JP3910806B2 - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3910806B2
JP3910806B2 JP2001171701A JP2001171701A JP3910806B2 JP 3910806 B2 JP3910806 B2 JP 3910806B2 JP 2001171701 A JP2001171701 A JP 2001171701A JP 2001171701 A JP2001171701 A JP 2001171701A JP 3910806 B2 JP3910806 B2 JP 3910806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
core
optical fiber
fiber preform
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001171701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002362934A (ja
Inventor
潔 有馬
貞行 戸田
正英 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2001171701A priority Critical patent/JP3910806B2/ja
Priority to US09/986,022 priority patent/US20020189298A1/en
Priority to CN01143634A priority patent/CN1389413A/zh
Publication of JP2002362934A publication Critical patent/JP2002362934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910806B2 publication Critical patent/JP3910806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0148Means for heating preforms during or immediately prior to deposition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/56Nozzles for spreading the flame over an area, e.g. for desurfacing of solid material, for surface hardening, or for heating workpieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/84Flame spreading or otherwise shaping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/54Multiple burner arrangements combined with means for heating the deposit, e.g. non-deposition burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/9901Combustion process using hydrogen, hydrogen peroxide water or brown gas as fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
光ファイバ用母材の製造工程において、コアスートの不良部を低減する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
気相軸付け法(VAD法)は、酸水素火炎中で生成したガラス微粒子を軸方向に堆積させることによって、光ファイバのコアとクラッドの一部(以下コアクラッド)を合成する工程を有する方法である。この方法で合成した堆積物をコアスートと呼ぶ。軸方向の引き上げはスートの先端位置とコアバーナとの距離が一定になるように行っている。このときの引き上げる速度を成長速度と呼ぶ。この方法に用いる装置を、図1に概略説明図で示した。コア1の部分はコアバーナ2、コアクラッド3はクラッドバーナ4により合成する。またコア部とクラッド部の中間には、コア部を焼き締めクラック(割れ)防止するためと、クラッドバーナの火炎とコアバーナの火炎が干渉することを抑制するためにサイドバーナ5を設けている。6は出発母材であり、矢印7の方向に回転させながら、上方8に引き上げられる。図1中Vはコアスートの先端テーパ部長を示す。
サイドバーナ5の構造は、従来、図2に示すように断面が円形の多重管バーナ15を使用している。図2において15a、15b、15cは、それぞれ外管、中管、内管を有する、外径Dの従来のバーナ5の断面を示し、通常、内管から水素ガスが、外管と中管の間から酸素ガスが、中管と内管の間からアルゴンガスが噴き出して、サイドバーナ5の燃焼炎を形成している。
VAD法で生産効率を上げるためには、コア部を太径化することが有効であるが、その分サイドバーナで焼き締める面積、特に水平方向の面積(図1のdで示される径を有する断面の面積)が増える。そのため水平方向のコアの内部の断面部を平均して加熱するには、火炎を広げる必要がある。
従来バーナで火炎を広げるためには、ガス(可燃性ガス及び助燃性ガス)量を増やせばよい。しかし、コア部表面の温度が局所的に高くなるため、脈理が強くなりプロファイル測定器(以下PAと略)でプロファイルが測定できなかったり、ガラス化後のコアプリフォーム中に泡が発生するという問題がある。またコア部表面温度の不均一を避けるためにバーナの径を太くすると、火炎が上下方向にも広がるため、サイドバーナの火炎とクラッドバーナの火炎の干渉が大きくなり、最悪の場合コアスートが変形する。それを避けるためクラッドバーナの位置を上げると、コアスート先端のテーパ部の長さVが長くなり、不良部分の割合が増える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり第1に、コア部表面を均一に加熱することができ、ガラス化後のコアプリフォーム中に泡を発生させない光ファイバ母材の製造方法を提供することを目的とする。また第2にバーナの径を大きくしても、火炎が上下に広がることがなく、サイドバーナの火炎とクラッドバーナの火炎の干渉を防止できる光ファイバ母材の製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記の課題は下記の手段により達成された。
(1)VAD法においてコア部を焼き締めるサイドバーナの燃焼ノズル孔の断面形状を矩形にし、コアバーナとクラッドバーナの間に、前記矩形の長辺側を水平方向になるようにサイドバーナを配置し、前記サイドバーナの燃焼ノズル孔の矩形断面幅をコア部の直径の0.7倍以上とし、該燃焼ノズル孔の高さHをコア部の直径の0.5倍以下として用いることを特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
)サイドバーナの矩形燃焼ノズル孔の高さHを変えることによりコアスート先端のテーパ部の長さを制御するようにしたことを特徴とする(1)項に記載の光ファイバ母材の製造方法。
)サイドバーナの矩形の燃焼ノズル孔を、中心において左右に分離するようにしたことを特徴とする(1)又は(2)項記載の光ファイバ母材の製造方法。
)サイドバーナにおいて、可燃性ガスの層を少なくとも2層以上設けたことを特徴とする(1)又は(2)項記載の光ファイバ母材の製造方法。
)サイドバーナにおいて、バーナ先端に取り付けるバーナフードの先端孔形状(テーパの高さ)を換えることによって、バーナ形状を変更することなくコアスート先端のテーパ部の長さを制御することを特徴とする(1)〜()項のいずれかに記載の光ファイバ母材の製造方法。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に本発明に用いられる光ファイバ母材の製造装置を図示の好ましい実施態様に従って詳細に説明する。
第1の実施態様は、図1に示すVAD法による光ファイバ製造装置において、サイドバーナ5として、従来の断面が円形の多重管バーナ(図2)、の代わりに図3のように矩形型のバーナを用いる。この矩形バーナ30は断面図において幅がL、高さがHであり、例えば酸素ガスノズル31、アルゴンガスノズル32、水素ガスノズル33からなる。
本発明においては、別の実施態様として図6のようにバーナ中心にガス流を分流する邪魔板を置くことによって火炎を左右に分離し、コアバーナ火炎とサイドバーナ火炎との干渉を抑えることができる。従来よりVAD法において、安定製造するためにはコアバーナ火炎を安定させることが重要であるが、従来は、サイドバーナ火炎とコアバーナ火炎が干渉することが不安定要因の一つになっていた。干渉を避けるためには、コアバーナからサイドバーナを離せばよいが、クラックが発生してしまう。矩形バーナの場合、火炎が水平方向に広がり、コア部の周囲を加熱することができるので、コアバーナ火炎の直上の部分に火炎が無くても、コア部を焼き締めることが可能である。
【0006】
これを図6に従ってさらに詳細に説明すると、図6は図1の光ファイバ製造装置のA−A線で切断した場合を表す説明図であり、矢印Aの方向にみたものである。図6において40は図3に示すような断面形状の矩形サイドバーナ、41は幅L1を有する邪魔板である。42はサイドバーナ火炎であり、43はサイドバーナの下方に位置するコアバーナ、44はコアバーナの火炎である。45はサイドバーナ及びコアバーナで加熱するコアの断面である。邪魔板41の幅L1を調整することにより、分離の程度を変えることができる。従来4mm/hr程度の成長速度の変動があったが、このバーナを用いると1mm/hr程度に抑えることができた。
【0007】
さらに別の実施態様を図7に示す。形成初期においては、コア部と出発母材との密着度を上げるため、コアスート及び出発母材表面の温度を高く保つ必要がある。図6のバーナでは、出発母材に直接火炎が当たらないため、温度を上げるためには比較的多量の可燃性、助燃性ガスが必要である。そのため火炎中心の温度が上げられるように、バーナ中心に可燃性ガスを流すことができる層を設けた例を図7に示す。これにより比較的少量のガス量でスート及び出発母材の温度を上げることができる。またコア部の径が太くなれば、中心層の可燃性ガスの流量を下げることにより図6のバーナと同様の効果がある。
【0008】
この例ではサイドバーナ40の内部を、中央の、第1可燃ガス層48と周辺部の、第2可燃ガス層49に分割した。46はサイドバーナ火炎1層目、47はサイドバーナ火炎2層目を示す。図7は図6と同様に、図1の光ファイバ製造装置のA−A線で切断した場合を表す説明図であり、図6と同符号は同じものを示す。
図8はサイドバーナの先端テーパ形状の例を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。図8はサイドバーナ火炎の上下方向の広がりを抑えるため、サイドバーナ50の先端に取り付けるフード51の形状を先端部に向かってテーパ状部51aとする。この方法によってもサイドバーナ火炎の上下方向の広がりを抑え、クラッドバーナの位置を下げることができる。図中Hは矩形バーナの高さ、hはバーナフードのテーパ状部51aの先端の高さである。
【0009】
【実施例】
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
参考例
サイドバーナとして図2のバーナを用いて図1に示す基本構成によりVAD法によりコアスートの製造試験を行ったところ、図2の従来バーナ(バーナ外径Dは、コア部直径dとすると0.5d)では、10本製造して9本は脈理が大きくPAでプロファイルが測定できなかった。また測定できたコアについても泡が全長に発生した
【0010】
実施例
次に図1に示した先端テーパ部長Vについて試験した。従来バーナ(図2参照)における先端テーパ部の長さをVとすると、図2の従来バーナではクラッドバーナを上げたため1.7Vと長くなってしまった。次に図3の矩形型のサイドバーナを、幅が広いほうを水平方向に配置して、バーナの幅Lを0.7dに固定し、バーナの高さHを2水準0.5d、0.3dと振って合成した結果、テーパ長はそれぞれV、0.7Vとテーパ部の長さを短くできた。また泡の発生はなく、プロファイルも測定できた。この関係を図4に示した。
また合成中のコア部の表面温度を測定すると、図5に示すように、従来バーナの場合、サイドバーナの火炎が当たるコア部の、周方向の温度分布を調べると、最高温度と最低温度の差ΔTが200℃程度あったが、矩形バーナの場合は100℃以内に抑えることができた。
また図5から明らかなように矩形バーナにおいて、バーナの幅Lを変え、サイドバーナの火炎が当たるコア部の周方向の温度を調べた。その結果、コア部の直径に対し0.7dより狭くなるとΔTが急に大きくなった。これから矩形バーナの幅Lはコアの直径dに対し0.7以上であることが望ましいことがわかった。
【0011】
実施例
図8のバーナフードを用いた場合の実施例を以下に示す。図9はバーナの高さHを固定し、フードの高さhを変えたときのコアスート先端のテーパ長Vとの関係を示した図である。このようにコアスート先端のテーパ部の長さVは、フード出口の高さを低くすることで短くできた。この方法であれば、バーナフードの交換によってコアスート先端のテーパ部の長さを制御できるため経済的である。またフード出口の高さhは、バーナの高さHに対し、0.5H以上ならばフード先端が焼けることなく正常に使用できた。
【0012】
【発明の効果】
本発明は次のような作用効果を奏する。
(1)水平方向に均等な火炎を生成できるため、コア部表面温度をほぼ均一に制御できる。
(2)垂直方向のバーナの幅を狭くすることにより、サイドバーナ火炎の上下方向の広がりを抑えることができる。これによりクラッドバーナの位置を下げることが可能になるためコアスート先端のテーパ部の長さVを短くできる。
(3)サイドバーナの矩形の燃焼ノズル孔を中心において左右に分離することにより、サイドバーナ火炎のコアバーナ火炎への干渉を抑えることができ、コアバーナ火炎を安定させることができる。
(4)サイドバーナの可燃性ガスの層を少なくとも2層以上に設けることにより、サイドバーナの火炎中心の温度を上げることができ、出発母材を加熱するための可燃性ガス、助燃性ガス量を節減できる。
このような本発明によれば高品質の光ファイバ母材を効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 VAD法による光ファイバ母材製造の説明図である。
【図2】 従来のVAD法に用いられた多重管バーナの断面図である。
【図3】 本発明に用いられる多重管バーナの断面図である。
【図4】 バーナ径D及び高さHと先端テーパ部長Vとの関係を示すグラフである。
【図5】 バーナ幅Lと温度差ΔTとの関係を示すグラフである。
【図6】 本発明に用いられる多重管バーナの他例を切断した場合を表す説明図である。
【図7】 本発明に用いられる多重管バーナのさらに他例を切断した場合を表す説明図である。
【図8】 サイドバーナの先端テーパ形状の例を示し(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図9】 フード出口長さhと先端テーパ部長Vとの関係を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 気相軸付法においてコア部を焼き締めるサイドバーナの燃焼ノズル孔の断面形状を矩形にし、コアバーナとクラッドバーナの間に、前記矩形の長辺側を水平方向になるようにサイドバーナを配置し、前記サイドバーナの燃焼ノズル孔の矩形断面幅をコア部の直径の0.7倍以上とし、該燃焼ノズル孔の高さHをコア部の直径の0.5倍以下として用いることを特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
  2. サイドバーナの矩形燃焼ノズル孔の高さHを変えることによりコアスート先端のテーパ部の長さを制御するようにしたことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ母材の製造方法。
  3. サイドバーナの矩形の燃焼ノズル孔を、中心において左右に分離するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバ母材の製造方法。
  4. サイドバーナにおいて、可燃性ガスの層を少なくとも2層以上設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバ母材の製造方法。
  5. サイドバーナにおいて、バーナ先端に取り付けるバーナフードの先端孔形状(テーパの高さ)を換えることによって、バーナ形状を変更することなくコアスート先端のテーパ部の長さを制御することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の光ファイバ母材の製造方法。
JP2001171701A 2001-06-06 2001-06-06 光ファイバ母材の製造方法 Expired - Fee Related JP3910806B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171701A JP3910806B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 光ファイバ母材の製造方法
US09/986,022 US20020189298A1 (en) 2001-06-06 2001-11-07 Apparatus for manufacturing an optical fiber soot, and method for manufacturing an optical fiber soot using the same
CN01143634A CN1389413A (zh) 2001-06-06 2001-12-14 制造光纤积粉体的装置及用该装置制造光纤积粉体的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171701A JP3910806B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 光ファイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362934A JP2002362934A (ja) 2002-12-18
JP3910806B2 true JP3910806B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=19013425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171701A Expired - Fee Related JP3910806B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020189298A1 (ja)
JP (1) JP3910806B2 (ja)
CN (1) CN1389413A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946645B2 (ja) * 2002-02-20 2007-07-18 株式会社フジクラ 光学用ガラスおよびその製造方法
US20040079119A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho. Apparatus for producing optical fiber preform
US8567218B2 (en) * 2002-12-20 2013-10-29 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Burner for chemical vapour deposition of glass
US10745804B2 (en) * 2017-01-31 2020-08-18 Ofs Fitel, Llc Parallel slit torch for making optical fiber preform

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345928A (en) * 1979-10-09 1982-08-24 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Fabrication method of single-mode optical fiber preforms
JPS60155539A (ja) * 1984-01-26 1985-08-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光学系酸化物粉末生成用バ−ナ
DE3474657D1 (en) * 1984-01-31 1988-11-24 Nippon Telegraph & Telephone Method of fabricating optical fiber preforms
US4915716A (en) * 1986-10-02 1990-04-10 American Telephone And Telegraph Company Fabrication of lightguide soot preforms
JPH0772090B2 (ja) * 1989-02-06 1995-08-02 株式会社フジクラ 光ファイバ母材製造用コアバーナおよびそれを用いた光ファイバ母材の製造方法
JPH04193730A (ja) * 1990-11-26 1992-07-13 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の製造方法および酸水素バーナ用フード
JPH0721741U (ja) * 1993-09-24 1995-04-21 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材製造用バーナ
JP2996111B2 (ja) * 1994-11-11 1999-12-27 日立電線株式会社 光ファイバ母材製造方法
US5516281A (en) * 1995-02-06 1996-05-14 Molodow; Marvin A. Multiple jet burner

Also Published As

Publication number Publication date
CN1389413A (zh) 2003-01-08
US20020189298A1 (en) 2002-12-19
JP2002362934A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU717423B2 (en) Process for producing optical fiber preform
JP2003165737A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP3910806B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
RU2284968C2 (ru) Способ изготовления оптического стекла
JP4348341B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4690979B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP6006186B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス堆積体の製造方法
JP4495070B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JPH07138028A (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法および合成石英ガラス製造用バーナー
JPH0463018B2 (ja)
JP4887270B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造装置及び製造方法
JPH07300332A (ja) 光ファイバ母材製造装置
JP2002326833A (ja) 光ファイバ母材の製造装置及びそれを用いた光ファイバ母材の製造方法
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP3567636B2 (ja) 光ファイバ用母材及びその製造方法
JP3212331B2 (ja) 光ファイバ用プリフォーム母材の製造方法
JP2996111B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法
JPH0327493B2 (ja)
RU2245853C2 (ru) Способ получения пористой заготовки стекла (варианты)
JP4176978B2 (ja) 光ファイバ大型母材の製造方法
JPH04154639A (ja) 石英ガラス製造装置
JP3953855B2 (ja) 多孔質母材の製造方法
JP2021193061A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法および製造装置
JPS62162640A (ja) 光フアイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3910806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees