JP3904599B2 - 新規なアミン誘導体、その製造方法及び抗不整脈剤としての用途 - Google Patents

新規なアミン誘導体、その製造方法及び抗不整脈剤としての用途 Download PDF

Info

Publication number
JP3904599B2
JP3904599B2 JP50637896A JP50637896A JP3904599B2 JP 3904599 B2 JP3904599 B2 JP 3904599B2 JP 50637896 A JP50637896 A JP 50637896A JP 50637896 A JP50637896 A JP 50637896A JP 3904599 B2 JP3904599 B2 JP 3904599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrogen atom
general formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50637896A
Other languages
English (en)
Inventor
ユウ ソプ チョン
ハク ヨプ キム
キョン ユン ジョン
ジェ キ ミン
秀 田辺
Original Assignee
シー・アンド・シー・リサーチ・ラブズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー・アンド・シー・リサーチ・ラブズ filed Critical シー・アンド・シー・リサーチ・ラブズ
Application granted granted Critical
Publication of JP3904599B2 publication Critical patent/JP3904599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/29Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/53Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the amino groups further bound to a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/20Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/60Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/43Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は抗不整脈剤として有用なアミン誘導体に関するものである。更に具体的には本発明はカリウムチャンネルに対する遮断作用を有し、例えば、抗不整脈剤として有用な次の一般式(I)のアミン誘導体及びその塩に関するものである。
Figure 0003904599
(上記式中、
Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−を示し、ここで−(CH2)m−部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
1、R2、R3及びR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、ヘテロ環基又は一般式−NR56の基を示し、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、低級アルカノイル基、低級アルキル基又はヘテロ環基を示し、
9は水素原子、ニトロ基、アミノ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルカノイルアミノ基又は低級アルキルアミノ基を示し、
8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は低級アルコキシ基を示すか、R8aが水素原子の場合にR8bは低級アルキルスルホニルアミノ基又はハロゲン原子を示し(但し、R8aが水素原子でR8bが低級アルキルスルホニルアミノ基の場合はR1は一般式−NR56の基又はヘテロ環基を示す)、
Rは低級アルキル基又はアリール基を示し、
7は水素原子又は低級アルキル基を示し、
Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基又はヘテロ環基を示し、
ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又は低級アルキルスルホニル基を示し、
mは0乃至3の整数を示し、
nは0乃至3の整数を示す。
なお、本発明は上記一般式(I)のアミン誘導体及びその塩の製造方法及びその抗不整脈剤としての用途も包含する。
技術背景
全身的な生理作用を調節するメカニズム中の一つであるカリウムチャンネルは膵臓のβ−細胞、心筋等を含む全身の細胞系に分布されており、従ってカリウムチャンネルを調節する薬理作用を現す薬剤等は色々の循環器系疾患の治療に用いられているが、例えば糖尿病治療剤、抗不整脈剤等に用いられている。このようなカリウムチャンネル遮断薬剤等は先行技術で多数の化合物等が知られている。例えば膵臓のβ−細胞に存在するカリウムチャンネルを遮断する経口用糖尿病治療剤であるグリベンクラマイドは膵臓β−細胞のATP依存性カリウムチャンネルを遮断し、それによって誘導されるインシュリンの放出によって血糖降下作用を示すと報告されており、この作用はスルホニルウレア構造を基本骨格として有する経口用糖尿病治療剤の共通な作用メカニズムであることと見られる。尚、文献(European Journal of Pharmacology,141,243−251(1987);British Journal of Pharmacology,93,61−68(1988)〕には4位が置換された安息香酸誘導体が同一の作用を現すことが知られている。一方、心筋のカリウムチャンネルを遮断する化合物は抗不整脈作用を現し、バウガン・ウイリアムス(参照:Anti−Arrhythmic Action,E.M.Vaughan Williams,Academic Press 1980〕によればクラスIIIに属する抗不整脈剤であることと分類される。このような化合物の例として最近特公平3−60814号公報及びヨーロッパ公開特許第0245997号等には次の一般式(A)で表示される化合物を抗不整脈剤として提示している。
Figure 0003904599
aは−NO2、−NH2又は−NHSO21であり、ここでR1はC1−C4アルキル基であり、
bは−NO2、−NH2又はR3であり、ここでR3は−NHSO2(C1−C4アルキル)又は−CONR45であり、
4及びR5は各々独立に水素又はC1−C4アルキルであるか一緒にこれらが結合された窒素原子とともに1−ピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ又はN−メチルピペラジン−1−イル基を示し、但しRa及びRb中の一つが−NO2であれば、他の一つは−NH2ではなく、
XはO,S又は直接結合を示し、
Yはメチル基によって任意に置換されたエチレン基であり、
“Alk”はメチル基によって任意に置換されたエチレン、トリメチレン又はテトラメチレン基であり、
RはC1−C4アルキルであり、
2はH、ハロゲン、CF3又はC1−C4アルキルである。
しかし、上記化合物を含めて今まで明らかになった先行技術のカリウムチャンネル遮断性抗不整脈剤等はその作用が必ずしも満足のいくものではなく、ある程度の活性を有するものも深刻な副作用を有する等の問題を有しており、優れたカリウムチャンネル遮断作用を持っていながらも副作用がほぼ無くて安全に使用することができる強力で安全な抗不整脈剤の開発が切実に要求されているのが実情である。
故に、本発明者等は多様な化合物種に対してそれらのカリウムチャンネル遮断作用及びそれによる抗不整脈剤としての有用性を検討した結果上記定義したような一般式(I)の特定な新規のアミン誘導体及びその塩が副作用が少なく、強力なカリウムチャンネル遮断作用を現すことを確認し、本発明を完成するに至った。
発明の開示
従って、本発明は一般式(I)の新規なアミン誘導体及びその塩に関するものである。
Figure 0003904599
上記式中、
Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−の基を示し、ここで、−(CH2)m−部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
1、R2、R3及びR4は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、ヘテロ環基、又は一般式−NR56の基を示し、ここでR5及びR6は各々独立に水素原子、低級アルカノイル基、低級アルキル基又はヘテロ環基を示し、
9は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、低級アルキル基、低級アルカノイルアミノ基又は低級アルキルアミノ基を示し、
8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は低級アルコキシ基を示すか、R8aが水素原子の場合にR8bは低級アルキルスルホニルアミノ基又はハロゲン原子を示し(但し、R8aが水素原子でR8bが低級アルキルスルホニルアミノ基の場合はR1は一般式−NR56の基又はヘテロ環基を示す)、
Rは低級アルキル基又はアリール基を示し、
7は水素原子又は低級アルキル基を示し、
Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基又はヘテロ環基を示し、ここでR10及びR11は各々独立に水素原子又は低級アルキルスルホニル基を示し、
mは0乃至3の整数を示し、
nは0乃至3の整数を示す。
発明を実施するための最良の形態
本発明における種々の置換基の表現において、特に限定がない場合は以下の意味を示す。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を示す。
低級アルキル基とは、炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖状のアルキル基を示し、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。
低級アルコキシ基とは、炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖状のアルコキシ基を示し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基等が挙げられる。
低級アルカノイル基とは、アルキル基の部分の炭素数が1〜6、好ましくは炭素数1〜4のアルキルカルボニル基の意味を示し、例えば、アセチル基、プロピオニル基、n−ブチリル基、i−ブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等が挙げられる。
低級アルキルスルホニルオキシ基とは、炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4のアルキルスルホニルオキシ基を意味し、例えばメチルスルホニルオキシ基、エチルスルホニルオキシ基、n−プロピルスルホニルオキシ基、i−プロピルスルホニルオキシ基、n−ブチルスルホニルオキシ基、i−ブチルスルホニルオキシ基、s−ブチルスルホニルオキシ基、t−ブチルスルホニルオキシ基等が挙げられる。
ヘテロ環基とは、異項原子として、窒素原子、酸素原子またはイオウ原子を1個以上有する3〜6員環で、縮合されていてもよい飽和または不飽和の基を意味し、例えばピロリル基、チエニル基、フリル基、ピラニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリル基、インダゾイル基、キノリル基、イソキノリル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、フラザニル基、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基等が挙げられる。
低級アルカノイルアミノ基とは、低級アルカノイル基にアミノ基が結合した基を意味し、例えばアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、n−ブチリルアミノ基、i−ブチリルアミノ基、バレリルアミノ基、イソバレリルアミノ基、ピバロイルアミノ基等が挙げられる。
低級アルキルアミノ基とは、低級アルキル基にアミノ基が結合した基を意味し、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、i−プロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、i−ブチルアミノ基、s−ブチルアミノ基、t−ブチルアミノ基等が挙げられる。
アリール基とは、芳香族炭化水素から水素原子1個を除いた基を意味し、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基を示す。
本発明に於ける上記一般式(I)の化合物は上記言及したようにクラスIIIに属する抗不整脈剤として強力なカリウムチャンネル遮断作用を有しており、心筋及び伝導組織においての活動電位の持続期間を延長させ、従って期外刺激(premature stimuli)に対する不応性を増加させる。これらは試験管内及び生体内全てにおいて心房、心室及び伝導組織に対して効果があり、従って心房及び心室細動を含む多様な種類の心室性及び上室性不整脈の予防及び治療に有用である。これらの化合物はインパルス(impulse)が伝導される速度を変化させないので現在慣用的に利用されている他の抗不整脈剤(大部分クラスI)等に比べて不整脈を促進させるか悪化させる傾向が少ないし、更に神経性副作用の発生も少ない。なお、これらの化合物中の一部の化合物は若干の陽性変力活性を有しているので、心臓ポンプ機能が損傷された患者に特に有用である。
本発明の一般式(I)の化合物のうち望ましい化合物は、
Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−の基を示し、ここで−(CH2)m−部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
1、R2、R3及びR4は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、アルキル部分の炭素数が炭素数1〜6の低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、炭素数1〜6の低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、5員環であるヘテロ環基又は一般式−NR56の基を示し、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、アルキル部分の炭素数が1〜6の低級アルカノイル基、炭素数1〜6の低級アルキル基又は5員環あるいは6員環であるヘテロ環基を示し、
9は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、アルキル部分の炭素数が1乃至6である低級アルカノイルアミノ基又は炭素数1〜6の低級アルキルアミノ基を示し、
8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は炭素数1〜6の低級アルコキシ基を示し、
Rは炭素数1〜6の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
7は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基又はイミダゾリル基を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキルスルホニル基を示し、
mは0乃至2の整数を示し、
nは0乃至2の整数を示す化合物である。
上記の望ましい化合物のうち特に望ましい一般式(I)の化合物は、
Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−の基を示し、ここで−(CH2)m−部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
1、R2、R3及びR4は各々独立に水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、シアノ基、メチル基、メトキシ基、アセチル基、ニトロ基、水酸基、メチルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、ピロリル基又は一般式−NR56の基を示し、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、アセチル基又はメチル基を示し、
9は水素原子、ニトロ基、アミノ基又はアルキル部分の炭素数が1〜6である低級アルカノイルアミノ基を示し、
8a及びR8bはそれぞれ同一の塩素原子又はメトキシ基を示し、
Rは炭素数1〜3の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
7は水素原子又はメチル基を示し、
Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基又は1−イミダゾリル基を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又はメチルスルホニル基を示し、
mは0乃至2の整数を示し、
nは0乃至2の整数を示す化合物である。
上記の特に望ましい化合物のうち更に望ましい一般式(I)の化合物は、
Aは−(CH22−、−CH2−O−、−(CH22−O−、−CH2−NH−又は−(CH22−SO2−の基を示し、
Bは−(CH22−、−CONH−(CH22−又は−NH−(CH22−の基を示し、
1は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、1−ピロリル基、アセトアミド基、アミノ基、ジメチルアミノ基、シアノ基、炭素数1〜3の低級アルキル基、水酸基、メタンスルホニルオキシ基又はメタンスルホニルアミド基を示し、
2は水素原子、ニトロ基又はハロゲン原子を示し、
3は水素原子又はニトロ基を示し、
4は水素原子、炭素数1〜3の低級アルキル基又はハロゲン原子を示し、
8a及びR8bはそれぞれ同一の塩素原子又はメトキシ基を示し、
9は水素原子、炭素数1〜3の低級アルキル基、アミノ基又はニトロ基を示し、
Rは炭素数1〜3の低級アルキル基、又はフェニル基を示し、
Xはメタンスルホニルアミド基、1−イミダゾリル基、ニトロ基又はシアノ基を示す化合物である。
最も望ましい一般式(I)の化合物は、
Aが−(CH2)−O−、−(CH22−O−又は−(CH22−NH−を示し、
Bが−(CH22−を示し、
1が水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、1−ピロリル基、アセトアミド基、アミノ基又はジメチルアミノ基を示し、
2が水素原子又はニトロ基を示し、
3及びR4が水素原子を示し、
8a及びR8bがそれぞれ同一の塩素原子又はメトキシ基を示し、
9が水素原子、メチル基、エチル基又はアミノ基を示し、
Rがメチル基を示し、
Xがメタンスルホニルアミド基、1−イミダゾリル基又はニトロ基を示す化合物である。
本発明に於ける一般式(I)の化合物は更に薬剤学的に許容される塩を形成することもできる。このような薬剤学的に許容される塩には薬剤学的に許容される陰イオンを含有する無毒性酸付加塩を形成する酸、例えば塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等のような無機酸、酒石酸、ギ酸、クエン酸、酢酸、トリクロロ酢酸又はトリフルオロ酢酸、グルコン酸、安息香酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸等のような有機カルボン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸又はナフタレンスルホン酸等の様なスルホン酸等によって形成された酸付加塩が包含される。このような塩の具体的な例としては塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩又は硫酸水素塩、燐酸塩又は燐酸水素塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩又はp−トルエンスルホン酸塩等を挙げることができる。
本発明は更に上記一般式(I)の新規なアミン誘導体及びその塩の製造方法に関するものである。本発明の方法によれば一般式(I)のアミン誘導体及びその塩は
(A)下記一般式(II)の化合物又はその塩を下記一般式(III)の化合物又はその塩と反応させるか、
(B)下記一般式(Ia)の化合物又はその塩を還元させ下記一般式(Ib)の化合物又はその塩を製造するか、
(C)下記一般式(Ic)の化合物又はその塩をアルカンスルホニルハライドと反応させ下記一般式(Id)の化合物又はその塩を製造するか、
(D)下記一般式(II)の化合物又はその塩を一般式(IV)の化合物又はその塩と反応させ一般式(V)の化合物又はその塩を製造し、生成された化合物(V)を一般式(VI)の化合物又はその塩と反応させ、一般式(Ie)の化合物又はその塩を製造することを特徴とする方法によって製造するか、
(E)下記一般式(VII)の化合物又はその塩を一般式(VIII)の化合物又はその塩と反応させ一般式(If)の化合物又はその塩を製造することを特徴とする方法によって製造することができる。
本発明に於ける上記の方法は次のような反応図式で示すことができる。
方法A
Figure 0003904599
方法B
Figure 0003904599
方法C
Figure 0003904599
方法D
Figure 0003904599
方法E
Figure 0003904599
上記の反応図式中、
Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−、−(CH2)m−SO2−の基を示し、ここで−(CH2)m−部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
1、R2、R3及びR4は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、ヘテロ環基、又は一般式−NR56の基を示し、ここでR5及びR6は各々独立に水素原子、低級アルカノイル基、低級アルキル基又はヘテロ環基を示し、
9は水素原子、ニトロ基、アミノ基、低級アルキル基、低級アルカノイルアミノ基、ハロゲン原子又は低級アルキルアミノ基を示し、
8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は低級アルコキシ基を示すか、8aが水素原子の場合にR8bは低級アルキルスルホニルアミノ基又はハロゲン原子を示し(但し、R8aが水素原子でR8bが低級アルキルスルホニルアミノ基の場合はR1は一般式−NR56の基又はヘテロ環基を示す)、
Rは低級アルキル基又はアリール基を示し、
7は水素原子又は低級アルキル基を示し、
Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基又はヘテロ環基を示し、ここでR10及びR11は各々独立に水素原子又は低級アルキルスルホニル基を示し、
mは0乃至3の整数を示し、
nは0乃至3の整数を示し、
Lは反応性離脱基、例えばクロロ、ブロモ、ヨードのようなハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基の様なアルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はトルエンスルホニルオキシ基等の基であり、
A′はAと同じ意味を表すが、但し−(CH2)m−ではなく、
10a及びR11a中の一つは水素原子であり、他の一つは低級アルキルスルホニル基であり、
1a、R2a、R3a、R4a、R9a及びXaはそれぞれ上記のR1、R2、R3、R4、R9及びXと同じ意味を表すが、これらの中の少なくとも一つはニトロ基であり、
1b、R2b、R3b、R4b、R9b及びXbはそれぞれ上記のR1、R2、R3、R4、R9及びXと同じ意味を表すが、これらの中の少なくとも一つはアミノ基である。
以下では本発明に於ける一般式(I)の化合物を製造する上記方法A乃至E各々に対して更に具体的に説明する。
方法A
本発明の方法Aによれば一般式(II)のフェニルアミン誘導体又はその塩を一般式(III)の化合物又はその塩と反応させ一般式(I)の化合物又はその塩を製造することができる。
方法Aの反応は一般に酸受容体の存在又は不在下で、有機溶媒中で望ましく行うことができる。本反応で有機溶媒としては反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒であればいずれかを使用することができ、望ましくはメタノール、エタノール等のアルコール溶媒、クロロホルム、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトン等を使用して反応を行う。本反応は更に酸受容体の存在下で行うこともでき、特に反応性離脱基Lがハロゲン、即ちクロロ、ブロモ又はヨードである場合には酸受容体の存在下で反応を行うことが有利なことがある。反応を酸受容体の存在下で行う場合に酸受容体としてピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン(DBU)等の様な通常の酸受容体望ましく用いることができる。
方法Aの反応は比較的広い温度範囲で行うことができるが、一般には室温乃至昇温下で、望ましくは使用された溶媒の還流温度又は50乃至150℃の温度で行う。反応は一般に0.5乃至24時間、望ましくは1乃至15時間行う。
反応が完結された後に反応生成物は必要によって当該技術分野で通常な後処理方法、例えばカラムクロマトグラフィ、再結晶化等の方法によって分離及び精製することができる。
方法B
本発明の方法Bによれば、R1、R2、R3、R4、R9及びX中の少なくとも一つがニトロ基を示す一般式(I)の化合物即ち一般式(Ia)化合物又はその塩を還元させ一般式(Ib)の化合物又はその塩を製造することができる。
還元反応は当該技術においてニトロ基をアミノ基に還元させるに通常に用いられる還元方法を用いて行うことができる。このような還元方法には触媒、例えば白金、パラジウム、炭素状パラジウム、炭素状白金、ラネーニッケル等の様な触媒存在下で水素を使用して還元させる間接還元方法又はSnCl2、Zn、Na2S、アルミニウムアマルガム、塩化第一クロム、ナトリウムチオスルフェート、ナトリウムボロヒドリド、リチウムアルミニウムヒドリド等の様な化学的還元剤を使用して還元させる直接還元方法等が含むことが出来る。
還元反応において触媒は一般に化合物(Ia)1モルに対して0.1乃至10モルの比で、望ましくは1乃至5モルの比で使用される。反応は一般に常圧下で行うが、多少上昇された圧力下で行うこともできる。反応時間は一般に0.5乃至24時間、望ましくは1乃至15時間である。
反応が完結された後に反応生成物は必要によって当該技術分野で通常な後処理方法、例えばカラムクロマトグラフィ、再結晶化等の方法によって分離及び精製することができる。
方法C
本発明の方法Cによれば一般式(Ic)の化合物又はその塩をアルカンスルホニルハライドと反応させ一般式(Id)の化合物又はその塩を製造することができる。
方法Cの反応で使用できるアルカンスルホニルハライドはアルカンスルホニルクロライド又はブロマイド等であり、望ましくはメタンスルホニルクロライド等が使用できる。
方法Cの反応は一般に酸受容体の存在下で、有機溶媒中で望ましく行うことができる。本反応で有機溶媒としては反応に悪影響を及ばさない有機溶媒であればいずれかを使用することができ、望ましくはメタノール、エタノール等のアルコール溶媒、クロロホルム、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトン等を使用して反応を行う。本反応は更に有利には酸受容体の存在下で行い、このような目的に適合した酸受容体としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド等のアルカリ金属水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩又はアルコキシド、ピリジン、トリエチルアミン、1,8−ジアザビサイクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン(DBU)等の様な通常の酸受容体、特にピリジンを望ましく用いることができる。
反応温度は特別に制限されるのではないが、一般に室温で反応を行うことが望ましい。一般に反応は1乃至15時間、望ましくは2乃至5時間行う。
反応が完結された後に反応生成物は必要によって当該技術分野で通常な後処理方法、例えばカラムクロマトグラフィ、再結晶化等の方法によって分離及び精製することができる。
方法D
本発明の方法Dによれば一般式(II)の化合物又はその塩を一般式(IV)の化合物又はその塩と反応させ一般式(V)の化合物又はその塩を精製した後に、第2段階において一般式(V)の化合物又はその塩を一般式(VI)の化合物又はその塩と反応させることによって一般式(Ie)の化合物又はその塩を製造することができる。
この方法の第1段階反応は一般に酸受容体の存在又は不存在下で、有機溶媒中で望ましく行うことができる。本反応で有機溶媒としては反応に悪影響を及ばさない有機溶媒であればいずれかを使用することができ、望ましくはメタノール、エタノール等のアルコール溶媒、クロロホルム、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等を使用して反応を行う。本反応は更に酸受容体の存在下で行うこともでき、特に反応性離脱基Lがハロゲン、即ちクロロ、ブロモ又はヨードである場合には酸受容体の存在下で反応を行うことが有利な事がある。反応を酸受容体の存在下で行う場合に酸受容体としてはピリジン、トリエチルアミン、ヨード化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、1,8−ジアザビサイクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン(DBU)等の様な通常の酸受容体を望ましく用いることができる。
この反応は比較的広い温度範囲で行うことができるが、一般に室温乃至昇温下で、望ましくは使用された溶媒の還流温度又は50乃至150℃の温度で行う。反応は一般に0.5乃至24時間、望ましくは1乃至5時間行う。
反応が完結された後に反応生成物は必要によって当該技術分野で通常な後処理方法、例えばカラムクロマトグラフィ、再結晶化等の方法によって分離及び精製することができる。
第1段階反応が完結された後に生成された一般式(V)の化合物又はその塩は第2段階反応として一般式(VI)の化合物又はその塩と反応させ一般式(Ie)の化合物又はその塩を製造する。
この方法の第2段階反応は一般に酸受容体の存在又は不在下で、有機溶媒中で望ましく行うことができる。本反応で有機溶媒としては反応に悪影響を及ばさない有機溶媒であればいずれかを使用することができ、望ましくはメタノール、エタノール等のアルコール溶媒、クロロホルム、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等を使用して反応を行う。本反応は更に酸受容体の存在下で行うこともでき、特に反応性離脱基Lがハロゲン、即ちクロロ、ブロモ又はヨードである場合には酸受容体の存在下で反応を行うことが有利なことがある。反応を酸受容体の存在下で行う場合に酸受容体としてはピリジン、トリエチルアミン、ヨード化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、1,8−ジアザビサイクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン(DBU)等の様な通常の酸受容体を望ましく利用することができる。
この反応は比較的広い温度範囲で行うことができるが、一般に室温乃至昇温下で、望ましくは室温で行う。反応は一般に1乃至24時間、望ましくは3乃至5時間行う。
反応が完結された後に反応生成物は必要によって当該技術分野で通常な後処理方法、例えばカラムクロマトグラフィ、再結晶化等の方法によって分離及び精製することができる。
方法E
本発明の方法Eによれば一般式(VII)のフェニルアミン誘導体又はその塩を一般式(VIII)の化合物又はその塩と反応させ一般式(If)の化合物又はその塩を製造することができる。
方法Eの反応は一般に酸受容体の存在又は不在下で、有機溶媒中で望ましく行うことができる。本反応で有機溶媒としては反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒であればいずれかを使用することができ、望ましくはメタノール、エタノール等のアルコール溶媒、クロロホルム、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトン等を使用して反応を行う。本反応は更に酸受容体の存在下で行うこともでき、特に反応性離脱基Lがハロゲン、即ちクロロ、ブロモ又はヨードである場合には酸受容体の存在下で反応を行うことが有利なことがある。反応を酸受容体の存在下で行う場合に酸受容体としてはピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン(DBU)等の様な通常の酸受容体を望ましく用いることができる。
方法Eの反応は比較的広い温度範囲で行うことができるが、一般には室温乃至昇温下で、望ましくは使用された溶媒の還流温度又は50乃至150℃の温度で行う。反応は一般に0.5乃至24時間、望ましくは1乃至15時間行う。
反応が完結された後に反応生成物は必要によって当該技術分野で通常な後処理方法、例えばカラムクロマトグラフィ、再結晶化等の方法によって分離及び精製することができる。
本発明における一般式(I)のアミン誘導体及びその薬剤学的に許容される塩は上記言及したように強力なカリウムチャンネル遮断作用を有しているので臨床的に有用な抗不整脈剤として使用されることができる。この化合物を臨床的に利用しようという場合にこれらは薬剤学的分野で通常な製剤で剤型化させ使用することができる。従って、本発明は更に一般式(I)の新規なアミン誘導体又はその薬剤学的に許容される塩を活性成分として含有する抗不整脈剤組成物を提供する。
本発明における薬剤学的組成物は更に薬剤学的に許容される通常の担体を用いて通常の方法によって薬剤学分野で通常な製剤、例えば錠剤、カプセル剤、トローチ剤、液剤、懸濁剤等の経口投与用製剤、注射用溶液又は懸濁液、又は注射時に注射用蒸溜水で再調製して使用するようになっている即時使用型の注射用乾燥粉末等の形態である注射剤で剤型化させることができる。
このような目的の為に使用される担体は薬剤学的分野で通常なものとして、例えば経口投与用製剤の場合には結合剤、滑沢剤、崩解剤、賦形剤、可溶化剤、分散剤、安定化剤、懸濁化剤、色素、香料等があり、注射剤の場合には保存剤、無痛化剤、可溶化剤、安定化剤、等張化剤等がある。この様に製造された薬剤学的製剤は経口的に投与するか、非経口的に、例えば静脈内、筋肉内又は皮下に投与することができる。
本発明における一般式(I)のアミン誘導体を不整脈の治療及び予防目的で投与する場合に投与容量は患者の状態及び体重、年齢等によって変化させることができるが、一般に成人(平均体重70kg)に1日に1乃至60mgを1乃至3回分割して投与する。
本発明は以下の実施例及び実験例によって更に具体的に説明されるが、本発明がこれらによって何ら制限されるのではない。
〔実施例1〕 1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェニルエチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩の製造
(1)1,2−ジブロモエタン24.4g(0.13モル)と4−ニトロフェノール6g(0.044モル)をエチルアルコール60mlに溶かした後、水酸化ナトリウム2gを加えた。反応混合物を24時間還流させた後に減圧下で濃縮させn−ヘキサンとエチルアセテートの3:1混合溶媒を溶出剤として使用してカラムクロマトグラフィーに付し、目的化合物である1−(4−ニトロフェノキシ)−2−ブロモエタン5.5gを得た。
1H−NMR(CDCl3):8.2(d,2H)、6.99(dd,2H)、4.39(t,2H)、3.67(t,2H)
(2)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン4.76g(0.024モル)と上記(1)で製造された1−(4−ニトロフェノキシ)−2−ブロモエタン3g(0.012モル)をアセトニトリルとエタノールとの1:1混合溶媒40mlに加えてこの混合物を4時間還流させた後に減圧下で濃縮させた。残留物をエチルアセテートとn−ヘキサンとの4:1混合溶媒を溶出剤として使用してカラムクロマトグラフィーに付し、目的化合物1−(4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン5.5gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.18(d,2H)、6.95(d,2H)、6.78(m,3H)、4.13(m,2H)、3.85(s,6H)、2.89(m,2H)、2.74(s,4H)、2.43(s,3H)
(3)上記(2)で製造された1−(4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4,ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン5.5g(0.015モル)をメタノール200mlとエチルアセテート200mlに溶解させた後に、生成された反応溶液に10%Pd/C2gを加え、水素ガス下で反応混合物を8時間攪拌した後に濾過し減圧下で濃縮させ目的化合物1−(4−アミノフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン5gを得た。
(4)上記(3)で製造された1−(4−アミノフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン5g(15.1ミリモル)をピリジン30mlに溶解させ0℃で冷却させた後にメタンスルホニルクロライド3.5g(30.3ミリモル)を30分掛けて滴下した。反応混合物を室温で1時間攪拌した後にエタノールを加え、ピリジン溶媒を蒸発させ、残留物に10%水酸化ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄した後に有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた。残留物をシクロヘキサン、酢酸エチル及びメタノール7:3:1混合溶媒を溶出剤として使用して、カラムクロマトグラフィーに付し、目的生成物2gを得た。得られた生成物をメタノール50mlに溶解させ0℃で冷却させた後に、生成された溶液に1M塩酸−飽和されたエーテル溶液7mlを加え30分間攪拌した後に減圧下で濃縮させ標題化合物1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェニルエチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩1.4gを得た。融点:154.4−155.7℃
1H−NMR(CD3OD):δ7.14(d,J=8.9Hz,1H,Ar)、6.90(d,J=8.9Hz,1H,Ar)<6.80(m,3H,Ar)、4.27(t,J=5.1Hz,2H,OCH 2 CH2)、3.71(s,6H,CH 3 OX2)、3.56(bs,2H,OCH2 CH 2 )、3.38(t,J=7.9Hz,2H,N−CH 2 CH2Ar)、2.95(m,5H,N−CH2 CH 2 −Ar,CH 3 SO2NH)、2.8(s,3H,N−CH 3
IR(KBr,cm-1):1240(CH3O)、1160及び1340(S=O)
MS:409(M++1)
[実施例2] 1−(4−イミダゾルフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタンの製造
(1)4−(イミダゾール−1−イル)フェノール5g(31.3ミリモル)、1,2−ジブロモエタン8.09g(93.9ミリモル)及び水酸化ナトリウム1.25g(31.3ミリモル)をエタノール50ml中で24時間還流させた。その後に溶媒を蒸発させ残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈してエチルアセテートで抽出した。抽出された有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗滌して硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた。残留物をエチルアセテートを30%含有するメチレンクロライドを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製した。生成物を含有する分画を蒸発させ固体状態の目的化合物1−ブロモ−2−〔4−(イミダゾル−1−イル)フェノキシ〕エタン3.58gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.8(s,1H)、7.35(dd,2H)、7.2(t,2H)、7.0(dd,2H)、4.35(t,2H)、3.65(t,2H)
(2)上記(1)で製造された1−ブロモ−2−〔4−(イミダゾル−1−イル)フェノキシ〕エタン1g(3.8ミリモル)、2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン1.05ml(5.7ミリモル)、ヨード化カリウム1.81g(11.4ミリモル)及び重炭酸ナトリウム0.94g(11.4ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド15ml中で24時間80乃至90℃で加熱した。その後、反応混合物を水で希釈してエチルアセテートで抽出した。抽出された有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させた後に蒸発させ、残留物をメタノール(5%)を含有するクロロホルムを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を合わせて蒸発させ固体状態の標題化合物1−〔4−(イミダゾル−1−イル)フェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン1.1gを得た。
融点:57−58℃
1H−NMR(CDCl3):δ7.7(s,1H,イミダゾル)、7.25(d,J=8.8Hz,2H,Ar)、7.15(d,J=3.7Hz,2H,イミダゾル )、6.9(d,J=8.9Hz,2H,Ar)、6.7(m,3H,Ar)、4.0(t,J=5.5Hz,2H,CH 2O)、3.70(s,3H,OCH 3 ),3.75(s,3H,OCH 3 )、2.8(t,J=5.5Hz,2H,CH 2 Ar)、2.71(m,4H,N−CH 2 X2)、2.35(s,3H,N−CH 3
IR(KBr,cm-1):1660(C=N)
MS:382(M++1)
〔実施例3〕 1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(34−ジクロロフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩の製造
(1)リチウムアルミニウムヒドリド(LAH)0.57g(0.015モル)を室温でテトラヒドロフラン30mlに溶解させ30分間攪拌した。生成された溶液に3,4−ジクロロフェニルアセト酸3g(0.015モル)及びトリエチルアミン2.1ml(0.015モル)をテトラヒドロフラン20mlに溶解させた溶液を徐々に滴下し還流温度で3時間攪拌した後に冷却させ水を注いだ。混合物を水酸化ナトリウム水溶液で中和させた後にエチルアセテートで抽出して目的化合物3,4−ジクロロフェネチルアルコール2.53gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.36(m,2H)、7.1(dd,1H)、3.87(m,2H)、2.84(m,2H)
(2)上記(1)で製造された3,4−ジクロロフェネチルアルコール1g(5.23ミリモル)をピリジン10mlに溶解させメタンスルホニルクロライド0.61ml(7.85ミリモル)を徐々に滴下して室温で1時間攪拌し水に注いだ。この混合物をエチルアセテートで抽出し減圧下で濃縮させ残留物を40%メチルアミン−メタノール溶液50mlに溶解させ室温で一夜攪拌した後に減圧下で濃縮させた。残留物をクロロホルムとメタノールの9:1混合溶媒を溶出剤として使用してカラムクロマトグラフィーに付し、目的化合物3,4−ジクロロフェネチル−N−メチルアミン0.76gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.16(m,2H)、6.89(dd,1H)、2.68−2.58(m,4H)、2.29(s,3H)
(3)2−(4−ニトロフェノキシ)エチルブロマイド0.5g(2.03ミリモル)をメタノール30mlに溶解させ10%Pd/C0.2gを加えた後に水素ガス下で1時間攪拌し濾過した。濾液を減圧下で濃縮させ残留物をピリジン20mlに溶解させた。生成された溶液にメタンスルホニルクロライド0.25ml(3.2ミリモル)を徐々に滴下し一夜攪拌した。反応混合物に水を注いでエチルアセテートで抽出し減圧下で濃縮させた。残留物をエチルアセテートとヘキサンとの1:1混合溶媒を溶出剤として使用してカラムクロマトグラフィーに付し、目的化合物2−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)エチルブロマイド0.22gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.19(m,2H)、6.91(m,2H)、4.26(t,2H)、3.64(t,2H)、2.96(s,3H)
(4)上記(3)で製造された2−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)エチルブロマイド0.2g(0.68ミリモル)、上記(2)で製造された3,4−ジクロロフェネチル−N−メチルアミン0.28g(0.00136モル)、ヨード化カリウム0.17g(1.02ミリモル)及び重炭酸ナトリウム0.086g(1.02ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド20mlに溶解させ生成された溶液を油浴中で85乃至90℃で加熱しながら3時間攪拌した。反応混合物に水を注いでエチルアセテートで抽出した後に硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧下で濃縮させた。残留物をクロロホルムとメタノールとの9:1混合溶媒を溶出剤として使用してカラムクロマトグラフィーに付して精製し、生成物0.11gを得た。この生成物を再度メタノール10mlに溶解させ生成された溶液にHClガスを通過させ泡状の標題化合物1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジクロロフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩0.11gを得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ7.46−7.39(m,2H,Ar−Cl2 )、7.18−7.14(m,3H,2Ar−+Ar−Cl2 )、6.92(d,J=7Hz,2H,Ar)、4.29(t,J=5.1Hz,2H,−CH 2 −O−Ar)、3.71−3.27(m,4H,−CH 2 −N−CH 2 −)、3.04(t,J=9.1Hz,2H,Ar−CH 2 −CH2−N)、2.96(s,3H,SO2 CH 3 )、2.8(s,3H,N−CH 3
IR(KBr,cm-1):780(C−Cl)
MS:417(M+
〔実施例4〕 1−(3,4−ジニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩の製造
(1)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン2.77ml(0.015モル)及び2−ブロモエタノール1.13ml(0.015モル)をN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解させた。生成された溶液にヨード化カリウム2.45g(0.015モル)を加え80℃で1.5時間攪拌した。反応混合物を室温迄冷却させた後に溶媒を減圧下で蒸発させ飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた後にエチルアセテートで3回抽出した。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ減圧下で濃縮させた。残留物をクロロホルムとメタノールとの9:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製し、目的生成物を含有する分画を集めて溶媒を減圧下で蒸発させ乾燥させオイル状の目的化合物2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタノール1.35gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ6.80(d,1H)、6.72(m,2H)、3.87(s,3H)、3.85(s,3H)、3.57(m,2H)、2.70(m,4H)、2.58(t,2H)、2.33(s,3H)
(2)上記(1)で製造された2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタノール0.50g(2.1ミリモル)をジメチルスルホキシド6mlに溶解させ生成された溶液に60%水素化ナトリウム0.12g(3ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し水浴中で1−クロロ−3,4−ジニトロベンゼン0.48ml(4ミリモル)を加えた。この混合物を室温で2時間攪拌し飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた後にクロロホルムで3回抽出した。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ減圧下で濃縮させた。残留物をクロロホルムとメタノールとの15:1混合溶媒を溶出剤として使用しシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製し、目的生成物を含有する分画を集めて溶媒を減圧下で蒸発させ残留物をエタノールから再結晶化させ標題化合物である1−(3,4−ジニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩0.31gを得た。
融点:186−188℃
1H−NMR(CDCl3):δ7.81(d,J=8.7Hz,1H,Ar)、7.08(s,1H,Ar)、7.01(d,J=8.7Hz,1H,Ar)、6.74−6.77(m,3H,Ar)、4.17(t,J=5.7Hz,2H,OCH 2 CH2)、3.86(s,3H,OCH 3 )、3.85(s,3H,OCH 3 )、2.93(t,J=5.7Hz,2H,OCH2 CH 2 N)、2.74(s,4H,Ar−CH 2 CH 2 N)、2.43(s,3H,NCH 3
IR(KBr,cm-1):1520,1335(NO2
MS:208(M+−197)、197(M+−208)
〔実施例5〕 1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩の製造
(1)ジブロモエタン14.9ml(0.1728モル)及び2−クロロ−4−ニトロフェノール10g(0.0576モル)をジメチルホルムアミド250mlに溶解させ、生成された溶液に炭酸カリウム9.55gを加えた後、85℃で30分間攪拌した。その後、反応溶液を水で希釈しエチルアセテートで3回抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた後に残留物をn−ヘキサンとエチルアセテートとの1:1混合溶媒を溶出剤として使用してカラムクロマトグラフィーに付して精製し、目的生成物を含有する分画を集めて蒸発させ黄色固体の目的化合物である1−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−2−ブロモエタン14.0gを得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ8.30(s,1H)、8.21(d,1H)、7.42(d,1H)、4.61(t,2H)、3.89(t,2H)
(2)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン18.4ml(0.0998モル)及び上記(1)で製造された1−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−2−ブロモエタン14g(0.0499モル)をエタノールとアセトニトリルの1:2混合溶媒で溶解させて生成された溶液を還流温度で15時間加熱した。その後、溶媒を蒸発させ残留物を水で希釈してエチルアセテートで抽出した。水層を炭酸ナトリウム水溶液でpH約9で塩基性化し、エチルアセテートで3回抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた後に、残留物をメタノール(5乃至10%)を含有するエチルアセテートを溶出剤として使用しシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を合わせ溶媒を蒸発させ黄色オイル状の目的化合物である1−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン15.7gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.28(d,1H)、8.14(m,1H)、6.97(d,1H)、6.78(m,3H)、4.23(t,2H)、3.86(s,3H)、3.85(s,3H)、2.99(t,2H)、2.78(s,4H)、2.48(s,3H)
(3)上記(2)で製造された1−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン15.63g(0.040モル)を熱いエタノール500mlに溶解させた後に生成された溶液にNa22427.56g及び水125mlの混合溶液を加え沈澱を形成させた。この混合物を還流温度で20分間加熱した。その後溶媒を蒸発させて残留物を水で希釈しエチルアセテートで抽出した。水層に炭酸ナトリウム水溶液を加えpH約9迄塩基性化させ、エチルアセテートで3回抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた後に、残留物をメタノール(10%)を含有するエチルアセテートを溶出剤として使用しシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を合わせ蒸発させ黄色オイル状の目的化合物である1−(4−アミノ−2−クロロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン4.78gを得た。
1H−NMR(CD3OD):δ6.96(m,3H)、6.90(m,2H)、6.73(d,1H)、4.20(m,2H)、3.91(s,3H)、3.89(s,3H),3.03(m,2H)、2.90(s,4H)、2.58(s,3H)
(4)上記(3)で製造された1−(4−アミノ−2−クロロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン4.78g(0.013モル)をピリジン25mlに溶解させた後に常温でメタンスルホニルクロライド1.22mlを徐々に加えた。その後反応混合物を常温で16時間程攪拌した後にエタノールを加えピリジン溶媒を蒸発させ残留物に10%水酸化ナトリウム溶液を加えエチルアセテートで抽出した。有機層を水で2回洗滌した後に有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた。残留物をメタノール(10%)を含有するエチルアセテートを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製させた。目的生成物を含有する分画を集めて蒸発させ淡黄色固体の目的化合物である1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン3.5gを得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ9.56(s,1H)、7.26(s,1H)、7.14(s,2H)、6.82(m,2H)、6.73(d,1H)、4.10(t,2H)、3.73(s,3H)、3.69(s,3H)、2.94(s,3H)、2.81(t,2H)、2.65(s,4H)、2.34(s,3H)
(5)上記(4)で製造された1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン1.6g(3.6ミリモル)をエチルアセテート50mlに溶解させた後に生成された溶液を常温で攪拌しながらHClをガス状態(H2SO4+NH4Cl)で注入させ沈澱を形成させた。これ以上沈澱が形成されなければ溶媒を蒸発させ淡黄色固体の標題化合物1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩1.7gを得た。
融点:81.4−83.2℃
1H−NMR(CDCl3):δ8.57(s,1H,NHSO2)、7.46(s,1H,Ar)、7.20(d,J=7.2Hz,1H,Ar)、6.79(s,4H,Ar)、4.65(brs,1H,CH2 CH 2 O)、4.52(brs,1H,CH2 CH 2 O)、3.87(s,3H,CH 3 O)、3.86(s,3H,CH 3 O)、3.07(s,3H,NHSO2 CH 3 )、2.98(s,3H,CH2CH 3
IR(KBr,cm-1):3450(NH)、1160(S=O)
MS:443(M+
〔実施例6〕 1−(2,4−ジニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩の製造
(1)ジブロモエタン5.25g(0.049モル)及び2,4−ジニトロフェノール3g(0.016モル)をジメチルホルムアミド20mlに加え微細な粉末状の炭酸カリウム2.24gを加えた後に混合物を85℃で1.5時間加熱した。その後溶媒を蒸発させエチルアセテートで3回抽出した。有機抽出物を合わせ硫酸ナトリウムで乾燥させ残留物をメチレンクロライドを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である2,4−ジニトロフェノキシエチルブロマイド1.64gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.74(s,1H)、8.44(d,1H)、7.20(d,1H)、4.55(t,2H)、3.71(t,2H)
(2)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン0.31g(1.9ミリモル)をジメチルホルムアミド10mlに加えた後重炭酸ナトリウム0.4g(5.7ミリモル)、ヨード化カリウム0.53g(3.8ミリモル)及び上記(1)で製造された2,4−ジニトロフェノキシエチルブロマイド0.7g(2.4ミリモル)を加え、85℃で2時間攪拌した後に水50mlに入れてメチレンクロライドで3回抽出した。有機抽出物を合わせ硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させた後に、残留物をメチレンクロライドを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を集めて目的化合物1−(2,4−ジニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン330mgを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.72(s,1H)、8.38(d,1H)、7.17(d,1H)、6.76(m,3H)、4.27(t,2H)、3.86(s,3H)、3.84(s,3H)、2.94(t,2H)、2.73(s,4H)、2.43(s,3H)
(3)上記(2)で製造された1−(2,4−ジニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン330mg(0.8ミリモル)をエチルアセテート5mlに加えた後に室温で攪拌しながらHClガスを通過させた。生成された沈澱物を濾過し乾燥させ標題化合物1−(2,4−ジニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩312mgを得た。
融点:>182℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6):δ10.99(bs,1H,N+ )、8.79(s,1H,Ar)、8.56(d,J=9.3Hz,1H,Ar)、7.65(d,J=9.3Hz,1H,Ar)、6.89(m,2H,Ar)、6.80(d,J=8.2Hz,1H,Ar)、4.80(bs,2H,CH2 CH 2 O)、3.76(s,3H,OCH 3 )、3.73(s,3H,OCH 3 )、3.64(bs,2H,NCH 2 CH2O)、3.20−3.45(m,2H,Ar−CH2 CH 2 N)、3.00(t,J=8.2Hz,2H,Ar−CH 2 CH2−N)、2.91(s,3H,NCH 3
IR(KBr,cm-1):1520,1350(NO2
MS:405(M+
〔実施例7〕 1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(2−アミノ−4,5−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩の製造
(1)3,4−ジメトキシフェニルアセト酸3g(0.0153モル)をメタノール50mlに溶解させた後に生成された溶液に濃硫酸0.05mlを加え還流温度で2時間加熱した。その後、溶媒を蒸発させ残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で中和させた後にエチルアセテートで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させた後に蒸発させ真空下で乾燥させ無色オイル状の目的化合物3,4−ジメトキシフェニルアセト酸メチルエステル3.2gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ6.82(s,3H)、3.88(s,3H)、3.87(s,3H)、3.70(s,3H)、3.57(s,2H)
(2)上記(1)で製造された3,4−ジメトキシフェニルアセト酸メチルエステル3.2g(0.015モル)を無水アセト酸50mlとアセト酸5mlに溶解させた後に生成された溶液を−20℃で冷却させた。この溶液に、86%硝酸1.49ml(0.030モル)をアセト酸20mlに溶解させ1時間掛けて滴下した後に反応液の温度が15℃になるまで1時間掛けて更に攪拌した。反応混合物にメタノール70mlを加えた後に1時間攪拌し溶媒を蒸発させた。残留物を2N−NaOH水溶液で中和させた後にエチルアセテートで2回抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させた後に蒸発させ得られた固体を水とエーテルで洗滌した後に乾燥させ淡黄色固体の目的化合物2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェニルアセト酸メチルエステル3.5gを得た。
融点:110−111℃
1H−NMR(CDCl3):δ7.75(s,1H)、6.73(s,1H)、3.99(s,2H)、3.98(s,3H)、3.96(s,3H)、3.73(s,3H)
(3)上記(2)で製造された2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェニルアセト酸メチルエステル3.4g(0.013モル)及びナトリウムボロヒドリド2.52g(0.067モル)をテトラヒドロフラン100mlに溶解させた後に還流温度で30分間加熱した。反応混合物にメタノール10mlを30分掛けて滴下した後1時間加熱した。混合物を室温に冷却させ1N−HCl水溶液で残留試薬を分解させた後に重炭酸ナトリウム水溶液で中和させエチルアセテートで3回抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をn−ヘキサン(33%)を含有するエチルアセテートを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を集めて溶媒を蒸発させ淡黄色固体の目的化合物2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェネチルアルコール3.0gを得た。
融点:103−105℃
1H−NMR(CDCl3):δ7.61(s,1H)、6.81(s,1H)、3.94−3.97(m,8H)、3.21(t,J=6.4Hz,2H)
(4)上記(3)で製造された2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェネチルアルコール3.0g(0.013モル)をピリジン15mlに溶解させた後に0℃に冷却させメタンスルホニルクロライド2.05ml(0.026モル)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し溶媒を蒸発させた後に重炭酸ナトリウム水溶液で希釈させエチルアセテートで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させた後に真空中で乾燥させ黄色固体の目的化合物2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェネチルメタンスルホネート2.6gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.73(s,1H)、6.89(s,1H)、4.56(t,J=6.4Hz,2H)、3.99(s,3H)、3.95(s,3H)、3.39(t,J=6.4Hz,2H)、2.97(s,3H)
(5)上記(4)で製造された2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェネチルメタンスルホネート2.6g(8.52ミリモル)を40%メチルアミンのメタノール溶液40mlに溶解させ50℃で加熱し1時間攪拌した後に再度室温で12時間攪拌した。その後に溶媒を蒸発させ残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で希釈しメチレンクロライドで抽出した。溶媒を蒸発させ残留物を3N−HClで酸性化させた後にエチルアセテートで抽出した。水層を集めて2N−NaOH水溶液で塩基性化した後にクロロホルムで2回抽出した。有機層を集めて硫酸ナトリウムで乾燥させた後に減圧下で蒸発させ褐色キャラメル状物質の目的化合物2−(2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン1.35gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.62(s,1H)、6.78(s,1H)、3.97(s,3H)、3.93(s,3H)、3.14(t,J=7.2Hz、2H)、2.89(t,J=7.3Hz,2H)、2.48(s,3H)
(6)実施例5−(1)で製造された1−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−2−ブロモエタン11g(0.040モル)にエタノール170mlを加え溶解させ生成された溶液にNa22427.6g(0.158モル)を水50mlに溶解させ滴下した後、室温で20分間攪拌した。溶媒を蒸発させ残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で希釈させエチルアセテートで2回抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をエチルアセテート(25%)を含有するn−ヘキサンを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製し、淡黄色固体の目的化合物1−(4−アミノ−2−クロロフェノキシ)−2−ブロモエタン2.35gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ6.83(d,J=8.7Hz,1H)、6.73(d,J=2.8Hz,1H)、6.53(dd,J=2.7Hz,8.6Hz,1H)、4.25(t,J=6.5Hz,2H)、3.62(t,J=6.5Hz,2H)
(7)上記(6)で製造された1−(4−アミノ−2−クロロフェノキシ)−2−ブロモエタン2.3g(9.18ミリモル)をピリジン10mlに溶解させ生成された溶液を0℃に冷却させた後にメタンスルホニルクロライド1.43ml(0.018モル)を滴下し室温で2時間攪拌した。その後、溶媒を蒸発させ残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で希釈しクロロホルムで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させた後に残留物をメタノール(6.6%)を含有するクロロホルムを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製し、淡褐色固体の目的化合物1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−ブロモエタン2.78gを得た。
融点:96−98℃
1H−NMR(CDCl3):δ7.33(d,J=2.6Hz,1H)、7.16(dd,J=2.6Hz,8.8Hz,1H)、6.92(d,J=8.8Hz,1H)、6.57(brs,1H)、4.34(t,J=6.4Hz,2H)、3.67(t,J=6.4Hz,2H)、3.00(s,3H)
(8)上記(5)で製造された2−(2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン1.35g(5.62ミリモル)及び上記(7)で製造された1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−ブロモエタン923mg(2.81ミリモル)をアセトニトリル30ml及びエタノール15mlの混合溶媒に溶解させ、生成された溶液を還流温度で12時間加熱した。その後に溶媒を蒸発させ残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で希釈しクロロホルムで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させた後に残留物をメタノール(6.6%)を含有するエチルアセテートを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製し、褐色キャラメル状の目的化合物である1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン830mgを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.58(s,1H)、7.29(d,J=2.6Hz,1H)、7.12(dd,J=2.6Hz,8.7Hz,1H)、6.86(d,J=8.8Hz,1H)、6.79(s,1H)、4.09(t,J=5.6Hz,2H)、3.94(s,3H)、3.92(s,3H)、3.13−3.16(m,2H)、2.99(s,3H)、2.96−2.98(m,2H)、2.83−2.86(m,2H)、2.51(s,3H)
(9)上記(8)で製造された1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(2−ニトロ−4,5−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン700mg(1.44ミリモル)をエタノール50mlに溶解させた後にNa2241.0g(5.74ミリモル)を水15mlに溶解させ滴下し混合物を室温で15分間攪拌した。その後に溶媒を蒸発させ残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で希釈しエチルアセテートで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をメタノール(25%)を含有するクロロホルムを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。得られた生成物をメタノール5mlに溶解させた後、塩化アンモニウムに濃硫酸を加えて発生させたHClガスを通過させることによって塩酸塩を形成させ淡黄色泡状の標題化合物1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(2−アミノ−4,5−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩31mgを得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ10.37(brs,3H)、9.73(s,1H,NHSO2)、7.32(d,J=2.0Hz,1H,Ar)、7.27(d,J=8.9Hz,1H,Ar)、7.21(d,J=8,8Hz,1H,Ar)、7.06(s,1H,Ar)、7.02(s,1H,Ar)、4.52(brs,2H,−CH 2 O)、3.77(s,3H,CH 3 O)、3.75(s,3H,CH 3 O)、3.67(br s,2H)、3.52(br s,2H)、3.11−3.17(m,2H)、3.01(s,3H,CH 3 SO2)、2.96(s,3H,NCH 3
IR(KBr,cm-1):3440(NH2)、1160(SO2
MS:458(M+
〔実施例8〕 1−(4−メタンスルホンアミド−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩の製造
(1)2−アミノ−4−ニトロフェノール5g(0.032モル)及び2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン5.03ml(0.034モル)を氷酢酸100mlに溶解させ還流温度で10分間攪拌した。その後、反応溶液を常温に冷却させ炭酸ナトリウムで中和させた後に水で希釈してエチルアセテートで3回抽出した。有機抽出物を合わせ硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた後に、残留物をn−ヘキサンとエチルアセテートとの2:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を合わせ蒸発させ黄色固体の目的化合物4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノール3.81gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.15(m,2H)、7.13(d,1H)、6.92(dd,2H)、6.42(dd,2H)
(2)上記(1)で製造された4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノール3.81g(0.019モル)及び1,2−ジブロモエタン4.83ml(0.056モル)をN,N−ジメチルホルムアミド70mlに溶解させ炭酸ナトリウム3.1gを加えた後に70℃で1時間攪拌した。その後に反応溶液を水で希釈し10%水酸化ナトリウム水溶液でpH約9で塩基性化させエチルアセテートで3回抽出した。有機抽出物を合わせ硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた後に残留物をn−ヘキサンとエチルアセテートとの3:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を合わせて蒸発させ黄色固体の目的化合物1−〔4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−ブロモエタン1.7gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.18(m,2H)、7.13(m,3H)、6.36(dd,2H)、4.45(t,J=5.8Hz,2H)、3.67(t,J=5.8Hz,2H)
(3)3,4−ジメトキシ−N−メチルエチルアミン0.852ml(4.6ミリモル)及び上記(2)で製造された1−〔4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−ブロモエタン0.72g(2.3ミリモル)をエタノールとアセトニトリルとの1:2混合溶媒に溶解させ還流温度で15時間加熱した。その後に溶媒を蒸発させ残留物を水で希釈しエチルアセテートで抽出した。水層を炭酸ナトリウム水溶液でpH約9で塩基性化させエチルアセテートで3回抽出した。有機抽出物を合わせ硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させ残留物をメタノール(10%)を含有するエチルアセテートを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を合わせ蒸発させ黄色オイル状の目的化合物1−〔4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン0.72gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.18(m,2H)、7.08(m,3H)、6.72(m,3H)、6.32(dd,2H)、4.19(t,J=5.8Hz,2H)、3.87(s,3H),3.85(s,3H),2.88(t,J=5.8Hz,2H)、2.69(m,4H)、2.37(s,3H)
(4)上記(3)で製造された1−〔4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン0.53g(1.25ミリモル)をエチルアセテートとメタノールとの1:1混合溶媒50mlに溶解させ10%Pd/C0.15gを徐々に加えた後に水素ガスを注入しながら常温で10分間攪拌した。その後に反応混合物をセライト(Celite)を用いて濾過し濾液を蒸発させて残留物をメタノール(10%)を含有するエチルアセテートを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を合わせ蒸発させ黄色オイル状の目的化合物1−〔4−アミノ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン0.49gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.01(dd,2H)、6.86(d,1H)、6.70(m,4H)、6.58(d,1H)、6.25(dd,2H)、3.87(s,3H),3.85(s,3H)、3.49(m,2H)、2.69(m,6H)、2.33(s,3H)
(5)上記(4)で製造された1−〔4−アミノ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン0.5g(1.27ミリモル)をピリジン20mlに溶解させ0℃でメタンスルホニルクロライド0.12mlを徐々に加えた。その後反応混合物を常温で5時間攪拌した後、エタノールを加えピリジンを蒸発させ残留物に10%水酸化ナトリウム水溶液を加え、pH約10に塩基性化させエチルアセテートで抽出した。有機層を水で2回洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させた後に蒸発させ残留物をメタノールとクロロホルムとの15:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。目的生成物を含有する分画を合わせ蒸発させ黄色オイル状の目的化合物1−〔4−メタンスルホンアミド−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン0.4gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.20(d,1H)、7.12(m,1H)、7.04(dd,2H)、7.00(s,1H)、6.77(m,1H)、6.70(m,2H)、6.28(m,2H)、4.05(t,J=5.9Hz,2H)、3.87(s,3H),3.85(s,3H),3.00(s,3H)、2.82(t,J=5.9Hz,2H)、2.67(m,4H)、2.35(s,3H)
(6)上記(5)で製造された1−〔4−メタンスルホンアミド−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン0.4g(0.85ミリモル)をエチルアセテート20mlに溶解させた後に攪拌しながら塩化水素をガス状態(硫酸+塩化アンモニウム)で注入させ沈澱を形成させた。これ以上の沈澱が形成されなければ溶媒を蒸発させ淡黄色固体の標題化合物1−〔4−メタンスルホンアミド−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩0.45gを得た。
融点:88.6℃(分解)
1H−NMR(CDCl3):δ8.61(s,1H,NHSO2CH3)、7.40(s,1H,Ar)、7.28(d,J=9.4Hz,1H,Ar)、6.95(d,J=8.5Hz,1H,Ar)、6.81(m,5H,Ar+ピロール)、6.22(s,2H,Ar)、4.52(br d,2H,NCH2 CH 2 O)、3.88(s,3H,OCH 3 )、3.86(s,3H,OCH 3 )、3.58(br,1H,NCHCH2O)、3.25(br,2H,CH 2 NCH3)、3.11(m,3H,CH 2 CH2NCH3+NCHCH2O)、3.02(s,3H,NHSO2 CH 3 )、2.73(s,3H,CH2CH 3
IR(KBr,cm-1):3150(NH)、1340及び1180(S=O)
MS:474(M++1)
〔実施例9〕 1−(2−アセトアミド−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩の製造
(1)2−アミノ−4−ニトロフェノール10g(0.065モル)をテトラヒドロフラン100mlに溶解させ0℃に冷却させた後に無水アセト酸12.24ml(0.130モル)を滴加し室温で2時間攪拌した。その後反応混合物にメタノール10mlを加え室温で30分間攪拌した後に溶媒を蒸発させて得られた残留物をジエチルエーテルで希釈させ濾過した。濾液から溶媒を蒸発させ除去して得られた固体を乾燥させ淡褐色固体の目的化合物2−アセトアミド−4−ニトロフェノール12.21gを得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ9.46(s,1H)、8.93(d,J=2.8Hz,1H)、7.89(dd,J=2.9Hz,8.9Hz,1H)、7.02(d,J=8.9Hz,1H)、2.14(s,3H)
(2)上記(1)で製造された2−アセトアミド−4−ニトロフェノール9.6g(0.049モル)及び炭酸カリウム33.86g(0.245モル)をジメチルホルムアミド100mlに溶解させた後に70℃に加熱しジブロモエタン21ml(0.245モル)を加え20分間攪拌した。その後反応溶液を濾過して不溶性物質を除去し溶媒を蒸発させた後に残留物を重炭酸ナトリウムで希釈させエチルアセテートで2回抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をn−ヘキサン(50%)を含有するエチルアセテートを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製し、淡黄色固体の目的化合物1−(2−アセトアミド−4−ニトロフェノキシ)−2−ブロモエタン8.2gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ9.32(d,J=2.7Hz,1H)、7.98(dd,J=2.7Hz,9.0Hz,1H)、7.89(br s,1H)、6.93(d,J=9.0Hz,1H)、4.47(t,J=5.6Hz,2H)、3.76(t,J=5.6Hz,2H)、2.26(s,3H)
(3)上記(2)で製造された1−(2−アセトアミド−4−ニトロフェノキシ)−2−ブロモエタン440mg(1.46ミリモル)をジメチルホルムアミド5mlに溶解させた後に、ヨード化カリウム267mg(1.608ミリモル)及び2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン0.81ml(4.36ミリモル)を加え70℃で1.5時間攪拌した。その後反応混合物から溶媒を蒸発させ残留物をエチルアセテートで抽出した。有機層を水で4回洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥させた後に蒸発させ得られた残留物をメタノール(6%)を含有するクロロホルムを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製し、黄色キャラメル状物質の目的化合物1−(2−アセトアミド−4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン590mgを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ9.25(d,J=2.3Hz,1H)、8.54(s,1H)、7.93(dd,J=2.7Hz,9.0Hz,1H)、6.95(d,J=9.0Hz,1H)、6.72−6.82(m,3H)、4.23(t,J=5.4Hz,2H)、3.85(s,6H)、2.94(t,J=5.4Hz,2H)、2.78(s,4H)、2.45(s,3H)、2.15(s,3H)
(4)上記(3)で製造された1−(2−アセトアミド−4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン590mg(1.41ミリモル)をエチルアセテート15mlに溶解させた後に10%Pd/C100mg及びメタノール15mlを加え水素気流下で室温で12時間攪拌した。その後反応溶液をセライトを通じて濾過し得られた有機層を蒸発させ乾燥させて褐色泡状の目的化合物1−(2−アセトアミド−4−アミノフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン530mgを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ9.11(s,1H)、7.77(d,J=2.9Hz,1H)、6.70−6.81(m,4H)、6.33(d,J=8.5Hz,1H)、4.04(t,J=5.2Hz,2H)、3.85(s,6H)、2.71−2.76(m,6H)、2.44(s,3H)、2.07(s,3H)
(5)上記(4)で製造された1−(2−アセトアミド−4−アミノフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン510mg(1.32ミリモル)をピリジン5mlに溶解させた後に0℃に冷却させメタンスルホニルクロライド0.21ml(2.63ミリモル)を加えた後に室温で2時間攪拌した。その後反応混合物から溶媒を蒸発させ得られた残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で希釈させクロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をメタノール(6%)を含有するクロロホルムを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。得られた生成物をメタノール10mlに溶解させ、生成された溶液に塩化アンモニウムに濃硫酸を加えて発生させたHClを通過させた。その後に溶媒を蒸発させ乾燥させアイボリー色泡状物質の標題化合物1−(2−アセトアミド−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩420mgを得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ9.60(br s,1H,N)、9.44(s,1H,−NH−CO−)、8.32(s,1H,−NHSO2−)、7.93(s,1H,Ar)、7.05(d,J=8.5Hz,1H,Ar)、6.89−6.96(m,3H,Ar)、6.80(d,J=8.2Hz,1H,Ar)、4.36(br s,2H,−CH 2 O−)、3.74(s,3H,CH 3 O−)、3.72(s,3H,CH 3 −O−)、3.17(s,3H,−SO2 CH 3 )、3.04−3.06(m,2H)、2.90(s,7H)、2.09(s,3H,CH 3 CO−)
IR(KBr,cm-1):1690(−NCO−)、1155(SO2
MS:466(M+
〔実施例10〕 1−(2−アミノ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩の製造
1−(2−アセトアミド−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン1g(2.2ミリモル)を3N−HCl10ml中で3時間還流温度で加熱した。その後反応混合物を10%水酸化ナトリウム溶液でpH6乃至7に中和させエチルアセテートで抽出して有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた。残留物をメタノール(5%−10%)を含有するクロロホルムを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し、標題化合物1−(2−アミノ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩0.79gを得た。
融点:226−228℃
1H−NMR(CD3OD):δ7.35(d,J=2.2Hz,1H,Ar)、7.2〜7.08(m,2H,Ar)、6.9(d,J=1.6Hz,1H,Ar)、6.8〜6.7(m,2H,Ar)、4.45(t,2H,J=4.5Hz,CH 2 −O)、3.74(s,3H,OCH 3 )、3.71(s,3H,OCH 3 )、3.41(s,2H,N−CH 2 )、3.06(t,J=8.5Hz,2H,Ar−CH 2 )、2.93(s,3H,N−CH 3 )、2.87(s,3H,SO2 CH 3
IR(KBr,cm-1):1160,1340(S=O)
MS:424(M++1)
〔実施例11〕 1−(2−ブロモ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩の製造
(1)4−ニトロフェノール5g(35.9ミリモル)をアセト酸20mlに加え、この混合物に臭素0.93ml(18ミリモル)とアセト酸5mlとの混合溶液を85℃で徐々に加えた。反応混合物を同一温度で5時間攪拌した後に水に加えエチルアセテートで抽出した。有機抽出物を濃縮させ残留物をシクロヘキサン、エチルアセテート及びメタノールの7:3:1混合溶媒を溶出剤として使用してカラムクロマトグラフィーに付し目的化合物2−ブロモ−4−ニトロフェノール6.7gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.44(s,1H)、8.17(d,1H)、7.12(d,1H)
(2)上記(1)で製造された2−ブロモ−4−ニトロフェノール2.3g(10.6ミリモル)及び1,2−ジブロモエタン7.9g(42.1ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド20mlに加え、ここに炭酸カリウム1.6gを加えた後に80乃至85℃で3時間攪拌した。反応混合物を水100mlに加えエチルアセテートで抽出した後に抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ濃縮させた。残留物をn−ヘキサン、エチルエーテル及びエチルアセテートの10:3:1混合溶媒を溶出剤として使用してカラムクロマトグラフィーに付し、目的化合物1−(2−ブロモ−4−ニトロフェノキシ)−2−ブロモエタン2.14gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.47(s,1H)、8.21(d,1H)、6.96(d,1H)、4.42(m,2H)、3.71(m,2H)
(3)上記(2)で製造された1−(2−ブロモ−4−ニトロフェノキシ)−2−ブロモエタン1.19g(3.66ミリモル)及び2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン1.35ml(7.32ミリモル)をアセトニトリルとエタノールとの2:1混合溶媒20mlに加え8時間還流させた後に濃縮させた。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で中和させエチルアセテートで抽出して抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた後に濃縮させた。残留物をクロロホルムとメタノールとの9:1混合溶媒を溶出剤として使用してカラムクロマトグラフィーに付し、目的化合物1−(2−ブロモ−4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン1.5gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.47(s,1H)、8.19(dd,J=2.7Hz,1H)、6.8(d,1H)、6.74(m,3H)、4.19(m,2H)、3.86(s,3H)、3.84(s,3H)、2.99(m,2H)、2.77(s,4H)、2.58(s,3H)
(4)上記(3)で製造された1−(2−ブロモ−4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン1.25g(2.73ミリモル)を冷却させた濃塩酸50mlに徐々に加え塩化スズ(II)2.1gを加え50℃で1時間攪拌し冷却させた。反応混合物を氷水に加え炭酸カリウム水溶液で中和させた後にクロロホルムで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥させた後に濃縮させ目的化合物1−(2−ブロモ−4−アミノフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン1gを得た。
(5)上記(4)で製造された1−(2−ブロモ−4−アミノフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン1.1g(2.69ミリモル)をピリジン15mlに溶解させ、ここにメタンスルホニルクロライド0.62mlを徐々に加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌した後に水に加えエチルアセテートで抽出した。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ濃縮させた後に、残留物をクロロホルム、エチルアセテート及びメタノールの7:3:1混合溶媒を溶出剤として使用してオイル状物質0.56gを得た。この生成物をメタノール20mlに溶解させ0℃に冷却させ1M−HCl−エチルエーテル溶液2.3mlを加え20分間攪拌した。この混合物を室温で減圧下で濃縮させ1−(2−ブロモ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩0.57gを得た。
融点:59−65℃(泡)
1H−NMR(CD3OD):δ7.53(s,1H,Ar)、7.29(d,1H,J=2.6Hz,Ar)、7.15(d,1H,J=8.9Hz,Ar)、6.94(m,3H,Ar)、4.47(t,J=4.8Hz,2H,OCH 2 )、3.84(s,3H,OCH 3 )、3.82(s,3H,OCH 3 )、3.76(t,2H,N(CH3)−CH 2 CH2O)、3.6(t,2H,ArCH2 CH 2 )、3.13(m,5H,CH 3 SO2NH,ArCH 2 )、2.92(s,3H,NCH 3 )IR(KBr,cm-1):1160,1330(S=O),3420(NH)
MS:489(M++2)
〔実施例12〕 1−〔2−(N,N−ジメチルアミノ)−4−ニトロフェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタンの製造
(1)実施例4−(1)で製造された2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタノール2g(8.36ミリモル)をメチレンクロライド20mlに加え、室温でチオニルクロライド0.91ml(12.54ミリモル)を徐々に滴加した後に24時間攪拌した。その後反応混合物をメチレンクロライドで抽出し飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した後に無水硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させ目的化合物1−クロロ−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン2.15gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ6.85(q,1H)、6.75(m,2H)、3.85(s,3H)、3.8(s,3H)、3.61(t,2H)、2.81(t,2H)、2.71(m,4H)、2.39(s,3H)
(2)上記(1)で製造された1−クロロ−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン1g(3.88ミリモル)、2−(N,N−ジメチルアミノ)−4−ニトロフェノール0.598g(3.88ミリモル)及び炭酸カリウム0.536g(3.88ミリモル)をジメチルホルムアミド10ml中で80℃で2時間加熱した。その後反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、エチルアセテートで抽出し無水硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた。残留物をメタノール(5%)を含有するクロロホルムを溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製し、泡状の標題化合物1−〔2−(N,N−ジメチルアミノ)−4−ニトロフェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン0.87gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.8(q,1H)、7.65(d,1H)、6.75(d,1H)、6.65(m,3H)、4.2(t,2H)、3.75(s,3H)、3.8(s,3H)、2.9(t,2H)、2.7(m,10H)、2.45(s,3H)
IR(KBr,cm-1):1520,1335(NO2
MS:404(M++1)
〔実施例13〕
上記実施例1乃至12と同様にして、以下の化合物を製造した。
(1)1−(2−フルオロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩(泡状物質)
1H−NMR(CDCl3):δ7.15(d,1H,Ar)、6.9(m,2H,Ar)、6.75(m,3H,Ar)、4.55(brs,2H,CH 2 −O)、3.85(s,6H,OCH 3 X2)、3.6−3.1(m,6H,Ar−CH 2 CH 2 −N(CH3)−CH 2 −CH2−O)、2.95(s,6H,−CH2−N(CH 3 )−CH2−+SO2 CH 3
IR(KBr,cm-1):1160,1340(S=O)
MS:166(M+−260),260(M+−166)
(2)1−(2−シアノ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
融点:75.8−78.2℃
1H−NMR(DMSO−d6):δ9.85(s,1H,NHSO2CH3)、7.53(m,2H,Ar)、7.34(m,1H,Ar)、6.90(m,2H,Ar)、6.80(d,J=8.2Hz,1H,Ar)、4.58(m,2H,CH2 CH 2 O)、3.75(s,3H,CH 3 O)、3.73(s,3H,CH 3 O)、3.59(br m,2H,NCH 2 CH2O)、2.94(s,3H,CH2CH 3
IR(KBr,cm-1):3440(NH)、2230(C≡N)
MS:282(M+−151)、208(M+−225)、165(M+−268)
(3)1−(4−メタンスルホンアミド−2−メチルフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩(泡状物質)
1H−NMR(CD3OD):δ7.09−7.12(m,2H,Ar)、6.6−6.98(m,4H,Ar)、4.39(t,J=4.75Hz,2H,CH2 CH 2 O)、3.81(s,6H,OCH 3 X2)、3.72(brs,2H,NCH 2 CH2)、3.53(brs,2H,ArCH2 CH 2 N)、3.09(m,5H,SO2 CH 3 +ArCH 2 CH2N)、2.89(s,3H,NCH 3 )、2.22(s,3H,ArCH 3
IR(KBr,cm-1):3430(NH),1155(S=O)
MS:423(M+
(4)1−(4−メタンスルホンアミド−2−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン
融点:108−110℃
1H−NMR(DMSO−d6):δ9.78(brs,1H,SO2 NH)、7.69(s,1H,Ar)、7.46(d,J=9.0Hz,1H,Ar)、7.37(d,J=9.0Hz,1H,Ar)、6.81(brs,2H,Ar)、6.71(d,J=8.1Hz,1H,Ar)、4.20(t,J=5.3Hz,2H,NCH2 CH 2 −O)、3.72(s,3H,OCH 3 )、3.71(s,3H,OCH 3 )、3.00(s,3H,SO2CH 3 )、2.80(t,J=5.3Hz,2H,NCH 2 CH2O)、2.63(s,4H,Ar−CH 2 CH2N)、2.31(s,3H,NCH 3
IR(KBr,cm-1):3270(NH),1160(S=O)
MS:453(M+
(5)1−(2,6−ジメチル−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩(泡状物質)
1H−NMR(CDCl3):δ6.9(s,2H,Ar)、6.75(m,3H,Ar)、4.21(m,2H,OCH 2 )、3.83(s,3H,OCH 3 )、3.82(s,3H,OCH 3 )、3.6−3.05(m,9H,Ar−CH 2 CH 2 −N(CH3)−CH 2 CH2−O)、2.95(s,3H,SO2 CH 3 )、2.25(s,6H,Ar−CH 3 X2)
IR(KBr,cm-1):1150,1320(S=O)
MS:438(M++1)
(6)1−(2,6−ジヨード−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
1H−NMR(CD3OD):δ7.65(s,2H,Ar)、6.83(m,3H,Ar)、4.27(t,2H,OCH 2 )、3.72(m,8H,CH 3 O+NCH 2 CH2O)、3.01−3.08(m,7H,CH 3 SO2NH,N(CH3)−CH 2 CH 2 Ar)、2.89(s,3H,NHCH 3
IR(KBr,cm-1):1160,1320(S=O)
MS:509(M+−151)
(7)1−(2−クロロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(4,5−ジメトキシ−2−ニトロフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩(泡状物質)
1H−NMR(CDCl3):δ8.02(s,1H,−NSO2−)、7.67(s,1H,Ar)、7.41(d,J=2.6Hz,1H,Ar)、7.18(dd,J=2.4Hz,8,8Hz,1H,Ar)、7.14(s,1H,Ar)、6.85(d,J=8.7Hz,1H,Ar)、4.62−4.67(m,2H,−C 2 O−Ar−)、4.01(s,3H,C 3 O−Ar)、3.95(s,3H,C 3 O−Ar)、3.47−3.66(m,6H,−C 2 2 −N−C 2 −)、3.17(s,3H,−SO2 3 )、2.99(s,3H,>N−C 3
IR(KBr,cm-1):1530(NO2),1160(SO2
MS:488(M+
(8)1−(2−フルオロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−イソプロピルアミノ〕エタン塩酸塩
融点:80−84℃
1H−NMR(CD3OD):δ7.06−6.76(m,6H,Ar)、4.31(t,2H,>NCH2 CH 2 −O−)、3.81(m,1H,>N−CH(CH32)、3.70(s,6H,CH 3 OX2)、3.56(br s,2H,>NCH 2 CH2−O−)、3.41(t,2H,−CH2 CH 2 N<)、2.99(t,2H,−CH 2 CH2−N<)、2.86(s,3H,CH 3 SO2NH−)、1.31(d,6H,CH 3 −CH(CH 3 )−)
IR(KBr,cm-1):1480,2640(≡NH+
MS:455(M++1)
(9)1−(2−ニトロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−イソプロピルアミノ〕エタン塩酸塩
融点:108℃(分解)
1H−NMR(CD3OD):δ8.06(d,J=2.7Hz,1H,Ar)、7.78(dd,J1=9.1Hz,J2=2.8Hz,1H,Ar)、7.59(d,J=9.1Hz,1H,Ar)、7.14−7.04(m,3H,Ar)、4.68(t,2H,>N−CH2 CH 2 O−)、4.25(m,1H,>N−CH<)、4.02(t,2H,>NCH 2 CH2O−)、3.97(s,6H,CH 3 OX2)、3.76(t,2H,−CH2 CH 2 N<)、3.28(t,2H,−CH 2 CH2N<)、3.24(s,3H,CH 3 SO2−NH−)、1.65(m,6H,CH 3 −CH(CH 3 )−)
IR(KBr,cm-1):1480及び2680(≡N+H)、1160(S=O)、1540(NO2
MS:482(M++1)
(10)1−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩(泡状物質)
1H−NMR(CDCl3):δ8.1(d,J=8.5Hz,1H,Ar)、8.0(d,J=8Hz,1H,Ar)、7.15(t,J=8.2Hz,1H,Ar)、6.75(m,3H,Ar)、4.8(br d,2H,O−CH 2 )、3.87(s,3H,OCH 3 )、3.85(s,3H,OCH 3 )、3.75−3.15(m,6H,Ar−CH 2 CH 2 −N(CH3)−CH 2 CH2−O)、2.95(s,3H,−N(CH 3 )−CH2
IR(KBr,cm-1):1290,1520(N=O)
MS:378(M+
(11)1−(2−シアノ−4−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
融点:182.9−183.6℃
1H−NMR(DMSO−d6):δ8.76(s,1H,Ar)、8.56(m,1H,Ar)、7.48(d,J=9.4Hz,1H,Ar)、6.90(m,2H,Ar)、6.82(m,1H,Ar)、4.78(t,J=4.5Hz,2H,CH2 CH 2 O)、3.75(s,3H,CH 3 O)、3.73(s,3H,CH 3 O)、3.6(m,2H,CH3CH 2 CH2O)、3.41(m,2H,CH 2 NCH3)、3.03(t,J=8.4Hz,2H,CH 2 CH2NCH3)、2.96(s,3H,NCH 3
IR(KBr,cm-1):2240(C≡N)
MS:385(M+
(12)1−(2−フルオロ−4−シアノフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
融点:151−152℃
1H−NMR(CDCl3):δ7.3(m,2H,Ar)、6.9(m,1H,Ar)、6.7(m,3H,Ar)、4.1(t,J=5.5Hz,2H,CH 2 −O)、3.77(s,3H,OCH 3 )、3.75(s,3H,OCH 3 )、2.8(t,J=5.5Hz,2H,NCH 2 CH2O)、2.66(m,4H,ArCH 2 CH 2 N)、2.35(s,3H,N−CH 3
IR(KBr,cm-1):2130(C≡N)
MS:359(M++1)
(13)1−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩(泡状物質)
1H−NMR(DMSO−d6):δ10.43(brs,1H, + )、9.74(s,1H,NHSO2)、7.26(d,J=8.5Hz,2H,Ar)、7.18(d,J=8.5Hz,2H,Ar)、6.92(brs,2H,Ar)、6.80(d,J=8Hz,1H,Ar)、3.74(s,3H,OCH 3 )、3.71(s,3H,OCH 3 )、3.24−3.36(m,4H+H2O,CH2 CH 2 −N(CH3)−CH 2 CH2)、2.95(brs,7H,SO2 CH 3 +ArCH 2 CH2−N(CH3)−CH2 CH 2 Ar)、2.88(s,3H,NCH 3
IR(KBr,cm-1):3430(NH)、1155(S=O)
MS:241(M+−151)、151(M+−241)、208(M+−184)、184(M+−208)
(14)1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−エチルアミノ〕エタン塩酸塩
融点:54−56℃
1H−NMR(CD3OD):δ7.25(d,J=6.8Hz,2H,Ar)、7.0(d,J=6.9Hz,2H,Ar)、6.93−6.86(m,3H,Ar)、4.38(t,J=4.8Hz,2H,NCH2 CH 2 O−Ar)、3.81(s,6H,ArOCH 3 X2)、3.68(t,2H,N−CH 2 CH2O−)、3.43−3.48(m,4H,ArCH 2 CH 2 N)、3.06(t,2H,N−CH 2 CH3)、2.9(s,3H,SO2CH 3 )、1.42(t,3H,N−CH2 CH 3
IR(KBr,cm-1):1240−1260(CH3−O−Ar)
MS:423(M+
(15)1−〔〔(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)エチル〕−N−メチルアミノ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ〕エタン
融点:90−96℃
1H−NMR(CDCl3):δ7.45(d,J=2.0Hz,1H,Ar)、7.29−7.15(m,3H,Ar)、6.95(br s,1H,−CONH−)、6.85−6.77(m,3H,Ar)、4.07(t,J=5.2Hz,>NCH2 CH 2 O−)、3.92(s,3H,CH 3 O−)、3.90(s,3H,CH 3 O−)、3.56(m,2H,−CONHCH 2 CH2N<)、2.95(s,3H,CH 3 SO2NH−)、2.89(t,2H,J=5.2Hz,>NCH 2 CH2−)、2.74(t,J=5.8Hz,−CONHCH2 CH 2 −N<)、2.43(s,3H,CH 3 −N<)
IR(KBr,cm-1):1640(アミド)
MS:452(M++1)
〔実施例14〕
上記実施例1乃至12と同様にして以下の(1)〜(14)の化合物を製造した。
(1)1−〔2−(N,N−ジメチルアミノ)−4−メタンスルホンアミドフェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン2塩酸塩
MS:452(M++1)
(2)1−(2−ヒドロキシ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
融点:187−197℃
(3)1−(4−メタンスルホンアミド−2−メタンスルホニルオキシフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
MS:503(M+
(4)1−(2,6−ジメチル−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−イソプロピルアミノ〕エタン塩酸塩
融点:55−56℃
(5)N−メチル−N−〔2−(3,4−ジメトキシアニリノ)エチル〕−4−〔(メチルスルホニル)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド
融点:53−55℃
(6)1−(2−アセチル−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
MS:452(M++1)
(7)1−(3−フルオロ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
融点:82.4℃(分解)
(8)1−(2,6−ジヨード−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−イソプロピルアミノ〕エタン
MS:689(M++1)
(9)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−メタンスルホンアミドフェネチルアミン塩酸塩
MS:350(M+
(10)1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−フェニルアミノ〕エタン
MS:470(M+
(11)1−(4−メタンスルホンアミド−3−ニトロフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
MS:454(M++1)
(12)1−(2−ヨード−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
MS:535(M++1)
(13)1−(4−メタンスルホンアミド−2−メトキシ)フェノキシ−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン
MS:288(M+−150)、150(M+−288)
(14)1−(4−メタンスルホニルアミドアニリノ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン塩酸塩
MS:407(M++1)
[実施例15]
1−[4−メタンスルホニルアミド−2−(N−2’−チアゾリル)アミノフェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩の製造
(1)2−アミノ−4−ニトロフェノール10g(64.9ミリモル)と2−ブロモチアゾール5.75ml(64.9ミリモル)をDMF 20mlに溶解させた後に120〜130℃で5時間撹拌した。反応液を室温まで冷却させ飽和重炭酸ナトリウム水溶液50mlで希釈させメチレンクロライド300mlで抽出した。抽出された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をn−ヘキサンとエチルアセテートとの1:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である4−ニトロ−2−(2’−チアゾリル)アミノフェノール2.0gを得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ9.92(s,1H),9.46(d,J=2.9Hz,1H),7.96〜7.98(m,1H),7.79(dd,J1=8.8Hz,J2=2.9Hz,1H),7.36(d,J=3.6Hz,1H),6.97〜7.00(m,2H)
(2)4−ニトロ−2−(2’−チアゾリル)アミノフェノール1.8g(7.59ミリモル)をTHF50mlに溶解させ無水酢酸5mlを滴下した後に室温で1時間、50℃で3時間撹拌した。反応液にメタノール50mlを加え30分間撹拌した後に減圧下で濃縮し飽和重炭酸ナトリウム水溶液100mlで希釈させクロロホルム300mlで抽出した。抽出された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をジエチルエーテル中で再結晶化して目的化合物である[4−ニトロ−2−[(N−2’−チアゾリル)アセトアミド]フェニル]酢酸塩1.4gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.43(dd,J1=9.0Hz,J2=2.7Hz,1H),8.36(d,J=2.6Hz,1H),7.59(d,J=8.9Hz,1H),7.38(d,J=3.6Hz,1H),7.07(d,J=3.5Hz,1H),2.13(s,3H),2.10(s,3H)
(3)[4−ニトロ−2−[(N−2’−チアゾリル)アセトアミド]フェニル]酢酸塩1.4g(4.36ミリモル)と炭酸カリウム3.01g(21.8ミリモル)をDMF20mlに溶解させ70℃で加熱しジブロモエタン1.88ml(21.8ミリモル)を滴下した後に同じ温度で20分間撹拌した。反応液を室温まで冷却させ飽和重炭酸ナトリウム水溶液30mlで希釈させメチレンクロライドで抽出した。抽出された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をn−ヘキサンとエチルアセテートとの1:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である2−ブロモ−1−[4−ニトロ−2−(N−2’−チアゾリル)アセトアミドフェノキシ]エタン0.7gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.42(dd,J1=9.2Hz,J2=2.7Hz,1H),8.30(d,J=2.7Hz,1H),7.35(d,J=3.6Hz,1H),7.17(d,J=9.1Hz,1H),7.04(d,J=3.6Hz,1H),4.42(t,J=5.9Hz,2H),3.48(t,J=5.9Hz,2H),2.12(s,3H)
(4)2−ブロモ−1−[4−ニトロ−2−(N−2’−チアゾリル)アセトアミドフェノキシ]エタン0.53g(1.372ミリモル)と2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルエチルアミン0.76ml(4.117ミリモル)をアセトニトリルとエタノールとの2:1混合溶媒(15ml)に溶解させ還流温度で7時間撹拌した。反応液を室温まで冷却させ溶媒を減圧下で蒸発させ得られた残留物をクロロホルムとメタノールとの30:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である1−[4−ニトロ−2−(N−2’−チアゾリル)アセトアミドフェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン0.7gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.40(dd,J1=9.2Hz,J=2=2.8Hz,1H),8.28(d,J=2.7Hz,1H),7.34(d,J=3.5Hz,1H),7.16(d,J=9.2Hz,1H),7.01(d,J=3.6Hz,1H),6.78(d,J=8.6Hz,1H),6.68〜6.69(m,2H),4.17(t,J=5.5Hz,2H),3.87(s,3H),3.86(s,3H),2.69〜2.72(m,2H),2.55〜2.63(m,4H),2.21(s,3H),2.08(s,3H)
(5)1−[4−ニトロ−2−(N−2’−チアゾリル)アセトアミドフェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン0.7g(1.398ミリモル)を酢酸エチルに溶解させ5%Pd/C 0.3gを加え水素ガスを注入して室温で3時間撹拌した。その後、セライト(celite)を用いて濾過し溶媒を蒸発させ得られた残留物をクロロホルムとメタノールとの45:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である1−[4−アミノ−2−(N−2’−チアゾリル)アミノフェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン0,48gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ9.66(s,1H),7.76(d,J=2.7Hz,1H),7.28(d,J=3.7Hz,1H),6.03(d,J=8.4Hz,1H),6.72〜6.76(m,3H),6.59(d,J=3.7Hz,1H),6.24(dd,J1=8.4Hz,J2=2.7Hz,2H),4.03(t,J=5.1Hz,2H),3.84(s,3H),3.83(s,3H),2.73〜2.83(m,6H),2.44(s,3H)
(6)1−[4−アミノ−2−(N−2’−チアゾリル)アミノフェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン60mg(0.14ミリモル)をピリジン2mlに溶解させた後に0℃に冷却させメタンスルホニルクロライド24mg(0.21ミリモル)を徐々に滴下し同じ温度で1時間撹拌した溶媒を減圧下で蒸発させ飽和重炭酸ナトリウム水溶液5mlで希釈させクロロホルムで抽出した。抽出された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をクロロホルムとメタノールとの30:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ得た無色のオイルをメタノールに溶解させ、塩化水素ガスを2分間通過させた後、溶媒を減圧下で蒸発させ標題化合物である1−[4−メタンスルホニルアミド−2−(N−2’−チアゾリル)アミノフェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩65mgを得た。
融点:130.4〜132.6℃
1H−NMR(DMSO−d6):δ11.02(brs,1H,Cl),10.15(brs,1H,チアゾール−NH),9.46(s,1H,NHSO2CH3),8.29(d,J=2.3Hz,1H,Ar),7.29(d,J=3.8Hz,1H,チアゾール()),7.05(d,1H,Ar),6.96(d,J=3.7Hz,1H,チアゾール()),6.88〜6.79(m,4H,Ar),4.38(t,2H,N(CH3)CH2 CH 2 O),3.71(s,3H,CH 3 O),3.71(s,3H,CH 3 O),3.60(t,2H,ArCH2 CH 2 N(CH3)CH2),3.23(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2),3.08(t,2H,N(CH3CH 2 CH2O),2.92(s,3H,CH 3 SO2NH),2.88(d,J=3.1Hz,3H,CH2N(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):3420(NH),2960(≡N+H),1330及び1160(S=O)
[実施例16]
1−[4−メタンスルホンアミド−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ]−2−[N−(4−メタンスルホンアミドフェネチル)−N−メチルアミノ]エタンの製造
(1)2−アミノ−4−ニトロフェノール5g(32.0ミリモル)と2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン5.03ml(38.4ミリモル)を氷酢酸100mlに溶かした後、還流温度で10分間撹拌した。その後室温まで冷却させた後に溶媒を減圧下で蒸発させ炭酸ナトリウム水溶液で中和させ酢酸エチルで3回抽出した。有機溶媒層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた後に残留物をn−ヘキサンと酢酸エチルとの2:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付して精製し、生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノール3.81gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.10〜8.20(m,2H),7.13(d,1H),6.92(dd,2H),6.42(dd,2H)
(2)4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノール2.3g(112.6ミリモル)とジブロモエタン29.1ml(337.8ミリモル)をDMF200mlに溶解させ、K2CO3(18.68g)を加えた後に70℃で1時間撹拌した。その後、この反応液に10%水酸化ナトリウム水溶液を加えpH約10まで塩基性化させ、酢酸エチルで3回抽出した。有機溶媒層を合わせ硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた。得られた残留物をn−ヘキサンと酢酸エチルとの3:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ−2−ブロモエタン15.8gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.13〜8.23(m,2H),7.10〜7.16(m,3H),6.36(dd,2H),4.45(t,J=5.8Hz,2H),3.67(t,J=5.8Hz,2H)
(3)4−ニトロフェネチル−N−メチルアミン0.81g(4.5ミリモル)と4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ−2−ブロモエタン0.7g(2.25ミリモル)をエタノールとアセトニトリルとの1:2混合溶媒に溶解させ還流温度で15時間加熱した。その後に溶媒を蒸発させ残留物を水で希釈し水層を炭酸ナトリウム水溶液でpH約9まで塩基性化させ酢酸エチルで3回抽出した。有機溶媒層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた。得られた残留物をn−ヘキサンと酢酸エチルとの1:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ単褐色オイル状の目的化合物である1−[4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ−2−[N−(4−ニトロフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン0.71gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.10〜8.19(m,4H),7.25〜7.35(m,2H),7.00〜7.15(m,3H),6.33(dd,2H),4.16(t,2H),2.78〜2.98(m,4H),2.75(t,2H),3.39(s,3H)
(4)1−[4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ]−2−[N−(4−ニトロフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン0.71g(1.73ミリモル)を酢酸エチルとメタノールとの1:1混合溶媒80mlに溶解させ10%Pd/C 0.2gを徐々に加えた後に水素ガスを注入しながら常温で3時間撹拌した。その後に反応混合物をセライト(celite)を用いて濾過し濾液を蒸発させ焦茶色のオイル状の化合物1−[4−アミノ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ]−2−[N−(4−アミノフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン0.6gを得た。この化合物をピリジン30mlに溶解させた後に0℃で冷却させメタンスルホニルクロライド0.344ml(4.45ミリモル)を徐々に加えた。その後、常温で20時間撹拌しエタノールを加えてピリジン溶媒を減圧下で蒸発させ得られた残留物を10%水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水で2回洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた。残留物をメタノールを5%含有する酢酸エチルを溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ淡黄色の標題化合物1−[4−メタンスルホンアミド−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ]−2−[N−(4−メタンスルホンアミドフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン0.43gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.22〜6.95(m,7H,Ar),7.03(dd,2H,ピロール()),6.29(dd,2H,ピロール()),4.02(t,J=5.5Hz,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.05(s,3H,CH 3 SO2NH),2.98(s,3H,CH 3 SO2NH),2.82(t,J=5.5Hz,2H,CH2N(CH3CH 2 CH2O),2.58〜2.79(m,4H,ArCH 2 CH 2 N(CH3)CH2),2.38(s,3H,CH2N(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):3240(NH),1330及び1160(S=O)
[実施例17]
1−[4−メタンスルホンアミド−2−[(N−2’−チアゾリル)アミド]フェノキシ]−2−[N−メチル−N−(4−メタンスルホンアミドフェネチル)アミノ]エタン塩酸塩の製造
(1)4−[2−(メチルアミノ)エチル]メタンスルホンアニリド0.55g(2.59ミリモル)と2−ブロモ−1−[4−ニトロ−2−[(N−2’−チアゾリル)アセトアミド]フェノキシ]エタン0.5g(1.29ミリモル)をアセトニトリルとエタノールとの2:1混合溶媒20mlに溶解させ還流温度で7時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ得られた残留物をクロロホルムとメタノールとの9:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ黄色固体の目的化合物である1−[4−ニトロ−2−[(N−2’−チアゾリル)アセトアミド]フェノキシ]−2−[N−メチル−N−(4−メタンスルホンアミドフェネチル)アミノ]エタン0.32gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.43(dd,J1=9.8Hz,J2=2.8Hz,1H),8.30(d,J=2.7Hz,1H),7.36(d,J=3.5Hz,1H),7.04〜7.23(m,5H),7.03(d,J=3.5Hz,1H),4.10〜4.22(m,2H),3.02(s,3H),2.56〜2.73(m,6H),2.22(s,3H),2.13(s,3H)
(2)1−[4−ニトロ−2−[(N−2’−チアゾリル)アセトアミド]フェノキシ]−2−[N−メチル−N−(4−メタンスルホンアミドフェネチル)アミノ]エタン0.32g(0.60ミリモル)を酢酸エチルとメタノールとの1:1混合溶媒20mlに溶解させた後に10%Pd/C 0.16gを加え水素ガスを注入して室温で1時間撹拌した。その後、セライト(celite)を用いて濾過し溶媒を蒸発させ得られた残留物0.3gをピリジン20mlに溶解させた後に0℃で冷却させ、メタンスルホニルクロライド0.11ml(1.39ミリモル)を徐々に滴下し室温で2時間撹拌した後に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をクロロホルムとメタノールの9:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上にカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である1−[4−メタンスルホンアミド−2−[(N−2’−チアゾリル)アミド]フェノキシ]−2−[N−メチル−N−(4−メタンスルホンアミドフェネチル)アミノ]エタン0.15gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.26(d,J=2.3Hz,1H),7.32(d,J=3.7Hz,1H),7.02(d,2H),7.10(d,2H),6.89〜6.99(m,2H),6.69(d,J=3.6Hz,1H),4.09(t,J=5.5Hz,2H),3.07(s,1H),2.97(s,1H),2.82〜2.86(m,6H),2.47(s,3H)
(3)1−[4−メタンスルホンアミド−2−[(N−2’−チアゾリル)アミド]フェノキシ]−2−[N−メチル−N−(4−メタンスルホンアミドフェネチル)アミノ]エタン40mg(0.07ミリモル)を無水メタノール15mlに溶解させた後にエチルエーテル飽和された1N−HCl溶液0.15mlを0℃に加え同じ温度で30分撹拌し濃縮して標題化合物である1−[4−メタンスルホンアミド−2−[(N−2’−チアゾリル)アミド]フェノキシ]−2−[N−メチル−N−(4−メタンスルホンアミドフェネチル)アミノ]エタン塩酸塩30mgを得た。
1H−NMR(MEOH−d4):δ7.57(s,1H,Ar),7.28(brs,1H,チアゾール()),7.09〜7.20(m,6H,Ar),6.95(s,1H,チアゾール()),4.40(brs,2H,N(CH3)CH2 CH 2 O),3.62(brs,2H,N(CH3CH 2 CH2O),3.38(t,2H,ArCH2 CH 2 N(CH3)CH2),3.04(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2),2.93(s,3H,CH 3 SO2NH),2.88(s,3H,CH 3 SO2NH),2.84(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2))
IR(KBr,cm-1):3150(NH),2950(≡N+H),1330及び1160(S=O)
MS:540(M+)
[実施例18]
1−[4−メタンスルホンアミド−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−イソプロピルアミノ]エタン塩酸塩の製造
(1)3,4−ジメトキシフェネチルメタンスルホネート3g(12.0ミリモル)とイソプロピルアミン9.8ml(120ミリモル)をメタノール10mlに溶解させ還流温度で5時間撹拌し蒸発させ2N−NaOH水溶液で中和させた後酢酸エチルで抽出した。抽出された有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をクロロホルムとメタノールとの9:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリガケル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−イソプロピルエチルアミン2.4gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ6.65〜6.80(m,3H),4.59(brs,1H),3.88(s,3H),3.87(s,3H),2.85〜3.07(m,4H),2.82(m,1H),1.21(d,J=6.4Hz,6H)
(2)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−イソプロピルエチルアミン2.4g(11ミリモル)と1−[4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ]−2−ブロモエタン3.04g(10ミリモル)をDMFに溶解させた後ヨウ化ナトリウム1.61g(11ミリモル)と無水炭酸カリウム1.5g(10ミリモル)を加え、80〜90℃で1時間撹拌した後氷水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出された有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をシクロヘキサンと酢酸エチルとメタノールとの7:3:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である1−[4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−イソプロピルアミノ]エタン0.9gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.15〜8.23(m,2H),7.10(dd,2H),7.01(d,1H),6.77(d,1H),6.67〜6.75(m,2H),6.34(dd,2H),4.0(t,J=6.4Hz,2H),3.87(s,3H),3.85(s,3H),2.98〜3.04(m,1H),2.88(t,J=6.4Hz,2H),2.64〜2.74(m,4H),1.03(d,J=6.5Hz,6H)
(3)1−[4−ニトロ−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−イソプロピルアミノ]エタン0.9g(1.98ミリモル)を酢酸エチルとメタノールとの1:1混合溶媒50mlに溶解させ10%Pd/C 0.4gを水素ガスを注入しながら室温で1時間撹拌した。その後、セライト(celite)を用いて濾過し溶媒を蒸発させ得られた残留物0.7gをピリジン20mlに溶解させた後に0℃に冷却させメタンスルホニルクロライド0.19ml(2.5ミリモル)を徐々に滴下し室温で2時間撹拌した後に水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出された有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をシクロヘキサンと酢酸エチルとメタノールとの7:3:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させメタノール10mlに溶解させ0℃まで冷却させた後にエチルエーテルに飽和された1N−NCl溶液0.15mlを加え20分撹拌し蒸発させ標題化合物である1−[4−メタンスルホンアミド−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−イソプロピルアミノ]エタン塩酸塩0.28gを得た。
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.37〜7.21(m,3H,Ar),6.94(dd,2H,ピロール(H)),6.92〜6.78(m,3H,Ar),6.21(dd,2H,ピロール()),4.38(t,2H,NCH2 CH 2 O),3.83(s,3H,CH 3 O),3.82(s,3H,CH 3 O),3.70〜3.81(m,3H,NCH 2 CH2O,NCH(CH32),3.55(brs,2H,ArCH2 CH 2 NCH2),2.97(s,3H,CH 3 SO2NH),2.95(brs,2H,ArCH 2 CH2NCH2),1.31(dd,6H,(CH 3 2CH)
IR(KBr,cm-1):3320(NH),2970(≡N+H),1340及び1160(S=O)
[実施例19]
1−(2−ベンジルオキシ−4−メタンスルホンアミドフェノキシ]−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩の製造
(1)4−ニトロカテコール5g(32.2ミリモル)をDMF50mlに溶解させた後に炭酸カリウム8.9g(64.5ミリモル)を加え70〜75℃で加熱しながらブロモ酢酸エチル7.18mlを徐々に滴下した後、同じ温度で15分間撹拌した。反応液を室温まで冷却させ濾過して濾液を減圧下で濃縮させた後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液50mlで希釈して酢酸エチル300mlで抽出した。抽出された有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させた。得られた残留物をn−ヘキサンと酢酸エチルとの2:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェノキシ)酢酸エチル1.05gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.87(d,J=2.7Hz,1H),7.82(dd,J1=8.8Hz,J2=2.7Hz,1H),7.01(s,1H),6.94(d,J=8.8Hz,1H),4.78(s,2H),4.33(q,J=7.1Hz,2H),1.34(t,J=7.0Hz,3H)
(2)(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェノキシ)酢酸エチル1.05g(4.34ミリモル)と炭酸カリウム2.40g(17.35ミリモル)をDMF30mlに溶解させた後にベンジルブロマイド2.56ml(21.68ミリモル)を滴下し70℃で加熱しながら1時間30分間撹拌した。反応液を室温まで冷却させた後に飽和重炭酸ナトリウム水溶液40mlで希釈してメチレンクロライド300mlで抽出した。抽出された有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をn−ヘキサンと酢酸エチルとの4:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である(2−ベンジルオキシ−4−ニトロフェノキシ)酢酸エチル0.85gを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.89(d,J=8,7Hz,1H),7.86(dd,J1=8.8Hz,J2=2.5Hz,1H),7.36〜7.52(m,5H),6.88(d,J=8.7Hz,1H),5.25(s,2H),4.82(s,2H),4.30(q,J=7.1Hz,2H),1.32(t,J=7.1Hz,3H)
(3)(2−ベンジルオキシ−4−ニトロフェノキシ)酢酸エチル800mg(4.83ミリモル)をTHF50mlに溶解させた後に水素化ホウ素ナトリウム457mg(12.1ミリモル)を加え還流温度まで加熱した。同じ温度でメタノール5mlを30分掛けて徐々に滴下した後に30分間還流温度で撹拌した。反応液を室温まで冷却させ水10mlを加え酢酸エチル200mlで抽出した。抽出された有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をn−ヘキサンと酢酸エチルとの1:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である2−(2−ベンジルオキシ−4−ニトロフェノキシ)エタノール400mgを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.84(dd,J1=9.0Hz,J2=2.6Hz,1H),7.77(d,J=2.6Hz,1H),7.31〜7.38(m,5H),6.89(d,J=8.9Hz,1H),5.12(s,2H),4.14(t,J=4.5Hz,2H),3.93(t,J=4.4Hz,2H),2.24(s,1H)
(4)2−(2−ベンジルオキシ−4−ニトロフェノキシ)エタノール400mg(1.383ミリモル)をピリジン5mlに溶解させた後に0℃で冷却させたメタンスルホニルクロライド0.22ml(2.76ミリモル)を徐々に滴下した後に室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ飽和重炭酸ナトリウム水溶液10mlで希釈してクロロホルム100mlで抽出した。抽出された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をエタノールとアセトニトリルとの1:2混合溶媒15mlに溶解させた後、2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン0.765ml(4.148ミリモル)を加え還流温度で8時間撹拌した。反応液を室温まで冷却させた後に蒸発させ得られた残留物をn−ヘキサンと酢酸エチルとの1:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ目的化合物である1−(2−ベンジルオキシ−4−ニトロフェノキシ)−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン600mgを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.11(dd,J1=8.9Hz,J2=2.6Hz,1H),7.84(d,J=2.6Hz,1H),7.36〜7.46(m,5H),6.95(d,J=8.9Hz,1H),6.73〜6.78(m,3H),5.19(s,2H),4.23(t,J=5.8Hz,2H),3.87(s,3H),3.86(s,3H),2.98(t,J=5.8Hz,2H),2.68〜2.83(m,4H),2.47(s,3H)
(5)1−(2−ベンジルオキシ−4−ニトロフェノキシ)−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン600mg(1.286ミリモル)をエタノール16mlに溶解させた後に亜硫酸水素ナトリウム897mg(5.144ミリモル)の水溶液5mlを徐々に滴下し室温で30分、50℃で30分撹拌した。不溶性固体を濾過して除去し濾液を蒸発させ酢酸エチル100mlに抽出した。抽出された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物をピリジン5mlに溶解させた後に0℃に冷却させ、メタンスルホニルクロライド0.1ml(1.286ミリモル)を徐々に滴下した後に室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ飽和重炭酸ナトリウム水溶液10mlで希釈してクロロホルム50mlで抽出した。抽出された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ蒸発させ得られた残留物を酢酸エチルとメタノールとの15:1混合溶媒を溶出剤として使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーに付し精製した。生成物を含有する分画を集めて蒸発させ得られた残留物をメタノール10mlに溶解させた後にHClガスを2分間通過させ溶媒を減圧下で濃縮させ標題化合物である1−(2−ベンジルオキシ−4−メタンスルホニルアミドフェノキシ)−2−[N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩120mgを得た。
1H−NMR(CDCl3):δ12.41(s,1H,Cl),7.32(m,5H,Ar),7.06(d,J=2.3Hz,1H,Ar),6.85〜6.72(m,5H,Ar),5.00(s,2H,ArCH 2 O),4.47(t,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.84(s,3H,CH 3 O),3.82(s,3H,CH 3 O),3.50〜3.12(m,6H,ArCH 2 CH 2 (CH3CH 2 CH2O),2.93(s,3H,CH 3 SO2),2.82(d,J=4.7Hz,3H,CH2N(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):3240(NH),2960(≡N+H),1340及び1160(S=O)
[実施例20]
上記実施例1乃至12及び15乃至19と同様にして以下の(1)〜(14)の化合物を製造した。
(1)1−[2−(N−メチルアミノ)−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.18〜6.76(m,6H,Ar),4.41(t,J=4.7Hz,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.75(s,3H,CH 3 O),3.72(t,2H,CH2N(CH3CH 2 CH2O),3.70(s,3H,CH 3 O),3.38(t,2H,ArCH2 CH 2 N(CH3)CH2),3.07(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2),2.93(s,3H,CH 3 SO2NH),2.91(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2),2.87(s,3H,CH 3 NH)
IR(KBr,cm-1):2950(≡N+H),1330及び1160(S=O)
MS:438(MH+
(2)1−[2−クロロ−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(4,5−ジメトキシ−2−ジメチルアミノフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン二塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.24〜7.07(m,4H,Ar),6.93(s,1H,Ar),4.45(t,J=4.4Hz,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.82(s,3H,CH 3 O),3.70(s,3H,CH 3 O),3.77(t,2H,CH2N(CH3CH 2 CH2O),3.55(t,2H,ArCH2 CH 2 N(CH3)CH2),3.34(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2),3.21(s,6H,(CH 3 2N),3.11(s,3H,CH 3 SO2NH),2.84(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):2940(≡N+H),1330及び1160(S=O)
MS:436(MH+
(3)2−ヒドロキシ−1−[2−クロロ−4−シアノフェノキシ]−3−[2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]プロパン塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.86(d,J=2.0Hz,1H,Ar),7.72(dd,J1=8.6Hz,J2=2.0Hz,1H,Ar),7.29(d,J=8.7Hz,1H,Ar),6.96〜6.87(m,3H,Ar),4.44〜4.52(m,1H,CH2 CH(OH)CH2),4.24(brs,2H,CH2N(CH3)CH2CH(OH)CH 2 O),3.86(s,3H,CH 3 O),3.83(s,3H,CH 3 O),3.62〜3.33(m,6H,ArCH 2 CH 2 N(CH3CH 2 CH(OH)CH2O),3.08(s,3H,CHN(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):2950(≡N+H),2240(C≡N)
MS:405(MH+
(4)1−[2−ピロリジノ−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン二塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.58(s,1H,Ar),7.43(d,J=8.8Hz,1H,Ar),7.34(d,J=8.9Hz,1H,Ar),7.04〜6.91(m,3H,Ar),4.59(t,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.84(s,3H,CH 3 O),3.81(s,3H,CH 3 O),4.31〜3.37(m,8H,ArCH2 CH 2 N(CH3)CH2,CH2N(CH3CH 2 CH2O,ピロリジル(H)),3.21(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2),3.05(s,3H,CH 3 SO2NH),3.02(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2),2.18〜2.36(m,4H,ピロリジル())
IR(KBr,cm-1):3240(NH),2940(≡N+H),1335及び1160(S=O)
(5)1−[2−ピペリジノ−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン二塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.65(d,J=2.1Hz,1H,Ar),7.46(dd,J1=8.9Hz,J2=2.2Hz,1H,Ar),7.36(d,J=8.9Hz,1H,Ar),7.01〜6.89(m,3H,Ar),4.61(t,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.86(s,3H,CH 3 O),3.83(s,3H,CH 3 O),4.10〜3.40(m,8H,CH 2 N(CH3CH 2 CH2O,ピペリジニル()),3.23(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2),3.05(s,3H,CH 3 SO2NH),3.02(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2),2.47〜1.72(m,6H,ピペリジニル())
IR(KBr,cm-1):2960(≡N+H),1330及び1160(S=O)
(6)1−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリノ)−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン
Figure 0003904599
IR(KBr,cm-1):3240(NH),1320及び1160(S=O)
(7)2−ヒドロキシ−1−[2−クロロ−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−3−[2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]プロパン塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.23〜7.02(m,3H,Ar),6.85〜6.77(m,3H,Ar),4.28〜4.40(m,1H,CH2 CH(OH)CH2),4.02(d,2H,CH2N(CH3)CH2CH(OH)CH 2 O),3.73(s,3H,CH 3 O),3.70(s,3H,CH 3 O),3.53〜3.22(m,4H,CH 2 N(CH3CH 2 CH(OH)CH2O),2.96(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2),2.93(s,3H,CH 3 SO2NH),2.83(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):2960(≡N+H),1330及び1160(S=O)
(8)1−[2−ピロール−1−イル−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(1−ニトロ−4,5−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.75(s,1H,Ar),7.21〜7.30(m,3H,Ar),7.03(s,1H,Ar),6.94(dd,2H,ピロール()),6.12(dd,2H,ピロール()),4.41(t,J=4.6Hz,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.97(s,3H,CH 3 O),3.94(s,3H,CH 3 O),3.70(t,2H,CH2N(CH3CH 2 CH2O),3.50〜3.29(m,4H,ArCH 2 CH 2 N(CH3)CH2),2.99(s,3H,CH 3 SO2NH),2.97(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):1540(NO2),1340及び1160(S=O)
(9)1−[2−ピロール−1−イル−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(1−アミノ−4,5−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.24〜7.31(m,3H,Ar),6.98(dd,2H,ピロール()),6.94(s,1H,Ar),6.19(dd,2H,ピロール()),4.45(t,J=4.6Hz,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.88(s,3H,CH 3 O),3.87(s,3H,CH 3 O),3.69(t,2H,CH2N(CH3CH 2 CH2O),3.46(t,2H,ArCH2 CH 2 N(CH3)CH2),3.11(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2),2.97(s,3H,CH 3 SO2NH),2.93(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):3240(NH2),2950(≡N+H),1340及び1160(S=O)
MS:489(M+
(10)1−[2−ピロール−1−イル−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(1−メチル−4,5−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.10〜7.21(m,3H,Ar),6.85(dd,2H,ピロール()),6.69(s,1H,Ar),6.66(s,1H,Ar),6.08(dd,2H,ピロール()),4.22(brs,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.71(s,3H,CH 3 O),3.69(s,3H,CH 3 O),3.47(t,2H,CH2N(CH3CH 2 CH2O),3.08(t,2H,ArCH2 CH 2 N(CH3)CH2),2.86(s,3H,CH 3 SO2NH),2.78(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2),2.75(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2),2.15(s,3H,ArCH 3
IR(KBr,cm-1):2960(≡N+H),1340及び1160(S=O)
MS:488(M+
(11)1−[2−アセトアミノ−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(1−メチル−4,5−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩
1H−NMR(CDCl3):δ12.06(brs,1H,Cl),9.64(brs,1H,NHSO2),8.12(s,1H,NHCOCH3),7.29(s,1H,Ar),6.97(s,1H,Ar),6.57〜6.72(m,3H,Ar),4.22(t,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.78(s,3H,CH 3 O),3.78(s,3H,CH 3 O),3.42〜3.13(m,6H,ArCH 2 CH 2 N(CH3CH 2 CH2O),2.87(s,3H,CH 3 SO2NH),2.87(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2),2.36(s,3H,ArCH 3 ),2.24(s,3H,CH 3 CO)
IR(KBr,cm-1):2940(≡N+H),1680(C=O),1340及び1160(S=O)
MS:480(M+
(12)1−[2−アミノ−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(4−フルオロフェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.29〜7.41(m,3H,Ar),7.21〜7.07(m,4H,Ar),4.53(t,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.66(t,2H,CH2N(CH3CH 2 CH2O),3.47(t,2H,ArCH2 CH 2 N(CH3)CH2CH2O),3.22(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2CH2O),3.07(s,3H,CH 3 SO2NH),2.97(s,3H,CH2N(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):3330(NH2),2960(≡N+H),1350及び1180(S=O)
(13)1−[2−アミノ−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(4−メタンスルホンアミド)フェネチル)−N−メチルアミノ]エタン塩酸塩
1H−NMR(MeOH−d4):δ7.41〜7.34(m,3H,Ar),7.21〜7.28(m,4H,Ar),4.55(t,2H,CH2N(CH3)CH2 CH 2 O),3.75(t,2H,CH2N(CH3CH 2 CH2O),3.50(t,2H,ArCH2 CH 2 N(CH3)CH2CH2O),3.22(t,2H,ArCH 2 CH2N(CH3)CH2CH2O),2.98(s,3H,CH 3 SO2NH),2.96(d,3H,CH2N(CH 3 )CH2
IR(KBr,cm-1):3420(NH2),2940(≡N+H),1330及び1150(S=O)
(14)1−[2−ピロリジノ−4−(メタンスルホンアミド)フェノキシ]−2−[2−(4−メタンスルホンアミド)フェネチル)−N−メチルアミノ]エタン二塩酸塩
Figure 0003904599
IR(KBr,cm-1):3420(NH2),2950(≡N+H),1340及び1155(S=O)
MS:511(MH+)
実験例1
モルモットから摘出された乳頭筋においての収縮力を利用する有効不応期(ERPc)延長作用
体重400〜600gの雄性モルモットの右心室乳頭筋を摘出して、温度が34℃で維持され、混合ガス(95%:5%=O2:CO2)を飽和させたクレップス−リンガー溶液を入れたオルガンバス(organ bath)に懸垂させた。一側は変換器(transducer)に連結させ、他側は固定させ0.5gの初期張力を与えた。摘出乳頭筋に電気刺激(周波数:1Hz、振動幅:4msec、電圧:閾値x1.5)を与えて、15分間隔で洗浄しながら2時間以上安定化させた。安定化させた摘出乳頭筋に早期刺激(extra stimulus、周波数:1Hz、振動幅:4msec、電圧:閾値x1.5)を与えて、収縮力を利用する有効不応期(ERPc)を測定した。3Hzの実験時は1Hzと同じ条件下で周波数だけを転換させ、同一の方法で実験した。各々の実験化合物は、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)で10-2Mの濃度に溶解させた後、レップス−リンガー溶液で希釈して使用した。10-6Mの濃度(最終DMSO濃度:0.1%)で実験化合物を投与した後1時間迄のERPcを測定した。データは薬物投与前に対する薬物投与後の変化率(%)で示した。実験結果は表1及び表2に記載した。
Figure 0003904599
Figure 0003904599
上記実験結果から、本発明の化合物は既存に抗不整脈剤として開発されているE−4031化合物に比べて数等に高い3Hz/1Hz比率を現すので、公知のクラスIII抗不整脈剤の短所であるリバース・ユース・ディペンダンシー(reverse use dependency)によるプロアリズミック効果(proarrhythmic effect)を改善させた優れた抗不整脈剤である事が分かる。
実験例2
モルモットから摘出された乳頭筋に対する活動電位持続時間(APD 90 )の延長作用
体重400〜600gの雄性モルモットの右心室乳頭筋を摘出して、アクリル製オルガンバスに固定させた。オルガンバス内に、温度34℃で維持された混合ガス(95%:5%=O2:CO2)で飽和させたクレップス−リンガー溶液を灌流させた。固定された摘出乳頭筋に電気刺激(周波数:1Hz又は3Hz、振動幅:2msec、電圧:閾値x1.5)を与えて、約2時間安定化させた後に、3M・KCl溶液が充電された硝子マイクロ電極(20〜30MΩ)を利用し、活動電位持続時間(APD90)を測定した。各々実験化合物は、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)で溶解させた後、クレップス−リンガー溶液で10-6Mの濃度(最終DMSO濃度:0.1%)まで希釈して使用した。薬物投与後1時間程度観察した活動電位持続時間の延長効果を薬物投与前に対する変化率(%)で示した。実験結果は表3及び表4に記載した。
Figure 0003904599
Figure 0003904599
産業上の利用可能性
上記実験結果から本発明の化合物は既存の抗不整脈剤として開発さているE−4031に比べて数等に高い3Hz/1Hz比率を現すので、公知のクラスIII抗不整脈剤の短所であるリバース・ユース・ディペンダンシー(reverse use dependency)によるプロアリズミック効果(proarrhythmic effect)を改善させた優れた抗不整脈剤である事が分かる。

Claims (14)

  1. 下記一般式(1)のアミン誘導体又はその塩。
    Figure 0003904599
    (上記式中、
    Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−を示し、ここで−(CH2)m−の部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
    Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
    1、R2、R3及びR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、炭素数1〜6の低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、イソキノリニル、少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環又は一般式−NR56の基を示し、ただし、−(CH 2 )m−の部分の水素原子が1個の水酸基で置換されているときは、R 1 、R 2 、R 3 及びR 4 の少なくとも1つは水素原子でなく、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    9は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルカノイルアミノ基又は炭素数1〜6の低級アルキルアミノ基を示し、
    8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は炭素数1〜6の低級アルコキシ基を示し、
    Rは炭素数1〜6の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
    7は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基または少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキルスルホニル基を示し、ただし、R 10 及びR 11 の一方が水素原子であるとき、他方は水素原子ではない、
    m及びnは0〜3の整数を示す。)
  2. 1、R2、R3及びR4が、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、アルキル部分の炭素数が1〜6の低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、炭素数1〜6の低級アルキルスルホニルオキシ基、5員環であるヘテロ環基又は一般式−NR56の基を示し、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、アルキル部分の炭素数が1〜6の低級アルカノイル基又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、R9が水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、アルキル部分の炭素数が1〜6の低級アルカノイルアミノ基、又は炭素数1〜6の低級アルキルアミノ基を示し、
    8a及びR8bが同一のハロゲン原子又は炭素数1〜6の低級アルコキシ基を示し、
    Rが炭素数1〜6の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
    7は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基又はイミダゾリル基を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキルスルホニル基を示し、
    m及びnは0〜2の整数である請求項1記載の化合物又はその塩。
  3. 1、R2、R3及びR4が各々独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、シアノ基、メチル基、メトキシ基、アセチル基、ニトロ基、水酸基、メチルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、ピロリル基又は一般式−NR56の基を示し、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、アセチル基又はメチル基を示し、
    9が水素原子、ニトロ基、アミノ基又はアルキル部分の炭素数が1〜6の低級アルカノイルアミノ基を示し、
    8a及びR8bがそれぞれ同一の塩素原子又はメトキシ基を示し、
    Rが炭素数1〜3の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
    7が水素原子又はメチル基を示し、
    Xが一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基又は1−イミダゾリル基を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子文はメチルスルホニル基を示し、
    m及びnは0〜2の整数である請求項1記載の化合物又はその塩。
  4. Aが−(CH2)2−、−(CH2)−O−、−(CH2)2−O−、−(CH2)−NH−又は−(CH2)2−SO2−の基を示し、
    Bが−(CH2)2−、−CONH−(CH2)2−又は−NH−(CH2)2−の基を示し、
    1が水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、1−ピロリル基、アセトアミド基、アミノ基、ジメチルアミノ基、シアノ基、炭素数1〜3の低級アルキル基、水酸基、メタンスルホニルオキシ基又はメタンスルホニルアミド基を示し、
    2が水素原子、ニトロ基又はハロゲン原子を示し、
    3が水素原子又はニトロ基を示し、
    4が水素原子、炭素数1〜3の低級アルキル基又はハロゲン原子を示し、
    8a及びR8bがそれぞれ同一の塩素原子又はメトキシ基を示し、
    9が水素原子、炭素数1〜3の低級アルキル基、アミノ基又はニトロ基を示し、
    Rは炭素数1〜3の低級アルキル基又はフェニル基を示し、Xはメタンスルホニルアミド基、1−イミダゾリル基、ニトロ基又はシアノ基である請求項1記載の化合物又はその塩。
  5. Aが−(CH2)−O−、−(CH2)2−O−又は−(CH2)2−NH−を示し、
    Bが−(CH2)2−を示し、
    1が水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、1−ピロリル基、アセトアミド基、アミノ基又はジメチルアミノ基を示し、
    2が水素原子又はニトロ基を示し、
    3及びR4が水素原子を示し、
    8a及びR8bがそれぞれ同一の塩素原子又はメトキシ基を示し、
    9が水素原子、メチル基、エチル基又はアミノ基を示し、
    Rがメチル基を示し、Xがメタンスルホニルアミド基、1−イミダゾリル基又はニトロ基である請求項1記載の化合物又はその塩。
  6. 1−〔4−メタンスルホニルアミド−2−(1H−ピロール−1−イル)フェノキシ〕−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン又はその塩。
  7. 1−(2−アセトアミド−4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン又はその塩。
  8. 1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)−2−〔N−(3,4−ジクロロフェネチル)−N−メチルアミノ〕エタン又はその塩。
  9. 下記一般式(II)の化合物又はその塩を下記一般式(III)の化合物又はその塩と反応させることを特徴とする一般式(1)のアミン誘導体又はその塩を製造する方法。
    Figure 0003904599
    (上記式中、
    Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−を示し、ここで−(CH2)m−の部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
    Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
    1、R2、R3及びR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、炭素数1〜6の低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、イソキノリニル、少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環又は一般式−NR56の基を示し、ただし、−(CH 2 )m−の部分の水素原子が1個の水酸基で置換されているときは、R 1 、R 2 、R 3 及びR 4 の少なくとも1つは水素原子でなく、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    9は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルカノイルアミノ基又は炭素数1〜6の低級アルキルアミノ基を示し、
    8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は炭素数1〜6の低級アルコキシ基を示し、
    Rは炭素数1〜6の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
    7は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基または少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキルスルホニル基を示し、ただし、R 10 及びR 11 の一方が水素原子であるとき、他方は水素原子ではない、
    mは0〜3の整数を示し、
    nは0〜3の整数を示し、
    Lは反応性離脱基である。)
  10. 下記一般式(Ia)の化合物又はその塩を還元させ下記一般式(Ib)の化合物又はその塩を製造することを特徴とする一般式(1)のアミン誘導体又はその塩を製造する方法。
    Figure 0003904599
    (上記式中、
    Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−を示し、ここで−(CH2)m−の部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
    Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
    1、R2、R3及びR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、炭素数1〜6の低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、イソキノリニル、少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環又は一般式−NR56の基を示し、ただし、−(CH 2 )m−の部分の水素原子が1個の水酸基で置換されているときは、R 1 、R 2 、R 3 及びR 4 の少なくとも1つは水素原子でなく、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    9は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルカノイルアミノ基又は炭素数1〜6の低級アルキルアミノ基を示し、
    8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は炭素数1〜6の低級アルコキシ基を示し、
    Rは炭素数1〜6の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
    7は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基または少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキルスルホニル基を示し、ただし、R 10 及びR 11 の一方が水素原子であるとき、他方は水素原子ではない、
    mは0〜3の整数を示し、
    nは0〜3の整数を示し、
    1a、R2a、R3a、R4a、R9a及びXaはそれぞれ上記のR1、R2、R3、R4、R9及びXと同じ意味を表すが、これらの中の少なくとも一つはニトロ基であり、R1b、R2b、R3b、R4b、R9b及びX石はそれぞれ上記のR1、R2、R3、R4、R9及びXと同じ意味を表すが、これらの中の少なくとも一つはアミノ基である。)
  11. 下記一般式(Ic)の化合物又はその塩をアルカンスルホニルハライドと反応させ下記一般式(Id)の化合物又はその塩を製造すること特徴とする一般式(1)のアミン誘導体又はその塩を製造する方法。
    Figure 0003904599
    (上記式中、
    Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−を示し、ここで−(CH2)m−の部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
    Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
    1、R2、R3及びR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、炭素数1〜6の低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、イソキノリニル、少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環又は一般式−NR56の基を示し、ただし、−(CH 2 )m−の部分の水素原子が1個の水酸基で置換されているときは、R 1 、R 2 、R 3 及びR 4 の少なくとも1つは水素原子でなく、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    9は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルカノイルアミノ基又は炭素数1〜6の低級アルキルアミノ基を示し、
    8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は炭素数1〜6の低級アルコキシ基を示し、
    Rは炭素数1〜6の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
    7は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基または少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキルスルホニル基を示し、ただし、R 10 及びR 11 の一方が水素原子であるとき、他方は水素原子ではない、
    mは0〜3の整数を示し、
    nは0〜3の整数を示し、
    10a及びR11a中の一つは水素原子であり、他の一つは炭素数1〜6の低級アルキルスルホニル基である。)
  12. 下記一般式(II)の化合物又はその塩を下記一般式(IV)の化合物又はその塩と反応させ下記一般式(V)の化合物又はその塩を製造し、生成された化合物(V)を下記一般式(VI)の化合物又はその塩と反応させ、下記一般式(Ie)の化合物又はその塩を製造することを特徴とする一般式(1)のアミン誘導体又はその塩を製造する方法。
    Figure 0003904599
    (上記式中、
    Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−を示し、ここで−(CH2)m−の部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
    Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
    1、R2、R3及びR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、炭素数1〜6の低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、イソキノリニル、少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環又は一般式−NR56の基を示し、ただし、−(CH 2 )m−の部分の水素原子が1個の水酸基で置換されているときは、R 1 、R 2 、R 3 及びR 4 の少なくとも1つは水素原子でなく、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    9は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルカノイルアミノ基又は炭素数1〜6の低級アルキルアミノ基を示し、
    8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は炭素数1〜6の低級アルコキシ基を示し、
    Rは炭素数1〜6の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
    7は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基または少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキルスルホニル基を示し、ただし、R 10 及びR 11 の一方が水素原子であるとき、他方は水素原子ではない、
    mは0〜3の整数を示し、
    nは0〜3の整数を示し、
    Lは反応性離脱基であり、
    A’はAと同じ意味を表すが、但し−(CH2)m−ではない。)
  13. 下記一般式(VII)の化合物又はその塩を下記一般式(VIII)の化合物又はその塩と反応させ、下記一般式(If)の化合物又はその塩を製造することを特徴とする一般式(1)のアミン誘導体又はその塩を製造する方法。
    Figure 0003904599
    (上記式中、
    Aは一般式−(CH2)m−、−(CH2)m−O−、−(CH2)m−NH−又は−(CH2)m−SO2−を示し、ここで−(CH2)m−の部分の任意の水素原子は1個以上の水酸基で置換されていてもよく、
    Bは一般式−(CH2)n−、−NR7−(CH2)n−又は−CONH−(CH2)n−の基を示し、
    1、R2、R3及びR4は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、ニトロ基、水酸基、炭素数1〜6の低級アルキルスルホニルオキシ基、フェノキシメチル基、イソキノリニル、少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環又は一般式−NR56の基を示し、ただし、−(CH 2 )m−の部分の水素原子が1個の水酸基で置換されているときは、R 1 、R 2 、R 3 及びR 4 の少なくとも1つは水素原子でなく、ここでR5及びR6は各々独立して、水素原子、炭素数1〜6の低級アルカノイル基、炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    9は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数1〜6の低級アルカノイルアミノ基又は炭素数1〜6の低級アルキルアミノ基を示し、
    8a及びR8bは同一のハロゲン原子又は炭素数1〜6の低級アルコキシ基を示し、
    Rは炭素数1〜6の低級アルキル基又はフェニル基を示し、
    7は水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、
    Xは一般式−NR1011の基、ニトロ基、シアノ基または少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子をもつ3〜6員の単環式環を示し、ここでR10及びR11は各々独立して、水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキルスルホニル基を示し、ただし、R 10 及びR 11 の一方が水素原子であるとき、他方は水素原子ではない、
    mは0〜3の整数を示し、
    nは0〜3の整数を示し、
    Lは反応性離脱基である。)
  14. 薬剤学的に許容される担体とともに請求項1〜8のいずれか一項に於ける一般式(1)の化合物又はその塩を少なくとも1種活性成分として含有することを特徴とする抗不整脈剤組成物。
JP50637896A 1994-08-04 1995-06-07 新規なアミン誘導体、その製造方法及び抗不整脈剤としての用途 Expired - Fee Related JP3904599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18366494 1994-08-04
PCT/JP1995/001138 WO1996004231A1 (fr) 1994-08-04 1995-06-07 Nouveau derive amine, procede d'obtention de ce derive et son utilisation comme antiarythmique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3904599B2 true JP3904599B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=16139777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50637896A Expired - Fee Related JP3904599B2 (ja) 1994-08-04 1995-06-07 新規なアミン誘導体、その製造方法及び抗不整脈剤としての用途

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6057358A (ja)
EP (1) EP0775689B9 (ja)
JP (1) JP3904599B2 (ja)
KR (1) KR100373957B1 (ja)
CN (1) CN1134410C (ja)
AT (1) ATE248802T1 (ja)
AU (1) AU2630095A (ja)
CA (1) CA2196672A1 (ja)
DE (1) DE69531691T2 (ja)
ES (1) ES2206508T3 (ja)
WO (1) WO1996004231A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726267B1 (fr) * 1994-10-26 1998-01-02 Smithkline Beecham Lab Nouveaux agents anti-arythmiques, compositions pharmaceutiques les contenant, et procede pour les preparer
EP1436258A4 (en) * 2001-03-08 2005-03-23 Univ Emory ANTAGONISTS OF THE NMDA RECEPTOR DEPENDENT OF PH
US6982259B2 (en) * 2002-04-30 2006-01-03 Schering Aktiengesellschaft N-heterocyclic derivatives as NOS inhibitors
EP2170334B1 (en) * 2007-06-29 2021-03-17 Emory University Nmda receptor antagonists for neuroprotection
CN104130139B (zh) * 2014-07-10 2016-02-17 绍兴文理学院 胆碱衍生物溴化三乙基-2-(2,4-二硝基苯氧基)乙基铵的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392786A (en) * 1977-01-22 1978-08-15 Thomae Gmbh Dr K Novel aminoalkoxyphenyl derivative
JPS57123170A (en) * 1980-12-12 1982-07-31 Thomae Gmbh Dr K Novel pyrimidone compound
JPS6222767A (ja) * 1985-07-20 1987-01-30 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト ジヒドロキノリノン誘導体およびそれらの製法
JPS62267250A (ja) * 1986-05-01 1987-11-19 ファイザ−・リミテッド 抗不整脈剤
JPH05505797A (ja) * 1990-03-09 1993-08-26 ブリテイッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 抗不整脈剤
JPH06506440A (ja) * 1991-01-11 1994-07-21 ラボラトワール、グラクソ、ソシエテ、アノニム アクリジン誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EG18188A (en) * 1986-05-01 1992-09-30 Pfizer Ltd Process for preparation anti-arhythmia agents
JPH0360814A (ja) * 1989-07-31 1991-03-15 Nippon Steel Corp 表面品質に優れたステンレス薄板の製造方法
DE4422517A1 (de) * 1994-06-28 1996-01-04 Dresden Arzneimittel Neue (2-(3,4-Dimethoxy-phenyl)-ethyl)-(2-phenoxy-ethyl)-amine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392786A (en) * 1977-01-22 1978-08-15 Thomae Gmbh Dr K Novel aminoalkoxyphenyl derivative
JPS57123170A (en) * 1980-12-12 1982-07-31 Thomae Gmbh Dr K Novel pyrimidone compound
JPS6222767A (ja) * 1985-07-20 1987-01-30 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト ジヒドロキノリノン誘導体およびそれらの製法
JPS62267250A (ja) * 1986-05-01 1987-11-19 ファイザ−・リミテッド 抗不整脈剤
JPH05505797A (ja) * 1990-03-09 1993-08-26 ブリテイッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 抗不整脈剤
JPH06506440A (ja) * 1991-01-11 1994-07-21 ラボラトワール、グラクソ、ソシエテ、アノニム アクリジン誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MED. CHEM., vol. 34(5), JPN4006011025, 1991, pages 1570 - 1577, ISSN: 0000750846 *
J. MED. CHEM., vol. 34(5), JPNX006057606, 1991, pages 1570 - 1577, ISSN: 0000794729 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR100373957B1 (ko) 2003-05-12
DE69531691T2 (de) 2004-07-08
AU2630095A (en) 1996-03-04
CN1134410C (zh) 2004-01-14
EP0775689A1 (en) 1997-05-28
ES2206508T3 (es) 2004-05-16
ATE248802T1 (de) 2003-09-15
US6057358A (en) 2000-05-02
WO1996004231A1 (fr) 1996-02-15
CA2196672A1 (en) 1996-02-15
EP0775689B9 (en) 2004-09-15
DE69531691D1 (de) 2003-10-09
EP0775689B1 (en) 2003-09-03
CN1169141A (zh) 1997-12-31
EP0775689A4 (en) 1999-08-11
KR960007534A (ko) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001339B1 (ko) 부정맥 치료제의 제조방법
KR890002290B1 (ko) 피페라진 유도체 및 그의 제조방법
EP0126449B1 (en) Cardioselective aryloxy- and arylthio-hydroxypropyl piperazinyl acetanilides wich affect calcium entry
JP2008521806A (ja) 心不全を治療するための混合型のPDE−阻害活性およびβ−アドレナリン作用性アンタゴニスト活性または部分アゴニスト活性を有する化合物
US20010008898A1 (en) Ether and amide compounds and preparation of thereof as antidiadetics.
JPS63264556A (ja) 抗不整脈薬
JP2001525399A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性作動薬
DK163181B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af n,n&#39;-di(arylalkylen)alkylendiaminer eller farmaceutisk acceptable salte deraf
KR100545474B1 (ko) 페닐아미노알킬카르복실산 유도체 및 그것을 함유하는의약조성물
JP2653850B2 (ja) スルホンアミド抗不整脈剤
JP3904599B2 (ja) 新規なアミン誘導体、その製造方法及び抗不整脈剤としての用途
JPH0360814B2 (ja)
KR900006099B1 (ko) 벤즈아제핀 설폰아미드 화합물
AU2004276128A1 (en) Amide-type carboxamide derivatives
JPS63255258A (ja) N−フェネチルアミノアルキル−ベンズアミド抗不整脈剤
AU644605B2 (en) Pyridone nitriles useful in treating cardiovascular disease
KR100576905B1 (ko) 신규한 항부정맥 화합물
KR960005793B1 (ko) 부정맥 치료제
KR910004674B1 (ko) 부정맥치료제
CA2179810A1 (en) Aminocarboxylic acid amides, process for preparing the same and their use as anti-arrhythmic agents
FI92395B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten heterosyklisten sulfonamidien valmistamiseksi
JPS61115074A (ja) 3,4‐ジアゾール誘導体、その製法、およびその化合物を含有する医薬品
JP2000512655A (ja) カリウムチャネル変調物質としてのシクロブテン―3,4―ジオンの複素環式メチルアミノ誘導体
JPH0433787B2 (ja)
JPH05504778A (ja) 新規3(2h)―ピリダジノン、それを含む医薬組成物及びその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees