JP3887824B2 - データ送出装置およびデータ送出方法 - Google Patents

データ送出装置およびデータ送出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3887824B2
JP3887824B2 JP51006996A JP51006996A JP3887824B2 JP 3887824 B2 JP3887824 B2 JP 3887824B2 JP 51006996 A JP51006996 A JP 51006996A JP 51006996 A JP51006996 A JP 51006996A JP 3887824 B2 JP3887824 B2 JP 3887824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
error correction
correction code
format conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51006996A
Other languages
English (en)
Inventor
昇 浅水屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3887824B2 publication Critical patent/JP3887824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64307ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5664Support of Video, e.g. MPEG

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば、任意の時刻に発生する要求に応じて画像データを配信することができるビデオ・オン・デマンドなどの装置に用いて好適な、データ送出装置およびデータ送出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
受信者の要求に応じて番組データを即時的に提供するビデオ・オン・デマンド(VOD)システムの実用化が望まれている。
しかし、任意の時刻に発生する要求に個別に対応するVODシステムにおいては、非常に大規模で複雑な処理を行うデータ送出装置が必要となる。そこで、VODシステムと同様の機能を実現しながら、データ送出装置の構成を簡単にできるニア・ビデオ・オン・デマンド(NVOD)システムが提案されている。
NVODシステムは、番組データを所定の時間間隔で複数チャネルに送出しておき、ある時間帯に発生した要求に対して次の時間帯から始まる番組のチャネルを選択してその番組を提供するようなシステムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、そのNVODシステムに用いられるデータ送出装置も、大量のAVデータ(オーディオデータおよび映像データ)を高速に処理しなければならない。たとえば、まず、種々のデータが記録されている大容量の記録装置より、供給しようとする映像データを高速アクセス可能な記録装置に転送して記憶しておく。そして、その記録装置に記録されているデータを、その映像データの実時間の数分の1以下の時間で高速アクセスし、複数の箇所に記録されている所定時間ずつ離れたデータを同時的に再生する。さらに、その再生された各データにエラー訂正符号を付加し、所定の伝送フォーマットに変換して各伝送路に送出する。
したがって、このような処理をより簡単な装置構成で行えるデータ送出装置、および、より効率よく行えるデータ送出方法が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、より簡単な装置構成で、より簡易な処理で所望のデータの送出が可能であり、さらに、簡易な処理のために高速処理が可能で、したがって伝送速度の高速化ができ、多チャネル化が容易に行えるようなデータ送出装置を提供することにある。
【0005】
また、伝送のためにデータのフォーマット変換を行う手段が大規模になり高速処理が必要となるのは、エラー訂正符号を生成するためであることに着目し、本発明は、特に、フォーマット変換を行う手段の構成を簡単にして処理を簡易にすることを目的とする。
したがって、本発明のデータ送出装置およびデータ送出方法においては、好ましくは、データを送出用のデータとして記録装置に記録する際に、伝送のためのエラー訂正符号を付加してそのデータを記録するようにし、データ送出時に伝送用のエラー訂正符号を生成しなくてもよいような構成にする。
【0006】
また、記録装置へのデータの入出力を行う記録手段は、複雑で高速なアクセスを要求されるため、記録装置を制御するためのプロセッサを有する装置も多い。そのような場合には、そのプロセッサにより予めエラー訂正符号を付加して、データとともに伝送形式で記録媒体に記録するようにする。
0007
本発明によれば、ビデオデータを伝送する際の伝送エラーを訂正するエラー訂正符号を前記ビデオデータに予め付加してエラー訂正符号付加データを生成するエラー訂正符号付加手段と、前記エラー訂正符号付加手段により生成された前記エラー訂正符号付加データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶された前記エラー訂正符号付加データにフォーマット変換を施して伝送データを生成するフォーマット変換手段と、前記フォーマット変換手段によりフォーマット変換された前記伝送データを伝送路に送出する送出手段とを有するデータ送出装置が提供される。
0008
好ましくは、前記エラー訂正符号付加手段は、前記ビデオデータに対してリードソロモン符号を前記エラー訂正符号として付加する。
0009
好ましくは、前記記憶手段は、前記エラー訂正符号付加手段により生成された前記エラー訂正符号付加データを、所定単位のデータごとにブロック化したブロックデータを生成し、該ブロックデータごとに前記記憶媒体に記憶する。
また好ましくは、前記記憶手段は、前記エラー訂正符号付加データを複数のチャネルに並行して出力する。
0010
好ましくは、前記各フォーマット変換手段からの伝送データを多重化して多重化データを生成する多重化手段を有し、前記送出手段は、前記多重化データを前記伝送データとして伝送路に送出する。
また好ましくは、前記各フォーマット変換手段は、前記記憶手段の前記各チャネルより出力されるエラー訂正符号付加データを、所定の単位ごとに分割し、該分割された各データに所定のヘッダ情報を付加し、前記伝送データを生成する。
0011
好ましくは、前記各フォーマット変換手段は、非同期転送モード(ATM)によるフォーマットに基づいて、前記エラー訂正符号付加データを所定の単位ごとに分割する。
0012
また本発明によれば、ビデオデータを伝送する際の伝送エラーを訂正するエラー訂正符号を前記ビデオデータに予め付加してエラー訂正符号付加データを生成するエラー訂正符号付加ステップと、前記エラー訂正符号付加ステップにおいて生成された前記エラー訂正符号付加データを記憶し、複数のチャネルに並行して出力する記憶ステップと、前記記憶ステップにおいて記憶された前記エラー訂正符号付加データにフォーマット変換を施して伝送データを生成するフォーマット変換ステップと、前記フォーマット変換ステップにおいて変換された前記伝送データを伝送路に送出する送出ステップとを有するデータ送出方法が提供される。
0013
本発明によれば、ビデオデータを伝送する際の伝送エラーを訂正するエラー訂正符号を前記ビデオデータに予め付加してエラー訂正符号付加データを生成するエラー訂正符号付加手段と、前記エラー訂正符号付加手段により生成された前記エラー訂正符号付加データを、前記エラー訂正符号付加データを伝送するための伝送データに対応したフォーマットに変換して、前記伝送データを生成するフォーマット変換手段と、前記フォーマット変換手段により生成された前記伝送データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶された前記伝送データを伝送路に送出する送出手段とを有するデータ送出装置が提供される。
0014
また本発明によれば、ビデオデータを伝送する際の伝送エラーを訂正するエラー訂正符号を前記ビデオデータに予め付加してエラー訂正符号付加データを生成するエラー訂正符号付加ステップと、前記エラー訂正符号付加ステップにおいて生成された前記エラー訂正符号付加データを、前記エラー訂正符号付加データを伝送するための伝送データに対応したフォーマットに変換して、前記伝送データを生成するフォーマット変換ステップと、前記フォーマット変換ステップにおいて生成された前記伝送データを記憶する記憶ステップと、前記記憶ステップにおいて記憶された前記伝送データを伝送路に送出する送出ステップとを有するデータ送出方法が提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】
第1実施例
本発明に係わるデータ送出装置の第1実施例を図1および図2を参照して説明する。
本実施例のデータ送出装置は、NVODシステムにおけるデータ送出のために用いられ、番組の受信を要求した受信者がほぼその要求の時刻からその番組を受信可能なように番組を送出するデータ送出装置である。
図1は、本実施例のデータ送出装置の構成を示す図である。
データ送出装置1は、スイッチャー40、送出部10、フォーマッタ部20、データ交換機60および送出コントローラ50を有する。
まず、データ送出装置1を構成する各部の動作の概略を図1を参照して説明する。
【0016】
スイッチャー40は、図示せぬ番組ライブラリからの番組データを、送出部10のm個の送出器10-1〜10-mのいずれかの送出器に入力する。前記番組ライブラリには、提供可能な複数の番組データが記録されている。
【0017】
送出部10は、m個の送出器10-1〜10-mより構成され、個々の送出器10-1〜10-mはさらに各々n個の出力チャネルを有する。個々の送出器10-i(i=1〜m)は、スイッチャー40を介して入力された番組データを、所定の伝送方式に対応した形式で格納し、一定時間ずつずれた複数の番組データストリームを生成し、n個の出力チャネルより同時的に出力する。
【0018】
フォーマッタ部20は、m個の送出器10-1〜10-mに対応したm個のフォーマッタ20-1〜20-mより構成される。フォーマッタ部20は送出部10の各チャネルからの出力データにエラー訂正符号を付し、宛先情報などのヘッダを付加し、ATM(非同期転送モード,Asynchronous Transfer Mode)により伝送するためのATMセルを組み立て、多数のATMセルを多重化した後データ交換機60に出力する。
【0019】
データ交換機60は、各種伝送路に接続され、データ送出装置1からのデータを伝送する。
【0020】
送出コントローラ50は、送出部10、フォーマッタ部20およびデータ交換機60が所望の動作をするように制御し、たとえば、前記番組ライブラリから送出部10への番組データの転送、送出部10からフォーマッタ部20へのデータの転送、要求元への番組データの送出などを所定のタイミングで実行させる。
【0021】
前記フォーマッタ部20について図2を参照して説明する。
図2は、フォーマッタ部20のフォーマッタ20-i(i=1〜m)の構成を示す図である。
図2に示すフォーマッタ20-iは、順次入力されるデータに、前方エラー訂正符号(リードソロモン符号)を付与し、ATMにより転送するためのATMセルを生成する。
図2に示したフォーマッタ20-iにおいて、nチャンネルの伝送データD1〜Dnはn個のフォーマッタ・ブロック71-1〜71-nで各々フォーマット変換される。
各フォーマッタ・ブロック71-i(i=1〜n)においては、入力されたデータは第1のスイッチ72を介して順次第1および第2のバッファメモリ73,74に格納され、エラー訂正コード生成部75によりエラー訂正符号が付与される。
【0022】
エラー訂正符号が付与されたデータは、47バイトずつ順次読み出され、第2のスイッチ77を介してヘッダ情報付加部78に入力される。そして、ヘッダ情報付加部78において6バイトのヘッダ情報(ATMヘッダ5バイト、プロトコルタイプによるヘッダ1バイト)が付与され、53バイトのATMセルが生成される。
【0023】
n個のフォーマッタ・ブロック71-1〜71-nで各々生成されたATMセルはマルチプレクサ80で多重化され、データ交換機60に出力される。
【0024】
なお、バッファメモリコントローラ76は、第1および第2のバッファメモリ73,74を制御し、フォーマッタブロック制御部79は、第1および第2のスイッチ72,77、バッファメモリコントローラ76およびヘッダ情報付加部78を制御し、制御部81は、n個のフォーマッタ・ブロック71-1〜71-nおよびマルチプレクサ80を制御する。
【0025】
また、第1および第2のバッファメモリ73,74は、エラー訂正コード生成部75がエラー訂正コードを付与するために参照するデータを格納できるだけの容量を各々有している。本実施例においては各々128×47バイトの容量を有する。
【0026】
このようなデータ送出装置を用いて、番組データを所定時間間隔離れた複数のストリームとして再生することにより、所定の時間帯に発生した要求に対して、ほぼ即時的に番組データを送出することのできるデータ送出装置が構成できる。
【0027】
第2実施例
前述した第1実施例のデータ送出装置においては、フォーマット変換回路で伝送用のエラー訂正符号の付与を行っている。しかし、このエラー訂正符号を生成する処理は複雑な処理なので、フォーマット変換回路には高性能な演算手段が必要である。また、そのエラー訂正符号の生成のためには多量のデータを参照しなければならないため、フォーマット変換回路内のメモリの容量を十分大きくしなければならない。さらに、映像データなどの実時間再生が必要なデータを処理する場合には高速処理が要求されるため、一層高性能な演算手段とメモリを使用しなければならない。
そのような問題を解決し、装置構成をより簡単にすることのできるデータ送出装置について、本発明の第2実施例として説明する。
【0028】
第2実施例のデータ送出装置も第1実施例のデータ送出装置と同じく、NVODシステムに用いられるデータ送出装置であり、その全体的な構成は、図1に示した第1実施例の構成とほぼ同じである。
しかし、第2実施例のデータ送出装置においては、図3に示すような処理手順によりデータを送出する。すなわち、供給されたデータに対して、まず予めエラー訂正コードを付与する(ステップS1)。そのエラー訂正コードを付与されたデータを高速アクセス可能な記録媒体に蓄積しておき(ステップS2)、データの配信時において伝送フォーマットに変換し(ステップS3)、NVOD方式で送出する(ステップS4)。
なお、NVOD方式で送出するとは、NVOD方式で規定された時分割方式でAVデータを分割して送出することをいう。
【0029】
そして、前述した動作を行うために、第2実施例のデータ送出装置は、送出部10およびフォーマッタ部20の構成が第1実施例とは異なる。
その送出部10およびフォーマッタ部20の構成および動作について図4〜図6を参照して詳細に説明する。
【0030】
まず、送出部10の構成および動作について説明する。
送出部10は、n個の送出器10-1〜10-nから構成される。
図4は、その送出器10-i(i=1〜n)の構成を示す図である。
送出器10-iは、ROM11、CPU12、RAM13、外部制御インターフェイス14、入力インターフェイス15、バッファメモリ部16、マス・ストレージ17、出力インターフェイス18、FEC(Forward Error Correction Code)生成部90、および、それらを接続するバス19を有する。
ROM11は、CPU12で実行するプログラムを記憶する。
RAM13は、CPU12が各種の演算を実行する際に用いるメインメモリである。
【0031】
外部制御インターフェイス14は、送出コントローラ50とのインターフェイスである。CPU12はこの送出コントローラ50からの命令に基づき種々の処理を実行する。
入力インターフェイス15は、スイッチャー40からの番組データを受け取るインターフェイスである。入力された番組データは、一旦RAM13に格納された後、バッファメモリ部16を介してマス・ストレージ17に記憶される。なお、入力I/F15は、バッファメモリ部16と直接的にデータ転送を行うこともできる。したがって、入力された番組データをバッファメモリ部16を介して直接マス・ストレージ17に記録することも可能である。
【0032】
マス・ストレージ17は、ハードディスク装置や、光磁気ディスク(MO)装置などで構成される大容量でランダムアクセス可能なデータ蓄積装置である。このマス・ストレージ17では図5に示すように1024バイトを1セクタとし、このセクタを単位としてデータの転送が行われる。
このマス・ストレージ17としては、たとえば、本出願人によって先に出願された特願平6−119342号に記載されたものが適用可能である。
【0033】
バッファメモリ部16は、マス・ストレージ17と、入力インターフェイス15、出力インターフェイス18およびバス19との番組データの転送を制御する。バッファメモリ部16により、マス・ストレージ17に対するデータ転送が、論理上は所定の単位で行われる。なお、本実施例において、マス・ストレージ17は物理的には1セクタ(=1024バイト)単位でデータの転送を行う。したがって、バッファメモリ部16は少なくとも1セクタの記憶領域を有する。
【0034】
出力インターフェイス18は、マス・ストレージ17からバッファメモリ16を介して出力された番組データを、フォーマッタ部20へ転送する。
【0035】
バス19は、送出器10内の各部のデータの転送を行うためのデータバスである。たとえば、CPU12とRAM13の間のデータ転送、入力I/F15に入力されたデータのRAM13への転送、RAM13からバッファメモリ部16へのデータの転送などがこのバス19を介して行われる。
【0036】
FEC生成部90は、送出器10-iに入力された伝送用のデータに対して、エラー訂正符号の付加を行う。本実施例においては、エラー訂正符号として前方エラー訂正符号(リードソロモン符号)を用いる。
なお,FEC生成部90で生成されるエラー訂正符号は、そのデータが伝送される時に用いられる伝送エラーを訂正するための符号であり、このデータをマス・ストレージ17に記録および再生する際のエラーを訂正するための符号ではない。
【0037】
CPU12は、送出コントローラ50からの命令に基づき、ROM11に格納されているプログラムにしたがって、入力インターフェイス15、バッファメモリ部16、および、出力インターフェイス18に各種の命令を実行させる。
具体的には、スイッチャー40から入力された番組データをマス・ストレージ17へ所定の形式で記憶させる。この際の番組データの記憶形式、および、CPU12の動作については後述する。
また、CPU12は、マス・ストレージ17に記憶されているデータのフォーマッタ部20への転送を制御する。
【0038】
次に、フォーマッタ部20の構成および動作について説明する。
フォーマッタ部20は、n個のフォーマッタ20-1〜20-nから構成される。
図6は、そのフォーマッタ20-i(i=1〜n)の構成を示す図である。
フォーマッタ20-iは、n個のフォーマッタ・ブロック21-1〜21-n、マルチプレクサ29および制御部30を有する。
また、各フォーマッタ・ブロック21-i(i=1〜n)は、第1のスイッチ22、第1のバッファメモリ23、第2のバッファメモリ24、バッファメモリコントローラ25、第2のスイッチ26、ヘッダ情報付加部27およびフォーマッタブロック制御部28を有する。
【0039】
n個のフォーマッタ・ブロック21-1〜21-nは、各送出器10-1〜10-mごとのn個の出力チャネルに対応して設けられている。
各フォーマッタ・ブロック21-1〜21-nにおいては、各出力データよりATMセルを形成し、マルチプレクサ29に出力する。まず、そのフォーマッタ・ブロック21-1〜21-nの各部の動作について説明する。
【0040】
第1のスイッチ22は、フォーマッタブロック制御部28からの制御信号に基づいて、送出器10-1から供給されるデータを、第1のバッファメモリ23と第2のバッファメモリ24に交互に入力する。
【0041】
第1のバッファメモリ23、および、第2のバッファメモリ24は送出器10-1から入力されたデータを記憶する。第1のバッファメモリ23、および、第2のバッファメモリ24は各々1024バイト、すなわち転送単位である1セクタ分の容量を有する。また、第1のバッファメモリ23、および、第2のバッファメモリ24は、バッファメモリコントローラ25により制御される。
【0042】
バッファメモリコントローラ25は、フォーマッタブロック制御部28からの制御信号に基づいて、第1および第2のバッファメモリ23,24を制御する。
バッファメモリコントローラ25は、第1のバッファメモリ23に格納されたデータが送出されている場合には、送出器10-1からのデータを第2のバッファメモリ24に格納し、その第2のバッファメモリ24に格納されたデータを送出する場合には、送出器10-1からのデータを第1のバッファメモリ23に格納するというように、第1および第2のバッファメモリ23,24へのデータの書き込み、および、読み出しを順次交互に行い連続的にデータの送出を可能にする。
また、バッファメモリコントローラ25は、第1および第2のバッファメモリ23,24から47バイトずつを単位として順次のデータの読み出しを行う。
【0043】
第2のスイッチ26は、フォーマッタブロック制御部28からの制御信号に基づいて、第1および第2のバッファメモリ23,24から読み出されるデータを適宜選択し、ヘッダ情報付加部27に出力する。
【0044】
ヘッダ情報付加部27は、第1および第2のバッファメモリ23,24から読み出される47バイトずつのデータに、ヘッダ情報を付加しATMセルを生成する。
本実施例においては、データの伝送は、後述するATMアダプテーションレイヤ(AAL)のプロトコルタイプ1により行う。したがって、ヘッダ情報付加部27は順次供給される47バイトのデータに、4ビットのシーケンス番号データと4ビットのシーケンス番号保護データよりなる1バイトのSAR−PDUヘッダと、セルの転送先の宛名情報などが含まれるATMヘッダ5バイトを付加し、53バイトのATMセルを生成する。
【0045】
フォーマッタブロック制御部28は、制御部30からの制御信号に基づいて、第1のスイッチ22、バッファメモリコントローラ25、および、ヘッダ情報付加部27を制御し、所望の動作を実行させる。
【0046】
フォーマッタ・ブロック21-1〜21-nから並列に出力される各ATMセルはマルチプレクサ29に入力される。
【0047】
マルチプレクサ29は、n個のフォーマッタ・ブロック21-1〜21-nから並列に出力される各ATMセルを時分割多重化し、データ交換機60に出力する。
【0048】
制御部30は、n個のフォーマッタ・ブロック21-1〜21-nおよびマルチプレクサ29を制御する。
【0049】
次に、本実施例のデータ送出装置より送出されるデータのフォーマット、および、その構成方法について図7〜図13を参照して説明する。
【0050】
まず、本実施例のデータ送出装置より送出されるデータのフォーマットについて、図7を参照して説明する。
本実施例のデータ送出装置1では、ATM(非同期転送モード)を転送モードとし、ATMアダプテーションレイヤ(AAL)のプロトコルタイプ1により番組データを伝送する。
そのATMセルのフォーマットおよびAALタイプ1のセルのフォーマットについて図7を参照して説明する。
【0051】
ATMにおいては、全ての情報をセルと呼ぶ53バイトのパケットに分割し伝送する。図7にこのセルのフォーマットを示す。1つのセルは、ATMヘッダ5バイトと情報フィールド48バイトで構成される。ATMヘッダにはセルの転送先の宛名情報などが含まれ、このセルを単位として時分割多重化なども施されネットワーク内を転送される。
AALタイプ1は、音声/画像などの固定速度の情報を対象とした疑似回線モードのサービスである。図7に示すように、AALタイプ1における情報フィールド48バイトは、SAR−PDU(セル分割・組立サブレイヤープロトコル・データ・ユニット)フォーマットである。この最初の1バイトは、4ビットのシーケンス番号データと4ビットのシーケンス番号保護データよりなるSAR−PDUヘッダであり、伝送データの抜けや順番の誤りを検出するための情報である。残りの47バイトがSAR−PDUペイロードと呼ばれる転送するデータを格納する領域である。
【0052】
次に、入力される番組データを、前述したようなATMセルを構成するのに適した状態で、送出部10内の任意の送出器10-i(i=1〜m)のマス・ストレージ16に記録する動作について、図8〜図13を参照して説明する。
前記処理は、送出器10-i内のCPU12により行われるため、そのCPU12の動作を示す図8および図9のフローチャートを参照して前記動作について説明する。
【0053】
図8および図9において、配列DIは入力データを一時的に格納する47×124の配列、配列Dは入力データを蓄積する47×124の配列、配列ECCは前方エラー訂正符号を格納する47×4の配列、配列MDはマス・ストレージに記録するデータを格納する6×1024の配列である。
また、フラグDCFは配列DIに全てデータが格納されたこと、すなわち、47×124のデータが入力されたことを示すフラグであり、変数i,jは配列上のデータのアドレスを示す変数である。
【0054】
まず、送出器10-i(i=1〜n)のCPU12は、処理をスタートすると(ステップS10)、イニシャライズ処理を行い(ステップS11)、さらに変数i,jおよびフラグDCFをリセットする(ステップS12)。ステップS11のイニシャライズ処理は、たとえば、データを記録するためにマス・ストレージ17上にファイルをオープンしたり、前記配列などをRAM13上に確保したりする処理を含む。
【0055】
次に、CPU12は割り込みをオンにする(ステップS13)。これにより、送出器10-iへデータが入力されると、CPU12の処理は、図9にそのフローチャートを示すような割り込み処理によりそのデータを処理する。
【0056】
その割り込み処理について図9を参照して説明する。
まず、割り込み信号が入力されたら(ステップS30)、フラグDCFをチェックし、フラグDCFが0でない場合は(ステップS31)、直ちに割り込み処理を終了する(ステップS39)。これは、配列DIが既に満杯状態でありながら配列Dへの転送が終了してないため、新たに入力されたデータを配列DIに格納できない状態を示す。この場合、配列DIのデータの配列Dへの転送が終了するまで、入力されたデータの格納は待機させられる。
【0057】
ステップS31において、フラグDCFが0だった場合には、入力された1バイトのデータを配列DI(j,i)に格納する(ステップS32)。そして、変数iが123か否かを判定し(ステップS33)、変数iが123と等しくない場合、すなわち変数iが123より小さい場合には、変数iを1カウントアップして(ステップS34)、割り込み処理を終了する(ステップS39)。
【0058】
ステップS33において、変数iが123と等しい場合は、変数iをリセットし(ステップS35)、変数jが46と等しいか否かをチェックする(ステップS36)。変数jが46と等しく無い場合、すなわち変数jが46より小さい場合は、変数jを1カウントアップして(ステップS37)、割り込み処理を終了する(ステップS39)。
【0059】
ステップS36において、変数jが46と等しい場合は、変数jをリセットし、さらに、47×124の配列DIが入力されたデータで満杯になったことを意味するフラグDCFに1をセットし(ステップS38)、割り込み処理を終了する(ステップS39)。
【0060】
再び、図8を参照してCPU12のメインプロセスについて説明する。
ステップS13で割り込みをオンにしたら、データの入力の終了を検出するためのタイマーを有効にする(ステップS14)。すなわち、通常の動作で47×124バイトのデータが入力されてくるべき時間間隔の最大時間に相当する時間を検出可能にタイマーをセットしておく。そして、フラグDCFが1でない状態、すなわち47×124バイトのデータが入力されていない状態で(ステップS15)、前記セットされた時間以上の時間が経過した場合には、タイムオーバと判定して(ステップS23)、終了処理(ステップS24)に入る。この終了処理とは、データを記録したマス・ストレージ17上のファイルをクローズしたり、RAM13上の領域を開放したりする処理を含む。
【0061】
このような処理の中で、前述した割り込み処理により入力されたデータが順次配列DIに格納され、フラグDCFが1になったら(ステップS15)、配列DIの内容を配列Dに移す(ステップS16)。その結果、配列Dには、図10に示すような5827バイトのデータが格納される。
なお、図10〜図13において配列Dは一次元で記述しているが、2次元で記述した配列Dと全く同じ配列である。
これらの記述の間の変換式を式1に、対応関係を図11に示す。
【0062】
Figure 0003887824
ただし、[a]は、aを越えない最大の整数である。
【0063】
データの移動が終了したら、フラグDCFを0にリセットする(ステップS17)。これにより、再び入力されたデータの配列DIへの格納が可能になる。
【0064】
また、前記配列Dへのデータの移動が終了したら、CPU12は、FEC生成部90にエラー訂正符号の生成を指示し(ステップS18)、その処理の終了を待つ(ステップS19)。これによりFEC生成部90は、配列Dに格納されているデータに対して前方エラー訂正符号を生成する。
【0065】
エラー訂正符号の生成が終了したら(ステップS19)、CPU12はその生成されたエラー訂正符号を配列ECCに移す(ステップS20)。そのデータDと、エラー訂正符号ECCとの関係を図11に示す。そして、その配列Dおよび配列ECCのデータを、マス・ストレージ17へのデータ転送に適した配列MDに移す(ステップS21)。
その配列MDへの並び換えは、図11のように配置された配列Dおよび配列ECCのデータを、図12に示すような配列に移す並び換えであり、式2および式3に示すような変換式によりデータが移動される。
【0066】
MD(s,t)=D(j+124×(i−47×j)) ・・・(2)
ただし、i=t+1024×s、
j=[i/47]、
[a]は、aを越えない最大の整数
である。
【0067】
MD(s,t)=ECC(k−47×l,l) ・・・(3)
ただし、k=t−708、
l=[k/47]、
[a]は、aを越えない最大の整数
である。
【0068】
そして、CPU12は、配列MDに移されたデータを1024バイトを単位として、マス・ストレージ17にシーケンシャルに記録する(ステップS22)。図12における各行ごとの1024バイトのデータをマス・ストレージ17に記録する。
【0069】
データの記録が終了したら、ステップS14以下の処理を繰り返す。
そして入力データが終了すると、前述したようにタイムオーバとなり(ステップS23)、処理を終了する。
【0070】
次に、マス・ストレージ17に記録されたデータを読み出し、ATMセルを生成して送信する場合のデータの構成方法について説明する。
【0071】
データを送信する場合には、先頭のデータより順次47バイトのデータを1つのATMセルのSAR−PDUペイロードとする。すなわち、マス・ストレージ17からは、図12に示した配列MDの各行ごとの1024バイトのデータが一度にフォーマッタ20-iに転送される。フォーマッタ20-iにおいては、順次47バイトのデータが1つのブロックとして読み出され、フォーマッタ20-i内のヘッダ情報付加部27でATMヘッダ5バイト、および、SAR−PDUヘッダ1バイトが付加され、53バイトのATMセルが組み立てられ出力される。その組み立てられたATMセルのデータと、配列D,ECC,MDの関係を図13に示す。
【0072】
図13は、ATMセル内の送出データの配置を示す図である。
このように、各セルはATMヘッダ5バイトと、SAR−PDUヘッダ1バイトの後、マス・ストレージ17に記憶されているデータの順番と等しい順番で47バイトのデータが付加され構成される。
【0073】
このように、第2実施例のデータ送出装置1によれば、番組データを送出器10-iに記憶する段階で送出データに対応したフォーマットで記憶し、エラー訂正符号も付している。その結果、たとえば第1実施例のデータ送出装置においては、m個のフォーマッタの各々n個のフォーマッタ・ブロックに設けられていたためm×n個必要であったエラー訂正コード生成回路が、第2実施例のデータ送出装置ではm個の送出器に1つずつ設けられればよいためm個で済み、装置構成が大幅に簡単になる。
そして、エラー訂正コードの生成などの複雑なデータアクセスや難しい演算処理をすることがなくなるため、実時間処理が要求されるデータ送出の処理をより高速に行うことが可能となる。換言すれば、要求に対するデータ送出の応答が早くなる。したがって、たとえば番組の早送りや巻き戻しなどの、要求により記憶装置からデータを再生して送出するような機能も、要求からの時間差がほとんどなく即時に対応可能になる。
【0074】
第3実施例
前述した第2実施例においては、送出器10-i(i=1〜n)におけるエラー訂正符号の付加の処理を、専用回路であるFEC生成部90において行っている。しかし、このエラー訂正符号付加の処理を、送出器10-i内のCPU12において行うような構成にしてもよい。そのような構成のデータ送出装置を第3実施例として説明する。
【0075】
第3実施例のデータ送出装置における送出器10-iの構成を図14に示す。
図14の送出器10-iは、図14に示した第2実施例の送出器のFEC生成部を削除した構成であり、その他の各部の構成はほぼ同じである。
そして、第3実施例の送出器10-iのCPU12は、図8および図9にフローチャートを示した動作の、ステップS18およびステップ19に相当するステップで、自らエラー訂正符号を付加する処理を行う。
このような構成および動作においても、第2実施例と同様の動作をするデータ送出装置が実現できる。そして、この第3実施例のデータ送出装置においては、送出器内のCPUの負荷は増えるものの、第2実施例のデータ送出装置ではm個の送出器に1つずつ設けられていたエラー訂正コード生成回路が、全く必要なくなり、装置構成がより一層簡単になる。
したがって、CPU12が要求される仕様内でエラー訂正符号を生成可能な程度の性能を有しており、ハード構成を少しでも簡単にしたい場合などに、第3実施例のデータ送出装置が好適である。
【0076】
以上第1実施例〜第3実施例により説明したように、本発明のデータ送出装置によれば、フォーマット変換手段を簡易な構成にすることができる。その結果、伝送速度を高速にすることができる。また、装置の小型化ができ安価にすることができたので、多チャネル化が容易に行えるデータ送出装置を提供できる。
【0077】
【発明の効果】
本発明によれば、処理をより簡単な装置構成で行えるデータ送出装置、および、より効率よく行えるデータ送出方法が提供された。
なお、本発明のデータ送出装置およびデータ送出方法は、ビデオ・オン・デマンド(VOD)システム、および、ニア・ビデオ・オン・デマンド(NVOD)システムに供するデータ送出装置に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるデータ送出装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の第1実施例に係わる図1に示したデータ送出装置のフォーマッタ部の構成を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例に係わり、本発明のデータ送出方法を説明するフローチャートである。
【図4】本発明の第2実施例に係わる図1に示したデータ送出装置の送出器の構成を示す図である。
【図5】図4に示した送出器のマス・ストレージの記録領域の構成を示す図である。
【図6】本発明の第2実施例に係わる図1に示したデータ送出装置のフォーマッタ部の構成を示す図である。
【図7】AALタイプ1における情報フィールドを示す図である。
【図8】図4に示した送出器のCPUの動作を説明するフローチャートである。
【図9】図4に示した送出器のCPUにおける割り込み処理の動作を説明するフローチャートである。
【図10】送出データの並びを示す図である。
【図11】送出データとエラー訂正コードの関係を示す図である。
【図12】図4に示した送出器のマス・ストレージに対する転送データの並びを示す図である。
【図13】ATMセル内の送出データの配置を示す図である。
【図14】本発明の第3実施例に係わる図1に示したデータ送出装置の送出器の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…データ送出装置、10…送出部、11…ROM、12…CPU、13…RAM、14…外部制御インターフェイス、15…入力インターフェイス、16…バッファメモリ部、17…マス・ストレージ、18…出力インターフェイス、19…バス、90…FEC生成部、20,70…フォーマッタ部、21,71…フォーマッタ・ブロック、22,72…第1のスイッチ、23,73…第1のバッファメモリ、24,74…第2のバッファメモリ、25,76…バッファメモリコントローラ、26,77…第2のスイッチ、27,78…ヘッダ情報付加部、28,79…フォーマッタブロック制御部、29,80…マルチプレクサ、30,81…制御部、40…スイッチャー、50…送出コントローラ、60…データ交換機

Claims (10)

  1. 受信側の送出要求に応じて選択されるビデオデータを伝送する際の伝送エラーを訂正する伝送用エラー訂正符号を前記ビデオデータに予め付加してエラー訂正符号付加データを生成するエラー訂正符号付加手段と、
    前記エラー訂正符号付加手段により生成された前記エラー訂正符号付加データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された前記エラー訂正符号付加データにフォーマット変換を施して伝送データを生成するフォーマット変換手段と、
    前記フォーマット変換手段によりフォーマット変換された前記伝送データを伝送路に送出する送出手段と
    を有するデータ送出装置。
  2. 前記エラー訂正符号付加手段は、前記ビデオデータに対してリードソロモン符号を前記伝送用エラー訂正符号として付加する
    請求項1記載のデータ送出装置。
  3. 前記記憶手段は、前記エラー訂正符号付加手段により生成された前記エラー訂正符号付加データを、所定単位のデータごとにブロック化したブロックデータを生成し、該ブロックデータごとに前記記憶媒体に記憶する
    請求項1記載のデータ送出装置。
  4. 前記記憶手段は、前記エラー訂正符号付加データを複数のチャネルに並行して出力する
    請求項3記載のデータ送出装置。
  5. 前記各フォーマット変換手段からの伝送データを多重化して多重化データを生成する多重化手段を有し、
    前記送出手段は、前記多重化データを前記伝送データとして伝送路に送出する、
    請求項1記載のデータ送出装置。
  6. 前記各フォーマット変換手段は、前記記憶手段の前記各チャネルより出力されるエラー訂正符号付加データを、所定の単位ごとに分割し、該分割された各データに所定のヘッダ情報を付加し、前記伝送データを生成する
    請求項1記載のデータ送出装置。
  7. 前記各フォーマット変換手段は、非同期転送モード(ATM)によるフォーマットに基づいて、前記エラー訂正符号付加データを所定の単位ごとに分割する
    請求項6記載のデータ送出装置。
  8. 受信側の送出要求に応じて選択されるビデオデータを伝送する際の伝送エラーを訂正する伝送用エラー訂正符号を前記ビデオデータに予め付加してエラー訂正符号付加データを生成するエラー訂正符号付加ステップと、
    前記エラー訂正符号付加ステップにおいて生成された前記エラー訂正符号付加データを記憶し、複数のチャネルに並行して出力する記憶ステップと、
    前記記憶ステップにおいて記憶された前記エラー訂正符号付加データにフォーマット変換を施して伝送データを生成するフォーマット変換ステップと、
    前記フォーマット変換ステップにおいて変換された前記伝送データを伝送路に送出する送出ステップと
    を有するデータ送出方法。
  9. 受信側の送出要求に応じて選択されるビデオデータを伝送する際の伝送エラーを訂正する伝送用エラー訂正符号を前記ビデオデータに予め付加してエラー訂正符号付加データを生成するエラー訂正符号付加手段と、
    前記エラー訂正符号付加手段により生成された前記エラー訂正符号付加データを、前記エラー訂正符号付加データを伝送するための伝送データに対応したフォーマットに変換して、前記伝送データを生成するフォーマット変換手段と、
    前記フォーマット変換手段により生成された前記伝送データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された前記伝送データを伝送路に送出する送出手段と
    を有するデータ送出装置。
  10. 受信側の送出要求に応じて選択されるビデオデータを伝送する際の伝送エラーを訂正する伝送用エラー訂正符号を前記ビデオデータに予め付加してエラー訂正符号付加データを生成するエラー訂正符号付加ステップと、
    前記エラー訂正符号付加ステップにおいて生成された前記エラー訂正符号付加データを、前記エラー訂正符号付加データを伝送するための伝送データに対応したフォーマットに変換して、前記伝送データを生成するフォーマット変換ステップと、
    前記フォーマット変換ステップにおいて生成された前記伝送データを記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップにおいて記憶された前記伝送データを伝送路に送出する送出ステップと
    を有するデータ送出方法。
JP51006996A 1994-09-16 1995-09-18 データ送出装置およびデータ送出方法 Expired - Lifetime JP3887824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22228694 1994-09-16
PCT/JP1995/001854 WO1996008924A1 (en) 1994-09-16 1995-09-18 Data output device and data output method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3887824B2 true JP3887824B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=16779996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51006996A Expired - Lifetime JP3887824B2 (ja) 1994-09-16 1995-09-18 データ送出装置およびデータ送出方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5844897A (ja)
EP (1) EP0730380B1 (ja)
JP (1) JP3887824B2 (ja)
KR (1) KR100208300B1 (ja)
DE (1) DE69532631T2 (ja)
WO (1) WO1996008924A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1292115B1 (it) * 1997-06-10 1999-01-25 Alsthom Cge Alcatel Terminale per la registrazione e riproduzione di sequenze di segnale video per un servizio di distribuzione cinematografica in alta
US6034968A (en) * 1997-09-22 2000-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive multiplexing/demultiplexing method and multiplexer/demultiplexer therefor
US6341132B1 (en) * 1998-02-04 2002-01-22 Cisco Technology, Inc. ATM node having local error correcting procedures
US6714553B1 (en) * 1998-04-15 2004-03-30 Top Layer Networks, Inc. System and process for flexible queuing of data packets in network switching
US7058027B1 (en) 1998-09-16 2006-06-06 Scientific Research Corporation Systems and methods for asynchronous transfer mode and internet protocol
CA2344363A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Scientific Research Corporation Systems and methods for asynchronous transfer mode and internet protocol
JP3807229B2 (ja) * 1999-03-05 2006-08-09 松下電器産業株式会社 映像データ通信装置および方法
DE60033892T2 (de) * 1999-07-30 2007-12-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vorrichtung zur Spreizspektrumdatenübertragung mit einem Datenempfänger
US20020018444A1 (en) * 2000-04-11 2002-02-14 Cremin Con D. Method and apparatus for multi-lane communication channel with deskewing capability
ATE324011T1 (de) 2001-10-19 2006-05-15 Scm Microsystems Gmbh System mit bedingtem zugriff und kopierschutz
JP2003318865A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送システム
US8522293B2 (en) * 2004-12-15 2013-08-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for high bandwidth data transmission in content-based networks
US8028322B2 (en) 2005-03-14 2011-09-27 Time Warner Cable Inc. Method and apparatus for network content download and recording
US8280982B2 (en) 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US9386327B2 (en) 2006-05-24 2016-07-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Secondary content insertion apparatus and methods
US8024762B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for providing virtual content over a network
US8181206B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US9503691B2 (en) 2008-02-19 2016-11-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for enhanced advertising and promotional delivery in a network
US9094713B2 (en) 2009-07-02 2015-07-28 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for network association of content
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
EP3996302B1 (en) * 2019-09-10 2024-03-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Message processing method and apparatus, and chip

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916439A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Sony Corp Catvラインを用いたデイジタル信号伝送方式
GB2124806B (en) * 1982-08-06 1986-05-14 Sony Corp Method of correcting errors in binary data
US5208665A (en) * 1987-08-20 1993-05-04 Telaction Corporation Presentation player for an interactive digital communication system
JPH01130689A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Victor Co Of Japan Ltd 情報提供システム
JPH01205691A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Fujitsu Ltd 動画検索システム
JP2567470B2 (ja) * 1989-02-20 1996-12-25 パイオニア株式会社 ディスク演奏装置におけるスライダー位置検出装置
US5182752A (en) * 1990-06-29 1993-01-26 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for transferring data between a data bus and a data storage device
US5132992A (en) * 1991-01-07 1992-07-21 Paul Yurt Audio and video transmission and receiving system
US5550825A (en) * 1991-11-19 1996-08-27 Scientific-Atlanta, Inc. Headend processing for a digital transmission system
DE69124743T2 (de) * 1991-11-29 1997-08-14 Ibm Vorrichtung zur Speicherung und Durchschaltung und Verfahren zur Datensicherung während der Speicherung
JP3512832B2 (ja) * 1993-05-26 2004-03-31 富士通株式会社 Lan間通信方法及びlan・wan接続装置
CA2127942C (en) * 1993-07-14 1999-06-15 Masatoshi Tanaka Video-data transmitter, video-data receiver, and video-data transceiver

Also Published As

Publication number Publication date
EP0730380A4 (en) 2000-09-20
US5844897A (en) 1998-12-01
KR960706266A (ko) 1996-11-08
DE69532631T2 (de) 2005-02-03
KR100208300B1 (ko) 1999-07-15
WO1996008924A1 (en) 1996-03-21
EP0730380A1 (en) 1996-09-04
US6009098A (en) 1999-12-28
DE69532631D1 (de) 2004-04-08
EP0730380B1 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887824B2 (ja) データ送出装置およびデータ送出方法
JP3864422B2 (ja) データ送出装置およびデータ送出方法
US5911046A (en) Audio-video data transmission apparatus, audio-video data transmission system and audio-video data server
EP0686908B1 (en) Server for video on demand system
KR100520321B1 (ko) 데이터 서브 방법 및 장치
EP0625857B1 (en) Video server
US6023725A (en) Multiple video server system for transmitting data to a constant bit rate network through a variable bit rate network
EP0625856B1 (en) Video on demand network
CA2135681C (en) System and method for directly accessing long-term memory devices
JP3557216B2 (ja) 対話型通信システム
JP2012090315A (ja) トランスポート・パケットの伝送方法
JPH11509993A (ja) インフォメーションオンディマンドシステム
JPH11509665A (ja) スタガ記録を行う記憶媒体装置及びビデオサービスシステム
KR19980081414A (ko) 전자 장치와 이 전자 장치의 정보 전송 방법과 기억 매체
JP3557217B2 (ja) ビデオデータ及び/又はオーディオデータ等の情報データを記憶する記憶媒体装置及び情報提供装置
RU2134024C1 (ru) Устройство и способ обработки элементов данных режима асинхронной передачи в системе коммутации режима асинхронной передачи
JP3557219B2 (ja) マルチキャスティング機能付きインフォメーションオンディマンドシステム
JPH0535407A (ja) 情報ライブラリシステム
JP3557218B2 (ja) 情報サービスシステム
JPH07212737A (ja) データ伝送装置
JPH07226747A (ja) サーバ装置
JP3228670B2 (ja) データ伝送システム及びそのシステムに適用するデータ伝送制御方法
KR19980042942A (ko) 데이터 서브 방법 및 장치
JP2001028741A (ja) データ配信システム、データ配信方法、及びデータ入出力装置
JP2000236334A (ja) フレーム組み立て回路及びフレーム組み立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term