JP2001525399A - 選択的β3アドレナリン作動性作動薬 - Google Patents

選択的β3アドレナリン作動性作動薬

Info

Publication number
JP2001525399A
JP2001525399A JP2000524270A JP2000524270A JP2001525399A JP 2001525399 A JP2001525399 A JP 2001525399A JP 2000524270 A JP2000524270 A JP 2000524270A JP 2000524270 A JP2000524270 A JP 2000524270A JP 2001525399 A JP2001525399 A JP 2001525399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
optionally substituted
hydrogen
heterocycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000524270A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・アラン・クローウェル
チャールズ・デイビッド・ジョーンズ
アンソニー・ジョン・シューカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001525399A publication Critical patent/JP2001525399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 本発明は、医薬の分野、特にII型糖尿病および肥満の処置に関連し、より具体的には、II型糖尿病および肥満の処置において有用な選択的β3受容体作動薬に関連する。本発明は、II型糖尿病および肥満を処置する化合物および方法を提供し、その方法はそれらの処置を必要とする哺乳動物に式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩を投与することを含む。式(I)の記号は本明細書に定義する意味を有する。(選択図) 【化74】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は医学、特にII型糖尿病および肥満の処置に関連する。より具体的に
は、本発明はII型糖尿病および肥満の処置に有用な選択的β3アドレナリン作 動性の作動薬に関連する。
【0002】 (背景技術) II型糖尿病、すなわちインスリン非依存型糖尿病および肥満に対する現在の
好ましい処置は、体重の軽減およびインスリン感受性の改善への観点から、食事
制限および運動である。しかしながら、患者のコンプライアンスは通常は乏しい
。II型糖尿病または肥満を適切に処置する承認された薬剤は現在では存在しな
い。本明細書に記載する発明は、これら重大な病の有効且つ時を得た処置に関す
る。
【0003】 最近に認められた治療学的機会は、アドレナリン作動性受容体の刺激と抗過血
糖性効果との関係を含む。β3アドレナリン作動性受容体作動薬として作用する 化合物は、II型糖尿病の動物モデルにおいて、脂肪分解、熱発生および血中グ
ルコースレベルに対して懸著な影響を及ぼすことが示されている。
【0004】 数種類のヒト組織(ヒト脂肪組織を含む)において見出されるβ3受容体は、 β1およびβ2受容体サブタイプに対して約50%の相同性を有するが、有意に豊
富ではない。ヒト受容体のアミノ酸配列が1980年代後半になって解明された
ばかりであるので、β3受容体の重要性は比較的最近の発見である。β3受容体を
刺激する薬剤の発見の成功を報告した多数の文献が最近出ている。高い固有の活
性とβ1およびβ2受容体に対する最小限の作動薬活性の両方を有する、選択的β 3 受容体作動薬を開発すべき要求が存在する。
【0005】 (発明の概要) 本発明は、下記の式(I)で表わされる新規化合物、およびII型糖尿病を処
置し、肥満を処置し、およびβ3受容体を刺激する方法を提供し、それらの方法 はそれらの処置を必要とする患者に下記の式(I)に記載の化合物または医薬的
に許容し得るその塩を投与することを含む。
【化17】 [式中、 X1は−OCH2−、−SCH2−または結合である。 R1は式:
【化18】 のヘテロサイクルである。 R2およびR3は独立して、水素、C1〜C4アルキルまたはアリールである。 R4は置換されていてもよいヘテロサイクルであるか、または下記の構造式
【化19】 からなる群から選ばれる部分である。 X2は結合であるか、または炭素数が1〜5個の直鎖若しくは分枝のアルキレ ンである。 R5は水素またはC1〜C4アルキルであり、 R6は水素またはC1〜C4アルキルであるか;または R5およびR6はそれらの各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C6シクロ
アルキルを形成するか;または R6はX2およびそれらの各々が結合している炭素原子と形成するか、C3〜C8 シクロアルキルを形成するか;または R6はX2、R4およびそれらの各々が結合している炭素と合わせて、式:
【化20】 を形成する(但しR5は水素である)。 R7は水素、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、COn2、CONHR2、C1〜C4 アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、置換されていてもよい
1〜C4アルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換
されていてもよいアリール、または(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイク
ルである。 R8は独立して、水素、ハロまたはC1〜C4アルキルである。 R9はハロ、CN、OR10、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、CO22、CONR1112、CONH(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ) 、SR2、CSNHR2、CSNR1112、SO22、SOR2、NR1112、置 換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロサイクル、またはC
N、CO22若しくはCONR1112で置換されたC2〜C4アルケニルである。 R10はC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、(CH2)n3〜C8シクロア
ルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換されていて
もよいC3〜C8シクロアルキル、(CH2)n置換されていてもよいアリール、また
は(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイクルである。 R11およびR12は独立して、水素、C1〜C4アルキル、アリール、(CH2)n
リールであるか、または各々が結合している窒素原子と合わせて、モルホリニル
、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを形成する。 R13は水素、ハロ、アリールまたはC1〜C4アルキルである。 mは0または1である。 nは0、1、2または3である]
【0006】 本発明はまた、式Iの化合物の新規な医薬製剤をも提供する。
【0007】 本発明はまた式(I)の新規な化合物を提供し、そしてその式中、R4、R6
よびR9以外の全ての記号は上記の通りである。R4はR9で置換されていてもよ いチオフェンを更に含有し;R9はNR2SO22およびSO2NR1112を更に 含有し;およびR6は、1)水素またはC1〜C4アルキルであるか;2)R5およ
びR6はそれらの各々結合している炭素と合わせて、C3〜C6シクロアルキルを 形成するか;3)R6はX2およびそれらの各々結合している炭素と合わせて、Z
若しくはZ−CH2を形成し、そしてZは式(I)の窒素原子に結合しているC3 〜C8シクロアルキルであるか;または4)R6はX2、R4およびそれらの各々が
結合している炭素と合わせて、
【化21】 を形成する(但しR5は水素である)。
【0008】 先の段落での記載のよう改良した、式(I)で表わされる化合物を用いて、処
置の必要のある哺乳動物のβ3受容体を刺激する方法およびII型糖尿病または 肥満を有する哺乳動物を処置する方法をも含む。それらの方法は医薬的に有効量
の先の化合物を投与することを含む。
【0009】 式Iの化合物は選択的β3受容体作動薬であり、またそれらの化合物はII型 糖尿病および肥満を処置するのに有用であり、そしてまたβ3受容体を刺激する のに有用である。従って、本発明はまたII型糖尿病および肥満を処置する方法
、そしてまたβ3受容体を刺激する方法をも提供する。
【0010】詳細な説明 本明細書に開示し、特許請求する通り、本発明の目的のために、本明細書で用
いる下記の用語について以下に定義する。それら用語は本発明に関連するので、
それら下記の用語を、不安定なまたは構築できない化学構造を個々にまたはまと
めて記述するものと解釈してはならない。
【0011】 用語「ハロ」はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表わす。
【0012】 用語「C1〜C4アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する環状、直鎖または
分枝アルキル基を表わし、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル
、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチルなど
が挙げられる。「ハロアルキル」とは、1個以上のハロ原子(1〜3個のハロ原
子が好ましい)で置換されたアルキル基である。ハロアルキルの例としてはトリ
フルオロメチルが挙げられる。「アルコキシ」とは、−O−結合で共有結合した
アルキル基である。
【0013】 用語「1〜5個の直鎖または分枝アルキレン」とは、1〜5個の直鎖または分
枝のアルキレン分子を表わす。分枝アルキレンは1個以上の分枝の部分を有し得
る。1〜5個の直鎖または分枝アルキレンとは1個以上の炭素原子上で不飽和で
あり得る。従って、1〜5個の炭素の直鎖または分枝アルキレンとは、1〜5個
の炭素のアルキレン、アルケニレンおよびアルキリデン分子を含む。例えば、メ
チレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、−CH(CH3)CH2−CH(C25)
CH2−、−CH(CH3)CH(CH3)−、−CH2C(CH3)2−、−CH2CH(C
3)CH2−、−C(CH3)CH=、−CH=CHCH2−、−CH=CH−、− CH2CH2−C≡CCH2−などが挙げられるが、これらに限定することを意図 しない。
【0014】 「アシル」部分とは単独でまたは組み合わせて、1〜7個の炭素原子を含有す
るアルカン酸に由来する。用語「アシル」はまたアリールカルボン酸由来の分子
をも含む。
【0015】 用語「アリール」とは、置換されていてもよいまたは無置換のフェニルまたは
ナフチルを表わす。用語(CH2)nアリールはベンジルまたはフェニルが好ましい
【0016】 本明細書で使用する用語「置換されていてもよい」とは、ハロ、C1〜C4ハロ
アルキル、ヒドロキシ、カルボキシ、テトラゾリル、アシル、COOR2、CO NR1112、CONH(C1〜C4アルコキシ)、シアノ、C1〜C4アルコキシ、C 1 〜C4アルキル、フェニル、ベンジル、ニトロ、NR1112、NHCO(C1〜C 4 アルキル)、NHCO(ベンジル)、NHCO(フェニル)、SR2、S(C1〜C4
ルキル)、OCO(C1〜C4アルキル)、SO2(C1〜C4アルキル)またはSO2(フ
ェニル)から独立して選ばれる1〜3個(1または2個が好ましい)で置換され ていてもよいことを意味するが;但し、それらの置換により本明細書に記載する
生物学的活性を完全に破壊するものではない。
【0017】 R2およびR3は独立して水素、C1〜C4アルキル、またはアリールである。
【0018】 R11およびR12は独立して水素、C1〜C4アルキルであり、またはそれらの各
々が結合している窒素と合わせて、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル
またはピペラジニルを形成する。
【0019】 用語「ヘテロサイクル」とは、安定で、置換されていてもよくまたは無置換の
飽和または不飽和の5または6員環を表わし、それらの環は同一であるかまたは
異なる1〜4個のヘテロ原子を有し、それらのヘテロ原子は硫黄、酸素および窒
素からなる群から選ばれる。ヘテロサイクルが2個の隣接した炭素原子を有する
場合、それらの隣接する炭素原子は、式:−CH=CH−の基を形成してもよい
が;但し(1)ヘテロ環が5員である場合は、それらヘテロ原子は2個以下の硫
黄若しくは2個以下の酸素原子を含有するが、その両方を含有することはない、
また(2)ヘテロ環が6員であり且つ芳香性である場合は、硫黄および酸素は存
在しない。それらヘテロサイクルは、安定な構造を与えるいずれかの炭素または
窒素上で結合し得る。ヘテロサイクルの例としては、例えばピラゾール、ピラゾ
リン、イミダゾール、イソオキサゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサ
ゾール、1,3−ジオキソロン(dioxolone)、トリアゾール、オキサジアゾール
、チアジアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピペラジン、モルホリン、ピラジン
、ピロリジン、ピペリジン、オキサゾリドン(oxazolidone)、オキサゾリジン ジオン、イミダゾリジノンなどが挙げられるが、これらに限定することを意図し
ない。
【0020】 本明細書で使用する用語「脱離基」は当該分野の当業者によって理解される。
一般的に、脱離基は置換反応のために結合された原子の求電子性を増大するいず
れかの基または原子である。好ましい脱離基としては例えば、p−ニトロベンゼ
ンスルホネート、トリフレート、メシレート、トシレート、イミデート、塩素、
臭素、ヨウ素などが挙げられるが、これらに限定することを意図しない。
【0021】 本明細書で使用する用語「医薬的に有効な量」とは、哺乳動物のβ3受容体を 刺激することが可能な本発明の化合物の量を表わす。本発明に従って投与する化
合物の具体的な用量は、当然、患者が置かれている具体的な環境(例えば、投与
する化合物、投与経路、処置する具体的な病気およびそれらに類似の事情を含む
)によって決定する。
【0022】 用語「単位用量形態」とは、ヒト被験者および他の哺乳動物のための単一の用
量として適当な物理的に別個の単位を意味し、各単位は適当な医薬担体と共に、
、所望の治療学的効果を与えるよう予め決めた量の活性物質を含有する。
【0023】 本明細書で使用する用語「処置」とは、疾患、病気または障害と闘う目的で患
者を扱いおよび世話することであり、本発明の化合物を投与して、それらの症状
若しくは合併症の発病を抑制し、それらの症状若しくは合併症を緩和し、または
それらの疾患、病気または障害を除くことである。
【0024】 用語「選択的」とは、β1またはβ2受容体の作動性(agonism)よりもβ3受容
体の作動性が優先であることを意味する。一般的に、それらの化合物は下記の機
能性作動薬アッセイ(Functional Agonist Assay)において観察されるβ3受容 体に対する作動薬として挙動するのに必要な用量とβ1およびβ2受容体の等作動
性に必要な用量の差が少なくとも約20倍(差は50倍以上が好ましい)である
ことを示す。それらの化合物は用量の範囲にわたってこの差を示す。従って、β 3 選択的化合物はそれらが他の受容体に対して最小限の作動性を示すことによっ てより低い毒性で、非常に低い濃度でもβ3受容体に対する作動薬として挙動す る。
【0025】 前述の通り、本発明はII型糖尿病および肥満を処置する方法を提供し、その
方法はそれらの処置を必要とする哺乳動物に式(I)の化合物を投与することを
含む。
【0026】 再び、式(I)について言及すれば、本発明の好ましい態様は下記の項目で述
べる通りである。 (a)R7は水素である。 (b)R7はC1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシである。 (c)R7はヒドロキシ、シアノ、オキシド、COn2、CONHR2、C1〜 C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、置換されていても よいC1〜C4アルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクルである。 (d)R7はCOn2またはCONHR2である。 (e)R7は(CH2)nアリールまたは(CH2)nヘテロサイクルである。 (f)R7はヒドロキシまたはオキソである。 (f1)R1
【化22】 である。
【0027】 (g)X1は−OCH2−であり、その酸素はR1と結合している。 (h)X1は結合である。
【0028】 (i)R3はメチルである。 (j)R3は水素である。
【0029】 (k)R5はメチルまたはエチルである。 (l)R6はメチルまたはエチルである。 (m)R5およびR6は共にメチルである。 (m)R5およびR6は共に水素である。
【0030】 (n)X2はイソプロピレン、メチレンまたはエチレンである。 (n)X2はイソプロピレンである。 (o)X2はメチレンである。 (p)X2はエチレンである。
【0031】 (q)R4
【化23】 である。 (r)R4
【化24】 である。 (s)R4
【化25】 である。 (t)R4
【化26】 である。
【0032】 (u)R8はハロである。 (v)R8は水素である。
【0033】 (w)R9はハロ、CN、OR10、C1〜C4アルキル、CO22、CONR1112、CONH(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ)、NR2SO22 、SO22、SO2NR1112、SOR2、置換されていてもよいアリール、置換
されていてもよいヘテロサイクルである。 (x)R9はCO22、CONR1112、CONH(C1〜C4アルキルまたはC 1 〜C4アルコキシ)、NR2SO22、SO22、SO21112、置換されてい てもよいアリール、置換されていてもよいヘテロサイクル、またはCN、CO22若しくはCONR1112で置換されたC2〜C4アルケニルである。 (y)R9はハロ、CN、C1〜C4ハロアルキル、SR2、CSNR2、CSN R1112、SO22、SO21112、SOR2、置換されていてもよいアリール
、置換されていてもよいヘテロサイクル、またはCN、CO22若しくはCON
1112で置換されたC2〜C4アルケニルである。 (z)R9はOR10、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい ヘテロサイクル、またはCN、CO22若しくはCONR1112で置換されたC 2 〜C4アルケニルである。 (aa)R9はNR2SO22である。 (bb)R9はCNである。 (cc)R9はCONR1112である。 (dd)R9はOR10である。
【0034】 (ee)R10は(CH2)n3〜C8シクロアルキル、(CH2)nアリール、(CH2 )nヘテロサイクル、上記アリール、C3〜C8シクロアルキル、またはヘテロサイ
クルは置換されていてもよい。 (ff)R10は(CH2)n3〜C8シクロアルキル、(CH2)nヘテロサイクルで
ある。該C3〜C8シクロアルキル、またはヘテロサイクルは置換されていてもよ
い。 (gg)R10は、(CH2)nヘテロサイクル、または無置換若しくは置換されて
いてもよい上記ヘテロサイクルである。 (hh)R10はアリールである。 (ii)R10はピリジルである。 (jj)R10はCONR1112、CN、CO22またはNR2SO22で置換 されたアリールである。 (kk)R10はCONR1112、CN、CO22またはNR2SO22で置換 されたピリジルである。 (ll)R10はCONR1112で置換されたアリールである。 (mm)R10はCNで置換されたアリールである。 (nn)R10はCO22で置換されたアリールである。 (oo)R10はNR2SO22で置換されたアリールである。 (pp)R10はCONR1112で置換されたピリジルである。 (qq)R10はCNで置換されたピリジルである。 (rr)R10はCO22で置換されたピリジルである。 (ss)R10はNR2SO22で置換されたピリジルである。
【0035】 (tt)R13は水素である。 (uu)R13はハロである。 (vv)R13は(CH2)nアリールまたは(CH2)nヘテロサイクルである。 (ww)R13は(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクルまたはハロである
。 (xx)R13は(CH2)nアリールまたは(CH2)nヘテロサイクルであり、nは
0である。
【0036】 (yy)好ましい任意の置換基は、ハロ、C1〜C4ハロアルキル、ヒドロキシ
、カルボキシ、テトラゾリル、アシル、COOR2、CONR1112、シアノ、 C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキル、フェニル、ベンジル、ニトロ、NR1112、NHCO(ベンジル)、SO2(C1〜C4アルキル)またはSO2(フェニル)で
ある。 (zz)他の好ましい任意の置換基は、ハロ、C1〜C4ハロアルキル、ヒドロ
キシ、カルボキシ、テトラゾリル、アシル、COOR2、CONR1112、シア ノ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキル、フェニル、ニトロまたはNR11 12 である。 (aaa)他の好ましい任意の置換基はハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アシ
ル、COOR2、CONR1112、シアノ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アル キル、フェニルまたはNR1112である。 (bbb)他の好ましい任意の置換基は、ハロ、ヒドロキシ、アシル、C1〜 C4アルコキシ、C1〜C4アルキルまたはフェニルである。
【0037】 (ccc)好ましいハロ基は臭素、塩素またはフッ素を含む。 (ddd)他の好ましいハロ基は塩素またはフッ素を含む。 (eee)最も好ましいハロ基はフッ素を含む。
【0038】 (fff)本発明の最も好ましい態様は、
【化27】
【化28】 である。
【0039】 それらの酸性部分のため、いくつかの式(I)の化合物はそれらの医薬的に許
容し得る塩基付加塩を含む。それらの塩としては、無機塩基(例えば、アンモニ
ア、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩な
ど)由来の塩、並びに塩基性有機アミン(例えば、脂肪族および芳香族アミン、
脂肪族ジアミン、ヒドロキシアルカミンなど)由来の塩を含む。従って、本発明
の塩を製造するのに有用な塩基としては、例えば水酸化アンモニウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カルシウム、メチルアミン、ジエチルアミン
、エチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、エタノールアミンなどが挙げられ
るが、これらに限定することを意図しない。
【0040】 塩基性部分が存在するために、式(I)のいくつかの化合物はまた、医薬的に
許容し得る酸付加塩としても存在し得る。そういった塩を形成するのに通常に使
用する酸としては、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸お
よびリン酸)、有機酸(例えば、パラ−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸
、シュウ酸、パラ−ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安
息香酸、酢酸)並びに関連する無機酸および有機酸を含む。従って、そういった
医薬的に許容し得る塩としては、例えば硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫
酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸
塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカ
ン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、ヘプタン酸塩、プ
ロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシ
ン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、2−ブチン−1,4−二酸塩、3−ヘキサ ン−2,5−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、 メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フ
ェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、馬尿酸塩、b−
ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン
酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2
−スルホン酸塩、マンデル酸塩などを含む。
【0041】 式(I)の化合物の様々な立体異性体が存在し得ることが認識される。それら
の化合物はラセミ体として製造可能であり、またそれらラセミ体として便利に使
用可能である。或いは、本発明の化合物を当該分野で公知のキラル合成または分
割技術によって、単一のエナンチオマーまたはジアステレオマーとして製造可能
である。従って、ラセミ体、個々のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはそ
れらの混合物は本発明の一部を形成する。特記しない限り、本明細書である化合
物を記載しまたは言及する場合はいつも、全てのラセミ体、個々のエナンチオマ
ー、ジアステレオマーまたはそれらの混合物を上記言及または記述に含む。
【0042】 合成 式(I)の化合物は、下記の反応式および実施例の記載に従って製造する。反
応式Iは本発明の最終態様の製造に関する方法論を記載する。反応式III〜V
Iは本発明の最終態様の構成に必要な中間体の製造に関する方法論を表わす。
【0043】
【化29】 反応式Iにおいて、X1、X2、R1、R2、R4、R5およびR6は上記の意味を 有する。反応式Iの反応は、エポキシドのアミノ化について当該分野で公知の条
件下で行なう。例えば、エポキシド(A)をアルコール(例えば、エタノール)
中、室温から反応混合物が還流する温度でアミン(B)と組み合わせてもよい。
好ましくは、その反応はアトキンス(Atkins)等によるTetrahedron Lett. 27: 24
51 (1986)に一般的に記載の条件下で行なう。これらの条件は、極性非プロトン 性溶媒(例えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトン
、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル(ジグリム)、テトラヒドロフラン(THF))または試薬が可溶
な他の極性非プロトン性溶媒中で、トリメチルシリルアセトアミドの存在下で、
試薬を混合することを含む。溶媒はDMSOが好ましい。その反応は約0℃〜お
よそ還流するまでの範囲にわたる温度で行なう。
【0044】 本発明のある化合物を、反応式IIに示す通り、コンビナトリアル/パラレル
ケミカルアレイ合成によって製造可能である。
【化30】 反応式IIにおいて、X1、X2、R1、R4およびR5は上記と同じ意味を有し 、R6は水素である。反応式IIの反応は、ガラス瓶にアミン(IV)、ケトン(V
)および非反応性溶媒(例えば、メタノール、DMF、塩化メチレン、アセトニ トリルなど)を加えて、行なうことが好ましい。溶液を室温で振り混ぜてイミン
を生成させ、次いでアンバーライトIRA400水素化ホウ素樹脂(アルドリッ
チケミカルズ)を用いて処理する。次いで、スラリーを約24時間振り混ぜて、
二級アミンへの還元反応を有効にする。塩化メチレンおよびポリスチレン結合ベ
ンズアルデヒド樹脂(フレチェット(Frechet), J. M. らによるJ. Am. Chem. So c. 93: 492 (1971))を上記ビンに加えて、過剰量の一級アミン出発物質を補足 する。そのスラリーを振り混ぜる(終夜が好ましい)。次いで、そのスラリーを
ろ過し、残渣の固体をメタノールですすぐ。気流下で蒸発させ、続いて真空乾燥
機中、室温で数時間乾燥させて、十分な純度の目的物を得る。
【0045】 アミン塩酸塩を使用する場合、反応式IIの改良が必要となる。還元反応また
は補足反応を行なう前に、樹脂に結合させた塩基を、開始反応混合物に加えるこ
とにより、目的の反応を進行させる。アミン塩酸塩、アルデヒドまたはケトン、
および樹脂に結合させたアミン塩基を用いたイミン生成を、2つの異なる樹脂:
ポリ(4−ビニルピリジン)(アルドリッチ社から商業的に入手可能)および樹脂
(XIII)(このものは、反応式Iiaに示す通り、メリフィールド樹脂とピ ペリジンとの反応によって製造可能である)のうちの1つを用いて行なうことが
できる。
【0046】
【化31】 反応式IIaにおいて、PSはポリスチレンである。ポリ(4−ビニルピリジ ン)および樹脂(VIII)は共に、イミン生成を促進する。
【0047】 反応式IIはまた、従来技術を用いることによって行なうこともできる。例え
ば、反応式IIに記載の還元的アミノ化反応は当該分野でよく知られている。そ
れらは典型的に、溶媒中でアミンとケトンの出発原料を混合し、還元剤を加える
ことによって行なう。溶媒としては典型的に、低級アルコール、DMFなどを含
む。広範囲の還元剤が使用可能であるが、最も汎用なものは水素化ホウ素ナトリ
ウム、水素化シアノホウ素ナトリウムなどが挙げられる。それらの反応は典型的
に、室温から溶媒の還流温度で行なうことができる。生成物を当該分野で公知の
技術によって単離することができる。
【0048】 反応式IIのケトンおよびアミンの出発原料を、当業者にとって公知の技術に
よって製造可能である。それらの出発原料の合成については、反応式IIIおよ
びIVに概説する。
【0049】
【化32】 反応式IIIにおいて、R1は上記の定義と同一である。R14はOHまたはS Hである。等モル量の芳香族化合物(化合物IX)および(2S)−(+)−グリシ
ジル3−ニトロベンゼンスルホネート(化合物X)を不活性溶媒(例えば、アセ
トン)に溶解し、1.1当量の非反応性の酸スカベンジャー(例えば、K2CO3 )を用いて処理することができる。次いで、撹拌しながら、その懸濁液を約16
〜20時間加熱還流する。溶媒を真空下で除去することができる。残渣をクロロ
ホルムまたは他の溶媒と水で分配する。有機相をNa2SO4で乾燥し、真空下で
濃縮して十分な純度(>95%)と収率(85〜100%)で化合物(XI)を
得る。
【0050】 別法として、当該分野で公知の方法によって、式(IX)の化合物をエピクロ
ロヒドリンと反応させて、式(XB)の化合物を得ることができる。当該分野で
公知の方法によって、式(XB)の化合物は閉環して式(XI)のエポキシド化
合物を得ることができる。
【0051】 エポキシド(XI)をアルコール(メタノールが好ましい)に溶解し、1当量の
ジベンジルアミンで処理することができる。その溶液を約3〜4時間、還流下で
撹拌し、次いで周囲温度まで冷却することが好ましい。約10当量のギ酸アンモ
ニウム、続いて10%のパラジウム/炭素をフラスコに加え、その懸濁液を30
〜45分間還流下で激しく撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、次いでろ過
、真空下で濃縮して最小量とし、このものを1.1当量のHClの無水エーテル 溶液(1.0M)で処理する。溶液を濃縮して乾固させた。固体の残渣をペンタ ンでトリチュレートし、純度と収率が十分な生成物を得る。望むならば、シリカ
ゲルのショートプラグ(CHCl3、次いでCHCl3/MeOH(95:5)、
次いでCHCl3/MeOH/NH4OH(25:5:1)を用いて溶出)を通す ことによって、更なる精製を行なってもよい。
【0052】 別法として、エポキシド(XI)をアンモニアガスで飽和としたメタノール溶
液で処理し、封管中、室温で16時間撹拌することが可能である。次いで、この
溶液を蒸発させ、残渣について標準的な精製(例えば、クロマトグラフィーまた
は再結晶)を行なう。次いで、HClガスのエーテル溶液を加えることによって
、それらのHCl塩を製造してもよい。
【0053】 収率を増加させ、副生成物を限定するために、式(XII)の化合物の合成に
利用する中間体を適当に保護しておくのが有利となり得ると、当業者は認識する
であろう。保護基の選択は、保護や脱保護の容易さ、および反応条件との適合性
によって決まる。反応式IIIの変換を行なうのに、保護についての広範囲な戦
略法を使用可能である。例えば、グリーン(Greene)T. W. による有機合成の保
護基(Protective Groups in Organic Synthesis)、ジョンウイリーアンドサン
ズ(1981)を参照。
【0054】 反応式IIIの反応については更に、米国特許第5,013,761号およびその引例 に記載されている。米国特許第5,013,761号は本明細書の一部を構成する。
【0055】 当該分野で知られていないか、または商業的に入手できない反応式IIのケト
ン分子は、反応式IVに従って製造する。
【化33】 反応式IVにおいて、R4およびR5は上記の定義と同一である。表示----は分
枝であってもよいことを示す。R4は置換フェニルであることが好ましい。反応 式IVに記載の反応は、ヘック(Heck)反応と呼ばれるものであり、A. J. チャ
ルク(Chalk)らによるJ. Org. Chem. 41: 1206 (1976)に記載されている。その反
応は化合物(XIII)をアリールパラジウム試薬で処置することで達成される
。そのアリールパラジウム試薬は、化合物(XIV)をパラジウム−トリアリー
ルホスフィン錯体で処理することによって、イン シトゥーで生成する。その反 応は一般的に当該分野で認識されている条件下で行なう。
【0056】 反応式Iに類似の方法で反応させて、別のアミン(X2はメチレンであり、R4 はアリールであり、およびR10はアリール、ヘテロサイクル、置換されていても
よいアリール、または置換されていてもよいヘテロアリールである)を、反応式
Vに従って製造する。
【化34】 5、R6およびR10は上記に定義の通りであり、X2はメチレンである。(X VII)を、当該分野で公知の方法(シュー・プリンクル・キン(Sh Prinkl Kin
)による45巻、1573〜77 (1972);ロシア(Russ))によって、4−ヒドロキシベン
ジルアルコールを過剰量(約5モル/当量)の式(XVIA)化合物と反応させ
ることによって製造可能である。その反応はまた、それら試薬を非プロトン性溶
媒(例えば、ジグリム)中で混合し、t−ブトキシカリウム(0.5モル/当量 )を加えることによって、行なうこともできる。次いで、その反応を加熱還流し
、水を除去する。水の除去が完結後(これは、反応スケールに応じて一般的にお
よそ2〜8時間)、得られた溶液について標準的な水溶液のワークアップを行な
い、生成物を結晶化または当該分野で公知の他の精製技術によって単離する。化
合物(XVII)を当該分野で公知の方法によって還元することができる。化合
物(XVIII)は、高価な金属触媒上で対応する化合物(XVII)を水素化
することによって製造することが好ましい。その水素化反応は水素が約20〜約
60psiで、当該分野で公知の様々な溶媒、温度および触媒を用いて行なうこ
とができる。その反応は、水素が約50psiで、2B3エタノールで湿らせた
5%パラジウ/炭素上で行なうことが好ましい。化合物(XVII)を1当量の
酢酸を入れた反応容器に満たし、溶媒で希釈し、約50℃まで加熱し、反応スケ
ールに応じて約5〜24時間水素と反応させる。その生成物を当該分野で公知の
方法によってワークアップして、酢酸塩として単離する。
【0057】 当業者は、化合物(XVIII)を広範囲の芳香ハライドとカップリング反応
させて、本発明が企図するエーテルを得ることができることを認識するであろう
。そのカップリング反応を当該分野で公知の方法に従って行なうことができ、炭
酸カリウムの存在下、N,N−ジメチルアセトアミドおよびトルエン中で出発原 料を混合することによって行なうことが好ましい。次いで、その反応を約5〜約
24時間加熱還流し、水を除去する。生成物を標準的な技術によって単離する。
当業者は、反応式Vによって製造したアミンを反応式Iにおいて利用して、本発
明の化合物を製造することができることを認識するであろう。
【0058】 反応式IVに従ってまたは当該分野で公知の方法によって、反応式Iで利用可
能な別のアミンを製造することができる。 反応式VI
【化35】 当該分野で公知の製法に従って、式(XX)の化合物に求核体を加えることに
よって、式XXIの化合物を製造することができる。当業者は広範囲な条件を認
識して、その付加反応を行なうことができるであろう。好ましい求核体としては
、例えばアルキルグリニャール試薬、アルキルリチウム試薬などが挙げられるが
、これらに限定することを意図しない。
【0059】 式(XXII)の化合物を、リッター(Ritter)反応によって、式(XXI)
の化合物から製造可能である。(例えば、有機反応(Organic Reactions)、17 巻、pp. 213〜325を参照)。
【0060】 当該分野で公知の製法に従って、式(XXII)の化合物の還元反応によって
、式(XXIII)の化合物を製造可能である。好ましい還元剤としては、例え
ばボラン錯体などを挙げられるが、これらに限定することを意図しない。
【0061】 当該分野で公知の製法に従って、式(XXIII)の化合物を還元反応するこ
とによって、式(XXIV)の化合物を製造可能である。(例えば、グリーン T . W. による有機合成における保護基、ジョンウイリーアンドサンズ(1981)を参
照)。
【0062】 反応式I、II、III、IVまたはVに記載の化合物についての出発原料は
当該分野で公知の通り商業的に入手可能であるか、または当該分野で公知または
本明細書で記載の方法によって製造可能である。
【0063】 製造例および実施例 下記の実施例および製造例は、本発明を更に例示するだけの目的で提供する。
本発明の範囲は、下記の実施例から成るものだけと解釈するものではない。下記
の実施例および製造例において、融点、核磁気共鳴スペクトル、質量分析、高速
液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、N,N−ジメチルホルムア ミド、パラジウム/炭素、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、薄層クロマトグラ
フィーおよび元素分析を、それぞれM.Pt.、NMR、MS、HPLC、GC、
DMF、Pd/C、THF、EtOAc、TLCおよびEAと略記する。製造例
で使用する用語「EA」、「TLC」、「NMR」および「MS」は、それらの
データが目的の構造と一致することを示す。
【0064】 製造例1〜14では、反応式IIのコンビナトリアルケミカル合成において用
いる化合物の合成について記載する。
【0065】 製造例1 4−(3−オキソブチル)−1−(2−オキサゾリジン)ベンゼン
【化36】 4−ブロモ−1−(2−オキサゾリジン)ベンゼン(3.0g、13.3mmol
)、3−ブテン−2−オール(1.4g、20mmol)、Pd(OAc)2(60
mg、0.26mmol)、(o−トリル)3P(158mg、0.52mmol)
、炭酸水素ナトリウム(1.34g、15.9mmol)のN−メチルピロリジノ
ン(30mL)を窒素下、130℃で1時間加熱した。次いで、その反応混合物
を冷却し、酢酸エチルと水で分配した。有機相を併せて水洗し、次いで乾燥(N
2SO4)、ろ過し、真空下で濃縮して黄褐色油状物(2.6g)を得た。フラ ッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)
)を行なって、淡黄色油状物(1.9g)を得、このものを真空下で乾燥すると結
晶化した。再結晶(ヘキサンから)して白色微結晶(1.47g、49%)を得 た。m.p. 60〜64℃。NMR。MS。
【0066】 製造例2 4−[4−(3−オキソブチル)フェノキシ]ベンゾニトリル
【化37】 4−フルオロベンゾニトリル(6.05g、50mmol)、4−(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−ブタノン(8.21g、50mmol)および炭酸カリウム
(8.3g、60mmol)をN,N−ジメチルアセトアミド(50mL)中に溶
解し、窒素下、150℃で4時間加熱した。次いで、反応混合物を氷水(800
mL)中に注いだ。ゆっくりと結晶化した固体をろ過して、粗生成物(13g)
を得た。この物質を再結晶(エタノール/水(3:1)から)して、淡褐色結晶
(10.48g、79%)を得た。m.p. 64〜66℃。EA。NMR。MS 。
【0067】 製造例3 [4−(3−オキソブチル)フェノキシ]ベンズアミド
【化38】 4−[4−(3−オキソブチル)フェノキシ]ベンゾニトリル(6.0g、22.6
mmol)および炭酸カリウム(1.0g、7.2mmol)を、DMSO(50
mL)にスラリーとし、氷浴中で0℃まで冷却した。30%の過酸化水素水溶液
(6mL)をゆっくりと加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。その反応液を水
(500mL)中に注いでクエンチし、生じた白色沈殿を集め、水洗した。この
物質を再結晶(エタノール(300mL)から)を行なって、白色結晶(5.3 5g、84%)を得た。m.p. 169〜172℃。NMR。MS。EA。
【0068】 製造例4 2−トリフェニルメチル−5−クロロメチルテトラゾール 5−クロロメチルテトラゾール(1.19g、10mmol)のCH2Cl2( 10mL)を塩化トリフェニルメチル(2.79g、10mmol)およびジイ ソプロピルエチルアミン(2.0mL、11.5mmol)で処理し、室温で40
分間撹拌した。その反応混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル/水で分配した。
有機相を飽和NaHCO3溶液、次いでブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4) 、真空下で濃縮して帯灰白色固体(3.48g)を得た。この残渣をジエチルエ ーテル中でトリチュレートして、白色固体(3.04g、84%)を得た。m.p
. 162〜165℃。NMR。MS。EA。
【0069】 製造例5 5−[4−(2−オキソブチル)フェノキシメチル]テトラゾール
【化39】 4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン(493mg、3mmol)を
5℃まで冷却し、窒素下でNaH(180mg、4.5mmol、鉱油中に60 %)を用いて処理した。15分後に氷浴を除き、溶液を室温まで45分間かけて
昇温させた。その反応液を5℃まで冷却し、2−トリフェニルメチル−5−クロ
ロメチルテトラゾール(1.08g、3mmol)で処理し、室温で3時間撹拌 した。その反応混合物をEtOAc(300mL)中に注ぎ、水次いでブライン
で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して黄色固体を得た 。この物質をMeOH(100mL)およびTHF(50mL)の混合液中に懸
濁し、4N HClのジオキサン(7.5mL、30mmol)を用いて処理し た。得られた混合物を1.5時間撹拌し、次いで真空下で濃縮して黄褐色固体を 得た。その残渣についてシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(酢酸エチル
/ヘキサン(33〜100%)を用いて溶出)を行なって、白色固体(235m
g、32%)を得た。m.p. 148〜150℃。NMR。MS。EA。
【0070】 製造例6 3−[4−(2−オキソブチル)フェノキシメチル]ピリジン
【化40】 4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン(4.11g、25mmol) および炭酸カリウム(10.37g、75mmol)のアセトン(30mL)を 、窒素下、塩化3−ピコリル・塩酸塩(4.27g、26mmol)を用いて処 理した。その混合物を還流下で21時間撹拌し、反応の完結の約50%まで進行
させた。ヨウ化カリウム(2.0g、13mmol、0.5当量)を加えると、3
時間後、塩化ピコリルはTLC上で観察されなかった。揮発物を真空下で除去し
、得られた残渣をEtOAc/水で分配した。有機相を併せて、水、飽和NaH
CO3溶液、10%Na2SO3、次いでブラインで洗浄した。有機相を乾燥(M gSO4)し、真空下で濃縮して黄色油状物(4.8g)を得た。この物質をウォ
ーターズ・プレパ(Waters Prep)2000LC(酢酸エチル/ヘキサン(10 〜80%)で溶出)を用いた精製を45分間かけて行なって、油状物(2.20 g、34%)を得、このものは放置すると固化した。m.p. 35〜37℃。N
MR。MS。EA。
【0071】 製造例7 2,6−ジメトキシ−4−[4−(2−オキソブチル)フェノキシ]−1,3,5−ト リアジン
【化41】 4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン(4.93g、30mmol) を、窒素下でメトキシナトリウム(1.62g、30mmol)のメタノール( 150mL)溶液に加えた。1時間撹拌後、メタノールを真空下で除去し、残渣
をアセトン(200mL)に懸濁した。その懸濁液を4,6−ジメトキシ−2− クロロトリアジンで処理し、3時間還流した。揮発物を真空下で除去し、残渣を
酢酸エチル/水で分配した。有機相を乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮して 白色半固体(10.28g)を得た。その物質をウォーターズ・プレパ2000 LC(酢酸エチル/ヘキサン(20〜60%勾配)で溶出)を用いた精製を55
分間かけて行なって、無色油状物(4.43g、49%)を得た。NMR。MS 。EA。
【0072】 製造例8 2−[4―(2−オキソブチル)フェノキシ]−5−カルボキサミドピリジン
【化42】 4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン(3.28g、20mmol) の無水DMF(150mL)を、窒素下でNaH(1.2g、30mmol、鉱 油中に60%)を用いて処理した。その溶液を周囲温度で30分間撹拌し、次い
で6−クロロニコチンアミド(3.13g、20mmol)を用いて処理した。 その反応液を60℃で1.5時間、次いで90℃で5時間撹拌した。その反応液 を冷却させ、50%飽和塩化アンモニウム溶液中に注ぎ、EtOAcを用いて抽
出した。有機相を乾燥(MgSO4)し、キシレン共沸混合物を伴って真空下で 濃縮し、褐色油状物(11.4g)を得た。その物質をウォーターズ・プレパ2 000LC(EtOAc(75〜100%)で溶出)を用いた精製を60分間か
けて行なった。得られた物質を冷EtOAc中でトリチュレートし、ろ過して集
めて白色固体(2.73g、48%)を得た。m.p. 137〜139℃。EA 。NMR。MS。
【0073】 製造例9 2−[4−(2−オキソプロピル)フェノキシ]−5−カルボキサミドピリジン
【化43】 上記の例と同様の方法で、3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロパノン(
2.25g、15mmol)をNaH(0.9g、22.5mmol、鉱油中に6 0%)を用いて処理し、続けてその反応液を6−クロロニコチンアミド(2.3 4g、15mmol)を用いて処理した。ワークアップした後、その物質をウォ ーターズ・プレ2000LCを用いた精製を行なって、淡黄色固体(1.28g 、32%)を得た。m.p. 172〜174℃。NMR。MS。EA。
【0074】 製造例10 4−[(2−オキソシクロヘキシル)メチル]ベンゾニトリル
【化44】 シクロヘキサノン−2−カルボン酸メチル(11.0g、70mmol、フル カ(Fluka)社製)、a−ブロモ−p−トルニトリル(12.3g、63mmol
)、炭酸カリウム(10.5g、76mmol)のTHF(200mL)混合物 を24時間還流した。反応の進行はGCにより追跡した。その反応液を水で希釈
し、THFを減圧下で除去した。水溶液部分についてETOAcを用いて抽出し
、乾燥(MgSO4)して白色固体(19.3g)を得ると、このものはガスクロ
マトグラフィーにより純度が74%であった。その固体を再結晶(ヘキサン/E
tOAcから)を行なって白色結晶(7.75g)を得ると、このものはglc により純度が100%であった。そのろ液により多量のヘキサンを加えることに
よって、第2の収量(3.65g)を得た。総収量が11.4g(67%)の1−
[(4−シアノフェニル)メチル]−1−メトキシカルボニル−2−オキソシクロヘ
キサンカルボキシラートを得た。m.p. 82〜84℃。NMR。MS。
【0075】 窒素ブランケット下、1−[4−(シアノフェニル)メチル]−1−メトキシカル
ボニル−2−オキソシクロヘキサンカルボキレート(7.6g、28mmol) 、シアン化ナトリウム(2.1g、42mmol)およびDMSO(100mL )混合物を115℃で1.5時間加熱した。その反応の進行をglcによって追 跡した。反応液を冷却し、水、EtOAcおよびブラインで分配した。有機相を
水洗し、乾燥(MgSO4)した。濃縮後、黄褐色油状物の粗生成物を得た。プ ラグろ過(200gのシリカゲル、15%EtOAc/ヘキサン)による精製を
行なって、無色油状物の生成物(3.3g、55%)を得た。NMR。MS。
【0076】 製造例11 [(2−オキソシクロヘキシル)メチル]ベンズアミド
【化45】 製造例28の化合物(2.5g、11.7mmol)のDMSO(20mL)溶
液を氷浴中で冷却した。固体のK2CO3(500mg)を加え、続けて30%H 22(3mL)を直ちに加えた。20分後、TLC(EtOAc/ヘキサン(3
/7))により、微量の出発原料が残存していた。氷浴を除き、反応液を室温で
1時間撹拌した。その反応液を水(500ml)で希釈し、白色固体を集め、乾
燥して、目的のアミド(2.44g、90%)を得た。その生成物について再結 晶(EtOAc/ヘキサン(1/9)から)を行なって、白色結晶の標題生成物
(2.02g)を得た。m.p. 167〜170℃。NMR。MS。
【0077】 製造例12 テトラロン−6−カルボン酸、エチレンケタール 6−ブロモ−2−テトラロン(2.0g、8.89mmol)をトルエン(50
mL)に溶解し、過剰量のエチレングリコール(4.88mL、88.9mmol
)および触媒のp−トルエンスルホン酸(15mg)を用いて処理した。その溶
液を還流下で16時間撹拌し、ディーン−スターク冷却器を用いて反応混合物か
ら水を除去した。周囲温度まで冷却後、トルエン溶液を2×1N NaOH、1
×水、1×ブラインを用いて洗浄し、Na2SO4で乾燥、真空下で濃縮して褐色
油状物の6−ブロモ−2−テトラロンエチレンケタール(2.23g、93%) を得、このものを更に精製することなく用いた。
【0078】 6−ブロモ−2−テトラロンエチレンケタール(2.2g、8.15mmol)
を無水THF(30mL)に溶解し、−78℃まで冷却し、窒素雰囲気下でte
rt−ブチルリチウム(12.05mL、20.4mmol、1.7Mのヘキサン 溶液)を用いて処理した。30分間撹拌後、無水の二酸化炭素ガスを−78℃で
20分間、その反応混合物に通気した。次いで、その懸濁液を周囲温度まで昇温
させた。その溶液を水でクエンチし、1N HClを用いて酸性とし、次いで2
×EtOAcを用いて抽出した。その有機抽出液についてブラインを用いて洗浄
し、Na2SO4で乾燥、真空下で濃縮して淡褐色油状物を得た。その油状残渣を
シリカゲルカラムフラッシュクロマトグラフィー精製(EtOAc/ヘキサン(
30〜50%)を用いて溶出)を行なって、テトラロン−6−カルボン酸エチレ
ンケタール(1.06g、55%)を得ると、このものはゆっくりと結晶化して 固体となった。NMR。MS。
【0079】 製造例13 テトラロン−6−カルボキサミド
【化46】 テトラロン−6−カルボン酸エチレンケタール(395mg、2.07mmo l)を、N−ヒドロキシスクシンイミド(260mg、2.76mmol)と共 に0℃でCH2Cl2(50mL)中に溶解し、若干過剰量の1,3−ジシクロヘ キシルカルボジイミド(502mg、2.50mmol)を用いて処理した。そ の混合物を周囲温度まで30分間かけて昇温させると、その間に細かい白色沈殿
が生成した。塩化アンモニウム(333mg、6.23mmol)およびトリエ チルアミン(1.58mL、12.5mmol、d=0.797)を加えた。その 溶液を周囲温度で16時間撹拌した。懸濁したウレアおよび塩をろ過して除き、
その溶液を真空下で濃縮して無色油状物を得た。その油状物についてシリカゲル
フラッシュカラムクロマトグラフィー精製(EtOAc/ヘキサン(50〜10
0%)で溶出)を行なって、白色固体の2−テトラロン−6−カルボキサミドエ
チレンケタール(250mg、64%)を得ると、このものはNMR、TLCよ
り純粋であった。
【0080】 2−テトラロン−6−カルボキサミドエチレンケタール(250mg、1.0 7mmol)および触媒のp−トルエンスルホン酸をアセトン(50mL)中、
周囲温度で48時間撹拌した。揮発物を真空下で除去し、その残渣を酢酸エチル
を用いてトリチュレートした。その固体をろ過し、洗浄、乾燥して白色粉末の2
−テトラロン−6−カルボキサミド(77.5mg、38%)を得ると、このも のはNMR、TLC、MSにより純粋であった。
【0081】 製造例14 テトラロン−6−モルホリンアミド
【化47】 2−テトラロン−6−カルボン酸エチレンケタール(395mg、2.07m mol)を、0℃でN−ヒドロキシスクシンイミド(260mg、2.76mm ol)と共にCH2Cl2(50mL)中に溶解し、若干過剰量の1,3−ジシク ロヘキシルカルボジイミド(502mg、2.50mmol)を用いて処理した.
。その混合物を30分間かけて周囲温度まで昇温させると、その間に細かい白色
沈殿物が生成した。モルホリン(0.91mL、10.4mmol、d=0.99 8)を加え、その溶液を周囲温度で16時間撹拌した。その懸濁したウレアをろ
過して除き、その溶液を真空下で濃縮して無色油状物を得た。その油状物をシリ
カゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー精製(EtOAc/ヘキサン(50
〜100%)で溶出)を行なって、2−テトラロン−6−モルホリンアミドエチ
レンケタール(323mg、51%)を得ると、このものはゆっくりと結晶化し
て固体となり、NMR、TLCにより純粋であった。
【0082】 2−テトラロン−6−モルホリンアミドエチレンケタール(323mg、1. 06mmol)および触媒のp−トルエンスルホン酸を、アセトン(50mL)
中、周囲温度で48時間撹拌した。TLCにより、2−テトラロン−6−モルホ
リンアミドエチレンケタールおよび目的物の混合物であったので、溶液を16時
間加熱還流した。揮発物を真空下で除去し、残渣をシリカゲルフラッシュカラム
クロマトグラフィー精製(EtOAc/ヘキサン(50〜100%)で溶出)を
行なって、2−テトラロン−6−モルホリンアミド(27mg、10%)を得る
と、このものはゆっくりと結晶化して固体となり、NMR、TLC、MSにより
純粋であった。
【0083】 反応式IVおよび/または本明細書に記載の製造例1〜14と類似の方法で、
または当該分野で認知されている技術によって、下記の化合物を製造した。製造
例66の場合はNMRによってのみ確認した以外は、その他の全ての化合物をN
MRおよびMSによって確認した。
【0084】
【表1−1】
【表1−2】
【表1−3】
【表1−4】
【表1−5】
【表1−6】
【表1−7】
【表1−8】
【表1−9】
【0085】 製造例83 4−(2−メチル−2−ニトロプロピル)フェノール
【化48】 4−ヒドロキシベンジルアルコール(100.08g、806mmol)、2 −ニトロプロパン(400mL、4.45mol)およびジグリム(800ml )の混合物を38℃まで加熱した。t−ブトキシカリウム(45.29g、40 3.6mmol)を加え、その混合物をディーンスタークトラップを備えて、1 32℃で加熱還流した。水をそのトラップに集めてから、速い速度で1.5時間 続けた。水の収集は遅くなり(約2.5時間)、次いで少量の溶媒(各々30〜 40ml)を30分間毎に除去した。水を収集しおよび溶を除去している間、温
度を132℃〜149℃まで上昇させた。4時間後、HPLC分析より、1%よ
り少ない4−ヒドロキシベンジルアルコールが残存していた。マントルヒーター
を除き、反応混合物を冷却させた。温度が100℃の時、水(200mL)を加
え、溶液を室温まで冷却させた。593gの溶液が残るまで、溶媒を真空下、回
転蒸発機で除去した。水(500mL)およびEtOAc(200mL)を加え
、相分離し、水相をEtOAc(200mL)を用いて抽出し、その有機相を併
せて1N HCl(500mL)および水(30mmL)を用いて抽出した。そ
の有機相を真空下で蒸留して油状物(261g)を得、このものにEtOAc(
160mL)を加えた。ヘプタン(3.4L)をすばやく加え、30分間激しく 撹拌し、生成物を結晶化させてベージュ色固体(112.36g、収率71%、 HPLC分析により純度は>98%)を得た。固体を濃縮およびろ過することに
よって、または溶液をより十分に濃縮させ、へプタンを加えて結晶化させること
によって、そのろ液から別収量の結晶を得た。NMR、MSおよびEA。
【0086】 製造例84 4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェノール・酢酸塩
【化49】 1ガロンの高圧反応容器を4−(2−メチル−2−ニトロプロピル)フェノール
(120g、614mmol)、HOAc(35.2mL、614mmol)、 2B3のEtOH(60mL)で湿らせた5%パラジウム/炭素(24g)およ
びMeOH(1230mL)で満たした。その混合物を混ぜながら(600rp
m)、50℃まで加熱し、その反応容器をN2でパージし、H2で50psiまで
加圧した。15.5時間後、その反応容器をN2でパージし、その冷却混合物をろ
過した。そのろ過ケーキをMeOHで洗浄し、そのろ液を回転蒸発機で濃縮して
スラリー(514g)を得た。激しく撹拌しながら、このスラリーにEtOAc
(2L)を加えた。1時間撹拌後、得られた結晶をろ過し、少量のEtOAcを
用いて洗浄した。その生成物を45℃の真空オープン中で終夜乾燥させて、白色
微針状晶(118.83g、86%)(mp 211〜216℃(分解))を得 た。この物質はHPLC分析により純度が99%であり、更なる物質(9.00 g)を母液から得ると、このものは純度がわずか88%であった。NMR。EA
【0087】 製造例85 2−(4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェノキシ)−5−カルボキサミド
ピリジン
【化50】 4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェノール・酢酸塩(45.06g、 200mmol)、K2CO3粉末(69.1g、500mmol)、6−クロロ ニコチンアミド(31.32g、200mmol)、DMAC(622mL)お よびイソオクタン(70mL)混合物を、140℃でゆっくりと加熱還流した。
反応の間に生成した水を集めるのに、イソオクタンで満たした水用トラップを使
用し、還流を5.5時間保った。その混合物を室温まで冷却させ、固体をろ過し 、EtOAcで洗浄した。そのろ液を真空下で濃縮して固体(88.6g)を得 、このものをEtOAc(500mL)中に溶解した。この溶液に、水(800
mL)、1N HCl(200mL)およびMeOH(50mL)を加えた。こ
の混合物のpHを濃HClで7.2に調節し、その水相を分離して、メチルt− ブチルエーテル(500mL)を用いて洗浄した。10N NaOH(20mL
)を加えて、pHを11にまで上昇させることによって、その生成物を結晶化さ
せた。結晶化の過程(90分間)で必要ならば、10N NaOHを加えて、こ
のpHを保った。その生成物をろ過し、水洗、真空下、45℃で乾燥して白色固
体(53.11g、93%)を得ると、このものはHPLC分析より純度が>98
%であった。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)は目的の生成物と一
致していた。
【0088】 製造例86 4−(4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェノキシ)ベンゾニトリル
【化51】 4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェノール・酢酸塩(45.06g、 200mmol)、K2CO3粉末(69.1g、500mmol)およびDMA C(550mL)混合物を75〜100℃まで加熱した。トルエン(166mL
)を加え、混合物を134℃までゆっくりと加熱還流した。水用トラップ中にト
ルエンと水を蒸留させること、その還流温度は上昇し、温度は141℃まで達し
た。次いで、混合物を100℃以下にまで冷却させ、その温度で4−フルオロベ
ンゾニトリル(24.46g、202mmol)をトルエン(50mL)と一緒 に加えた。その混合物を再び140℃で加熱還流し、トルエンで充填した水用ト
ラップ中に水を集めた。その混合物を室温まで冷却させ、固体をろ過し、トルエ
ンですすいだ。そのろ液を回転蒸発機で濃縮して、シロップ(77g)を得、こ
のものをEtOAc(400mL)に溶解した。この溶液を水(400mL)で
抽出し、その水相をEtOAc(100mL)を用いて抽出し直した。その有機
相を併せて水洗し(3×400mL)、真空下で濃縮して油状物(53.4g、 100%)を得ると、このものはHPLC分析により純度が>98%であった。 1 H NMR(300MHz、DMSPO−d6)は目的の生成物と一致した。
【0089】 製造例87 4−(4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェノキシ)ベンズアミド
【化52】 冷浴を用いて温度を20℃に保ちながら、30%のH22(62.1mL、5 48mmol)水溶液を、4−(4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェノ キシ)ベンズニトリル(53.2g、200mmol)、K2CO3(15.78g 、114mmol)およびDMSO(270mL)混合物に20分間かけて滴下
した。添加が完結後、その混合物をこの温度で1時間撹拌し、次いで水(209
mL)をゆっくりと加えた。撹拌しながら、そのスラリーを1時間氷浴中で冷却
し、次いで生成物をろ過し、水洗、真空下50℃で乾燥して白色固体(55.0 g、97%)を得た。HPLC分析により、純度は>99%であった。1H N MR(300MHz、DMSO−d6)は目的の生成物と一致していた。
【0090】 製造例88 2−(4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェノキシ)−5−カルボニトリル
ピリジン
【化53】 4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェノール・酢酸塩(22.53g、 100mmol)、K2CO3粉末(34.55g、250mmol)およびDM AC(275mL)混合物を100℃まで加熱した。トルエン(94mL)を加
え、混合物をゆっくりと加熱還流した。トルエンと水を蒸留させることによって
その還流温度は上昇し、140℃まで達した。次いで、その混合物を100℃以
下にまで冷却し、2−クロロニコチンニトリル(13.86g、100mmol )をトルエンすすぎ液(50mL)といっしょに加えた。その混合物を再び加熱
還流し、還流温度を以前と同様に140℃まで上昇させた。次いで、水用トラッ
プをトルエンで満たし、還流を40分間続けると、HPLCにより2−クロロニ
コチンニトリルは残存していないが、反応は完結していなかった。反応液を還流
温度より低くまで冷却後、更に2−クロロニコチンニトリル(0.63g、4.5
mmol)を加え、還流を90分間続けた。その反応液を室温まで冷却し、固体
をトルエンで洗浄しながらろ過した。そのろ液を回転蒸発機で濃縮してシロップ
(41g)を得、このものをEtOAc(200mL)に溶解した。この溶液を
水洗(200mL)し、その水相をEtOAc(50mL)を用いて抽出し直し
た。有機相を併せて水洗し(3×200mL)、真空下で濃縮して固体(26. 93g、理論収率の〜100%)を得た。HPLCにより、純度が94.3%で あった。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)は目的物と一致した。
【0091】 製造例89 (4−[2−メチル−2−ニトロプロピル]フェノキシ)エタン酸エチル
【化54】 4−(2−メチル−2−ニトロプロピル)フェノール(3.0g、15.4mmo
l)、ブロモ酢酸エチル(2.04mL、17.0mmol)および炭酸カリウム
(6.4g、46.2mmol)混合物を室温で18時間撹拌した。その反応液を
真空下で濃縮し、得られた残渣をEtOAcおよび水で分配した。相分離し、そ
の水相をEtOAc(3×)を用いて抽出した。その有機相を併せて水(3×)
、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)、真空下で濃縮して褐色油状物を得た
。その物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー精製(5%MeOH/C
HCl3で溶出)を行なって、透明油状物(4.22g、97%)を得た。NMR
【0092】 製造例90 (4−[2−アミノ−2−メチルプロピル]フェノキシ)エタン酸エチル
【化55】 (4−[2−メチル−2−ニトロプロピル)フェノキシ)エタン酸エチルのエタノ
ール溶液(35ml)溶液に酸化白金(0.72g)を入れ、パールシェーカー (Parr shaker)装置で水素(60psi)を用いて室温で72時間水素化反応 させた。触媒をろ過し、溶液を真空下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフ
ラッシュクロマトグラフィー精製(5%MeOH/CHCl3/NH3で溶出)を
行なって、透明な油状物(0.9g、28%)を得た。MS(FD+):m/z 251。
【0093】 製造例91 4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)フェノール
【化56】 臭化メチルマグネシウム(50.7mL、0.15mol、3.0Mエーテル溶 液)を、窒素下で撹拌しながら無水THF(140mL)に溶解した。次いで、
4−(ヒドロキシフェニル)−4−ブタノン(10.0g、60.9mmol)無水
THF(60mL)溶液をゆっくりと滴下し、発生した発熱を冷浴を用いること
で制御し、温度を30℃以下に保った。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌さ
せ、その後濃NH4Clを滴下することによってクエンチした。その水溶液をエ ーテル(1×200mL)を用いて抽出し、次いで1.0NのHCl(150m L)を加えることで酸性とした。その酸性懸濁水溶液をエーテル(2×150m
L)を用いて抽出し、その有機相を併せて飽和NaHCO3溶液、次いでブライ ンを用いて洗浄した。有機相を真空下で濃縮して、残渣を再結晶(クロロホルム
から)を行なって、白色固体(9.16g、83%)を得た。NMR。MS。
【0094】 製造例92 4−(3−ベンゾイルアミノ−3−メチルブチル)フェノール
【化57】 4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)フェノール(7.5g、41.6mm
ol)およびベンゾニトリル(4.7mL、45.8mmol、1.1当量)を酢 酸(50mL)に溶解し、撹拌しながら濃H2SO4(7.4mL)をゆっくりと 滴下すると、有意な発熱を生じた。20分後、反応混合物を氷浴中で冷却し、飽
和Na2CO3溶液で中和した。その水性懸濁液を酢酸エチル(2×100mL)
を用いて抽出し、その有機相を併せて飽和NaHCO3溶液(1×200mL) 、次いでブライン(1×100mL)を用いて洗浄した。有機抽出液をNa2S O4で乾燥し、ろ過、真空下で濃縮して白色固体を得た。その固体をトルエン/ 酢酸エチル(3:1)中でトリチュレートして、白色固体(5.38g、45% )を得た。NMR、MS、EA。
【0095】 製造例93 4−(3−ベンジルアミノ−3−メチルブチル)フェノール・塩酸塩
【化58】 4−(3−ベンジルアミノ−3−メチルブチル)フェノール(1.07g、3.7
7mmol)を無水THF(20mL)に溶解し、窒素雰囲気下で撹拌しながら
、ボラン−ジメチルスルフィド錯体(1.76mL、18.9mol、5当量、1
0MのTHF溶液)溶液を用いて処理した。その反応混合物を84℃まで4時間
加熱し、次いで周囲温度まで冷却させた。次いで、その溶液を1NのHClをゆ
っくりと加えてクエンチし、次いで固体のNaHCO3を加えることによってp Hを>10に戻した。その水性懸濁液を酢酸エチル(2×75mL)を用いて抽
出し、次いでその有機相をブラインで洗浄した。その有機溶液をNa2SO4で乾
燥し、ろ過、真空下で濃縮して油状残渣を得た。その残渣をエーテルに再び溶解
し、過剰量のHClのエーテル溶液(1.0M)をすばやく加えることによって 、その塩酸塩に変換した。得られた沈殿物をろ過し、乾燥して白色固体(938
mg、81%)を得た。NMR、MS、EA。
【0096】 製造例94 4−(3−アミノ−3−メチルブチル)フェノール・塩酸塩
【化59】 4−(3−ベンジルアミノ−3−メチルブチル)フェノール・塩酸塩(3.84 g、12.6mmol)および10%パラジウム/炭素(0.8g)を水素化反応
装置内のメタノール(95mL)に懸濁した。その容器を封し、50℃、水素雰
囲気下(60psi)で16時間振り混ぜた。得られた懸濁液をセライトろ過し
、真空下で濃縮して白色固体(1.46g、54%)を得た。NMR、MS。
【0097】 製造例95 4−(4−(3−アミノ−3−メチルブチル)フェノキシ)ベンゾニトリル・塩酸塩
【化60】 4−(3−アミノ−3−メチルブチル)フェノール・塩酸塩(1.14g、5.3
mmol)、4−フルオロベンゾニトリル(0.77g、6.4mmol、1.2 当量)および炭酸カリウム(1.65g、11.6mmol、2.2当量)をN,N
−ジメチルアセトアミド(15mL)に懸濁し、110℃で16時間撹拌した。
この後、その暗色混合物を周囲温度まで冷却させた。懸濁液を酢酸エチル(10
0mL)で希釈し、1NのNaOH(2×100mL)を用いて洗浄した。有機
相を5NのHCl(100mL)を用いて処理し、二層の界面で白色沈殿を生成
した。その固体の物質をろ過し、乾燥、ペンタンでトリチュレートし、真空下で
14時間乾燥して、白色固体(1.04g、71%)を得た。NMR、MS。
【0098】 製造例96 4−(4−(3−アミノ−3−メチルブチル)フェノキシ)ベンズアミド
【化61】 4−(4−(3−アミノ−3−メチルブチル)フェノキシ)ベンゾニトリル・塩酸
塩(1.04g、32.8mmol)をDMSO(30mL)に溶解し、撹拌しな
がら炭酸カリウム(0.68g、49.2mmol、1.5当量)を用いて処理し た。10分後、過酸化水素(7mL,30%水溶液)をゆっくりと滴下した。そ
の混合物を16時間撹拌させ、次いで水(300mL)に加えると白色沈殿を生
じた。その物質をろ過し、乾燥して白色固体(908mg、93%)を得た。N
MR、MS。
【0099】 製造例97 3,5−ジカルボエトキシ−4−ヒドロキシピラゾール
【化62】 メトキシナトリウム(18.9g、0.35mol)を、メタノール(400m
L)に5℃で懸濁した。マロン酸ジメチル(46.2、0.35mol)およびジ
アゾ酢酸エチル(20g、0.175mol)をすばやく加え、反応液を室温で 72時間撹拌した。その反応液を5℃まで冷却し、塩酸(5M、70mL)を加
え、続いて水(500mL)を加えた。炭酸水素ナトリウムを用いて反応液のp
Hを7に調節し、ろ過によってその固体(22g、63%)を集めた。EA、M
S。
【0100】 製造例98 4−ヒドロキシピラゾール
【化63】 3,5−ジカルボキシ−4−ヒドロキシピラゾール(21.5g、0.11mo l)を濃塩酸(200mL)に懸濁し、ゆっくりと加熱還流させた。固体はゆっ
くりと溶液となり、ガスを発生した。終夜で加熱後、溶媒を80℃のポット温度
以下で真空蒸留(6mm/Hg)した。生成物(5.02g、54%)をポット から昇華(6mm/Hg、200℃)させた。EA、MS、NMR。
【0101】 製造例99 4−t−ブチルジメチルシリルオキシピラゾール
【化64】 4−ヒドロキシピラゾール(1.16g、13.8mmol)およびイミダゾー
ル(1.13g、16.6mmol)を、窒素下でDMF(50mL)に懸濁し、
t−ブチルジメチルシリルクロリド(2.3g、15.2mmol)を加えた。1
7時間撹拌後、溶媒を真空下で除去し、その残渣を炭酸カリウム(4.5g)含 有水を用いて処理した。混合物をクロロホルム(×2)を用いて抽出し、有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空下で蒸発させて、生成物(2.58g 、94%)を得た。NMR。
【0102】 製造例100 1−ベンジル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピラゾール
【化65】 2−t−ブチルジメチルシリルオキシピラゾール(2.5g、12.6mmol
)、臭化ベンジル(2.16g、12.6mmol)および炭酸カリウム(3.5 mg、22.5mmol)をDMF(40mL)に溶解した。混合物を17時間 撹拌し、溶媒を真空下で除去した。残渣を水に溶かし、クロロホルムで数回抽出
した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去し、
その粗物質をカラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム)を行
なって、生成物(3.17g、61%)を得た。EA、MS、NMR。
【0103】 製造例101 1−トリチル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピラゾール
【化66】 2−t−ブチルジメチルシリルオキシピラゾール(16.4g、0.0827m
mol)およびトリチルクロリドを、実質的に製造例100に従って反応させて
、生成物(3.5g)を得た。NMR、MS。
【0104】 製造例102 1−ベンジル−4−ヒドロキシピラゾール
【化67】 1−ベンジル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピラゾール(3.0g、 10.4mmol)をTHF(20mL)に溶解させ、フッ化テトラブチルアン モニウム(1MのTHF溶液、52mL)を加えた。反応液を終夜撹拌し、溶媒
を真空下で除去した。残渣を水に溶解し、ジエチルエーテル中に抽出した。その
有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、エーテルを真空下で除去した。その残渣をカ
ラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホルム→2%メタノール/ク
ロロホルム)を行なって、生成物(0.63g、35%)を得た。MS。
【0105】 製造例103 1−トリチル−4−ヒドロキシピラゾール
【化68】 1−トリチル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピラゾール(4.0g、 9.1mmol)を実質的に製造例102に従って反応させて、生成物(3.5g
)を得た。NMR、MS。
【0106】 製造例104 1−トリチル−4−ヒドロキシピラゾール 4−ヒドロキシピラゾール(0.5g、6mmol)をアセトニトリル(50 mL)に溶解し、トリエチルアミン(3.3mL、4当量)およびクロロトリメ チルシラン(0.9mL、1.2当量)を室温で加えた。2時間撹拌後、クロロト
リフェニルメタン(1.66g、1当量)を加え、混合物を16時間撹拌した。 その混合物を30分間加熱還流させ、溶媒を真空下で除去した。その残渣を水お
よび炭酸水素ナトリウム粉末で処理し、次いで酢酸エチル中に抽出し、ブライン
で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を再度除去し、残渣をカラムクロマト
グラフィー精製(ヘキサン−酢酸エチル(1:1))を行なって、生成物(1. 4g、73%)を得た。NMR、EA、MS。別法として、その生成物をクロマ
トグラフィー精製の代わりに、結晶化(メタノールから)によって精製可能であ
る。
【0107】 製造例105 (s)−1−ベンジル−4−グリシジルピラゾール
【化69】 1−ベンジル−4−ヒドロキシピラゾール(2g、11.5mmol)、炭酸 カリウム(3.2g、23mmol)および(2s)−グリシジル−3−ニトロベ ンゼンスルホネート(2.98g、11.5mmol)を、還流下で17時間、ア
セトン(300mL)中にスラリーとした。そのアセトンを真空下で除去し、ブ
ラインからの残渣をクロロホルムで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。その溶
媒を再び除去し、その残渣をカラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロ
ロホルム→1%メタノール/クロロホルム)を行なって、生成物(1.8g、6 8%)を得た。MS、NMR。
【0108】 製造例106 (s)−1−トリチル−4−グリシジルピラゾール
【化70】 1−トリチル−4−ヒドロキシピラゾール(2.5g、7.66mmol)を、
実質的に製造例105に従って反応させて、生成物(1.75g)を得た。NM R、MS、EA。
【0109】 実施例1はマトリックス法での本発明の化合物の製造についての、コンビナト
リアルケミストリーパラレル法である。
【0110】 実施例1 5×8グリッドのスクルーキャップバイアル(4mL)を一列に並べる。その
グリッド中、8列のバイアルの各々に、メタノール倍液(0.5M、65mL) としてケトン(33mmol)(これらは製造例1〜14および25〜92由来
であるか、または商業的に入手可能である)を、各列に1ケトンで加えた。溶解
度が問題であるならば、アセトニトリル/メタノールまたはDMFを使用する。
そのグリッド中の各行のバイアルに、メタノール倍液(0.5M、100ml) としてアミン・塩酸塩(反応式III由来)(50mmol)を、各行に1アミ
ン・塩酸塩で加える。次いで、その各々のバイアルに、樹脂VIII(18〜2
0mg)(1.01meq/g、70〜90meqの塩基)を加える。次いで、 テフロン(登録商標)を連結したキャップを各バイアル上に置く。次いで、その
スラリーを24時間振り混ぜ、その後、各バイアルをアンバーライト(登録商標
)IRA400水素化ホウ素樹脂(アルドリッチ・ケミカル)(約30mg、2
.5mmolBH4−/g樹脂、75mmol)を用いて処理する。そのキャップ
を置き換え、そのバイアルを更に24時間振り混ぜ、次いで過剰量の1級アミン
出発原料を補足するために、塩化メチレン(150mL)およびポリスチレン結
合ベンズアルデヒド樹脂(40mg、1mmol/g樹脂、0.4mmol)( フレンチェット(Frechet),J. M.;シュールヒ(Schuerch), C. J. によるAm. Chem. Soc . 1971, 93, 492)を各バイアルに加え、そのスラリーを1日振り混ぜ
る。次いで、各バイアルをコットンプラグを通してろ過する。その残りの樹脂を
メタノールで3回(総量は約200μl)すすぐ。次いで、得られた溶液を濃H
Cl(20μl、120μmol)を用いて処理して、アミン生成物のHCl塩
の生成を確認し、次いで容量が約4mlになるまで各バイアルを希釈し、その各
溶液の1mLを風袋を計ったスクルーカップバイアル(4mL)中に移す。この
溶液を、気流下、フュームフード中で乾燥するまで蒸発させ、次いで室温で24
時間、真空オーブン中に置く。次いで、得られた残渣の重さを計り、更に精製す
ることなく直接に試験を行なう。その物質の塊(75%)を同様に蒸発させる。
【0111】 下記のマトリックスは更なる実施例2〜201を示す。これらの化合物を本発
明に従って、コンビナトリアルケミストリーパラレルアレイ合成技術を用いて製
造可能である。全ての反応条件が実施例について同じであり、実質的には反応式
2および実施例1に従う。各図の骨格は同一であり、5×8のマトリックスの一
番上に示す。その骨格は化合物の不変領域(例えば、核)を意味し、コンビナト
リアルケミストリーライブラリーの要素である。可変の官能基については各列お
よび行に示す。本明細書に記載の反応式および製造例に従って、または当該分野
で公知の技術によって、各図に示すケトンおよびアミンを製造する。
【0112】
【表2】
【0113】
【表3】
【0114】
【表4】
【0115】
【表5】
【0116】
【表6】
【0117】 実施例202 (S)−1−ベンジルー4−(3−[N−(3−[4−(4−カルバモイルフェノキシ)
フェニル]−1,1−ジメチルプロピル)アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ)ピ ラゾール
【化71】 (s)−1−ベンジル−4−グリシジルピラゾール(1.95g、7.6mmol
)および4−(4−(3−アミノ−3−メチルブチル)フェノキシ)ベンズアミド(
3.6g、12mmol)をエタノール(100mL)中、45℃で72時間加 熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣をクロロホルムに溶解して、ブラインおよ
び炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。その有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー精製(クロロホルム→10
%メタノール/クロロホルム)を行なって、生成物(2.1g、52.5%)を得
た。EA、MS、NMR。
【0118】 実施例203 (S)−4−(3−[N−(3−[4−(4−カルバモイルフェノキシ)フェニル]−1,
1−ジメチルプロピル)アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ)ピラゾール
【化72】 (S)−1−ベンジル−4−(3−[N−(3−[4−(4−カルバモイルフェノキ シ)フェニル]−1,1−ジメチルプロピル)アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ)
ピラゾール(1.2g)を、エタノール中、40℃で72時間、水素および20%
水酸化パラジウム(II)/炭素(1.2g)を用いて処理した。その反応液を ろ過し、溶媒を真空下で除去した。その残渣をカラムクロマトグラフィー精製(
クロロホルム→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(25/5/1
))を行なって、生成物(0.316g、32%)を得た。MS(m+1) 4 39;EA(理論値)C 65.73%、H 6.90%、N 12.78%;( 実測値)C 66.00%、H 6.81%、N 12.95%。
【0119】 実施例204 (S)−4−(3−[N−(3−[4−カルバモイルフェニル]−1,1−ジメチルプロ
ピル)アミノ]−2−ヒドロキシプロポキシ)ピラゾール
【化73】 (s)−1−トリチル−4−グリシジルピラゾール(1.7g、4.44mmol
)および1,1−ジメチル−3−(4−カルバモイルフェニル)プロピルアミン( 1.008g、4.9mmol)を、エタノール(100mL)中で17時間加熱
還流した。溶媒を真空下で除去し、残渣をメタノール(25mL)および1Mの
塩酸(50mL)に懸濁し、溶液となるまでメタノールを加えた。室温で2時間
撹拌後、溶媒についてその容量の75%を減少させ、1Mの水酸化ナトリウムを
加えてその混合物を塩基性とした。その水相をクロロホルム/メタノールおよび
THFを用いて抽出した。その有機物を併せてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥、粗生成物をカラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル、クロロホル
ム/メタノール/水酸化アンモニウム)を行なって、生成物(1.3g、85% )を得た。MS(m+1) 347;EA(理論値)C 62.4%、H 7.5
6%、N 16.17%;(実測値)C 62.89%、H 7.92%、N 1 5.01%。
【0120】 前述の通り、本発明の化合物は強力な、選択的β3受容体作動薬である。この 薬理学的活性を、機能的作動薬β3アッセイで決定することができる。
【0121】 機能的作動薬 β3アッセイ 細胞系 hβ2DNAはアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションから入手した プラスミド57537から発現させた。hβ1およびhβ2アドレナリン作動性受
容体は、縮重プローブによるポリメラーゼ連鎖反応法を用いたヒトゲノムライブ
ラリーからクローニングした。完全長の受容体をクローニングし、発現させ、配
列決定して、公知の配列(hβ1:T. フリエレ(Frielle)らによる (1993) Mol ecular Pharmacology 44: 264〜270 )によって同一性を確かめた。次いで、こ れらの受容体を、テトラヒドロ葉酸レダクターゼおよびハイグロマイシン耐性を
回復するベクターを用いて、CHO細胞のDXB−11変異株中で発現させた。
ラットβ3受容体を発現するCHO細胞系については当該分野で公知である。Mol . Pharm. , 40巻, pp. 895〜99 (1991)。CHO細胞を10%透析FBS/高グル
コースDMEM/0.1%プロリン中で培養した。
【0122】 cAMPアッセイ 低張性Hepes(25mM、pH7.4)、EDTA(1mM)、ロイペプ シン(20μg/mL)、PMSF緩衝液(1mM)を用いて、こすりながら(
scraping)上記細胞系から細胞膜を収集し、続いて分画遠心を行なった。膜をト
リス(25mM、pH 7.6)、BSA(0.2%)、Mg(2.6mM)、A TP(0.8mM)、GTP(0.1mM)、クレアチンリン酸(5mM)、クレ
アチンキナーゼ(50U/mL)、IBMX(0.2mM)中、32℃でインキ ュベートした。作動薬を加え、15分間インキュベーションを続けた。産生した
cAMPを、蛍光トレーサー・イムノアッセイ法を用いてアッセイした。
【0123】 無傷の細胞アッセイを、トリプシン処理によって培養フラスコから取り出した
懸濁細胞を用いて行なった。IBMX(0.5mM)を用いて37℃で、細胞を プレインキュベーションした。作動薬を加え、インキュベーションを15分間続
けた。沸騰水中で懸濁液を加熱することによって、インキュベーションを停止し
た。これらのおよびソレウス(soleus)インキュベーション中のcAMPまたは
cGMPをRIA(アマーシャム(Amersham))によってアッセイした。
【0124】 本発明の化合物はβ3受容体の作動薬である。イソプロテレノールは非選択的 β3作動薬として当該分野で認められており、化合物の活性を評価する場合のコ ンパレーターとして汎用されている。Trends in Pharm. Sci. 15: 3 (1994) を 参照。β3アッセイの場合、化合物は、50mmolの単一用量で、イソプロテ レノール応答の少なくとも30%、好ましくは50%および最も好ましくは85
%以上を示す。記載の作動薬についての用量応答滴定は、EC50値が<10mM
、好ましくは<1mmolであることを示す。機能的アッセイにおいて、用量滴
定は、1.1±0.5μMというイソプロテレノールについてのEC50を与える。
【0125】 機能的アッセイにおいて、β1およびβ2受容体に対しスクリーニングする場合
、用量滴定実験により、受容体刺激が非常に小さいことまたは全く無いことが本
発明化合物について観察される。これは、イソプロテレノールと比較して、固有
の活性(達成された最大応答)を測定することによって明示される。式Iの特許
請求した化合物は選択的β3受容体作動薬であり、イソプロテレノール応答の< 3%という固有活性を有する。
【0126】 β3作動薬として、それら化合物はβ3受容体は病理学上ある役割を有すること
が立証されている、哺乳動物の病気を処置するのに有用であり、哺乳動物として
はヒトが好ましい。β3受容体をモジュレートすることと疾患(例えば、II型 糖尿病および肥満)を処置することとの関係は当該分野において十分確立されて
いる。当該分野で認識されている他の病気としては、胃腸管障害(例えば、胃腸
管運動性)、喘息および鬱病を含む。従って、本発明の化合物は炎症性腸疾患(
クローン病または潰瘍性大腸炎)、過敏性腸管症候群、非特定の下痢(diarrhoe
a)およびダンビング症候群の処置に有用である。
【0127】 ヒトでない哺乳動物を処置する場合、本発明の化合物は、家畜の体重増加を増
進するのに、および/または飼料利用の効率および/または体重増加を改善する
のに、および/または飼料利用の効率を改善するのに、および/または除脂肪体
重を増大させるのに、および/または新生斃死率を減少させるのに、および出生
後の生存率を増大するのに有用である。
【0128】 式Iの化合物は投与する前に製剤化することが好ましい。従って、本発明の別
の態様も尚、式Iの化合物および1個以上の医薬的に許容し得る担体、希釈剤ま
たは賦形剤を含む医薬製剤である。
【0129】 本発明の医薬製剤は、公知または容易に入手可能な活性成分を用いた公知の製
法によって製造する。本発明の組成物を作る場合、活性成分を通常は担体と混合
するか、または担体によって希釈するか、またはカプセル剤、サッシェ、紙剤ま
たは他の容器の形態をとり得る担体中に封入してもよい。担体が希釈剤として機
能する場合、それは活性成分のビヒクル、賦形剤または媒体として作用する固体
、半固体、または液体の材料であり得る。従って、それら組成物は錠剤、丸剤、
散剤、トローチ剤、サッシェ、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、液剤、
シロップ剤、エアロゾール剤(固体または液体媒質として)、軟質および硬質ゼ
ラチンカプセル剤、坐剤、減菌した注射可能な液剤および減菌したパッケージ散
剤の形態をとり得る。
【0130】 適当な担体、賦形剤および希釈剤の例としては、ラクトース、デキストロース
、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアガム、リン酸
カルシウム、アルギン酸塩、トラガカントガム、ゼラチン、ケイ皮酸カルシウム
、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ剤、メ
チルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチルおよびヒドロキシ安息香酸プロピル
、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油を含む。それらの製剤は更に、
湿潤剤、湿性剤、乳化剤および懸濁剤、保存剤、甘味剤または香味剤を含んでも
よい。患者へ投与後、活性成分の速い、持続したまたは遅延した放出を供するた
めに、本発明の組成物を製剤してもよい。
【0131】 組成物は単位用量形態で製剤することが好ましく、各用量は活成成分を約0. 1mg〜約500mg、より通常では約0.5mg〜約200mg含有する。し かしながら、投与する治療学的用量は関係する環境(処置する病気、投与する化
合物の選択および投与経路の選択を含む)に照らして医師が決定するものであり
、従って上記の用量範囲は本発明の特許請求の範囲を限定することを意図しない
。それら化合物は、様々な投与経路(例えば、経口、直腸、経皮、皮下、局所、
静脈内、筋肉内または鼻腔内経路を含む)によって投与可能である。全ての適応
症について、典型的な1日用量は本発明の化合物の約0.05mg/kg〜約2 0mg/kgを含有する。好ましい1日用量は約0.1〜約10mg/kgであ り、理想的には約0.01〜約5mg/kgである。しかしながら、局所投与の 場合には典型的な用量は、作用組織のcm2当り、化合物が約1〜約500mg である。化合物の適用量は約30〜約300mg/cm2の範囲であり、より好 ましくは約50〜約200mg/cm2であり、最も好ましくは約60〜約10 0mg/cm2である。
【0132】 下記の製剤例は単に例示するものであり、本発明の範囲を限定することを意図
しない。
【0133】 製剤例1 硬質セラチンカプセル剤は、下記の成分を用いて製造する:
【0134】 上記成分を混合し、460mgの量だけ硬質ゼラチンカプセル剤に充填する。
【0135】 本発明の原理、好ましい態様および操作方法については前記明細書に記載して
きた。しかしながら、本明細書で保護することを意図する発明は開示した特定の
形態に限定するものと解釈すべきでなく、その理由としてはそれら特定の形態は
、制限するためよりも例示するためのものであると解釈すべきであるからである
。本発明の精神を逸脱することなく、当該分野の当業者は改良および変化を行な
うことが可能である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年6月24日(1999.6.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、 X1は−OCH2−、−SCH2−または結合である。 R1は式:
【化2】 のヘテロサイクルである。 R2およびR3は独立して水素、C1〜C4アルキルまたはアリールである。 R4は1)ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ト リアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、1,3−ジオキソロニル、チアゾリ ル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピペラジ
ニル、モルホリニル、ピラジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オキサゾリド
ニル、オキサゾリジンジオニルおよびイミダゾリジノニルからなる群から選ばれ
る置換されていてもよいヘテロサイクルであるか;または2)構造式
【化3】 からなる群から選ばれる部分である。 X2は結合であるか、または炭素数が1〜5個の直鎖若しくは分枝のアルキレ ンである。 R5は水素またはC1〜C4アルキルであり、 R6は水素またはC1〜C4アルキルであるか;または R5およびR6はそれらの各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C6シクロ
アルキルを形成するか;または R6はX2およびそれらの各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C8シクロ
アルキルを形成するか;または R6はX2、R4およびそれらの各々が結合している炭素原子と合わせて、式:
【化4】 を形成する(但しR5は水素である)。 R7は水素、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、COn2、CONHR2、C1〜C4 アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、置換されていてもよい
1〜C4アルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換
されていてもよいアリール、または(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイク
ルである。 R8は独立して、水素、ハロまたはC1〜C4アルキルである。 R9はハロ、CN、OR10、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、CO22、CONR1112、CONH(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ) 、SR2、CSNHR2、CSNR1112、SO22、SOR2、NR1112、置 換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロサイクル、またはC
N、CO22若しくはCONR1112で置換されたC2〜C4アルケニルである。 R10はC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、(CH2)n3〜C8シクロア
ルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換されていて
もよいC3〜C8シクロアルキル、(CH2)n置換されていてもよいアリール、また
は(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイクルである。 R11およびR12は独立して、水素、C1〜C4アルキル、アリール、(CH2)n
リールであるか、または各々が結合している窒素と合わせてモルホリニル、ピペ
リジニル、ピロリジニル若しくはピペラジニルを形成する。 R13は水素、ハロ、アリールまたはC1〜C4アルキルである。 mは0または1である。 nは0、1、2または3である。 但し、R4が式
【化5】 である場合、R9はC1〜C4アルキルまたはC1〜C4ハロアルキルではない。]
【化6】 [式中、 R3は−Hまたは−CH3であり; R5およびR6は共に水素またはメチルであり;そして X2は−CH2−、−CH2CH2−またはCH2CH2CH2である] で表わされる化合物である、請求項25に記載の化合物。
【化7】 で表わされる、請求項2に記載の化合物。
【化8】 で表わされる、請求項3に記載の化合物。
【化9】 で表わされる化合物。 [式中、 X2は−CH2−、−CH2CH2−または−CH2CH2CH2−である。 R2は水素、C1〜C4アルキルまたはアリールである。 R3は−Hまたは−CH3である。 R5およびR6は共に水素またはメチルである。 R8は独立して、水素、ハロまたはC1〜C4アルキルである。 R9は−OR10である。 R10はCONR1112、CN、CO22若しくはNR2SO22で置換されて いてもよいアリール、またはCONR1112、CN、CO22若しくはNR2S O22で置換されていてもよいピリジルである。 R11およびR12は独立して、水素、C1〜C4アルキル、アリール、(CH2)n
リールであるか、またはそれらの各々が結合している窒素と合わせてモルホリニ
ル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを形成する。そして R13は−Hまたはハロである。]
【化10】 [式中、 X1は−OCH2−、−SCH2−または結合である。 R1は式:
【化11】 のヘテロサイクルである。 R2およびR3は独立して水素、C1〜C4アルキルまたはアリールである。 R4は1)ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ト リアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、1,3−ジオキソロニル、チアゾリ ル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピペラジ
ニル、モルホリニル、ピラジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オキサゾリド
ニル、オキサゾリジンジオニルおよびイミダゾリジノニルからなる群から選ばれ
る置換されていてもよいヘテロサイクルであるか;または2)構造式
【化12】 からなる群から選ばれる部分である。 X2は結合であるか、または炭素数が1〜5個の直鎖若しくは分枝のアルキレ ンである。 R5は水素またはC1〜C4アルキルであり、 R6は水素またはC1〜C4アルキルであるか;または R5およびR6はそれらの各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C6シクロ
アルキルを形成するか;または R6はX2およびそれらの各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C8シクロ
アルキルを形成するか;または R6はX2、R4およびそれらの各々が結合している炭素原子と合わせて、式:
【化13】 を形成する(但しR5は水素である)。 R7は水素、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、COn2、CONHR2、C1〜C4 アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、置換されていてもよい
1〜C4アルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換
されていてもよいアリール、または(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイク
ルである。 R8は独立して、水素、ハロまたはC1〜C4アルキルである。 R9はハロ、CN、OR10、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、CO22、CONR1112、CONH(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ) 、SR2、CSNHR2、CSNR1112、SO22、SOR2、NR1112、置 換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロサイクル、またはC
N、CO22若しくはCONR1112で置換されたC2〜C4アルケニルである。 R10はC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、(CH2)n3〜C8シクロア
ルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換されていて
もよいC3〜C8シクロアルキル、(CH2)n置換されていてもよいアリール、また
は(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイクルである。 R11およびR12は独立して、水素、C1〜C4アルキル、アリール、(CH2)n
リールであるか、または各々が結合している窒素と合わせてモルホリニル、ピペ
リジニル、ピロリジニル若しくはピペラジニルを形成する。 R13は水素、ハロ、アリールまたはC1〜C4アルキルである。 mは0または1である。 nは0、1、2または3である。 但し、R4が式
【化14】 である場合、R9はC1〜C4アルキルまたはC1〜C4ハロアルキルではない。]
【化15】 [式中、 R3は−Hまたは−CH3であり; R5およびR6は共に水素またはメチルであり; X2は−CH2−、−CH2CH2−または−CH2CH2CH2−であり; R9は−NR2SO22であり;そして R13は水素またはハロである] で表わされる化合物である、請求項10に記載の化合物。
【化16】 [式中、 R3は−Hまたは−CH3であり; R5およびR6は共に水素またはメチルであり;そして X2は−CH2−、−CH2CH2−または−CH2CH2CH2−である] で表わされる化合物である、請求項13に記載の方法。
【化17】 で表わされる、請求項14に記載の方法。
【化18】 で表わされる、請求項15に記載の方法。
【化19】 [式中、 R3は−HまたはCH3であり; R5およびR6は共に水素またはメチルであり; X2は−CH2−、−CH2CH2−または−CH2CH2CH2−であり; R9は−NR2SO22であり;そして R13は水素またはハロである] で表わされる化合物である、請求項23に記載の方法。
【化20】 [式中、 X1は−OCH2−、−SCH2−または結合である。 R1は式:
【化21】 のヘテロサイクルである。 R2およびR3は独立して水素、C1〜C4アルキルまたはアリールである。 R4は1)ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ト リアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、1,3−ジオキソロニル、チアゾリ ル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピペラジ
ニル、モルホリニル、ピラジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オキサゾリド
ニル、オキサゾリジンジオニルおよびイミダゾリジノニルからなる群から選ばれ
る置換されていてもよいヘテロサイクルであるか;または2)構造式
【化22】 からなる群から選ばれる部分である。 X2は結合であるか、または炭素数が1〜5個の直鎖若しくは分枝のアルキレ ンである。 R5は水素またはC1〜C4アルキルであり、 R6は水素またはC1〜C4アルキルであるか;または R5およびR6はそれらの各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C6シクロ
アルキルを形成するか;または R6はX2およびそれらの各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C8シクロ
アルキルを形成する。 R7は水素、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、COn2、CONHR2、C1〜C4 アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、置換されていてもよい
1〜C4アルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換
されていてもよいアリール、または(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイク
ルである。 R8は独立して、水素、ハロまたはC1〜C4アルキルである。 R9はハロ、CN、OR10、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、CO22、CONR1112、CONH(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ) 、SR2、CSNHR2、CSNR1112、SO22、SOR2、NR1112、置 換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロサイクル、またはC
N、CO22若しくはCONR1112で置換されたC2〜C4アルケニルである。 R10はC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、(CH2)n3〜C8シクロア
ルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換されていて
もよいC3〜C8シクロアルキル、(CH2)n置換されていてもよいアリール、また
は(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイクルである。 R11およびR12は独立して、水素、C1〜C4アルキル、アリール、(CH2)n
リールであるか、または各々が結合している窒素と合わせてモルホリニル、ピペ
リジニル、ピロリジニル若しくはピペラジニルを形成する。 R13は水素、ハロ、アリールまたはC1〜C4アルキルである。 mは0または1である。 nは0、1、2または3である。 但し、R4が式
【化23】 である場合、R9はC1〜C4アルキルまたはC1〜C4ハロアルキルではない。]
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/5377 A61K 31/5377 A61P 3/04 A61P 3/04 3/10 3/10 43/00 111 43/00 111 C07D 401/12 C07D 401/12 403/12 403/12 409/12 409/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 チャールズ・デイビッド・ジョーンズ アメリカ合衆国46227インディアナ州イン ディアナポリス、イースト・ブランズウィ ック・アベニュー223番 (72)発明者 アンソニー・ジョン・シューカー アメリカ合衆国30329ジョージア州アトラ ンタ、エンパイヤー・ロード1172番 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB07 CC22 CC47 CC92 DD12 DD22 EE01 4C086 AA01 AA03 BC36 BC62 BC73 GA04 GA07 GA08 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA70 ZC35 ZC41 ZC61

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)またはそれらの医薬的に許容し得る塩。 【化1】 [式中、 X1は−OCH2−、−SCH2−または結合である。 R1は式: 【化2】 のヘテロサイクルである。 R2およびR3は独立して水素、C1〜C4アルキルまたはアリールである。 R4は置換されていてもよいヘテロサイクルであるか、または下記の構造式 【化3】 からなる群から選ばれる部分である。 X2は結合であるか、または炭素数が1〜5個の直鎖若しくは分枝のアルキレ ンである。 R5は水素またはC1〜C4アルキルであり、 R6は水素またはC1〜C4アルキルであるか;または R5およびR6はそれらの各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C6シクロ
    アルキルを形成するか;または R6はX2およびそれらの各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C8シクロ
    アルキルを形成するか;または R6はX2、R4およびそれらの各々が結合している炭素原子と合わせて、式: 【化4】 を形成する(但しR5は水素である)。 R7は水素、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、COn2、CONHR2、C1〜C4 アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、置換されていてもよい
    1〜C4アルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換
    されていてもよいアリール、または(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイク
    ルである。 R8は独立して、水素、ハロまたはC1〜C4アルキルである。 R9はハロ、CN、OR10、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、CO22、CONR1112、CONH(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ) 、SR2、CSNHR2、CSNR1112、SO22、SOR2、NR1112、置 換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロサイクル、またはC
    N、CO22若しくはCONR1112で置換されたC2〜C4アルケニルである。 R10はC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、(CH2)n3〜C8シクロア
    ルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換されていて
    もよいC3〜C8シクロアルキル、(CH2)n置換されていてもよいアリール、また
    は(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイクルである。 R11およびR12は独立して、水素、C1〜C4アルキル、アリール、(CH2)n
    リールであるか、または各々が結合している窒素と合わせてモルホリニル、ピペ
    リジニル、ピロリジニル若しくはピペラジニルを形成する。 R13は水素、ハロ、アリールまたはC1〜C4アルキルである。 mは0または1である。 nは0、1、2または3である]
  2. 【請求項2】 構造式: 【化5】 [式中、 R3は−Hまたは−CH3であり; R5およびR6は共に水素またはメチルであり;そして X2は−CH2−、−CH2CH2−または−CH2CH2CH2−である] で表わされる化合物である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R4は構造式: 【化6】 で表わされる、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R4は構造式: 【化7】 で表わされる、請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R7は−Hであり; R9はハロ、CN、OR10、C1〜C4アルキル、CO22、CONR1112、 CONH(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ)、SO22、SOR2、 置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよいヘテロサイクルで
    あり;そして R13はHまたはハロである、 請求項3に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R9はCONR1112またはCNである、請求項5に記載の 化合物。
  7. 【請求項7】 R9は−OR10である、請求項5に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R10は(CH2)n3〜C8シクロアルキル、または(CH2)n
    リール、(CH2)nヘテロサイクルであり、該アリール、C3〜C8シクロアルキル
    、またはヘテロサイクルは置換されていてもよい、請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R10はCONR1112、CN、CO22若しくはNR2SO22で置換されていてもよいアリール、またはCONR1112、CN、CO22 若しくはNR2SO22で置換されていてもよいピリジルである、請求項8に記 載の化合物。
  10. 【請求項10】 式(II)で表わされる化合物またはそれらの医薬的に許
    容し得る塩。 【化8】 [式中、 X1は−OCH2−、−SCH2−または結合である。 R1は式: 【化9】 のヘテロサイクルである。 R2およびR3は独立して、水素、C1〜C4アルキルまたはアリールである。 R4は置換されていてもよいヘテロサイクルであるか、またはR9、 【化10】 で置換されていてもよいチオフェンからなる群から選ばれる部分である。 X2は結合であるか、または炭素数が1〜5個の直鎖若しくは分枝のアルキレ ンである。 R5は水素またはC1〜C4アルキルであり、 R6は水素またはC1〜C4アルキルであるか;または R5およびR6は各々が結合している炭素と合わせて、C3〜C6シクロアルキル
    を形成するか;または R6はX2およびそれらの各々が結合している炭素原子と合わせて、Z若しくは
    Z−CH2を形成し、そしてZは式(II)の窒素原子に結合しているC3〜C8 シクロアルキルであるか;または R6はX2、R4およびそれらの各々が結合している炭素と合わせて、式: 【化11】 を形成する(但しR5は水素である)。 R7は水素、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、COn2、CONHR2、C1〜C4 アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、置換されていてもよい
    1〜C4アルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換
    されていてもよいアリール、または(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイク
    ルである。 R8は独立して、水素、ハロまたはC1〜C4アルキルである。 R9はハロ、NR2SO22、SO2NR1112、CN、OR10、C1〜C4アル キル、C1〜C4ハロアルキル、CO22、CONR1112、CONH(C1〜C4 アルキルまたはC1〜C4アルコキシ)、SR2、CSNHR2、CSNR1112、 SO22、SOR2、NR1112、置換されていてもよいアリール、置換されて いてもよいヘテロサイクル、またはCN、CO22若しくはCONR1112で置
    換されたC2〜C4アルケニルである。 R10はC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、(CH2)n3〜C8シクロア
    ルキル、(CH2)nアリール、(CH2)nヘテロサイクル、(CH2)n置換されていて
    もよいC3〜C8シクロアルキル、(CH2)n置換されていてもよいアリール、また
    は(CH2)n置換されていてもよいヘテロサイクルである。 R11およびR12は独立して水素、C1〜C4アルキル、アリール、(CH2)nアリ
    ールであるか、または各々が結合している窒素と合わせてモルホリニル、ピペリ
    ジニル、ピロリジニル若しくはピペラジニルを形成する。 R13は水素、ハロ、アリールまたはC1〜C4アルキルである。 mは0または1である。 nは0、1、2または3である]
  11. 【請求項11】 構造式: 【化12】 [式中、 R3は−Hまたは−CH3であり; R5およびR6は共に水素またはメチルであり; X2は−CH2−、−CH2CH2−または−CH2CH2CH2−であり; R9は−NR2SO22であり;そして R13は水素またはハロである] で表わされる化合物である、請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 哺乳動物のβ3受容体を刺激する方法であって、それらの 処置を必要とする哺乳動物に医薬的に有効量の請求項1に記載の化合物を投与す
    ることを含む方法。
  13. 【請求項13】 哺乳動物が肥満またはII型糖尿病を処置される、請求項
    12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 構造式: 【化13】 [式中、 R3は−Hまたは−CH3であり; R5およびR6は共に水素またはメチルであり;そして X2は−CH2−、−CH2CH2−または−CH2CH2CH2−である] で表わされる化合物である、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 R4は構造式: 【化14】 で表わされる、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 R4は構造式: 【化15】 で表わされる、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 R7は−Hであり; R9はハロ、CN、OR10、C1〜C4アルキル、CO22、CONR1112、 CONH(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ)、SO22、SOR2、 置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロサイクルであり;
    そして R13はHまたはハロである、 請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 R9はCONR1112またはCNである、請求項17に記 載の方法。
  19. 【請求項19】 R9は−OR10である請求項17に記載の方法。
  20. 【請求項20】 R10は(CH2)n3〜C8シクロアルキル、(CH2)nアリー
    ル、(CH2)nヘテロサイクルであり、該アリール、C3〜C8シクロアルキル、ま
    たはヘテロサイクルは置換されていてもよい、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 R10はCONR1112、CN、CO22若しくはNR2S O22で置換されていてもよいアリール、またはCONR1112、CN、CO22若しくはNR2SO22で置換されていてもよいピリジルである、請求項20
    に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 哺乳動物のβ3受容体を刺激する方法であって、それらの 処置を必要とする哺乳動物に医薬的に許容し得る量の請求項10に記載の化合物
    を投与することを含む方法。
  23. 【請求項23】 哺乳動物が肥満またはII型糖尿病を処置される、請求項
    22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 構造式: 【化16】 [式中、 R3は−HまたはCH3であり; R5およびR6は共に水素またはメチルであり; X2は−CH2−、−CH2CH2−または−CH2CH2CH2−であり; R9は−NR2SO22であり;そして R13は水素またはハロである] で表わされる化合物である、請求項23に記載の方法。
JP2000524270A 1997-12-05 1998-12-04 選択的β3アドレナリン作動性作動薬 Withdrawn JP2001525399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6759997P 1997-12-05 1997-12-05
US60/067,599 1997-12-05
PCT/US1998/025831 WO1999029673A1 (en) 1997-12-05 1998-12-04 SELECTIVE β3 ADRENERGIC AGONISTS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525399A true JP2001525399A (ja) 2001-12-11

Family

ID=22077113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524270A Withdrawn JP2001525399A (ja) 1997-12-05 1998-12-04 選択的β3アドレナリン作動性作動薬

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6046227A (ja)
EP (1) EP0921120A1 (ja)
JP (1) JP2001525399A (ja)
AR (1) AR017798A1 (ja)
AU (1) AU1628199A (ja)
CA (1) CA2312987A1 (ja)
CO (1) CO5011072A1 (ja)
PE (1) PE132699A1 (ja)
SV (1) SV1998000142A (ja)
WO (1) WO1999029673A1 (ja)
ZA (1) ZA9811026B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511474A (ja) * 2002-09-19 2006-04-06 イーライ・リリー・アンド・カンパニー オピオイド受容体アンタゴニストとしてのジアリールエーテル類
WO2013005686A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 花王株式会社 メラニン生成抑制剤
JP2014524482A (ja) * 2011-08-25 2014-09-22 コグニション セラピューティクス,インコーポレイテッド 神経変性疾患を処置する組成物及び方法
US9796672B2 (en) 2014-01-31 2017-10-24 Cognition Therapeutics, Inc. Isoindoline compositions and methods for treating neurodegenerative disease

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133409A (en) * 1996-12-19 2000-10-17 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Process for the solid phase synthesis of aldehyde, ketone, oxime, amine, hydroxamic acid and αβ-unsaturated carboxylic acid and aldehyde compounds
US6392010B1 (en) 1996-12-19 2002-05-21 Aventis Pharmaceuticals Inc. Process for the solid phase synthesis of aldehyde, ketone, oxime, amine, hydroxamic acid and αβ-unsaturated carboxylic acid and aldehyde compounds
CO5011072A1 (es) * 1997-12-05 2001-02-28 Lilly Co Eli Etanolaminas pirazinil substituidas como agfonistas de los receptores
CA2391654A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Eli Lilly And Company Aryloxy propanolamines for improving livestock production
WO2001036412A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Eli Lilly And Company Process for the preparation of aryloxy propanolamines
WO2001035947A2 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Eli Lilly And Company Treating wasting syndromes with aryloxy propanolamines
WO2001036390A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Eli Lilly And Company Indazolyloxy propanolamines for improving livestock production
US6841563B1 (en) * 1999-11-15 2005-01-11 Eli Lilly And Company Aryloxy propanolamines for improving livestock production
KR100816527B1 (ko) * 2001-09-12 2008-04-10 한국화학연구원 페닐테트라졸 유도체로 치환된 β-아미노알코올 화합물
KR20090051778A (ko) 2006-09-08 2009-05-22 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 다이아릴 에터 유도체 및 이의 용도
WO2015025960A1 (ja) 2013-08-23 2015-02-26 石原産業株式会社 有害生物防除剤
US10626096B2 (en) 2015-11-24 2020-04-21 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Azole derivatives as apelin receptor agonist
CN105837500A (zh) * 2016-03-31 2016-08-10 常州大学 一种n-(2-(3-(三氟甲基)苯氧基)-4-吡啶基)甲亚胺的合成方法
US11214540B2 (en) 2017-05-15 2022-01-04 Cognition Therapeutics, Inc. Compositions for treating neurodegenerative diseases
US10865163B2 (en) 2017-12-20 2020-12-15 The University Of Toledo Carbon dioxide as a directing group for C—H functionalization reactions involving Lewis basic amines, alcohols, thiols, and phosphines for the synthesis of compounds

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE379196B (ja) * 1971-06-24 1975-09-29 Sandoz Ag
DE2815926A1 (de) * 1978-04-13 1979-10-18 Boehringer Mannheim Gmbh Neue carbazolyl-(4)-oxy-propanolamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
CA1001161A (en) * 1972-05-05 1976-12-07 Burton K. Wasson 5-(3-substituted amino-2-hydroxypropoxy)1,3-disubstituted pyrazoles and method of preparation
JPS5310974B2 (ja) * 1974-06-10 1978-04-18
CH624395A5 (ja) * 1976-01-08 1981-07-31 Ciba Geigy Ag
DE2609645A1 (de) * 1976-03-09 1977-09-15 Boehringer Sohn Ingelheim Aminoalkylheterocyclen
DE2645710C2 (de) * 1976-10-09 1985-06-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Phenoxy-amino-propanole, Verfahren zu ihrer Herstellung und pharmazeutische Zubereitung
US4235919A (en) * 1977-07-21 1980-11-25 Sandoz Ltd. 1-(Indol-4-yloxy)-3-(2-substituted amino)-2-propanols and pharmaceutical use thereof
CA1108619A (en) * 1977-08-12 1981-09-08 Carl H. Ross 4-hydroxy-2-benzimidazolinone derivatives and the preparation thereof
DE2805404A1 (de) * 1978-02-09 1979-08-16 Merck Patent Gmbh 1-aryloxy-3-nitratoalkylamino-2-propanole und verfahren zu ihrer herstellung
DE2965655D1 (en) * 1978-06-28 1983-07-21 Beecham Group Plc Secondary amines, their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their use
US4391826A (en) * 1978-07-03 1983-07-05 Eli Lilly And Company Phenethanolamines, compositions containing the same, and method for effecting weight control
CH636856A5 (en) * 1978-07-17 1983-06-30 Sandoz Ag 4-(3-Aminopropoxy)indole derivatives, their preparation and medicines containing them
US4751246A (en) * 1978-08-30 1988-06-14 Sterling Drug Inc. Compositions and method
DE2905877A1 (de) * 1979-02-16 1980-08-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue aminopropanolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DD150456A5 (de) * 1979-03-01 1981-09-02 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von derivaten des 3-amino-1,2-propandiols
ATE1899T1 (de) * 1979-06-16 1982-12-15 Beecham Group Plc Sekundaere amine, ihre herstellung und verwendung in pharmazeutischen zusammensetzungen.
DE3061334D1 (en) * 1979-06-16 1983-01-20 Beecham Group Plc Ethanamine derivatives, their preparation and use in pharmaceutical compositions
EP0025331B1 (en) * 1979-09-06 1983-03-02 Beecham Group Plc Cinnamic acid derivatives, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
EP0040000B1 (en) * 1980-05-08 1983-10-12 Beecham Group Plc Arylethanolamine derivatives, their preparation and use in pharmaceutical compositions
EP0040915B1 (en) * 1980-05-22 1984-03-21 Beecham Group Plc Arylethanolamine derivatives, their preparation and use in pharmaceutical compositions
CA1175851A (en) * 1980-09-26 1984-10-09 Beecham Group Limited Secondary amines
EP0052963B1 (en) * 1980-11-20 1985-02-20 Beecham Group Plc Secondary amines
DE3264364D1 (en) * 1981-03-06 1985-08-01 Beecham Group Plc Arylethanol amine derivatives, their preparation and use in pharmaceutical compositions
DE3260490D1 (en) * 1981-03-31 1984-09-06 Beecham Group Plc Secondary amines, their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their use
EP0063004A1 (en) * 1981-04-09 1982-10-20 Beecham Group Plc Secondary amines, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
EP0068669A1 (en) * 1981-06-20 1983-01-05 Beecham Group Plc Secondary phenylethanol amines, processes for their preparation and their pharmaceutical application
EP0070134B1 (en) * 1981-07-11 1985-11-13 Beecham Group Plc Secondary phenyl ethanol amines and their pharmaceutical use
IE54220B1 (en) * 1981-12-23 1989-07-19 Ici Plc Phenol esters
EP0089154A3 (en) * 1982-03-12 1984-08-08 Beecham Group Plc Ethanolamine derivatives, their preparation and use in pharmaceutical compositions
FR2523965B1 (fr) * 1982-03-24 1985-09-27 Bellon Labor Sa Roger (benzimidazolyl-1)-1, n-((hydroxy-4 methoxy-3 phenyl)-2 hydroxy-2 ethyl) amino-3 butane et ses sels a activite b-adrenergique, leurs applications therapeutiques, et procede pour les preparer
EP0091749A3 (en) * 1982-04-08 1984-12-05 Beecham Group Plc Ethanolamine derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3360426D1 (en) * 1982-04-08 1985-08-29 Beecham Group Plc N-substituted derivatives of ethanol amine
CA1219865A (en) * 1982-05-14 1987-03-31 Leo Alig Aziridine phenethanolamine derivatives
EP0099707B1 (en) * 1982-07-16 1986-12-10 Beecham Group Plc 2-aminoethyl ether derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0102213A1 (en) 1982-08-21 1984-03-07 Beecham Group Plc Ethanolamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and processes for preparing them
DE3319027A1 (de) * 1983-05-26 1984-11-29 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung von optisch aktiven carbazol-derivaten, neue r- und s-carbazol-derivate, sowie arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
CA1262729A (en) * 1983-10-19 1989-11-07 Leo Alig Phenoxypropanolamines
US5166218A (en) * 1983-10-19 1992-11-24 Hoffmann-La Roche Inc. Phenoxypropanolamines and pharmaceutical compositions thereof
GB8419797D0 (en) * 1984-08-03 1984-09-05 Beecham Group Plc Compounds
GB8507942D0 (en) * 1985-03-27 1985-05-01 Beecham Group Plc Compounds
IL79323A (en) * 1985-07-10 1990-03-19 Sanofi Sa Phenylethanolaminotetralines,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8519154D0 (en) * 1985-07-30 1985-09-04 Ici Plc Aromatic ethers
GB8528633D0 (en) * 1985-11-21 1985-12-24 Beecham Group Plc Compounds
GB8714901D0 (en) * 1986-07-23 1987-07-29 Ici Plc Amide derivatives
DE3866984D1 (en) * 1987-07-21 1992-01-30 Hoffmann La Roche Phenoxypropanolamine.
DE3800096A1 (de) * 1988-01-05 1989-07-13 Bayer Ag Verwendung von benzimidazolderivaten als leistungsfoerderer
GB8801306D0 (en) * 1988-01-21 1988-02-17 Ici Plc Chemical compounds
US5013761A (en) * 1988-06-03 1991-05-07 Eli Lilly And Company Serotonin antagonists
RU1795965C (ru) * 1988-06-03 1993-02-15 Эли Лилли Энд Компани Способ получени производных пропаноламина или их фармакологически приемлемых кислотно-аддитивных солей.
IT1226726B (it) * 1988-07-29 1991-02-05 Zambon Spa Composti attivi come inibitori della biosintesi del colesterolo.
US5254595A (en) * 1988-12-23 1993-10-19 Elf Sanofi Aryloxypropanolaminotetralins, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8905336D0 (en) * 1989-03-08 1989-04-19 Ici Plc Chemical compounds
DE4040186A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Hoechst Ag Hypoglykaemisch aktive propandiolaminderivate mit insulin-aehnlicher wirkung und deren verwendung, neue propandiolaminderivate, diese substanzen enthaltende pharmazeutische zubereitungen und ihre verwendung zur behandlung von krankheiten
IE65511B1 (en) * 1989-12-29 1995-11-01 Sanofi Sa New phenylethanolaminomethyltetralins
US5360811A (en) * 1990-03-13 1994-11-01 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 1-alkyl-, 1-alkenyl-, and 1-alkynylaryl-2-amino-1,3-propanediols and related compounds as anti-inflammatory agents
US5061727A (en) * 1990-05-04 1991-10-29 American Cyanamid Company Substituted 5-(2-((2-aryl-2-hydroxyethyl)amino)propyl)-1,3-benzodioxoles
EP0499755A1 (fr) * 1991-02-18 1992-08-26 MIDY S.p.A. Nouvelles phényléthanolaminotétralines, procédé pour leur préparation, intermédiaires dans ce procédé et compositions pharmaceutiques les contenant
GB9107827D0 (en) * 1991-04-12 1991-05-29 Fujisawa Pharmaceutical Co New ethanolamine derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
GB9207964D0 (en) * 1992-04-10 1992-05-27 Ici Plc Chemical compounds
GB9209076D0 (en) * 1992-04-27 1992-06-10 Ici Plc Chemical compounds
GB9215844D0 (en) * 1992-07-25 1992-09-09 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO1994003425A2 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbostyril derivatives for the treatment of arrhythmia
US5451677A (en) * 1993-02-09 1995-09-19 Merck & Co., Inc. Substituted phenyl sulfonamides as selective β 3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
US5321036A (en) * 1993-02-10 1994-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Thiazole and oxazole-based β3 adrenergic receptor agonists
US5308862A (en) * 1993-03-05 1994-05-03 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation - Smithkline Beecham Corp., Ltd. Partnership No. 1 Use of, and method of treatment using, carbazolyl-(4)-oxypropanolamine compounds for inhibition of smooth muscle cell proliferation
EP0627407A1 (fr) * 1993-05-28 1994-12-07 MIDY S.p.A. Acide (7S)-7-[(2R)-2(3-chlorophényl)-2-hydroxyéthylamino]-5,6,7,8-tétrahydronaphtalèn-2-yloxy acétique, ses sels pharmaceutiquement acceptables, à action agoniste bêta-3 adrénergique et compositions pharmaceutiques le contenant
NZ265692A (en) * 1993-06-14 1997-02-24 Pfizer Indole- and benzofuran- containing hydroxyamines and analogs; pharmaceutical compositions
GB9313574D0 (en) * 1993-07-01 1993-08-18 Glaxo Group Ltd Medicaments
WO1995004047A1 (en) * 1993-07-31 1995-02-09 Smithkline Beecham Plc 2-benzoheterocyclyloxy or thiopropanolamine derivatives with adreno receptor agonist activity
IL110857A0 (en) * 1993-09-09 1994-11-28 Lilly Co Eli Cessation of tobacco use
US5393772A (en) * 1993-11-24 1995-02-28 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation Use of, and method of treatment using, hydroxycarbazole compounds for inhibition of smooth muscle migration and proliferation
US5776983A (en) * 1993-12-21 1998-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Catecholamine surrogates useful as β3 agonists
US5541197A (en) * 1994-04-26 1996-07-30 Merck & Co., Inc. Substituted sulfonamides as selective β3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
US5561142A (en) * 1994-04-26 1996-10-01 Merck & Co., Inc. Substituted sulfonamides as selective β3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
US5488064A (en) * 1994-05-02 1996-01-30 Bristol-Myers Squibb Company Benzo 1,3 dioxole derivatives
CA2134038C (en) * 1994-06-16 1997-06-03 David Taiwai Wong Potentiation of drug response
US5726165A (en) 1994-07-29 1998-03-10 Smithkline Beecham P.L.C. Derivatives of 4-(2-aminoethyl)phenoxymethyl-phosphonic and -phosphinic acid and pharmaceutical and veterinary uses therefor
BR9508991A (pt) * 1994-07-29 1997-10-21 Smithkline Beecham Plc Composto processo para preparação de um composto composição farmacêutica processo para o tratamento de hiperglicemia obesidade arteriosclerose hiperinsulinemia distúrbios gastrointestinais ou o tratamento de ulcerações gastrointestinais em um mamifero humano ou não-humano processo para aumentar o ganho de peso e/ou aperfeiçoar a eficiência da utilização de alimentação e/ou aumentar a curva da massa de corpo e/ou diminuir a taxa de mortalidade de nascimento e aumentar a taxa de sobrevivência pós-natal de animais de criação e formulação de prè-mistura veterinariamente aceitâvel
US5648091A (en) * 1994-08-03 1997-07-15 The Proctor & Gamble Company Stable vitamin A encapsulated
EP0714663A3 (en) * 1994-11-28 1997-01-15 Lilly Co Eli Potentiation of drug responses by serotonin 1A receptor antagonists
US5541204A (en) * 1994-12-02 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxypropanolamine β 3 adrenergic agonists
ZA967892B (en) * 1995-09-21 1998-03-18 Lilly Co Eli Selective β3 adrenergic agonists.
ATE215369T1 (de) * 1996-09-05 2002-04-15 Lilly Co Eli Carbazolanaloge als selektive beta3-adrenergische agonisten
CO5011072A1 (es) * 1997-12-05 2001-02-28 Lilly Co Eli Etanolaminas pirazinil substituidas como agfonistas de los receptores
FR2801398B1 (fr) * 1999-11-22 2002-01-11 Claude Ricard Procede pour securiser le fonctionnement du capteur electronique associe a un taximetre

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511474A (ja) * 2002-09-19 2006-04-06 イーライ・リリー・アンド・カンパニー オピオイド受容体アンタゴニストとしてのジアリールエーテル類
JP4646628B2 (ja) * 2002-09-19 2011-03-09 イーライ リリー アンド カンパニー オピオイド受容体アンタゴニストとしてのジアリールエーテル類
WO2013005686A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 花王株式会社 メラニン生成抑制剤
JP2014524482A (ja) * 2011-08-25 2014-09-22 コグニション セラピューティクス,インコーポレイテッド 神経変性疾患を処置する組成物及び方法
US9796672B2 (en) 2014-01-31 2017-10-24 Cognition Therapeutics, Inc. Isoindoline compositions and methods for treating neurodegenerative disease
US10207991B2 (en) 2014-01-31 2019-02-19 Cognition Therapeutics, Inc. Isoindoline compositions and methods for treating neurodegenerative disease

Also Published As

Publication number Publication date
PE132699A1 (es) 1999-12-21
WO1999029673A1 (en) 1999-06-17
SV1998000142A (es) 1999-10-06
CA2312987A1 (en) 1999-06-17
AR017798A1 (es) 2001-10-24
EP0921120A1 (en) 1999-06-09
ZA9811026B (en) 2000-06-02
US6046227A (en) 2000-04-04
AU1628199A (en) 1999-06-28
CO5011072A1 (es) 2001-02-28
US6617347B1 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212117B2 (ja) 選択的β▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
AU715175B2 (en) Selective B3 adrenergic agonists
US6265581B1 (en) Selective β3 adrenergic agonists
JP2001525399A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性作動薬
CA2844982A1 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists
JP2002535244A (ja) 非ペプチドGnRH剤、その調製方法及び中間体
TW202140467A (zh) 小分子干擾素基因刺激因子(sting)拮抗劑
EP0764632B1 (en) Selective beta3 adrenergic agonists
US6232337B1 (en) Selective β3 adrenergic agonists
ES2370877T3 (es) Antagonistas del receptor 5-ht7
CA2236269C (en) Selective .beta.3 adrenergic agonists
MXPA98002097A (en) Beta3 selecti adrenergic agonists
IL134420A (en) AMINE INTERMEDIATES USEFUL FOR THE PREPARATION OF β3 ADRENERGIC RECEPTOR AGONISTS
AU3132700A (en) Slective beta3 adrenergic agonists
AU3011500A (en) Selective bita3 adrenergic agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207