JP3915985B2 - 画素素子基板、表示装置、電子機器、及び画素素子基板の製造方法 - Google Patents

画素素子基板、表示装置、電子機器、及び画素素子基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3915985B2
JP3915985B2 JP2003298611A JP2003298611A JP3915985B2 JP 3915985 B2 JP3915985 B2 JP 3915985B2 JP 2003298611 A JP2003298611 A JP 2003298611A JP 2003298611 A JP2003298611 A JP 2003298611A JP 3915985 B2 JP3915985 B2 JP 3915985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel element
substrate
layer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003298611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005070295A (ja
Inventor
和徳 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003298611A priority Critical patent/JP3915985B2/ja
Priority to US10/888,015 priority patent/US7202597B2/en
Priority to KR1020040061334A priority patent/KR100622903B1/ko
Priority to CNB2004100574680A priority patent/CN1317593C/zh
Priority to TW093125011A priority patent/TWI282958B/zh
Publication of JP2005070295A publication Critical patent/JP2005070295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915985B2 publication Critical patent/JP3915985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/127Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
    • H10K59/1275Electrical connections of the two substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、有機EL(Electroluminescence)素子や液晶表示素子などを用いた表示装置及びその製造方法に関し、特に、画素の開口効率を向上させた表示装置及びその製造方法に関する。
出願人は、有機EL表示体及びその製造方法について平成13年12月18日付けで特許出願を行っている。この出願は有機EL素子を作り込んだEL基板と、この有機EL素子を駆動する駆動回路を作り込んだ駆動回路基板とを張り合わせて表示装置を形成するものである。それにより、例えば、表示装置を効率的に生産することを可能とするものである。
提案した表示装置では、後述する参考例(図10及び図11参照)のように、複数の有機EL素子を配置したEL基板と有機EL素子を駆動する複数の駆動回路基板とを張り合わせるものであるため、EL基板上に複数の有機EL素子を共通に接続する透明な共通電極配線(ITO(Indium Tin Oxide))を形成し、EL基板の駆動回路基板と対向する面に側に各有機EL素子毎の画素電極(Al)を配置している。それにより、駆動回路基板の駆動回路と有機EL素子との接続を容易にしている。
特願2001−385179号
しかしながら、EL基板を通して有機EL素子の発光光を外部に取り出すために、有機EL素子の共通電極を透明電極で形成する。透明電極として使用されるITOは抵抗値が大きいため、大画面(大面積)になると電圧降下によって画面を構成する有機EL素子に均一な電圧を印加することが難しくなる。均一な駆動電圧を印加することが出来ないと、発光が不均一になり、画質に大きな影響を及ぼす。
この対策としてアルミニウムなどの低抵抗値の補助配線をバンク部に格子状に配置することが考えられたが、抵抗値を下げるために補助配線の幅を広くすると発光領域が狭められて開口効率が下がるので共通電極を十分な低抵抗値に設定することが難しい。
よって、本発明は各画素に均一な駆動電圧が印加され、発光領域が狭められることのない表示装置を提供することを目的とする。
また、本発明はこのような改良された表示装置を有する電子機器を提供することを目的とする。
また、本発明は各画素に均一な駆動電圧が印加され、発光領域が狭められることのないようにした表示装置の画素素子基板とその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため参考例の表示装置は、複数の画素素子が配列された画素素子基板と前記複数の画素素子の駆動回路を含む駆動回路基板とを接合してなる表示装置であって、上記駆動回路基板は上記画素素子基板と対向する面に上記複数の画素素子の駆動回路に接続される複数の接続端子を含み、上記画素素子基板は、透光性基板上に形成された複数の画素電極と、上記複数の画素電極上に各々の一端をそれぞれ接して形成される複数の画素素子と、上記複数の画素素子の各他端を共通に接続する共通電極配線と、上記複数の画素素子相互を凸状の壁によって分離して画素素子各々の領域を画定するバンク領域と、上記駆動回路基板の複数の接続端子と当該複数の接続端子に対応する上記複数の画素素子の画素電極とを上記バンク領域に形成されたスルーホールを介してそれぞれ接続する個別電極配線とを含み、上記個別電極配線は、上記スルーホールの側壁面に形成された外部接続部と、この外部接続部と上記駆動回路基板の接続端子との間に介在する導電性樹脂とを含む。
かかる構成とすることによって、画素素子基板の透光性基板側に各画素の個別電極を配置し、画素素子基板の駆動回路と対向する側に共通電極を有する構造を得ることが出来る。個別電極の面積は小さいので抵抗値の比較的に大きい材料、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)を使用することが出来る。抵抗を下げるための補助配線の領域を必要としないので、その分個別電極の面積を大きく取り、一画素に割り当てられる領域中の発光領域の比率を高めることが可能となる。
また、上記バンク部は複数の段差を有し、その最も高い部分に前記スルーホールが開口され、他の段差部分を利用して前記画素素子の成膜がなされ得る。それにより、個別電極配線と駆動回路基板の接続端子との接続が容易になる。また、他の段差部分を利用して画素素子の形成、例えば、液滴吐出法(インクジェット法)による有機EL素子の成膜をより容易に行うことが可能となる。
また、上記画素素子は有機EL素子、液晶表示素子又は発光ダイオードを含む。それにより、表示装置を形成することが容易である。
また、上記画素電極が透明電極であり、上記画素素子の発光光又は透過光が上記画素素子基板側に取り出される。各画素素子の透光性基板側に小面積に画定された個別電極を透明電極とし、画素素子基板の駆動回路と対向する側の共通電極をAl,Cu,Cr等を含む導電性の高い金属とすることによって比較的に抵抗値の高い透明なITO(透明電極)を使用しても電圧降下の問題は解消される。
また、上述した画素素子基板、駆動回路基板にガラス基板や可撓性のプラスチック基板を使用することが出来る。
上述した表示装置をモバイル型コンピュータ、携帯電話機、デジタルカメラ、PDA(携帯型端末)、携帯テレビ等の各種の電子機器に使用した場合にはコンパクトな表示部を形成することが出来る利点がある。
また、参考例の画素素子基板は、透光性基板上に形成された複数の画素電極と、上記複数の画素電極上に各々の一端をそれぞれ接して形成される複数の画素素子と、上記複数の画素素子の各他端を共通に接続する共通電極配線と、上記複数の画素素子相互を凸状の壁によって分離して画素素子各々の領域を画定するバンク領域と、上記バンク領域に上記複数の画素電極に対応して形成された複数の外部接続部と上記複数の画素電極とをスルーホールを介してそれぞれ接続する複数の個別電極配線と、を含み、上記外部接続部は上記スルーホールの側壁面に形成される。
かかる構成とすることによって、透光性の基板側に小面積に画定された画素電極を有し、この反対側に共通電極を有する構造の画素素子基板を得ることが出来る。各画素電極が小面積であることによって高抵抗の画素電極材料、例えば、透明電極のITOを使用しても電圧降下などの影響が少なくて済む。
本発明の画素素子基板の製造方法は、透光性絶縁基板上に光透過可能な導電層を成膜し、これをパターニングして複数の画素電極を形成する第1の工程と、上記複数の画素電極上に絶縁層を成膜し、これをパターニングして各画素電極上にスルーホール領域と画素素子形成領域とを開口する第2の工程と、上記絶縁層上に各スルーホール領域及び各画素素子形成領域を開口すると共に、各スルーホール領域の外周囲では第1の高さであり、各画素素子形成領域の外周囲では上記第1の高さよりも相対的に低い第2の高さであるバンク層を形成する第3の工程と、各画素素子形成領域の画素電極上に画素素子を形成する第4の工程と、上記スルーホール領域、上記バンク層及び各画素素子上に導電層を成膜する第5の工程と、上記導電層を上記バンク層の上記第1の高さの部分が露出するまで研磨することにより、上記バンク層のスルーホールの側壁面に上記画素電極に接続された外部接続部を形成するとともに少なくとも上記画素素子上に位置する共通電極配線を形成する第6の工程と、を含む。
好ましくは、上記第3の工程は、上記絶縁層上に各スルーホール領域及び各画素素子形成領域を開口する上記第2の高さの第1のバンク層を形成する工程と、上記第1のバンク層の各スルーホール領域の外周囲に上記第1の高さの第2のバンク層を形成する工程と、を含む。それにより、バンクに段差を形成することが可能となる。
好ましくは、上記画素素子は有機EL素子、液晶表示素子、発光ダイオードを含む。
本発明によれば、透明(光通過性)基板側に小面積の画素電極を配置し、画素素子基板の駆動回路と対向する側の共通電極を例えばAl,Cu,Cr等を含む導電性の高い金属とする構成としているので、高抵抗の電極材料、例えばITOを透明(光通過性)基板側に使用しても、電圧降下による画像の輝度ムラは生じにくい。また、高抵抗の電極材料の抵抗を下げるために画素の周囲に網目状の補助配線を必要としないので表示エリアの開口効率を向上することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
本発明の実施例では、画素素子を作り込んだ画素素子基板と、画素素子を駆動する駆動回路を作り込んだ駆動回路基板とを張り合わせてなる表示装置を示している。この薄膜装置の画素素子基板は、少なくとも2つの電極を有する画素素子を多数配列し、画素素子相互をバンクによって絶縁している。画素素子の1の電極は画素素子基板の透光性基板側に画定された透明な画素電極であり、他の1の電極は駆動回路基板と対向する面側に配置された複数の画素素子を共通に接続する共通電極である。画像は画素素子基板の透光性基板を通過する光によって視認される。1画素にはバンクで囲まれた発光領域とバンク中に形成されたスルーホール領域が割り当てられ、スルーホールを利用して各画素電極(透明電極)との配線が画素素子基板の駆動回路基板と対向する面側に導出される。
図1は、本発明の実施例に係る表示装置を示しており、画素素子基板100と駆動回路基板200とに大別される。
まず、画素素子基板100は、基板110、絶縁層111、透明な画素電極112、絶縁層113、バンク層115、スルーホール116、画素素子である有機EL素子120、共通電極層131等によって構成されている。
基板110は、例えば、石英ガラス等の無アルカリガラス、プラスチックフィルム等からなる透明基板である。この上に絶縁層111が成膜されている。後述するように、この絶縁層111の上に四角形にパターニングされた複数の画素電極112が配列(配置)されている。画素電極112は透明なITOによって成膜されている。画素電極112の外周及び上面は絶縁層113によって覆われ、他の画素電極112から分離(絶縁)されている。画素電極112上の絶縁層113は画素形成領域141及びスルーホール形成領域142を開口している。
この絶縁層113上に、画素形成領域141及びスルーホール形成領域142の外周囲を取り囲むダムのようにバンク層115が成膜されている。バンク層115は後に詳述するように複数の段差(図5参照)を有しており、スルーホール形成領域142の外周部分が最も高くなっている。別言すれば、バンク層115の最上段上面の中央部はスルーホール116となっている。スルーホール116の底部には画素電極112の一部が露出している。このスルーホール116をアルミニウムなどの導電材料によって埋め込んで画素電極112と接続された個別電極配線である画素電極配線132が形成される。画素電極配線132の上端部は駆動回路との接続部となる。
また、バンク層115の画素電極112の主要部分を露出する画素形成領域141を囲む領域に段差が形成され、この段差は画素素子120の形成に利用することが可能である。バンク層115は、例えば、アクリル樹脂、ポリイミド、酸化シリコンなどの絶縁材料によって形成される。
画素形成領域141には表示画面(あるいは表示領域)の単位画素を構成する画素素子120が形成される。この実施例では、画素素子120として有機EL素子が形成されている。有機EL素子は、透明な画素電極112上に、正孔注入層121、有機EL層122、陰極131を成膜して構成される。有機EL素子は公知材料、公知の製造方法によって形成されている。陰極131はカルシウム、アルミニウムを成膜してなり、各有機EL素子を共通に接続する共通電極配線131に接続されている。
このように構成された画素素子基板100は、基板110の下面を表示面とし、基板110の上面に複数の画素素子120が配列された構成となっている。各画素素子は基板110の上面に成膜された各画素毎に分割された透明な画素電極112を一方端とし共通電極131を他方端としている。そして、バンク層115を利用して共通電極131から絶縁された領域を形成し、この領域に各画素電極の接続配線の端子部を形成している。
一方、駆動回路基板200は、無アルカリガラスやプラスチックフィルムなどの絶縁物からなる基板210の表面に酸化シリコン等からなる絶縁膜211を形成している。更に、この絶縁膜上に画素素子120を駆動する駆動回路212を各画素素子120の配置に対応して複数形成している。画素素子120は具体的には上述した有機EL素子である。各駆動回路212は、TFT(薄膜トランジスタ)の他にキャパシタ、走査線、信号線などが含まれる。駆動回路212相互間は酸化シリコン等による絶縁層213によって絶縁されている。この絶縁層213上に貫通孔を介して各駆動回路212にそれぞれ接続される複数の接続端子214が形成される。各接続端子214は駆動回路基板200の画素素子基板100と対向する面に、画素素子基板100の各画素電極112の接続配線132の端子部に対応する位置に配置される。
このように構成された画素素子基板100と駆動回路基板200とを導電性樹脂301を介して張り合わせて表示装置を形成する。導電性樹脂301は銀ペーストや銅ペースト等の金属と樹脂を混錬したものを用いても良いし、異方性導電樹脂又は異方性導電膜を用いても良い。
かかる構成によれば共通電極を金属薄膜で形成したので、透明画素電極を高抵抗のITOによって形成したとしても、その面積が小さいため電圧降下は問題とならない。また、画素を分離するバンク部を活用してスルーホールにて画素電極を駆動回路と接続するので、以下の参考例に比べて開口効率が低下しない。
また、上述した構成は2つの電極間に画素素子が形成される液晶表示装置や発光ダイオードにも適用可能な構成である。
次に、上述した本発明の実施例の特徴の理解を容易にするために、先行する特許出願の参考例について図10及び図11を参照して説明する。
図10は参考例の表示装置の断面図である。また、図11は表示装置の画素素子基板を示している。両図において図1と対応する部分には同一部号を付し、かかる部分の説明は省略する。
参考例では、ガラス基板110上に絶縁膜111を介して透明電極(ITO)を各画素素子120の共通電極151として形成している。前述したようにITOは抵抗値が高いので、大面積の共通電極151における電圧降下を抑制するために、各画素を分離するバンク部分に格子状(網目状)にアルミニウムの補助配線152を形成している。各画素素子120はその陽極側を共通電極151に接し、その陰極側をアルミニウムの個別的に分離された画素電極153に接している。画素電極153相互間はカソードセパレータ154によって分離されている。
このように構成された画素素子基板100は導電性樹脂301を介して駆動回路基板200と張り合わされ、表示装置が形成される。
このような参考例の構成では、高抵抗の共通電極151の電圧降下を抑えるためにバンク領域に幅の広い補助配線152を網目状に配置する必要が生じる結果、開口効率が低下する。
次に、本発明の表示装置の画素素子基板の製造工程について図2乃至図9を参照して説明する。図2乃至図8の各(a)図は画素素子基板の平面図である。図2乃至図8の各(b)図は平面図中に示されたA−A方向に沿った断面図を示している。また、図5及び図8の各(c)図は平面図中に示されたB−B方向に沿った断面図を示している。
まず、図2に示すように、厚さ0.5mmの無アルカリのガラス基板110上に、例えば、膜形成装置においてTEOSをプラズマCVD法によって分解して酸化シリコン層を5000オングスクローム程度に成膜し、絶縁膜111を形成する。この上にITOを500オングスクローム程度に成膜し、透明電極層を形成する。次に、図示しない画素電極のマスクを用いて透明電極層をパターニングし、複数の画素電極112を形成する。
図3に示すように、画素電極112及び一部露出した絶縁膜111上にプラズマCVD法によって酸化シリコン層を2000オングスクローム程度に成膜し、絶縁膜113を形成する。この絶縁膜をスルーホール領域及び画素素子領域のマスクを使用してパターニングし、絶縁膜113にスルーホール領域142及び画素素子領域141を開口する。なお、図3(a)中に画素電極113の領域を2点鎖線で示している。
図4に示すように、絶縁膜113上に、印刷法や液滴吐出法を用いてスルーホール領域142及び画素素子領域141を除いてアクリル樹脂を2μmの厚さに成膜し、バンク層114を形成する。スルーホール領域及び画素素子領域は埋設されない。
図5に示すように、スルーホール116の外周に、更に、印刷法や液滴吐出法を用いてバンク層114(図5(b)参照)の上にアクリル樹脂を2μmの厚さに積層し、バンク層115(図5(c)参照)を形成する。これにより、バンク層はバンク層114と115の2段の高さに形成される。なお、実施例ではバンク層を2段に形成しているが3段以上の複数の段差を有する層として形成しても良い。
図6に示すように、画素素子領域141の画素電極112上に液滴吐出法によって正孔注入層を1000オングスクロームの厚さに、有機EL層を1000オングスクロームの厚さに成膜する。
図7に示すように、画素素子基板100全体にスパッタ法によってアルミニウム(導電材料)を堆積し、スルーホール領域142のスルーホール116の側壁及び底部(図7(b)参照)を埋設し、有機EL素子の陰極及び共通電極配線131を形成する。これにより、画素素子120が形成される。
次に、図8に示すように、画素素子基板100全体を上方から機械研磨し、アルミニウム層131をバンク層115の最上面が露出するまで削る。それにより、スルーホール116周りのバンク層115部分では、共通電極配線131と画素電極配線132とが分離(絶縁)される。また、バンク層115部分では画素素子120の電極(陰極)同士は接続された状態が維持される。
図9に示すように、このように構成された画素素子基板100と駆動回路基板200とを両者の接続端子部分に導電性樹脂を介在して張り合わせる。貼り合わせには接着剤を使用することが出来る。
このようにして画素素子基板100上に形成された画素電極112の配線132をバンク層115に形成したスルーホール116を介して駆動回路基板200側に取り出す構造が得られる。
このように、実施例の製造方法によれば、開口効率の良い表示装置を製造することが可能となる。
次に、上述した表示装置(有機EL表示装置)を備えた電子機器の例のいくつかについて説明する。
<その1:モバイル型コンピュータ>
まず、上述した実施例に係る有機EL表示装置1をモバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図12は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図において、パーソナルコンピュータ1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、有機EL表示装置1とから構成されている。
<その2:携帯電話>
次に、有機EL表示パネルを、携帯電話の表示部に適用した例について説明する。図13は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯電話1200は、複数の操作ボタン1202のほか、受話口1204、送話口1206とともに、上述した有機EL表示装置1を備えるものである。
<その3:ディジタルスチルカメラ>
さらに、有機EL表示装置1をファインダに用いたディジタルスチルカメラについて説明する。図13は、ディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図であるが、外部機器との接続についても簡易的に示すものである。
通常のカメラは、被写体の光像によってフィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ1300は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子により光電変換して撮像信号を生成するものである。ここで、ディジタルスチルカメラ1300におけるケース1302の背面には、上述した有機EL表示装置1が設けられ、CDDによる撮像信号に基づいて、表示を行う構成となっている。このため有機EL表示装置1は、被写体を表示するファインダとして機能する。また、ケース1302の観察側(図においては裏面側)には、光学レンズやCDDなどを含んだ受光ユニット1304が設けられている。
ここで、撮影者が有機EL表示装置1に表示された被写体像を確認して、シャッタボタン1306を押下すると、その時点におけるCDDの撮像信号が、回路基板1308のメモリに転送・格納される。また、このディジタルスチルカメラ1300にあっては、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信用の入出力端子1314とが設けられている。そして、図に示されるように、前者のビデオ信号出力端子1312にはテレビモニタ1430が、また、後者のデータ通信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピュータ1440が、それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作によって、回路基板1308のメモリに格納された撮像信号が、テレビモニタ1430や、パーソナルコンピュータ1440に出力される構成となっている。
なお、電子機器としては、図12のパーソナルコンピュータや、図13の携帯電話、図14のディジタルスチルカメラの他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、上述した表示装置が適用可能なのは言うまでもない。
図1は本発明の実施例に係る表示装置を説明する断面図である。 図2は表示装置の製造工程を説明する説明図である。 図3は表示装置の製造工程を説明する説明図である。 図4は表示装置の製造工程を説明する説明図である。 図5は表示装置の製造工程を説明する説明図である。 図6は表示装置の製造工程を説明する説明図である。 図7は表示装置の製造工程を説明する説明図である。 図8は表示装置の製造工程を説明する説明図である。 図9は表示装置の製造工程を説明する説明図である。 図10は表示装置の参考例を説明する説明図である。 図11は表示装置の参考例を説明する説明図である。 図12は表示装置を使用した電子機器の例を説明する説明図である。 図13は表示装置を使用した電子機器の例を説明する説明図である。 図14は表示装置を使用した電子機器の例を説明する説明図である。
符号の説明
100 画素素子基板、 110 透明基板、112 画素領域、114,115 バンク層、120 画素素子(有機EL素子)、200 駆動回路基板

Claims (3)

  1. 透光性絶縁基板上に光透過可能な導電層を成膜し、これをパターニングして複数の画素電極を形成する第1の工程と、
    前記複数の画素電極上に絶縁層を成膜し、これをパターニングして各画素電極上にスルーホール領域と画素素子形成領域とを開口する第2の工程と、
    前記絶縁層上に各スルーホール領域及び各画素素子形成領域を開口すると共に、各スルーホール領域の外周囲では第1の高さであり、各画素素子形成領域の外周囲では前記第1の高さよりも相対的に低い第2の高さであるバンク層を形成する第3の工程と、
    各画素素子形成領域の画素電極上に画素素子を形成する第4の工程と、
    前記スルーホール領域、前記バンク層及び各画素素子上に導電層を成膜する第5の工程と、
    前記導電層を前記バンク層の前記第1の高さの部分が露出するまで研磨することにより、前記バンク層のスルーホールの側壁面に前記画素電極に接続された外部接続部を形成するとともに少なくとも前記画素素子上に位置する共通電極配線を形成する第6の工程と、
    を含む画素素子基板の製造方法。
  2. 前記第3の工程は、
    前記絶縁層上に各スルーホール領域及び各画素素子形成領域を開口する前記第2の高さの第1のバンク層を形成する工程と、
    前記第1のバンク層の各スルーホール領域の外周囲に前記第1の高さの第2のバンク層を形成する工程と、を含む請求項1記載の画素素子基板の製造方法。
  3. 前記画素素子は有機EL素子である請求項1又は2に記載の画素素子基板の製造方法。
JP2003298611A 2003-08-22 2003-08-22 画素素子基板、表示装置、電子機器、及び画素素子基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3915985B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298611A JP3915985B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 画素素子基板、表示装置、電子機器、及び画素素子基板の製造方法
US10/888,015 US7202597B2 (en) 2003-08-22 2004-07-12 Pixel element substrate, display device, electronic device, and method for manufacturing the pixel element substrate
KR1020040061334A KR100622903B1 (ko) 2003-08-22 2004-08-04 화소 소자 기판, 표시 장치, 전자 기기, 및 화소 소자기판의 제조 방법
CNB2004100574680A CN1317593C (zh) 2003-08-22 2004-08-12 像素元件基板及其制造方法、显示装置、电子机器
TW093125011A TWI282958B (en) 2003-08-22 2004-08-19 Pixel element substrate, display device, electronic device, and method for manufacturing the pixel element substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298611A JP3915985B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 画素素子基板、表示装置、電子機器、及び画素素子基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005070295A JP2005070295A (ja) 2005-03-17
JP3915985B2 true JP3915985B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=34191216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298611A Expired - Fee Related JP3915985B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 画素素子基板、表示装置、電子機器、及び画素素子基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7202597B2 (ja)
JP (1) JP3915985B2 (ja)
KR (1) KR100622903B1 (ja)
CN (1) CN1317593C (ja)
TW (1) TWI282958B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747569B1 (ko) * 2004-06-10 2007-08-08 엘지전자 주식회사 접착형 유기 el 디스플레이
US7999458B2 (en) * 2004-08-26 2011-08-16 Lg Display Co., Ltd. Organic electro luminescence device and fabrication method thereof
WO2006054421A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha 有機エレクトロルミネセンスパネル及びその製造方法、並びに、カラーフィルタ基板及びその製造方法
US7772763B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-10 Lg Display Co., Ltd. Organic electro-luminescence display device comprising grid shaped auxiliary electrode
KR100682835B1 (ko) * 2004-12-03 2007-02-15 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
KR100738226B1 (ko) * 2005-09-27 2007-07-12 엘지전자 주식회사 전계발광 표시장치
KR101202035B1 (ko) * 2005-12-12 2012-11-16 엘지디스플레이 주식회사 전계발광소자 및 그 제조방법
US8222116B2 (en) 2006-03-03 2012-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9049797B2 (en) * 2010-03-29 2015-06-02 Semprius, Inc. Electrically bonded arrays of transfer printed active components
US9161448B2 (en) 2010-03-29 2015-10-13 Semprius, Inc. Laser assisted transfer welding process
JP5625448B2 (ja) * 2010-03-31 2014-11-19 凸版印刷株式会社 有機el素子,有機el画像表示装置の製造方法
KR101367584B1 (ko) * 2010-07-08 2014-02-25 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
JP2013025972A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 表示装置およびその製造方法
US9412727B2 (en) 2011-09-20 2016-08-09 Semprius, Inc. Printing transferable components using microstructured elastomeric surfaces with pressure modulated reversible adhesion
KR101948207B1 (ko) * 2012-09-24 2019-04-26 삼성디스플레이 주식회사 백색 발광 소자, 이를 포함하는 백색 발광 패널, 백색 발광 패널의 제조 방법, 및 백색 발광 소자를 포함하는 표시 장치
KR20140139304A (ko) * 2013-05-27 2014-12-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP6207239B2 (ja) * 2013-05-31 2017-10-04 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
KR102218573B1 (ko) * 2013-09-30 2021-02-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP6409287B2 (ja) * 2014-02-28 2018-10-24 株式会社リコー 有機エレクトロルミネッセンス発光装置および有機エレクトロルミネッセンス発光装置の製造方法、並びに画像形成装置
JP6453437B2 (ja) 2014-07-20 2019-01-16 エックス−セレプリント リミテッドX−Celeprint Limited マイクロ転写印刷のための装置および方法
US9704821B2 (en) 2015-08-11 2017-07-11 X-Celeprint Limited Stamp with structured posts
US9640108B2 (en) 2015-08-25 2017-05-02 X-Celeprint Limited Bit-plane pulse width modulated digital display system
US10360846B2 (en) 2016-05-10 2019-07-23 X-Celeprint Limited Distributed pulse-width modulation system with multi-bit digital storage and output device
US10453826B2 (en) 2016-06-03 2019-10-22 X-Celeprint Limited Voltage-balanced serial iLED pixel and display
KR102103962B1 (ko) 2016-09-02 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 제조 방법
US10832609B2 (en) * 2017-01-10 2020-11-10 X Display Company Technology Limited Digital-drive pulse-width-modulated output system
CN109616587B (zh) * 2018-12-04 2021-10-08 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法和显示装置
US10748793B1 (en) 2019-02-13 2020-08-18 X Display Company Technology Limited Printing component arrays with different orientations
CN111211242B (zh) 2020-01-07 2021-08-03 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167004A (ja) 1991-12-12 1993-07-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0954306A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US6157428A (en) * 1997-05-07 2000-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display
US6335770B1 (en) * 1997-07-22 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD with specific arrangement of common bus line, data electrode, and common electrode
JP3556437B2 (ja) 1997-07-25 2004-08-18 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
JP3769997B2 (ja) 1999-09-22 2006-04-26 セイコーエプソン株式会社 マルチチップパッケージの製造方法
JP2001102168A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP3840926B2 (ja) * 2000-07-07 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 有機el表示体及びその製造方法、並びに電子機器
KR100748442B1 (ko) * 2001-02-26 2007-08-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 수평전계 구동방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그제조 방법
JP4801278B2 (ja) * 2001-04-23 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
JP2003017245A (ja) 2001-06-27 2003-01-17 Sony Corp 有機elディスプレイ及びその駆動回路接続方法
JP2003233326A (ja) 2001-11-30 2003-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその作製方法
US20030136966A1 (en) * 2001-12-18 2003-07-24 Seiko Epson Corporation Light emission device, method of manufacturing same, electro-optical device and electronic device
US6835954B2 (en) * 2001-12-29 2004-12-28 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix organic electroluminescent display device
US7038377B2 (en) * 2002-01-16 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Display device with a narrow frame
JP2003280552A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像表示装置
JP4534430B2 (ja) 2003-04-24 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法および電子機器
US7132796B2 (en) * 2003-12-30 2006-11-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd Organic electroluminescent device and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW200521917A (en) 2005-07-01
US7202597B2 (en) 2007-04-10
CN1317593C (zh) 2007-05-23
KR20050020936A (ko) 2005-03-04
KR100622903B1 (ko) 2006-09-19
TWI282958B (en) 2007-06-21
JP2005070295A (ja) 2005-03-17
US20050040754A1 (en) 2005-02-24
CN1584669A (zh) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915985B2 (ja) 画素素子基板、表示装置、電子機器、及び画素素子基板の製造方法
JP7110151B2 (ja) 電子機器
JP4254752B2 (ja) 表示装置、電子機器、および表示装置の製造方法
JP3815269B2 (ja) 有機el表示体及びその製造方法、孔開き基板、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
US11374074B2 (en) Display panel, display apparatus, and method of fabricating the display panel
US20220158140A1 (en) Display panel and display apparatus
JP2002082633A (ja) 有機el表示体及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR20100091104A (ko) 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치
US6605902B2 (en) Display and electronic device
JP2014029814A (ja) 表示装置および電子機器
CN210467844U (zh) 显示面板和显示装置
US12004385B2 (en) Display substrate, display panel and display device
CN113345929A (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
JP2004361524A (ja) 電気光学モジュール、電源基板、配線基板、及び電子機器
CN217158194U (zh) 显示装置
KR20230094228A (ko) 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN115666168A (zh) 显示面板及显示装置
CN117881224A (zh) 显示装置和用于制造显示装置的方法
JP2023016484A (ja) 表示装置及び電子機器
TW202135353A (zh) 顯示裝置及顯示裝置之製造方法以及電子機器
CN115132755A (zh) 显示面板、显示装置及显示面板的制备方法
JP2002099227A (ja) 表示体及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees