JP3913546B2 - 画像情報読取装置 - Google Patents

画像情報読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3913546B2
JP3913546B2 JP2001399752A JP2001399752A JP3913546B2 JP 3913546 B2 JP3913546 B2 JP 3913546B2 JP 2001399752 A JP2001399752 A JP 2001399752A JP 2001399752 A JP2001399752 A JP 2001399752A JP 3913546 B2 JP3913546 B2 JP 3913546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
reading
reading unit
stimulable phosphor
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001399752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003195434A (ja
Inventor
伸次 乙訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001399752A priority Critical patent/JP3913546B2/ja
Publication of JP2003195434A publication Critical patent/JP2003195434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913546B2 publication Critical patent/JP3913546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被写体の放射線画像情報を蓄積記録した蓄積性蛍光体シートに対し主方向に励起光を照射するとともに、前記励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発せられる輝尽発光光を読み取る読み取り部を備えた画像情報読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、放射線(X線、α線、β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エネルギの一部が蓄積され、その後、可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギ強度に応じて輝尽発光を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)が知られている。この種の蓄積性蛍光体シートを利用して、人体等の被写体の放射線画像情報を写真感光材料等に再生し、あるいはCRT等に可視像として出力させるシステムが採用されている。
【0003】
具体的には、人体等の被写体の放射線画像情報をシート状の蓄積性蛍光体層を備えた蓄積性蛍光体シートに一旦記録し、この蓄積性蛍光体シートにレーザ光等の励起光を照射することにより輝尽発光光を発生させた後、この輝尽発光光を光電的に読み取って得られた画像信号に基づいて写真感光材料等の記録媒体やCRT等の表示装置に被写体の放射線画像を可視像として出力(再生)させる種々の装置が採用されている。
【0004】
ところで、上記の装置は、蓄積性蛍光体シートを二次元的に走査するために、前記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射する励起系と、前記蓄積性蛍光体シートから発せられる輝尽発光光を光電的に読み取る集光系とを備えた読み取り部を組み込んでいる。
【0005】
この読み取り部では、例えば、ライン励起のために多数(例えば、26個)のLD(laser diode)と、ライン長分のCCD(charge coupled device)が一般的に使用されている。従って、読み取り部の消費電力が増大し、前記読み取り部が高温化するおそれがある。特に、装置全体のコンパクト化を図るために、読み取り部を小型化しようとすると、前記読み取り部の温度や装置内の温度が上昇してしまい、温度による種々の不具合が懸念される。
【0006】
そこで、例えば、特開平8−18733号公報に開示されている放射線画像読取装置が知られている。この装置は、図10に示すように、画像情報を担持した放射線が入射される位置に輝尽性蛍光体パネルを保持する画像記憶部1と、画像情報を記憶した前記パネルと相対的に移動してパネルに走査励起光を照射する励起光照射手段2によりパネルが発する輝尽発光光を光電変換素子に導いて画像信号を得る情報変換手段3と、走査励起光が入射されてパネルの残像を消去する消去手段4とを備えている。
【0007】
さらに、装置背面の外壁には、相対的移動の方向(矢印A方向)と直角方向(矢印B方向)の一方の側に吸気手段5が設けられるとともに、他方の側に排気手段6が設けられている。そして、矢印B方向にある装置側面の両外壁内側に、それぞれダクト7、8が設けられ、パネルの読取消去部側に沿って矢印B1方向に空気が流れることにより、消去手段4およびパネル等を冷却する空気を流すように構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来技術では、副走査方向である矢印A方向と直角な矢印B1方向に冷却用の空気を流すため、通常、430mm程度の画像範囲以上にわたって前記空気を通す必要がある。これにより、励起光照射手段2や情報変換手段3を均一に冷却することができず、温度勾配に起因して構成部品間の隙間が変化するとともに、パネルや前記構成部品に熱変形が発生し易いという問題がある。
【0009】
しかも、副走査方向(矢印A方向)に沿って、クロスフロウファン5a、6aが配置されている。このため、画像記憶部1内への外光の進入やレーザ光の漏れ等が惹起されるというおそれがある。
【0010】
本発明はこの種の問題を解決するものであり、簡単かつコンパクトな構成で、読み取り部を良好に冷却することが可能な画像情報読取装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像情報読取装置は、被写体の放射線画像情報を蓄積記録した蓄積性蛍光体シートに対して主方向に励起光を照射するとともに、前記励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発せられる輝尽発光光を読み取る読み取り部を備えた画像情報読取装置であって、前記読み取り部の放射線画像情報の読み取り待機位置近傍に配設され、前記読み取り部が前記読み取り待機位置にあるときに駆動する冷却機構を備えている。
【0012】
このため、冷却機構として、例えば、読み取り部に対向するファンを使用すれば、読み取り待機位置にある前記読み取り部の主方向全域にわたって冷却風を供給することができ、該読み取り部を均一かつ短時間で冷却することが可能になる。一方、冷却機構として、例えば、読み取り待機位置にある読み取り部に接触して熱伝導により前記読み取り部を冷却する構成を採用することができる。従って、簡単な構成で、読み取り部を容易に冷却することが可能になる。
【0013】
また、本発明に係る画像情報読取装置は、被写体の放射線画像情報を蓄積記録した蓄積性蛍光体シートから発せられる輝尽発光光を読み取る読み取り部を備えた画像情報読取装置であって、前記読み取り部は、前記蓄積性蛍光体シートに前記励起光を照射するために前記主方向に延在する励起系と、前記励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発せられる輝尽発光光を集光するために前記主方向に延在する集光系と、前記励起系および/または前記集光系が熱的に放熱部材と連結されるとともに、放熱機能を有したスキャナヘッドと、を備え、前記読み取り部の放射線画像情報の読み取り待機位置近傍に配設され、前記読み取り部が前記読み取り待機位置にあるときに駆動する冷却機構が配設されている。
【0014】
スキャナヘッドは、例えば、熱伝導率が1W/m℃以上の材料で構成されており、実際上、銅等により構成されている。このため、スキャナヘッドの熱容量が増加し、簡単な構成で、LD基板やCCD基板等の温度上昇を抑えることができる。
【0015】
さらに、冷却機構の作用下にスキャナヘッドを冷却することにより、LD基板やCCD基板等を良好かつ確実に冷却することが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の第1の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置(画像情報読取装置)10の概略構成図である。
【0017】
放射線画像情報記録読取装置10は、人体等の被写体Hの放射線画像を蓄積性蛍光体シートIPに一旦記録する放射線記録部12と、前記蓄積性蛍光体シートIPに対して主方向(矢印X方向)にレーザ光等の励起光(光ビーム)Lを照射し、放射線の強度に応じて発光する輝尽発光光Rを光電的に読み取る読み取り部(走査部)14と、前記読み取り部14を前記主方向に略直交する副方向(矢印Y方向)に搬送する搬送部16と、前記蓄積性蛍光体シートIPに残存している放射線エネルギを放出させる消去光源部18とを備える。
【0018】
放射線記録部12は、放射線Sを発生させる放射線源20と、被写体Hを所定位置に保持する放射線透過性の撮影台22とを備えている。撮影台22の後方には、フォトタイマ23と、散乱線除去用のグリッド24とが配置されている。
【0019】
読み取り部14は、励起系26と、集光レンズアレイ28およびCCDラインセンサ(光電変換手段)30を設ける集光系31とを備え、前記励起系26、前記集光レンズアレイ28および前記CCDラインセンサ30が、主方向に延在してスキャナヘッド32に装着される。スキャナヘッド32には、CCD基板33が取り付けられている。
【0020】
励起系26は、主方向(矢印X方向)に配列される複数個のレーザダイオード34と、LD基板35とを備える。レーザダイオード34は、励起光出射側が蓄積性蛍光体シートIPから離間する方向に向かって配置されるとともに、前記レーザダイオード34から発せられる発散光状態の励起光は、シリンドリカルミラー36で反射されて励起光Lとして蓄積性蛍光体シートIPに主方向に向かって線状に照射される。
【0021】
図2に示すように、搬送部16は、回転駆動源、例えば、パルスモータ40を備え、このパルスモータ40の両端から矢印X方向に延在する駆動軸42a、42bの両端部に駆動プーリ44が固定される。駆動プーリ44から鉛直上方向(矢印Y1方向)に所定の間隔だけ離間して従動プーリ46が配置され、前記従動プーリ46は、従動軸48の両端に装着される。
【0022】
各駆動プーリ44と各従動プーリ46とに、それぞれ鋼材(SUS材)製ベルト50が架け渡されるとともに、前記ベルト50にスキャナヘッド32の両端部が固着される。スキャナヘッド32は、矢印Y方向に延在する一対のガイドバー52に直動軸受54を介して支持されている。
【0023】
図1に示すように、消去光源部18は、蓄積性蛍光体シートIPに対向して読み取り部14を挟んで配置される。消去光源部18は、蓄積性蛍光体シートIPに消去光Qを照射して該蓄積性蛍光体シートIPに残存している放射線エネルギを放出させるものである。消去光源部18は、蓄積性蛍光体シートIPの幅方向以上の長さを有する蛍光灯56を、該蓄積性蛍光体シートIPの長さ方向(矢印Y方向)に複数個配設し、前記蓄積性蛍光体シートIPの全画像領域に消去光Qが照射されるように構成されている。
【0024】
読み取り部14は、装置本体10a内の最下端位置P1を副方向への移動始点(読み取り始点)とする一方、最上端位置P2を移動終点(読み取り終点)とし、鉛直上方向(矢印Y1方向)が副方向として設定されている。装置本体10a内には、読み取り部14の移動始点近傍に、少なくとも移動停止中の前記読み取り部14を冷却する冷却機構60が設けられる。
【0025】
冷却機構60は、図1および図2に示すように、移動始点に配置されている読み取り部14に近接して装着される吸気用ファン62を備える。装置本体10aの下部側には、ファン62の作用下に外部から冷却風を前記装置本体10a内に導入するための吸気口64が形成される。装置本体10aの上部側には、この装置本体10a内の空気を外部に排出するための排気口66が形成され、前記装置本体10a内には、矢印Nで示す冷却風の流れが形成される。
【0026】
この冷却風の流れ方向は、副方向(矢印Y1方向)に平行であり、かつ装置本体10a内における熱の対流方向とも平行である。なお、吸気口64および排気口66には、外光が装置本体10a内に進入することを阻止するために、遮光構造(図示せず)が設けられている。
【0027】
このように構成される放射線画像情報記録読取装置10の動作について、以下に説明する。
【0028】
まず、被写体Hの放射線画像情報の記録を行うべく、患者が放射線記録部12に移動すると、医師等の操作によって撮影台22を昇降させる等の記録位置合わせが行われる。次いで、患者の患部である被写体Hが撮影台22に配置された状態で、医師等によって放射線源20が駆動される。この放射線源20から出力された放射線Sは、被写体Hを透過して蓄積性蛍光体シートIPに到達することにより、前記蓄積性蛍光体シートIPに前記被写体Hの放射線画像情報が記録される。
【0029】
被写体Hの放射線画像情報が蓄積性蛍光体シートIPに記録された後、読み取り部14を構成する励起系26が駆動されるとともに、搬送部16を構成するパルスモータ40が駆動される。励起系26では、蓄積性蛍光体シートIPの主方向(矢印X方向)に配列されている複数のレーザダイオード34が駆動され、前記レーザダイオード34から出力されてシリンドリカルミラー36で反射された励起光Lが、蓄積性蛍光体シートIPに主方向に沿って照射される。
【0030】
一方、図2に示すように、搬送部16を構成するパルスモータ40の駆動作用下に、駆動軸42a、42bが回転すると、この駆動軸42a、42bに固定された駆動プーリ44が回転する。駆動プーリ44と従動プーリ46とには、ベルト50が架け渡されており、このベルト50の周回走行作用下に、前記ベルト50に固着されているスキャナヘッド32が矢印Y1方向(副方向)に移動する。
【0031】
これにより、蓄積性蛍光体シートIPには、励起光Lを介して二次元的な走査が行われ、前記蓄積性蛍光体シートIPから放射線画像情報に応じた輝尽発光光Rを発せられる。この輝尽発光光Rは、集光レンズアレイ28を介してCCDラインセンサ30に入射され、このCCDラインセンサ30では、輝尽発光光Rが電気信号に変換されて蓄積性蛍光体シートIPの放射線画像情報が光電的に読み取られる。
【0032】
上記のように、放射線画像情報の読み取りが行われた後、読み取り部14は、搬送部16の作用下に鉛直下方向(矢印Y2方向)に移動し、最下端位置P1に待機する。
【0033】
この状態で、冷却機構60を構成するファン62が駆動される。このため、図1に示すように、ファン62が対向している読み取り部14には、吸気口64を介して外部から導入される冷却風が吹き付けられ、前記読み取り部14を構成するCCD基板33およびLD基板35等が冷却される。
【0034】
この場合、第1の実施形態では、最下端位置P1に停止している読み取り部14に向かって、ファン62の作用下に冷却風が供給される。これにより、読み取り部14の主方向(矢印X方向)全域にわたって冷却風を供給することができ、前記読み取り部14全体を均一かつ短時間で冷却することが可能になるという効果が得られる。
【0035】
さらに、ファン62が装置本体10a内の最下端位置P1近傍に配置されており、この装置本体10a内では、矢印Nで示す冷却風の流れが形成される。この冷却風の流れは、装置本体10a内における熱の対流方向と平行であり、前記冷却風の流れに損失が惹起することがなく、効率的な冷却機能を営むことができる。このため、読み取り部14が矢印Y1方向または矢印Y2方向に移動している際、ファン62を駆動して前記読み取り部14を冷却することも可能である。
【0036】
ところで、放射線画像情報の読み取りが行われた蓄積性蛍光体シートIPに対して、消去光源部18を構成する蛍光灯56から消去光Qが照射される。従って、蓄積性蛍光体シートIPに残存する放射線エネルギの放出が行われ、この蓄積性蛍光体シートIPは次の撮影に供されることになる。
【0037】
図3は、本発明の第2の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置(画像情報読取装置)80の要部斜視説明図である。なお、第1の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3乃至第6の実施形態においても、同様である。
【0038】
放射線画像情報記録読取装置80は、冷却機構82を備え、この冷却機構82が、読み取り部14の最下端位置P1に対応して配置されている。冷却機構82は、主方向(矢印X方向)に沿って配列される複数個のファン84を備えている。ファン84の個数は、読み取り部14の主方向に沿った長さに対応して設定されており、この読み取り部14の主方向全面にわたって冷却風を供給することが可能である。
【0039】
このように構成される第2の実施形態では、読み取り部14が読み取り始点である最下端位置P1に停止待機した状態で、冷却機構82を構成する複数個のファン84が駆動される。このため、読み取り部14には、主方向に配列されている複数個のファン84から冷却風が供給され、前記読み取り部14全体が、温度勾配を惹起することなく均一に冷却されるという効果が得られる。
【0040】
しかも、複数個のファン84が読み取り部14に近接して配置されるため、この読み取り部14に供給される冷却風の流速が速くなり、前記読み取り部14を短時間で良好に冷却することができる。
【0041】
なお、第1および第2の実施形態では、冷却機構60、82が読み取り部14の最下端位置P1に対応して配置されているが、これに限定されるものではない。例えば、最上端位置P2に対応して冷却機構60、82を配置してもよく、あるいは、最下端位置P1に前記冷却機構60、82を配置するとともに、前記最上端位置P2には、排気用ファン(図示せず)等を配置してもよい。また、冷却機構60、82を蓄積性蛍光体シートIPの画像領域外に配置してもよい。
【0042】
図4は、本発明の第3の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置(画像情報読取装置)100の一部概略構成図である。
【0043】
この放射線画像情報記録読取装置100は、装置本体100aの画像領域外に明室102が設けられている。この明室102には、最下端位置P1に対応して冷却機構104が配置されるとともに、装置本体100a内には、暗室106を形成するためのシャッター機構108が設けられる。
【0044】
冷却機構104は、明室102に配置される1以上のファン110を備え、外部の冷却風を吸引して最下端位置P1に配置されている読み取り部14にこの冷却風を供給するように構成されている。シャッター機構108は、装置本体100aに固定されている固定シャッター112とアクチュエータ、例えば、シリンダ114のロッド114aに固定され、前記固定シャッター112に対して進退可能な可動シャッター116とを備える。
【0045】
このように構成される第3の実施形態では、読み取り部14が駆動される際には、シャッター機構108を構成するシリンダ114の駆動作用下に、可動シャッター116が閉方向に変位する。従って、可動シャッター116と固定シャッター112とにより暗室106が形成される(図5参照)。
【0046】
このため、放射線画像情報の読み取り処理中には、暗室106を光密に維持するとともに、塵埃等の進入が有効に防止され、高品質な読み取り処理が遂行可能になるという効果が得られる。
【0047】
次いで、読み取り処理終了後に、読み取り部14が画像領域内の最下端位置P1に配置されるとともに、シャッター機構108を構成するシリンダ114が駆動される。これにより、可動シャッター116が固定シャッター112側に移動して、暗室106が明室102に連通する。
【0048】
この状態で、冷却機構104を構成するファン110が駆動されると、明室102に外気が十分に取り入れられ、読み取り部14の冷却処理が迅速かつ確実に遂行される。
【0049】
図6は、本発明の第4の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置(画像情報読取装置)120の一部概略構成図である。
【0050】
この放射線画像情報記録読取装置120は、最下端位置P1(または最上端位置P2)付近に配置される冷却機構122を備える。冷却機構122は、最下端位置P1に配置される読み取り部14を構成するスキャナヘッド32に対し、接触および離間可能な熱伝導部材124を備える。この熱伝導部材124は、アクチュエータ、例えば、シリンダ126から延在するロッド126aに連結されている。熱伝導部材124は、熱伝導性能の高い材料で構成されるとともに、スキャナヘッド32の形状に対応して形成されている。
【0051】
このように構成される第4の実施形態では、図6に示すように、読み取り部14により放射線画像情報の読み取りが行われている間、冷却機構122を構成する熱伝導部材124は、この読み取り部14から離間する位置に退避している。そして、読み取り部14が最下端位置P1に配置されると、図7に示すように、冷却機構122を構成するシリンダ126が駆動され、熱伝導部材124が前進して前記読み取り部14を構成するスキャナヘッド32に当接する。
【0052】
このため、CCD基板33やLD基板35等で発生する熱が、熱伝導部材124から放熱され、読み取り部14を有効に冷却することができる。その際、熱伝導部材124に、図示しないファンから冷却風を供給したり、前記熱伝導部材124を装置本体120aに接触させてこの装置本体120aに熱を逃がしたりすることによって、前記読み取り部14の冷却作用が一層効果的に遂行可能となる。
【0053】
図8は、本発明の第5の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置(画像情報読取装置)140の一部概略構成図である。
【0054】
この放射線画像情報記録読取装置140を構成する読み取り部142は、励起系26および集光系31が熱的に連結されるとともに、放熱機能を有したスキャナヘッド144を備える。スキャナヘッド144は、熱伝導率のよい材料、例えば、銅で構成されるヘッドベース146を備える。このヘッドベース146には、レーザダイオード34およびLD基板35が、アルミニウムや銅等で保持された状態でねじ等によって固定されることにより、熱的に連結されている。
【0055】
ヘッドベース146には、銅板148が取り付けられており、この銅板148には、熱伝導シート150を介してCCD基板33が保持される。熱伝導シート150は、弾性を有してCCD基板33全体に接触するとともに、ゴムや樹脂等を除く材料、すなわち、熱伝導率が1W/m℃以上の材料で構成される。具体的には、ステンレス鋼等の合金類を含む金属類、セラミックス、金属酸化物、半導体またはガラス類等が採用される。
【0056】
このように構成される第5の実施形態では、スキャナヘッド144の熱容量が増加し、LD基板35で発生する熱は、銅製のヘッドベース146に伝わって放熱される。一方、CCD基板33で発生する熱は、熱伝導シート150から銅板148に伝わって放熱される。これにより、簡単な構成で、CCD基板33やLD基板35等の温度上昇を有効に抑えることができるという利点がある。
【0057】
図9は、本発明の第6の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置(画像情報読取装置)160の一部概略構成図である。
【0058】
この放射線画像情報記録読取装置160は、第1の実施形態において設けられている冷却機構60と、第5の実施形態において設けられているスキャナヘッド144とを備えている。このため、スキャナヘッド144が最下端位置P1に配置された状態で、冷却機構60を構成するファン62が駆動されると、このスキャナヘッド144が冷却風を介して強制的に冷却される。
【0059】
その際、スキャナヘッド144は、CCD基板33およびLD基板35等と熱的に連結されている。従って、ファン62を介してスキャナヘッド144を冷却することにより、発熱の大きなCCD基板33やLD基板35等を容易かつ確実に冷却することが可能になる。
【0060】
なお、第1乃至第6の実施形態では、画像情報読取装置として放射線画像情報記録読取装置10、80、100、120、140および160を使用しているが、これに限定されるものではなく、別体に形成された他の放射線画像情報記録読取装置で放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートIPを装填して放射線画像情報の読み取りを行う装置等にも適用することができる。
【0061】
【発明の効果】
本発明に係る画像情報読取装置では、読み取り部の放射線画像情報の読み取り待機位置近傍に、前記読み取り部が前記読み取り待機位置にあるときに駆動する冷却機構が設けられる。このため、簡単な構成で、読み取り部を均一かつ短時間で冷却することが可能になる。
【0062】
また、読み取り部は、励起系および/または集光系が熱的に放熱部材と連結され、かつ放熱機能を有したスキャナヘッドを備えており、前記スキャナヘッドの熱容量が増加し、LD基板やCCD基板等の温度上昇を抑えることができる。
【0063】
さらに、読み取り待機位置にある読み取り部を冷却する冷却機構と、放熱機能を有したスキャナヘッドとを備えている。これにより、冷却機構の作用下にスキャナヘッドを冷却することによって、LD基板やCCD基板等を良好かつ確実に冷却することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置の概略構成図である。
【図2】前記放射線画像情報記録読取装置を構成する読み取り部の斜視説明図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置を構成する読み取り部の斜視説明図である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置の一部概略構成図である。
【図5】前記放射線画像情報記録読取装置を構成するシャッタ機構が閉塞した状態の説明図である。
【図6】本発明の第4の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置の一部概略構成図である。
【図7】前記放射線画像情報記録読取装置の動作説明図である。
【図8】本発明の第5の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置の一部概略構成図である。
【図9】本発明の第6の実施形態に係る放射線画像情報記録読取装置の一部概略構成図である。
【図10】従来技術に係る放射線画像読取装置の一部概略構成図である。
【符号の説明】
10、80、100、120、140、160…放射線画像情報記録読取装置
10a、100a、120a…装置本体
12…放射線記録部 14…読み取り部
16…搬送部 18…消去光源部
26…励起系 28…集光レンズアレイ
30…CCDラインセンサ 31…集光系
32、144…スキャナヘッド 33…CCD基板
34…レーザダイオード 35…LD基板
40…パルスモータ 56…蛍光灯
60、82、104、122…冷却機構
62、110…ファン 64…吸気口
66…排気口 102…明室
106…暗室 108…シャッター機構
124…熱伝導部材 126…シリンダ
146…ヘッドベース 148…銅板
150…熱伝導シート IP…蓄積性蛍光体シート
P1…最下端位置 P2…最上端位置

Claims (7)

  1. 被写体の放射線画像情報を蓄積記録した蓄積性蛍光体シートに対し主方向に励起光を照射するとともに、前記励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発せられる輝尽発光光を読み取る読み取り部を備えた画像情報読取装置であって、
    前記読み取り部の放射線画像情報の読み取り待機位置近傍に配設され、前記読み取り部が前記読み取り待機位置にあるときに駆動する冷却機構を備えることを特徴とする画像情報読取装置。
  2. 請求項1記載の画像情報読取装置において、
    前記冷却機構は、前記読み取り部が前記読み取り待機位置にあるときに駆動されるファンを有することを特徴とする画像情報読取装置。
  3. 請求項1記載の画像情報読取装置において、
    前記冷却機構は、前記読み取り部が前記読み取り待機位置にあるときに当接される熱伝導部材を有することを特徴とする画像情報読取装置。
  4. 請求項1記載の画像情報読取装置において、
    前記読み取り待機位置は、放射線画像情報の読み取り範囲の下端位置近傍であることを特徴とする画像情報読取装置。
  5. 請求項4記載の画像情報読取装置において、
    前記冷却機構は、送風手段を有し、
    前記送風手段からの冷却風が流通する経路の少なくとも一部では、該冷却風が装置本体内における熱の対流方向に平行に流れるように構成されていることを特徴とする画像情報読取装置。
  6. 請求項1記載の画像情報読取装置において、
    前記冷却機構は、前記読み取り部の主方向に沿って複数のファンを有することを特徴とする画像情報読取装置。
  7. 被写体の放射線画像情報を蓄積記録した蓄積性蛍光体シートから発せられる輝尽発光光を読み取る読み取り部を備えた画像情報読取装置であって、
    前記読み取り部は、前記蓄積性蛍光体シートに前記励起光を照射するために前記主方向に延在する励起系と、
    前記励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発せられる輝尽発光光を集光するために前記主方向に延在する集光系と、
    前記励起系および/または前記集光系が熱的に放熱部材と連結されるとともに、放熱機能を有したスキャナヘッドと、
    を備え、
    前記読み取り部の放射線画像情報の読み取り待機位置近傍に配設され、前記読み取り部が前記読み取り待機位置にあるときに駆動する冷却機構が配設されることを特徴とする画像情報読取装置。
JP2001399752A 2001-12-28 2001-12-28 画像情報読取装置 Expired - Fee Related JP3913546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399752A JP3913546B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399752A JP3913546B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195434A JP2003195434A (ja) 2003-07-09
JP3913546B2 true JP3913546B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=27604647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399752A Expired - Fee Related JP3913546B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913546B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195505A (ja) 2016-04-20 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003195434A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913546B2 (ja) 画像情報読取装置
JP2005099674A (ja) 画像情報読取装置
JP4073696B2 (ja) 画像情報読取装置
JP4959492B2 (ja) 放射線画像情報撮影装置
JP3825928B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP4133161B2 (ja) ***用画像読取方法および***用画像撮像装置
JPS61230133A (ja) 蓄積性螢光体シ−ト用消去ユニツト
JP2003178716A (ja) 光源装置
JP2005077512A (ja) 画像情報読取装置
JP2565709B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2003186129A (ja) 放射線画像形成装置
JP3847191B2 (ja) 画像情報読取装置
JP2003098298A (ja) 光源装置および画像形成装置
JPH01178956A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0550729B2 (ja)
JP2003077311A (ja) 面照明装置
JP2001083641A (ja) 放射線画像読取装置
JP2004102066A (ja) 画像情報読取装置
JPH0545010B2 (ja)
JP2005276778A (ja) 光源装置
JP2003287832A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2000162725A (ja) 放射線画像情報撮影装置
JPH0545011B2 (ja)
JP2005073020A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2001133919A (ja) 放射線画像記録読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees