JP3918287B2 - 多段プーリの製造方法 - Google Patents

多段プーリの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3918287B2
JP3918287B2 JP07449598A JP7449598A JP3918287B2 JP 3918287 B2 JP3918287 B2 JP 3918287B2 JP 07449598 A JP07449598 A JP 07449598A JP 7449598 A JP7449598 A JP 7449598A JP 3918287 B2 JP3918287 B2 JP 3918287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
annular groove
groove forming
stage pulley
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07449598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11270660A (ja
Inventor
浩 正原
春夫 鈴木
康次 糟谷
光則 安達
哲生 大野
泰生 田渕
正博 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP07449598A priority Critical patent/JP3918287B2/ja
Priority to US09/273,712 priority patent/US6463659B2/en
Priority to DE19913091A priority patent/DE19913091A1/de
Publication of JPH11270660A publication Critical patent/JPH11270660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918287B2 publication Critical patent/JP3918287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49453Pulley making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49453Pulley making
    • Y10T29/4946Groove forming in sheet metal pulley rim

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動ベルトが掛けられる溝部を複数本有する多段プーリおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多段プーリの製造方法として、例えば特開昭63−63544号公報に記載の発明では、複数個の溝成形部が同軸状に並んで一体形成された溝成形ローラにより、ワーク(多段プーリ素材)を塑性変形させて溝部を成形している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、各溝部は、多段プーリ素材を溝成形ローラによって塑性変形させることにより成形されるので、塑性変形に伴って溝成形ローラの先端にせん断応力が作用する。このため、上記公報に記載の発明では、溝成形時に溝成形ローラの損傷を招くおそれが高い。
【0004】
さらに、上記公報に記載の発明では、複数個の溝成形部が一体形成されているので、1つの溝成形部が損傷した場合であっても、溝成形ローラ全体を交換する必要がある。したがって、上記公報に記載の発明では、溝成形ローラへの設備投資の増大に伴って、多段プーリの製造原価が上昇してしまうという問題がある。
本発明は、上記点に鑑み、溝成形ローラの損傷を防止して多段プーリの製造原価低減を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、以下の技術的手段を用いる
【0006】
求項に記載の発明では、駆動ベルトが掛けられる溝部(101)を複数本有し、複数本の溝部(101)が一体成形された多段プーリの製造方法であって、略カップ状に成形されたワーク(W2)の円周外壁部のうち溝部(101)に相当する部位の間に、ワーク(W2)内方側に向けて陥没する環状溝(104)を形成する環状溝形成工程と、環状溝形成工程の後に、ワーク(W2)の円周外壁部に溝部(101)を形成する溝成形工程とを有し、環状溝形成工程では、環状溝(104)を成形する環状溝成形ローラ(204)をワーク(W2)の円周外壁部に押圧して、溝部(101)に比べて剛性の小さい環状溝(104)を形成し、溝形成工程では、環状溝成形ローラ(204)を環状溝(104)に押圧した状態で、溝部(101)を形成する溝形成ローラ(206、207)をワーク(W2)の円周外壁部に押圧して、溝部(101)を形成することを特徴とする。
【0007】
これにより、第1に、環状溝(104)が溝部(101)より剛性の小さい緩衝部として機能するので、溝部(101)の成形時の塑性変形に伴う応力を環状溝(104)に逃がすことができる。
したがって、溝成形工程において、溝成形ローラ(206、207)の先端に過大なせん断力が作用することを防止できるので、溝成形ローラ(206、207)の損傷を防止することができるとともに、溝部(101)の不必要な塑性変形を防止して多段プーリ(100)の仕上がり寸法精度を向上させることができる。
【0008】
第2に、本発明では、環状溝(104)を押圧しながら溝部(101)を成形するので、溝部(101)の不必要な塑性変形をより確実に防止することができる。
以上に述べたように、本発明によれば、溝成形ローラ(206、207)への設備投資を抑制しつつ、多段プーリの歩留まりを向上させることができるので、多段プーリ(100)の製造原価低減を図ることができる。
【0009】
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の多段プーリの製造方法において、溝形成工程では、環状溝成形ローラ(204)をワーク(W2)内方側に向けて押圧することを特徴とする。請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の多段プーリの製造方法において、溝形成工程では、複数本の溝部(101)のうち、1つの溝部(101)ずつ順次形成することを特徴とする。因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本実施形態に係る多段プーリの製造方法により製造される多段プーリ100の断面図であり、この多段プーリ100は、駆動ベルト(図示せず)が掛けられる2つの溝部101が一体形成されたものである。そして、溝部101は、略カップ状に形成されたプーリ本体102の円周外壁部(リム部)103に形成されているととともに、両溝部101間には、溝部101に比べて剛性を小さくすべく、プーリ本体102の内方側に向けて陥没させた環状溝(緩衝部)104が形成されている。
【0011】
次に、多段プーリ100の製造方法について、その工程順に述べる。
先ず、図2に示すように、円板状の多段プーリ素材W1の厚み方向両側から第1、2金型201、202を多段プーリ素材W1に押圧して、多段プーリ素材W1をチャッキングする(チャッキング工程)。
なお、第2金型202の外周部には、完成時における多段プーリ100のリム部103の内周形状に沿う段付き形状部202aが形成されている。
【0012】
そして、図3に示すように、多段プーリ素材W1のうち両金型201、202により押圧された部位を底部として、両金型201、202および多段プーリ素材W1と共にスピニングローラ(へら絞りローラ)203を回転させながら、スピニングローラ203を第1金型201側から第2金型202側に向けて移動させて、多段プーリ素材W1を段付き形状部202aに沿うように略カップ状にスピニング加工(へら絞り加工)する(スピニング工程)。
【0013】
次に、スピニング工程で略カップ状に成形されたワークW2の円周外壁部のうち溝部101に相当する部位の間を環状溝形成ローラ204にてワークW2内方側に向けて押圧陥没させて環状溝104を形成する(環状溝形成工程)。
なお、環状溝形成工程では、以下の溝成形工程において、ワークW2が多段プーリ100(両金型201、202)の軸方向に不必要に塑性変形(塑性変形)することを防止すべく、ワーク保持用リング205a、205bをワークW2に向けて移動させる。
【0014】
そして、図5、6に示すように、環状溝形成ローラ204を環状溝104に挿入押圧した状態で、ワークW2の円周外壁部に予備溝成形ローラ206にて2つの溝部101を順次形成する(第1溝成形工程)。
次に、第1溝成形工程と同様に(図7、8参照)、環状溝形成ローラ204にて環状溝104を押圧した状態で、ワークW2の円周外壁部に仕上溝成形ローラ207にて2つの溝部101を順次仕上げ形成する(第2溝成形工程)。
【0015】
次に、本実施形態の特徴を述べる。本実施形態係る多段プーリ100の製造方法によれば、溝部101間に環状溝104を形成した後に溝部101を形成するので、溝部101の成形時の塑性変形に伴う応力を溝部101より剛性の小さい環状溝104に逃がすことができる。
【0016】
したがって、第1、2溝成形工程において、両溝成形ローラ206、207の先端にせん断応力が作用することを防止できるので、両溝成形ローラ206、207の損傷を防止することができるとともに、溝部101の不必要な塑性変形を防止して多段プーリ100の仕上がり寸法精度を向上させることができる(図9参照)。
【0017】
さらに、本実施形態では、環状溝104を環状溝成形ローラ204にて押圧しながら溝部101を成形するので、溝部101の不必要な塑性変形をより確実に防止することができる。
以上に述べたように、本実施形態によれば、両溝成形ローラ206、207への設備投資を抑制しつつ、多段プーリ100の歩留まりを向上させることができるので、多段プーリ100の製造原価低減を図ることができる。
【0018】
また、2つの溝部101を順次形成するので、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べたように損傷していない溝成形ローラまで交換する必要がない。したがって、両溝成形ローラ206、207への設備投資をさらに抑制することができるので、多段プーリ100の製造原価低減をさらに図ることができる。
また、図6、7に示すように、両ワーク保持用リング205a、205bに形成された係止部205cにより、ワークW2の円周外壁部(リム部103)が必要以上に塑性変形することが抑制されているので、多段プーリ100の仕上がり寸法精度を向上させることができる。延いては、多段プーリ100の歩留まりが向上するので、多段プーリ100の製造原価低減を図ることができる。
【0019】
また、本実施形態によれば、チャッキング工程で用いた第1、2金型201、202を第2溝成形工程に至るまでチャッキングに使用しているので、例えば特開昭61−132238号公報に記載のごとく、チャッキングに用いる金型を工程ごとに変更する必要がない。したがって、金型への設備投資を削減することができるので、多段プーリ100の製造原価低減を図ることができる。
【0020】
ところで、緩衝部をなす環状溝104は、上述の実施形態に示されたように、谷部を1つ有する溝形状に限定されるものではなく、例えば図10に示すように、谷部104aを複数個有するなどその他形状であってもよい。また、上述の実施形態では、環状溝形成ローラ204にて環状溝104を押圧したが、本発明はこれに限定されるものではなく、環状溝104を押圧する押圧ローラを別途設けてもよい。
【0021】
また、上述の実施形態では、両溝成形ローラ206、207をワークW2に対して同方向から、順次、ワークW2に押圧して溝部101を順次1本づつ成形したが、本発明はこれに限定されるものではなく、図11示すように、両溝成形ローラ206、207が、一の溝部101a(図1参照)を成形する際にワークW2に押圧する部位と、他の溝部101b(図1参照)を成形する際にワークW2を押圧する部位とが、ワークW2の円周方向に互いにずれるようにしてもよい。なお、この場合においては、2本の溝部101(101a、101b)を同時に成形してもよい。
【0022】
また、上述の実施形態では、スピニング加工により略カップ状のワークW2を成形したが、本発明はこれに限定されるものではなく、板材又はパイプ材からプレス加工にて略カップ状のワークW2を成形してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多段プーリの断面図である。
【図2】チャッキング工程を示す模式図である。
【図3】スピニング工程を示す模式図である。
【図4】環状溝成形工程を示す模式図である。
【図5】第1溝成形工程を示す模式図である。
【図6】第1溝成形工程を示す模式図である。
【図7】第2溝成形工程を示す模式図である。
【図8】第2溝成形工程を示す模式図である。
【図9】環状溝の有無による多段プーリの仕上がり状態の相違を示す模式図であって、(a)は環状溝無しを示す模式図であり、(b)は環状溝有りを示す模式図である。
【図10】環状溝の変形例を示す模式図である。
【図11】本発明の変形例に係る多段プーリの製造方法を示す模式図である。
【符号の説明】
100…多段プーリ、101…溝部、102…プーリ本体、103…リム部、
104…環状溝(緩衝部)、201…第1金型、202…第2金型、
203…スピニングローラ、204…環状溝成形ローラ、
205a、205b…ワーク保持用リング、
206…予備溝成形ローラ、207…仕上溝成形ローラ。

Claims (3)

  1. 駆動ベルトが掛けられる溝部(101)を複数本有し、前記複数本の溝部(101)が一体成形された多段プーリの製造方法であって、
    略カップ状に成形されたワーク(W2)の円周外壁部のうち前記溝部(101)に相当する部位の間に、前記ワーク(W2)内方側に向けて陥没する環状溝(104)を形成する環状溝形成工程と、
    前記環状溝形成工程の後に、前記ワーク(W2)の円周外壁部に前記溝部(101)を形成する溝成形工程とを有し、
    前記環状溝形成工程では、前記環状溝(104)を成形する環状溝成形ローラ(204)を前記ワーク(W2)の円周外壁部に押圧して、前記溝部(101)に比べて剛性の小さい前記環状溝(104)を形成し、
    前記溝形成工程では、前記環状溝成形ローラ(204)を前記環状溝(104)に押圧した状態で、前記溝部(101)を形成する溝形成ローラ(206、207)を前記ワーク(W2)の円周外壁部に押圧して、前記溝部(101)を形成することを特徴とする多段プーリの製造方法。
  2. 前記溝形成工程では、前記環状溝成形ローラ(204)を前記ワーク(W2)内方側に向けて押圧することを特徴とする請求項1に記載の多段プーリの製造方法。
  3. 前記溝形成工程では、前記複数本の溝部(101)のうち、1つの溝部(101)ずつ順次形成することを特徴とする請求項1または2に記載の多段プーリの製造方法。
JP07449598A 1998-03-23 1998-03-23 多段プーリの製造方法 Expired - Fee Related JP3918287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07449598A JP3918287B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 多段プーリの製造方法
US09/273,712 US6463659B2 (en) 1998-03-23 1999-03-22 Multi-stage pulley and production method thereof
DE19913091A DE19913091A1 (de) 1998-03-23 1999-03-23 Mehrstufige Riemenscheibe sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07449598A JP3918287B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 多段プーリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11270660A JPH11270660A (ja) 1999-10-05
JP3918287B2 true JP3918287B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=13548953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07449598A Expired - Fee Related JP3918287B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 多段プーリの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6463659B2 (ja)
JP (1) JP3918287B2 (ja)
DE (1) DE19913091A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100647718B1 (ko) * 2002-04-25 2006-11-17 한라공조주식회사 풀리 성형방법 및 장치
WO2011091853A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Aktiebolaget Skf Rolling bearing and method for manufacturing the same
KR101231172B1 (ko) * 2010-11-10 2013-02-07 우원식 개량된 이음구조를 갖는 풀리 조립체의 제조방법
CN102501071A (zh) * 2011-12-21 2012-06-20 厦门捷讯汽车零部件有限公司 单边有小轮辐结构汽车解耦电机皮带轮制造装置及工艺
CN103008976B (zh) * 2012-11-28 2015-07-01 黄熠藩 一种皮带轮旋压生产工艺
EP2995394B1 (de) * 2014-09-11 2016-09-07 Repkon Machine and Tool Industry and Trade Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Umformen eines Werkstücks
CN117732967A (zh) * 2017-07-28 2024-03-22 东风襄阳旋压技术有限公司 两级式板制皮带轮的旋压工艺专用工装

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363544A (ja) 1986-09-03 1988-03-19 Nippon Isueede Kk 多段プ−リ−の製造方法
JPS63246566A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Fuji Kiko Co Ltd プ−リとその製造方法
JPH07115105B2 (ja) * 1988-10-31 1995-12-13 小島プレス工業株式会社 多段多溝vプーリおよびその製造方法
IT1256780B (it) * 1992-01-24 1995-12-15 Agla Spa Procedimento di rullatura per la realizzazione di pulegge con una o piu' gole a v e con ruota fonica integrale, e pulegge ottenute con tale procedimento.
JP3610653B2 (ja) * 1995-12-26 2005-01-19 株式会社デンソー 金属パイプの溝加工方法及び溝加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6463659B2 (en) 2002-10-15
US20010052184A1 (en) 2001-12-20
DE19913091A1 (de) 1999-09-30
JPH11270660A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101910395B1 (ko) 워크피스의 재형성 방법 및 장치
US20110241413A1 (en) Wheel for vehicle
JP3918287B2 (ja) 多段プーリの製造方法
JP2001047175A (ja) 増肉プレス加工法
JP2001212626A (ja) フロー成形方法および成形装置
EP0764482B1 (en) Method for increasing the thickness of an outer peripheral portion of a metal disc, and method for molding a disc member having a load transmitting portion on the outer periphery thereof
US7197908B2 (en) Method of manufacturing a member having toothed portion
JP3954104B2 (ja) 紡糸又は撚糸リングの形成方法と切削加工なしに製造された紡糸又は撚糸リング
US4683630A (en) Method for manufacturing an integrated wheel
US6338197B1 (en) Method of manufacturing multi-stage pulley
JP2011522705A (ja) ポット型の円筒形ワークに長手方向歯形体を形成するためのロール成形方法
JP3085571B2 (ja) かさ歯車の製造方法及びそのサイジング金型
JP2007181878A (ja) フランジ付きハウジング部材とその成形方法及び装置
JPS6040625A (ja) 一体成形ロールの製造法
JPS63101034A (ja) 溝付プ−リの製造方法
JPS60184438A (ja) 板金製ポリvプ−リの製造方法
JP3885626B2 (ja) 増肉ローラ
JPS63144828A (ja) プレス成形方法
JP4368500B2 (ja) セレーション成形方法
JPH0246932A (ja) しごき加工方法およびしごき加工用ダイス
JPH01233032A (ja) 複合プーリの製造方法
JPH10180386A (ja) プーリ及びその製造方法
JPS6310025A (ja) 板金製歯車状部品の成形方法
JP4577973B2 (ja) 球面スパイダーの製造方法
JP3725136B2 (ja) 板金製部材の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees