JP3913578B2 - 攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置 - Google Patents

攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3913578B2
JP3913578B2 JP2002065377A JP2002065377A JP3913578B2 JP 3913578 B2 JP3913578 B2 JP 3913578B2 JP 2002065377 A JP2002065377 A JP 2002065377A JP 2002065377 A JP2002065377 A JP 2002065377A JP 3913578 B2 JP3913578 B2 JP 3913578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
kneading
marker
attached
device substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002065377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003261937A (ja
Inventor
兵衛 津田
哲夫 堀口
浩樹 和波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Chemico Co Ltd
Original Assignee
Onoda Chemico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Chemico Co Ltd filed Critical Onoda Chemico Co Ltd
Priority to JP2002065377A priority Critical patent/JP3913578B2/ja
Publication of JP2003261937A publication Critical patent/JP2003261937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913578B2 publication Critical patent/JP3913578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば建設用油圧ショベルのショベルバケットに代えてブームアームの先端に取り付けられる掘削した玉石を含む砂礫や土砂等にセメント系ミルク類及びセメント系粉体類を攪拌混練する攪拌混練機の攪拌混練ヘッドに装着されるマーカー兼用飛散防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ダム本体を含む関連施設、海岸、河川等の護岸、堤防を含む関連施設並びに砂防ダムを含む関連施設などのコンクリート構造物及び土構造物を構築する場合、例えば油圧ショベルで地盤が掘削され、次いで型枠が組み立てられて、該型枠内へ生コンクリートが打設される。
【0003】
さらに打設したコンクリートの養生後、型枠が取り外されてその箇所が埋め戻され、これにより基礎が完成すると、上部に構造物が設けられる。
【0004】
ところが、打設される生コンクリートがコンクリート製造工場からミキサー車で運搬されることから、工事に多くの費用を要する。
【0005】
そこで近年では、現場であるいは現場近くで掘削した地盤の玉石を含む砂礫及び土砂自体がコンクリートの材料として利用されてきており、さらに土砂および砂礫層の人工岩盤及び地盤改良にも適用されることが提案されている。
【0006】
ここで、ショベルはブームアームの先端にあらかじめ取り付けられたショベルバケットでその構造物を構築または改良する人工岩盤及び地盤の至近な現場地盤を掘削し、掘削の地盤に含まれる玉石を含む砂礫及び土砂を近傍に積み上げ、該積み上げた玉石を含む砂礫及び土砂を掘削箇所へ一定の高さ分(1.5メートル以下)だけ敷設する。
【0007】
そして、ブームアームの先端に取り付けられていたショベルバケットを取り外し、これに代えて攪拌混練ヘッドを取り付ける構造の重機類が提案されている。
【0008】
また、現場近くにスラリープラントまたはセメントサイロを用意してブームアームにスラリー噴射部または粉体噴射部を取り付け、掘削し敷き並べた玉石を含む砂礫及び土砂を固化すべくスラリーまたは粉体を敷き並べた玉石を含む砂礫及び土砂部へ噴射しながら攪拌混練ヘッドで混練りできる。
【0009】
しかして、その部分のコンクリート並びに改良地盤の養生後、その上に玉石を含む砂礫及び土砂等を敷設,再び混練りの工程が行われ、最終的には重層の基礎並びに改良地盤が形成されてダム本体を含む関連施設及び河川、海岸などのコンクリート構造物等がその基礎上或いは改良地盤上に設けられる。
【0010】
なお、地盤によってはショベルバケットによる掘削作業を省略して直ちに攪拌混練ヘッドで混練りの作業を同時に行うことができる。
【0011】
以上のように、現場を掘削してコンクリート用材料として調達、または支持力が不足する支持地盤をそのまま混練容器とし、掘削用のショベルを攪拌混練機として流用できることから、コストを大幅に削減しながら効率良く工事が行われることになった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
かくして、本発明は従来使用されていた攪拌混練機の攪拌混練ヘッドにさらにマーカー兼用飛散防止装置を装着したものであり、従来と比較し本発明による位置表示マーカー及び深度表示マーカーの装着により、改良深度の確実な管理と均一な攪拌混練が行え、その結果質の良いコンクリート基礎あるいは構造物が形成でき、また攪拌混練により生ずる被攪拌物の飛散を確実に防止でき、しかも構造が簡単でコストを安価にした攪拌混練機の攪拌混練ヘッドに装着されるマーカー兼用飛散防止装置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明による攪拌混練機の攪拌混練ヘッドに装着されるマーカー兼用飛散防止装置は、掘削した地盤内に充填すべきセメント系ミルク類及びセメント系粉体類を攪拌する攪拌混練機の攪拌混練ヘッドに装着されるマーカー兼用飛散防止装置であり、該マーカー兼用飛散防止装置は、略方形状をなして前記攪拌混練ヘッドを支持する支持杆の長手方向に対し略直交方向に張り出すと共に、前記支持杆の長手方向に移動自在に取り付けられた装置基板部と、該装置基板部の裏面に貼着されたクッション材と、前記装置基板部の四隅上面より上方へ向かって立設されたポール状の位置表示マーカーとを備え、前記ポール状の位置表示マーカー先端には、回動部を介して回動自在とされ前記支持杆の鉛直方向配置を保持可能とした角度調整杆が取り付けられ、
あらかじめ攪拌混練箇所の深度にあわせた支持杆の長さ位置で取り付け固定された装置基板部は、攪拌混練すべき深度を表示する深度表示マーカーとしてなると共に、該装置基板部の裏面に取り付けられたクッション材は、被攪拌混練物の跳ね上がり衝撃を緩衝する緩衝部材としてなり、かつ前記装置基板部の外周端面から下方に向かって取り外し自在なスカート状をなす飛散防止用覆い部材が取り付けられた、ことを特徴とするものである。
【発明の実施の形態】
以下本発明を図に示す実施例に基づいて説明する。
【0014】
本発明による攪拌混練機に使用される攪拌混練ヘッド1は、支持杆2と一対の攪拌混練ドラム3,3と該攪拌混練ドラム3の外周面に植立された複数本の攪拌混練翼4とを備えて構成されている。
【0015】
前記支持杆2は攪拌混練機のブームアーム先端部5で着脱自在に取り付けられ、かつ支持杆2の軸心方向を回転軸として90度回転できるよう構成されている。
【0016】
そして、この支持杆2の両側には一対の攪拌混練ドラム3,3がそのドラム軸心方向に設けられたドラム回転軸部を回転軸として回転できるよう軸支されている。
【0017】
また、一対の攪拌混練ドラム3の円筒状外周面には複数本の攪拌混練翼4が植立されている。
【0018】
ここで、該攪拌混練翼4の植立状態につき説明する。
【0019】
攪拌混練ドラム3の円筒状外周面において、該攪拌混練ドラム3の軸心方向に向かってたとえば4列に分け、各列に複数本づつ間隔をあけて植立されている。しかも、支持杆2側からの3列分は、ほぼ垂直方向に向かって植立しているが、ドラム3の各々外側に位置する列については外側に70度程度に傾けて植立してある。
【0020】
このような攪拌混練翼4の植立状態とすれば、従来に比して効率よく玉石を含む砂礫や土砂等にセメント系ミルク類及びセメント系粉体類を攪拌混練できる。
【0021】
ここで、攪拌混練翼4の枚数は片方の攪拌混練ドラム3につき6枚から15枚程度とされており、またその長さは10センチメートル乃至50センチメートル、巾は5センチメートル乃至10センチメートル、厚さは1.0センチメートル乃至5.0センチメートルとされている。
【0022】
そして、ドラム3の内側に植立された攪拌混練翼4についてはその長さを短めに、ドラム3の両外側に植立され攪拌混練翼4についてはその長さを長めにするのが好ましい。このように長さの異なる攪拌混練翼4を自在に組み合わせることができる。
【0023】
また、この攪拌混練翼4の材質についてはあらかじめ鋼材のものが市販されており、それを使用することがコスト的にも、また製品が容易にかつ大量に得られる上からも好ましい。しかし、前記鋼材からなる攪拌混練翼4であると、頻繁な攪拌混練作業によって比較的早い時期に摩耗してしまうこととなる。よって、全ての攪拌混練翼4の全面に略綾状、略縞状及び略格子状に交差させて丸棒状補強部材20を溶接等によって固着するものとする(図4参照)。
【0024】
しかしてこのように補強すれば鋼材からなる攪拌混練翼4であってもかなり長期間の使用に耐えうる。よってコストが安価で、しかも簡単に製品を入手でき、さらに耐久性に優れた攪拌混練翼4を提供できる。
【0025】
次に、一対の攪拌混練ドラム3のドラム軸心方向外側面の外周縁近傍位置には各々外側へ突出する補助攪拌混練翼21が円状に間隔をおいて複数本植立されている(図3参照)。
【0026】
この補助攪拌混練翼21は従来の攪拌混練ヘッドには存在しないもので、このような補助攪拌混練翼21を各々植立することにより、攪拌混練ドラム3の軸心方向外側面近傍位置に滞留する玉石を含む砂礫や土砂等にセメント系ミルク類及びセメント系粉体類をも充分に攪拌混練することが出来るものとなる。
【0027】
当該補助攪拌混練翼21の植立は片側のドラム外側面に2枚から5枚程度が好ましく、その長さは10センチメートル程度とする。
【0028】
そしてこの補助攪拌混練翼についても鋼材で形成されているため外周面全体に略綾状、略縞状及び略格子状の丸棒状補強部材20を溶接等で固着しておくことが好ましい。
【0029】
前述の攪拌混練翼4の場合と同様に、補助攪拌混練翼21についても丸棒状補強部材20で補強しておけば鋼材からなるものであってもかなり長期間の使用に耐えられ、もってコストが安価で、しかも簡単に製品を入手でき、さらに耐久性に優れた補助攪拌混練翼21を提供できる。
【0030】
ところで、攪拌混練する対象土が礫混じりの粘性土である場合には、例えば任意の攪拌混練翼4に、該攪拌混練翼4の側面から5センチメートル以内の長さを有して突出する突起物22を形成したり、あるいはあらかじめ前記突起物22が設けられた攪拌混練翼4を使用することが好ましい(図7参照)。
【0031】
このような攪拌混練ヘッド1を使用すれば、攪拌混練する対象土がたとえ前記のような粘性土であっても攪拌精度の均一性を充分に保持することが出来る。ここで、突起物22が設けられた攪拌混練翼4と突起物22が設けられていない攪拌混練翼4との取り替えについては何ら限定されるものではないが、具体的には、あらかじめ前記突起物22が設けられた攪拌混練翼4が植立する攪拌混練ヘッド1ごと交換することが考えられる。
【0032】
また、現場において任意の攪拌混練翼4に溶接等によって前記突起物22を後付けしても構わない。
【0033】
なお、突起物22の形状については何ら限定されるものではなく、その突出長さが5センチメートル以内のものであればどのような形状のものでもよい。
【0034】
次に、攪拌混練ドラム3の外周面には、長尺板状の補強帯板23が、該補強帯板23の長さ方向がドラム3の円周方向または円周方向と直交する方向に向けて貼着され、前記攪拌混練ドラム3の外周面が補強されている。
【0035】
通常、攪拌混練ドラム3は例えば鋼板をドラム状に曲げて形成しており、そのため曲げられる程度の厚みにせざるを得ない。しかし、このような厚みでは長期間の作業により攪拌混練ドラム3自体が摩耗し、凹んだり、破損したりすることとなる。
【0036】
そして、ひいてはその凹み、破損が攪拌混練ヘッド1自体の寿命を縮めることとなる。すなわち、攪拌混練翼4あるいは補助攪拌混練翼21をいくら補強しても攪拌混練ドラム3自体が摩耗、凹みあるいは破損すれば、当該攪拌混練ヘッド1は使用不可能となるからである。
【0037】
かかる補強帯板23の貼着は溶接等によりドラム外周面に貼り付ければよい。補強帯板23の貼着に際しては、ドラムの外周面回転方向に前記補強帯板23の長さ方向が平行するよう配置してもよいし、ドラムの幅方向に補強帯板23の長さ方向が平行するよう配置しても構わない。これにより攪拌混練ドラム3は長期間の攪拌混練作業によっても摩耗、凹みや破損がなく、ひいては攪拌混練ヘッド1自体の耐久性をコストを安価にして著しく向上できるものとなった。
【0038】
ここで、本発明による攪拌混練ヘッド部にはマーカー兼用飛散防止装置9が装着されている。
【0039】
このマ−カー兼用飛散防止装置9は、飛散防止装置基板部10と、該飛散防止装置基板部10の裏面に貼着されたクッション材11と、図に示すように飛散防止装置基板部10の四隅から立設されたポール状の位置表示マーカー12と、取り外し自在な飛散防止用覆い部材13とを有して構成される。
【0040】
飛散防止装置基板部10は、各図から理解されるように、略方形状の枠組み部を有し、内側に補強杆14が格子状に配されている。尚、枠組み部の外部形状に関しては略方形状に限定されるものではなく、例えば円状をなすものでも構わない。
【0041】
そして、この飛散防止装置基板部10の裏面には合成ゴム等で形成された柔軟性を有するクッション材11が着脱自在にされて貼着されている。
【0042】
よって、該クッション材11が貼着されているときは、攪拌混練された被攪拌混練物が攪拌混練の過程で跳ね上がり、たとえ上方のクッション材11に衝突してもその衝撃力をクッション材11の柔軟性で充分に緩衝することが出来る。
【0043】
また、この飛散防止装置基板部10は攪拌混練ヘッド1を支持する支持杆2の長手方向に対し略直交する方向に張り出すよう取り付けられる。そして前記支持杆2の長手方向へ自在に移動できるよう取り付けられている。
【0044】
このように、飛散防止装置基板部10は、攪拌混練の深度を表示する深度マーカーともなるため、該飛散防止装置基板部10を支持杆2の長手方向へ移動可能とすることにより、各深度の異なる攪拌混練箇所に充分対応できるものとなっている。
【0045】
次に、飛散防止装置基板部10の四隅からは上方に向かって突出するポール状をなす位置表示マーカー12が設けられている。
【0046】
該位置表示マーカー12は攪拌混練機の操作者が攪拌混練箇所より離れた上方位置の運転席から確実に攪拌混練作業を行うときの強力な目印となる。
【0047】
また、この飛散防止装置基板部10の四方向外周端面からは、各図から理解されるように下方に向かって取り外し自在なスカート状をなす飛散防止用覆い部材13が取り付けられている。従って、この取り外し自在な飛散防止用覆い部材13により攪拌混練の作業中において攪拌混練された粉体等が飛散防止用覆い部材13の外側へ飛散するのを確実に防ぐことが出来、良好な作業環境をもたらしうる。
【0048】
ここで、攪拌混練に際しては、攪拌混練機の操作者がその運転席より、すなわち攪拌混練すべき箇所から比較的離れた上方位置より前記攪拌混練箇所を目視し、正確に攪拌混練すべき位置を認識して作業しなければならない。
【0049】
そのため、操作者は飛散防止装置基板部10の四隅に立設されたポール状の位置表示マーカー12を位置決めに利用する。
【0050】
すなわち、飛散防止装置基板部10の四隅にある位置表示マーカー12のうち外側のマーカー12を攪拌混練すべき箇所の端部にあわせ、これにより攪拌混練すべき箇所の先端部を確実、かつ迅速に認識するのである。次に、攪拌混練の深度の判断、換言すれば仕上がり深さの目印については前記飛散防止装置基板部10自体が深度マーカーとなる。
【0051】
この場合、あらかじめ攪拌混練箇所の深度に合わせた支持杆2の長さ位置に前記飛散防止装置基板部10を取り付け固定しておくだけでよい。
【0052】
これにより、攪拌混練機の操作者は、当該運転席から飛散防止装置基板部10の位置が攪拌混練箇所の表面にほぼ接する位置になるよう目視によって確認するだけで正確な深度による攪拌混練作業が行えることとなる。
【0053】
また、攪拌混練機の操作者(運転者)が攪拌混練作業中において支持杆2の鉛直性を容易に保てる様、ポール状の位置表示マーカー12の先端に、回動部6を介して角度調整杆7を回動自在に取り付けておくものとする。
【0054】
このような構成とすれば、比較的離れた距離の運転席で操作する操作者であっても回動部6から垂れ下がった角度調整杆7とポール状の位置表示マーカー12とでつくられる角度が容易に確認でき、角度調整杆7とポール状の位置表示マーカー12とが重なって一致するように支持杆2の角度を調整することにより、該支持杆2を鉛直方向に簡易に保持できて確実な改良深度管理が出来ることとなる。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、位置表示マーカー及び深度表示マーカーの装着により、確実、迅速に攪拌混練が行え、その結果質の良いコンクリート基礎あるいは構造物並びに人工岩盤、路盤あるいは地盤改良が形成でき、また攪拌混練により生ずる被攪拌物の飛散を確実に防止できる等優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置を示す一部破断した状態の側面図である。
【図2】攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置を示す一部破断した状態の正面図である。
【図3】他の実施例による攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置を示す一部破断した状態の側面図(その1)である。
【図4】他の実施例による攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置を示す一部破断した状態の側面図(その2)である。
【図5】他の実施例による攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置を示す一部破断した状態の正面図(その1)である。
【図6】他の実施例による攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置を示す一部破断した状態の正面図(その2)である。
【図7】他の実施例による攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置を示す一部破断した状態の正面図(その3)である。
【図8】飛散防止装置基板部の構成を説明する構成説明図である。
【符号の説明】
1 攪拌混練ヘッド
2 支持杆
3 攪拌混練ドラム
4 攪拌混練翼
5 ブームアーム先端部
6 回動部
7 角度調整杆
9 マーカー兼用飛散防止装置
10 飛散防止装置基板部
11 クッション材
12 ポール状の位置表示マーカー
13 飛散防止用覆い部材
14 補強杆
20 補強部材
21 補助攪拌混練翼
22 突起物
23 補強帯板

Claims (1)

  1. 掘削した地盤内に充填すべきセメント系ミルク類及びセメント系粉体類を攪拌する攪拌混練機の攪拌混練ヘッドに装着されるマーカー兼用飛散防止装置であり、
    該マーカー兼用飛散防止装置は、
    前記攪拌混練ヘッドを支持する支持杆の長手方向に対し略直交方向に張り出すと共に、前記支持杆の長手方向に移動自在に取り付けられた装置基板部と、
    該装置基板部の裏面で着脱可能に貼着されたクッション材と、
    前記装置基板部の四隅上面より上方へ向かって立設されたポール状の位置表示マーカーと、を備え、
    前記ポール状の位置表示マーカー先端には、回動部を介して回動自在とされ前記支持杆の鉛直方向配置を保持可能とした角度調整杆が取り付けられ、
    あらかじめ攪拌混練箇所の深度にあわせた支持杆の長さ位置で取り付け固定された装置基板部は、攪拌混練すべき深度を表示する深度表示マーカーとしてなると共に、該装置基板部の裏面に取り付けられたクッション材は、被攪拌混練物の跳ね上がり衝撃を緩衝する緩衝部材としてなり、
    かつ前記装置基板部の外周端面からは下方に向かって取り外し自在なスカート状をなす飛散防止用覆い部材が取り付けられた、
    ことを特徴とする攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置。
JP2002065377A 2002-03-11 2002-03-11 攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置 Expired - Fee Related JP3913578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065377A JP3913578B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065377A JP3913578B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261937A JP2003261937A (ja) 2003-09-19
JP3913578B2 true JP3913578B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=29197714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065377A Expired - Fee Related JP3913578B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913578B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406428B2 (ja) * 2019-03-29 2023-12-27 日本基礎技術株式会社 攪拌翼及びこれを利用した機械攪拌工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003261937A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108442390A (zh) 一种路基边坡组合防护机械化高效施工方法
JP2012117334A (ja) 撹拌装置付き掘削バケット
JP5670044B2 (ja) 表層地盤改良工法およびバックホー
JP3913578B2 (ja) 攪拌混練機に装着されたマーカー兼用飛散防止装置
JP2007308880A (ja) 地盤改良装置および地盤改良機
CN109537582A (zh) 一种cfg桩前截桩头和土模浇筑桩帽的施工方法
JP3852683B2 (ja) 攪拌混練機の攪拌混練ヘッド
JP4708489B2 (ja) バケットミキサー付き土壌や土質および地盤改良機械
JP3528129B2 (ja) コンクリート構造物,地盤強化の施工方法
JP3659826B2 (ja) トレンチャー式ソイルセメント壁掘削機の作業管理システム
JPH07238536A (ja) 建物基礎およびその施工方法および建設機械
CN217231642U (zh) 海岸线软基固化土结构
JP2002212941A (ja) トレンチャー式地盤改良機械とその施工管理装置および地盤改良工法
CN207143916U (zh) 基础固化机
JP2009121135A (ja) 中層地盤改良用の転圧板付バケット
JP4157152B1 (ja) 地盤攪拌装置の管理システム
JP5189223B1 (ja) 地盤改良装置
JPH1060879A (ja) 建造物の基礎およびその施工方法
JP7082594B2 (ja) 掘削用治具および土留め構造物の構築方法
CN112553992B (zh) 高速公路工程的路基土石方加固方法
JP3298054B2 (ja) 混合攪拌による地盤改良工法とその装置
JP2009174256A (ja) 地盤攪拌装置の管理システム
JP2002371544A (ja) 土砂と固化材の混練方法および装置
JP5123114B2 (ja) 土砂型枠成形方法及び装置
JP2020125658A (ja) 締固め装置及び締固め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees