気光学装置を実装したことを特徴とする電子機器。
  8. 画素の階調を規定するデータ信号が電流ベースでデータ線に供給され、電源電圧から当該電源電圧よりも低い電圧に向かって流れる駆動電流に応じて輝度が設定される電気光学素子を画素が有する電気光学装置の駆動方法において、
    前記画素に対応して設けられたデータ線に対する前記データ信号の供給を、前記データ線と信号伝送線との導通を制御する第1のスイッチング素子を介さないで行う第1のモード時において、前記第1のスイッチング素子を非導通状態に設定するとともに、前記電源電圧と前記信号伝送線との導通を制御する第2のスイッチング素子を導通状態に設定する第1のステップと、
    前記データ線に対する前記データ信号とは異なる信号の供給を前記第1のスイッチング素子を介して行う第2のモード時において、前記第1のスイッチング素子を導通状態に設定するとともに、前記第2のスイッチング素子を非導通状態に設定する第2のステップと
    を有することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  9. 自己のチャネルを流れる前記データ信号に基づいて、キャパシタに対するデータの書き込みを行うトランジスタをさらに有し、
    前記第1のステップは、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子との間における前記信号伝送線上に設けられ、前記トランジスタと同一の特性を有し、かつ、ダイオード接続されたトランジスタを介して、前記電源線の前記電源電圧を前記信号伝送線に供給するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載された電気光学装置の駆動方法。
  10. 画素の階調を規定するデータ信号が電流ベースでデータ線に供給され、駆動電流に応じて輝度が設定される電気光学素子を有する電気光学装置の駆動方法において、
    前記画素に対応して設けられたデータ線に対する前記データ信号の供給を、前記データ線と信号伝送線との導通を制御するスイッチング素子を介さないで行う第1のモード時において、前記スイッチング素子を非導通状態に設定するとともに、最低階調を規定する前記データ信号を前記データ線に供給した際、前記データ線に生じる電圧に相当する所定電圧を前記信号伝送線に印加する第1のステップと、
    前記データ線に対する前記データ信号とは異なる信号の供給を前記スイッチング素子を介して行う第2のモード時において、前記スイッチング素子を導通状態に設定するとともに、前記信号伝送線に対する前記所定電圧の印加を停止する第2のステップと
    を有することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  11. 前記第1のモードは、通常の動作状態で前記電気光学装置の表示を行う通常モードであり、前記第2のモードは、前記電気光学装置の検査を行う検査モードであることを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載された電気光学装置の駆動方法。
  12. 前記信号伝送線は、検査時に外部信号が供給されるパッドに接続された検査線であることを特徴とする請求項11に記載された電気光学装置の駆動方法。
JP2003121841A 2003-04-25 2003-04-25 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 Expired - Fee Related JP3918770B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121841A JP3918770B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR1020040019925A KR100641375B1 (ko) 2003-04-25 2004-03-24 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자 기기
TW093108694A TWI243351B (en) 2003-04-25 2004-03-30 Electro-optical device, its driving method and electronic machine
CNA2007101383881A CN101093638A (zh) 2003-04-25 2004-04-21 电光学装置、电光学装置的驱动方法和电子仪器
US10/828,438 US7446739B2 (en) 2003-04-25 2004-04-21 Electro-optical device, method to drive the same, and electronic apparatus
CNB2004100369008A CN100386793C (zh) 2003-04-25 2004-04-21 电光学装置、电光学装置的驱动方法和电子仪器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121841A JP3918770B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004325886A JP2004325886A (ja) 2004-11-18
JP3918770B2 true JP3918770B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=33500272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121841A Expired - Fee Related JP3918770B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7446739B2 (ja)
JP (1) JP3918770B2 (ja)
KR (1) KR100641375B1 (ja)
CN (2) CN100386793C (ja)
TW (1) TWI243351B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576734B2 (en) * 2001-10-30 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal line driving circuit, light emitting device, and method for driving the same
US7180479B2 (en) 2001-10-30 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal line drive circuit and light emitting device and driving method therefor
US7742064B2 (en) 2001-10-30 2010-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Signal line driver circuit, light emitting device and driving method thereof
TWI256607B (en) * 2001-10-31 2006-06-11 Semiconductor Energy Lab Signal line drive circuit and light emitting device
JP2005352147A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Tohoku Pioneer Corp アクティブマトリクス型発光表示パネル
JP4438066B2 (ja) * 2004-11-26 2010-03-24 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその電流プログラミング方法
JP2006178029A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法、駆動装置および電子機器
JP2006178030A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、駆動装置および電子機器
KR101073355B1 (ko) * 2004-12-31 2011-10-14 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자 및 그 구동방법
KR100748739B1 (ko) 2005-01-28 2007-08-13 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 El 표시 장치 및 해당 el 표시 장치의 구동 방법
KR100673749B1 (ko) * 2005-06-29 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 원장단위 검사가 가능한 유기 발광표시장치의 어레이 기판및 그 검사 방법
TW200703216A (en) * 2005-07-12 2007-01-16 Sanyo Electric Co Electroluminescense display device
KR100685851B1 (ko) 2005-12-20 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR100754140B1 (ko) * 2005-12-21 2007-08-31 삼성에스디아이 주식회사 원장단위 검사가 가능한 유기 발광 표시장치 및 모기판과그 검사방법
US20090091264A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Himax Technologies Limited Pixel circuit
KR101448006B1 (ko) * 2008-02-14 2014-10-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR100924142B1 (ko) 2008-04-01 2009-10-28 삼성모바일디스플레이주식회사 평판표시장치, 이의 에이징 방법 및 점등 테스트 방법
JP2010139926A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sony Corp 電子機器および表示装置
KR101289653B1 (ko) * 2008-12-26 2013-07-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8423309B2 (en) * 2009-08-20 2013-04-16 Emagin Corporation Method for performing quality control on an organic light emitting diode device and a method for determining current leakage in an OLED sub-pixel
KR101182238B1 (ko) * 2010-06-28 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101987434B1 (ko) * 2013-01-15 2019-10-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그것의 테스트 방법
CN104409041A (zh) * 2014-12-02 2015-03-11 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 有源有机发光显示器及其驱动电路
US11030942B2 (en) 2017-10-13 2021-06-08 Jasper Display Corporation Backplane adaptable to drive emissive pixel arrays of differing pitches
KR102453082B1 (ko) * 2017-12-28 2022-10-12 삼성전자주식회사 홀 영역을 포함하는 디스플레이 및 상기 디스플레이를 포함하는 전자 장치
US10951875B2 (en) 2018-07-03 2021-03-16 Raxium, Inc. Display processing circuitry
US10692433B2 (en) * 2018-07-10 2020-06-23 Jasper Display Corp. Emissive pixel array and self-referencing system for driving same
US11710445B2 (en) 2019-01-24 2023-07-25 Google Llc Backplane configurations and operations
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
US11238782B2 (en) 2019-06-28 2022-02-01 Jasper Display Corp. Backplane for an array of emissive elements
US11626062B2 (en) 2020-02-18 2023-04-11 Google Llc System and method for modulating an array of emissive elements
US11538431B2 (en) 2020-06-29 2022-12-27 Google Llc Larger backplane suitable for high speed applications
EP4371104A1 (en) 2021-07-14 2024-05-22 Google LLC Backplane and method for pulse width modulation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213687A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Toshiba Corp サンプルホールド回路
JP3292711B2 (ja) 1999-08-06 2002-06-17 株式会社ワイ・アール・ピー高機能移動体通信研究所 音声符号化復号方法および装置
US6262610B1 (en) * 1999-08-25 2001-07-17 National Semiconductor Corporation Voltage sample and hold circuit for low leakage charge pump
JP2001222256A (ja) 1999-11-08 2001-08-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2001147415A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2001273786A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Kawasaki Steel Corp サンプル・ホールド回路
JP3797174B2 (ja) 2000-09-29 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2003195815A (ja) * 2000-11-07 2003-07-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP3951042B2 (ja) 2001-03-09 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器
JP3849466B2 (ja) 2001-07-09 2006-11-22 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置、駆動回路の駆動方法、有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
JP4556354B2 (ja) 2001-07-09 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、装置、及び電子機器
JP4271414B2 (ja) * 2001-09-25 2009-06-03 シャープ株式会社 画像表示装置および表示駆動方法
AU2002335856A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-28 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Method and system for charge pump active gate drive
JP4123832B2 (ja) * 2002-05-31 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3829778B2 (ja) * 2002-08-07 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI243351B (en) 2005-11-11
CN101093638A (zh) 2007-12-26
CN1540613A (zh) 2004-10-27
TW200424993A (en) 2004-11-16
US20050001794A1 (en) 2005-01-06
US7446739B2 (en) 2008-11-04
KR20040092397A (ko) 2004-11-03
CN100386793C (zh) 2008-05-07
JP2004325886A (ja) 2004-11-18
KR100641375B1 (ko) 2006-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918770B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
CN109584808B (zh) 像素驱动电路、显示装置及驱动方法
US11398187B2 (en) Display device and method for driving same
JP5217500B2 (ja) El表示パネルモジュール、el表示パネル、集積回路装置、電子機器及び駆動制御方法
JP3707484B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP5287210B2 (ja) 表示装置および電子機器
KR100578793B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
US20060244688A1 (en) Organic electroluminescence display device
KR20140133189A (ko) 유기 발광 표시 장치의 화소 및 유기 발광 표시 장치
US20100149153A1 (en) Display device, display device drive method, and electronic apparatus
JP2007148129A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR20050041665A (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
US11094254B2 (en) Display device and method for driving same
JP2009069322A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2010145446A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
KR20210055146A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
US11205388B2 (en) Display device and related operating method
KR20050048934A (ko) 표시 패널, 이를 이용한 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2010145581A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
CN116343681A (zh) 显示装置
JP2007011214A (ja) 画素回路および表示装置、並びに画素回路の駆動方法
JP2013068957A (ja) 表示装置
WO2021084683A1 (ja) 表示装置、画素回路、および、その駆動方法
KR100599800B1 (ko) 표시 패널 및 그 검사 장치
JP2010060805A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3918770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees