JP3889750B2 - 地下構造物構築方法における切羽安定方法 - Google Patents

地下構造物構築方法における切羽安定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3889750B2
JP3889750B2 JP2004091275A JP2004091275A JP3889750B2 JP 3889750 B2 JP3889750 B2 JP 3889750B2 JP 2004091275 A JP2004091275 A JP 2004091275A JP 2004091275 A JP2004091275 A JP 2004091275A JP 3889750 B2 JP3889750 B2 JP 3889750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
tube
concrete box
underground structure
long bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004091275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005273376A (ja
Inventor
誠 植村
新市 丸田
文唯 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004091275A priority Critical patent/JP3889750B2/ja
Publication of JP2005273376A publication Critical patent/JP2005273376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889750B2 publication Critical patent/JP3889750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

本発明は、フロンテジャッキング工法や推進工法などによりコンクリート函体を牽引または推進させて地中の所定位置に埋設する地下構造物構築方法における切羽安定方法に関するものである。
例えば、営業中の線路下、生活・産業の連絡網となる道路下、また、河川・移設不可能な構築物等の下に、地下道や共同溝、水路等を構築する場合、上面の鉄道や道路交通、河川に影響を与えることはできない。このため、かかる場所に地下構造物を構築するには、通常の運行を確保しながら立体交差工事を施工する工法として、例えばフロンテジャッキング工法や推進工法が採用される。
フロンテジャッキング工法は、図6、図7に示すように例えば地下道となる地下構造物を構築するものとして地中に埋設しようとするプレキャストされた先端に刃口2を備えたコンクリート函体1を構築箇所の両側から引き寄せ合って所定の位置に引き込み埋設する工法で、一方の側の発進台3にセットした第1のコンクリート函体1に配設したセンターホールジャッキ4に取り付けた牽引ケーブル5の先端を、他方の側の発進台3にセットした第2のコンクリート函体1に取り付けた定着金具6に固定し、前記牽引ケーブル5で第1と第2のコンクリート函体1を相互に引き寄せあう。図中7は防護工であるパイプルーフを示す。
かかるフロンテジャッキング工法でコンクリート函体1を前進させる場合、特に地下水を有するような不安定な地盤での施工の際には、前方の地山の安定を図るため、従来は、コンクリート函体1の外周側の部分で、薬液注入などによる止水を目的とした地盤改良を行い、さらに切羽の部分でも安定を目的とした地盤改良を行っている。図中8は地盤改良範囲を示す。
また、推進工法は、図8、図9に示すように発進坑側に元押しジャッキを設置し、これで発進台3にセットしたコンクリート函体1を到達坑側に押し出すものであり、図中10は反力壁、11はストラット、12はスペーサーを示し、コンクリート函体1を推進しようとする地中の上部にはフリクションカットプレート13が配設される。図中14は防護工である箱型ルーフ管を示す。
かかる推進工法においてもコンクリート函体1を推進する場合、フロンテジャッキング工法と同様にして前方の地山の安定を図るため、コンクリート函体1の外周側の部分で、薬液注入などによる止水を目的とした地盤改良を行い、さらに切羽15の部分でも安定を目的とした地盤改良を行っている。図中8は地盤改良範囲を示す。
このように従来は前進させるコンクリート函体1の外周の止水を図る必要のある範囲と、切羽部との全範囲で地盤改良を行っていた。
前記従来技術は当業者間で一般的に行われているものであり、先行公知文献にかかるものではない。
前記方法ではフロンテジャッキング工法でも推進工法でも、コンクリート函体1の外周の止水を図る必要のある範囲と、切羽部との全範囲の広い範囲での地盤改良を行う必要があり、施工性がよくなかった。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消するものとして、フロンテジャッキング工法、推進工法いずれの工法においても、コンクリート函体を埋設する場合に、コンクリート函体の外周部の範囲のみを地盤改良すればよく、前方の切羽部の範囲は従来のような地盤改良を施さなくとも切羽の安定を図ることができ、施工性の向上を図れる地下構造物構築方法における切羽安定方法を提供することにある。
請求項1記載の発明は、コンクリート函体の牽引または推進による地下構造物の構築方法において、コンクリート函体前方の切羽地山を点在的に削孔し、この削孔に合成樹脂製のチューブまたは長尺ボルトのいずれかを挿入し、チューブまたは長尺ボルトからグラウト材をチューブまたは長尺ボルトの周囲に注入して切羽を安定させる切羽安定工法において、前記チューブまたは長尺ボルト内にタイケーブルを挿入し、このタイケーブルで土留板を切羽面に固定することを要旨とするものである。
請求項1記載の本発明によれば、切羽部は点在的に削孔し、この削孔内にグラウト材を注入するだけでよいから、従来のように切羽部の全体に薬液注入する必要がなく、全体的に薬液を注入する部分はコンクリート函体の外周部だけでよいから施工性が向上する。
そして、削孔内にチューブや長尺ボルトを挿入することでグラウトが容易になるとともに、チューブや長尺ボルトが切羽部に埋設されることになりさらに切羽の安定を図ることができる。
さらに、切羽面に土留板を配設できるから、従来のように切羽部の全範囲に薬液を注入せずに、機械的方法で簡単に切羽部の安定を図ることができる。
本発明の地下構造物構築方法における切羽安定方法は、フロンテジャッキング工法、推進工法いずれの工法においても、コンクリート函体を埋設する場合に、コンクリート函体の外周部の範囲のみを薬液注入などにより地盤改良すればよく、前方の切羽部の範囲は従来のような地盤改良を施さなくとも簡単に切羽の安定を図ることができ、施工性の向上を図れるものである。
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の地下構造物構築方法における切羽安定方法の第1実施形態を示すフロンテジャッキング工法における切羽安定方法の正面図、図2は同上縦断側面図で、図中、図6、図7に示した従来例と同一の構成要素には同一の参照符号を付してあり、フロンテジャッキング工法の全体説明は従来と同様であるからここでの詳細な説明は省略する。
本発明の第1実施形態は、フロンテジャッキング工法でコンクリート函体1を引き寄せて埋設する場合に、切羽の安定を図る方法として、コンクリート函体1の前方の切羽の部分を点在的に削孔し、この削孔内に合成樹脂製のチューブを挿入してグラウト材を注入するものである。
チューブの挿入方法およびグラウト材の注入方法は、例えば図10(a)に示すようにチューブ(先頭管)17の内部にビットアダプターを先端に取り付けたロッド18を挿入し、チューブ17の先端にリングビット19を取り付けて、削孔を開始し、図10(b)(c)のようにチューブ17およびロッド18を継ぎ足して削孔打設する。
所定位置まで削孔打設したならば、図10(d)のようにロッド18とビットアダプター20と回収して、チューブ17の打設が完了する(図10(e)参照)から、チューブ17内にセメントミルク、セメントモルタルなどのグラウト材を注入して削孔内およびチューブ17内に充填させる。
かかる削孔は図1に示すように点在的に行い、この箇所にのみグラウト材を注入することで切羽安定を図るものであり、よって、地盤改良範囲8はコンクリート函体1の外周部のみに限定して行えばすむ。
前記チューブ17は、これに代えて図5に示すような長尺ボルト21とすることもでき、この場合、長尺ボルト21の周囲の適宜位置に複数のグラウトホール22を形成しておき、このグラウトホール22からグラウト材23を削孔内に充填することもできる。
図3、図4は第2実施形態を示し、推進工法でコンクリート函体1を推進する場合で、推進工法の基本構成は図8、図9の従来例について説明したとおりであるから、ここでの詳細な説明は省略する。この第2実施形態では、切羽15から到達坑側に向けて点在的に削孔した箇所に長尺ボルト21(または図示は省略するが合成樹脂製のチューブ)を挿入し、前記したフロンテジャッキング工法の場合と同様の方法で削孔内にグラウト材23を充填する。
さらに、本発明は、第1実施形態、第2実施形態ともに、図5に示した例では長尺ボルト21(図示は省略するが合成樹脂製のチューブ)の内部に鋼棒(タイケーブル)24を挿入し、図4に示すようにこの鋼棒24の先端を定着金具25で到達坑側に固定し、他端を切羽15面に引き出してここに配設した土留板27を定着金具26で固定する。
これにより、切羽部に長尺ボルト21が点在的に挿入されるだけでなく、切羽15の面に土留板27が固定されるから、切羽15を十分に安定させることができる。よって、従来のような地盤改良範囲8は図3に示すようにコンクリート函体1の外周部にのみ施工すれば足りる。
本発明の地下構造物構築方法における切羽安定方法の第1実施形態を示す正面図である。 本発明の地下構造物構築方法における切羽安定方法の第1実施形態を示す縦断側面図である。 本発明の地下構造物構築方法における切羽安定方法の第2実施形態を示す正面図である。 本発明の地下構造物構築方法における切羽安定方法の第2実施形態を示す縦断側面図である。 本発明の地下構造物構築方法における切羽安定方法の第2実施形態を示す要部の縦断側面図である。 従来の切羽安定方法の第1例を示す正面図である。 従来の切羽安定方法の第1例を示す縦断側面図である。 従来の切羽安定方法の第2例を示す正面図である。 従来の切羽安定方法の第2例を示す縦断側面図である。 グラウト材注入のための削孔工程図である。
符号の説明
1…コンクリート函体 2…刃口
3…発進台 4…センターホールジャッキ
5…牽引ケーブル 6…定着金具
7…パイプルーフ 8…地盤改良範囲
9…元押しジャッキ 10…反力壁
11…ストラット 12…スペーサー
13…フリクションカットプレート
14…箱型ルーフ管 15…切羽
17…チューブ 18…ロッド
19…リングビット 20…ビットアダプター
21…長尺ボルト 22…グラウトホール
23…グラウト材 24…鋼棒
25…定着金具 26…定着金具
27…山留板

Claims (1)

  1. コンクリート函体の牽引または推進による地下構造物の構築方法において、コンクリート函体前方の切羽地山を点在的に削孔し、この削孔に合成樹脂製のチューブまたは長尺ボルトのいずれかを挿入し、チューブまたは長尺ボルトからグラウト材をチューブまたは長尺ボルトの周囲に注入して切羽を安定させる切羽安定工法において、前記チューブまたは長尺ボルト内にタイケーブルを挿入し、このタイケーブルで土留板を切羽面に固定することを特徴とした地下構造物構築方法における切羽安定方法。
JP2004091275A 2004-03-26 2004-03-26 地下構造物構築方法における切羽安定方法 Expired - Lifetime JP3889750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091275A JP3889750B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 地下構造物構築方法における切羽安定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091275A JP3889750B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 地下構造物構築方法における切羽安定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005273376A JP2005273376A (ja) 2005-10-06
JP3889750B2 true JP3889750B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=35173338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091275A Expired - Lifetime JP3889750B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 地下構造物構築方法における切羽安定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889750B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102031974A (zh) * 2010-12-02 2011-04-27 武汉大学 煤矿深井巷道穿越断层破碎带管幕超前支护施工方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644167B2 (ja) * 2006-08-25 2011-03-02 株式会社ピーエス三菱 アンダーパス構築工法
JP4734278B2 (ja) * 2007-03-30 2011-07-27 五洋建設株式会社 地下構造物の接合方法
JP5175559B2 (ja) * 2008-01-10 2013-04-03 鹿島建設株式会社 ルーフ防護工による函体推進工法
CN102182464A (zh) * 2011-03-31 2011-09-14 上海建工集团股份有限公司 通道结构的施工结构及施工方法
CN102808627A (zh) * 2012-09-07 2012-12-05 中国建筑第八工程局有限公司 钢管棚暗挖施工方法
CN110630282B (zh) * 2019-09-02 2021-07-06 中铁十八局集团有限公司 一种双线铁路隧道软弱围岩超前加固简易管棚室
CN111287769A (zh) * 2020-02-28 2020-06-16 贵州建工集团第六建筑工程有限责任公司 一种隧道围岩超前注浆加固结构及其施工方法
CN114060042A (zh) * 2021-11-30 2022-02-18 上海隧道工程有限公司 混凝土管节的束合结构及其施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102031974A (zh) * 2010-12-02 2011-04-27 武汉大学 煤矿深井巷道穿越断层破碎带管幕超前支护施工方法
CN102031974B (zh) * 2010-12-02 2013-05-01 武汉大学 煤矿深井巷道穿越断层破碎带管幕超前支护施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005273376A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103572755B (zh) 预应力混凝土预制桩
CN101560770B (zh) 一种深建筑基坑支护体系
CN109667985B (zh) 顶管施工中顶管机与接收井钢套管对接的方法
KR100415809B1 (ko) 흙막이용 프리캐스트 말뚝 및 이를 이용한 흙막이 시공공법
JP3889750B2 (ja) 地下構造物構築方法における切羽安定方法
JP2008297864A (ja) 場所打ち杭の施工方法
JP2005344346A (ja) 鋼管打設工法
CN201538975U (zh) 地下连续墙防渗接头
CN101575859B (zh) 地下连续墙防渗接头及其施工方法
JP2008057184A (ja) H型pc杭を用いた地中壁の構築方法
KR100618597B1 (ko) 인너튜브와 콘크리트 오름방지장치를 사용한 현장타설콘크리트말뚝 및 이의 시공방법
KR100779988B1 (ko) 소구경 말뚝의 시공방법
JP3834571B2 (ja) 地下構造物の施工法
CN102418348A (zh) 利用咬合桩形成地下连续墙的施工工艺
JP4485006B2 (ja) 地下構造物の施工法
KR20090011442A (ko) 쉬트 파일을 이용한 터널 굴착 공법 및 이에 의한 터널구조물
JP2007308951A (ja) 逆打ち工法における外周柱構築方法
CN102434718A (zh) 一种顶管机始发的端头加固方法
JPH08184058A (ja) 地すべり防止構造
KR100697001B1 (ko) 다중방식 프로텍터
JP5282542B2 (ja) 地盤変状防止方法及び地盤変状防止構造
CN105239562B (zh) 一种成孔灌注桩
CN107630465A (zh) 装配式圆形地下空间结构及其施工方法
JP2013150445A (ja) 電線共同溝の管路部及び設置構造
JPH1162469A (ja) シールド立坑における土留壁の構造およびシールド機の発進・到達方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3889750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term