JP3885897B2 - 硫化珪素の製造方法 - Google Patents

硫化珪素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3885897B2
JP3885897B2 JP09439696A JP9439696A JP3885897B2 JP 3885897 B2 JP3885897 B2 JP 3885897B2 JP 09439696 A JP09439696 A JP 09439696A JP 9439696 A JP9439696 A JP 9439696A JP 3885897 B2 JP3885897 B2 JP 3885897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
sulfur
reaction
sulfide
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09439696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09278422A (ja
Inventor
一富 山本
信彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP09439696A priority Critical patent/JP3885897B2/ja
Priority to DE69702327T priority patent/DE69702327T2/de
Priority to EP97105989A priority patent/EP0802161B1/en
Priority to CA002202590A priority patent/CA2202590A1/en
Priority to US08/839,677 priority patent/US5843391A/en
Publication of JPH09278422A publication Critical patent/JPH09278422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885897B2 publication Critical patent/JP3885897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/12Molten media

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低温度での硫化珪素の合成を可能にすることにより装置材料の選択範囲を広げ、高純度で化学量数に近い二硫化珪素を作業性よく合成する硫化珪素の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
硫化珪素の製造方法としては、次のようなものが知られている。
(1)不活性ガス雰囲気中で酸化珪素と硫化アルミニウムを反応させる。
【0003】
(2)有機珪素化合物を熱分解する。
(3)硫化水素とシリコンを水素雰囲気中で反応させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の方法では、次のような問題がある。
(1)の不活性ガス雰囲気中で酸化珪素と硫化アルミニウムを反応させる方法では、使用する硫化アルミニウムが高価であるとともに、反応温度が1100°C以上の高温を必要とする。
【0005】
(2)の有機珪素化合物を熱分解する方法では、有機珪素化合物が高価であり、反応の副生物として悪臭を放つ有機硫黄化合物が大量に生成する。
(3)の硫化水素とシリコンを水素雰囲気中で反応させる方法では、反応温度が1200°C以上と極めて高いので、装置材質の選定が難しく装置も高価となる。
【0006】
本発明は、低温度で高純度の硫化珪素の合成を可能にして装置材料の選択範囲を広げ、作業性をよくし、エネルギー消費量を低下させることのできる硫化珪素の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の硫化珪素の製造方法では、シリコンに対する硫黄の混合比率を二硫化珪素の化学量数の1.1から1.8倍の範囲として、粒子径が100μm以下のシリコン粉末を溶融硫黄に添加、攪拌することによりシリコンの粒子の表面を硫黄で湿潤させてからシリコン粉末を溶融硫黄中に分散させ、冷却後容器内を真空にしてから加熱、反応させるようになっており、容器内を真空にしてから加熱するときの温度を400から800°Cとすることにより硫化珪素を合成する。
【0008】
この製造方法では、シリコンの粒子の表面を溶融硫黄で湿潤させて被覆するので、低温度でシリコンと硫黄の反応が惹起され促進されて、作業性よく硫化珪素が合成される。
【0009】
加熱反応温度を非常に低くできることから、装置材質の選定の幅が拡大し、安価な材料の使用が可能になり装置のコストが低減される。また、反応時間は従来と差がないので、エネルギー消費量も低下する。
特に、容器内を真空にしてから加熱するときの温度を400から800°Cとしているから、反応途中でシリコンが焼結して未反応物ができやすくなったり、容器の内圧が高くなることなく反応が行われ、高純度の硫化珪素が合成される。
【0010】
出発原料の純度に留意すれば、反応温度が低いことから装置材料が腐食されることがないこと、未反応のシリコンによる純度の低下がないこと、および過剰に添加した硫黄の除去が加熱、留去することで簡単にできることから、高純度の硫化珪素を製造することができる。
【0011】
そして、溶融硫黄中でシリコン粉末を湿潤、分散させるときのシリコンに対する硫黄の混合比率二硫化珪素の化学量数の1.1から1.8倍の範囲としているから、シリコンの粒子の表面を溶融硫黄で完全に被覆し、かつ反応後の未反応硫黄の除去を容易にすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
この硫化珪素の製造方法では、酸化を防止しながら粉砕したシリコンの微粒子表面を完全に硫黄で被覆することにより、低温度でシリコンと硫黄の反応を惹起し、さらに反応を促進させる。シリコンの表面を硫黄で被覆するには、硫黄を加熱して溶融状態にし、その中にシリコン粉末を添加、攪拌して行う。
【0014】
このとき、シリコンに対する硫黄の混合比率は二硫化珪素の化学量数の1.1から1.8倍添加するが、使用するシリコン粉末の粒子径が細かい程その表面積が大きくなり被覆するのに必要な硫黄量も多くなるので、硫黄の混合量を多くする必要がある。シリコン粉末の粒子形状に起因して表面積が大きくなる場合も硫黄の混合量を多くする必要がある。
【0015】
硫黄の混合量が少ないとシリコンの表面が完全に被覆されないので、低温で反応が開始しなかったり、未反応シリコンが残留したりするので好ましくない。逆に過剰に添加すると反応後の未反応硫黄の除去に労力、エネルギーを必要としたり、反応炉の有効容量が減少する。以上のことから、シリコンに対する硫黄の混合比率は二硫化珪素の化学量数の1.1から1.8倍が好ましく、化学量数の1.1から1.5倍がより好ましい。
【0016】
シリコン粉末の粒子径は細かい程反応が促進されるので好ましい。しかし、微粉である程酸化されやすく、その結果硫化珪素の純度低下を招来しやすくなる。また、微粉になり過ぎると取扱の際に発塵したり、溶融硫黄中にシリコン微粉末を分散させることが困難になったり、反応が暴走したりする危険があることを留意しておくことが肝要である。
粒子径が100μmより大きい粗粒子になると、シリコン粉末の表面を被覆するのに必要な硫黄量が少なくてよいが、反応温度が高くなったり、反応に長時間を必要としたり、未反応のシリコンが残留しやすくなったりするので好ましくない。
【0017】
加熱温度は、使用するシリコン粉末の粒子径、硫黄中のシリコン粒子の分散の程度、分散に関与しない過剰な硫黄等に依存するが、400から800°Cが好ましく、さらには500から700°Cがより好ましい。
【0018】
400°C以下では分散が十分であっても反応が開始しない。800°C以上では反応途中でシリコンが焼結しやすくなり、その結果未反応物ができやすくなる。また、反応器内の内圧が温度に依存して高くなるので装置が高価になったり、硫黄や硫化物による腐食が激しくなって装置材料の選定幅が大きく制限されることになる。
【0019】
【実施例】
〔実施例1〕
内容量500mlのステンレス製のカップに純度が6Nの硫黄350gを秤り取って、125°Cに保持されたオイルバス中に入れて硫黄を溶融させた。平均粒子径が25μmで、純度が6Nのシリコン粉末100gを計量し、溶融硫黄を攪拌しつつシリコン粉末を静かに投入して攪拌を1時間続行し、シリコン表面を硫黄で湿潤させ、シリコン粉末を溶融硫黄中に分散させた。
【0020】
オイルバスからカップを取り出して放冷後、内容物を粗砕してから石英製の容器に充填し、その後容器内を排気して真空度が10-6のオーダーに到達したのを確認して容器の気密性をチェックした。
【0021】
石英製の容器を電気炉に移し、加熱を開始した。昇温して容器の一部を470°Cで保持し、一部を700°Cに到達させ、そのまま150時間維持した。
冷却後容器から反応生成物を取り出したところ、全体にわたってポーラス状で、非常に淡い水色を帯びた白色状であった。それをX線回折にかけた結果、硫化珪素のみが検出された。
【0022】
〔比較例1〕
実施例1と同様の装置、原料を使用し、加熱時に容器全体の温度を350°Cとした以外は実施例1と同様に操作した。
【0023】
反応生成物は一様に硫黄中にシリコン粉末が分散したままの状態で殆ど反応していなかった。
〔比較例2〕
実施例1と同様の装置、原料を使用し、加熱時に容器の一部を470°Cで保持し、一部を950°Cに到達させた以外は実施例1と同様に操作した。
【0024】
反応生成物は、表面はきれいな淡い水色を帯びた白色状であったが、ポーラス状ではなく、容器の底にはシリコン粉末が焼結したものと思われる黒っぽい塊が見られた。
【0025】
〔比較例3〕
使用したシリコン粉末の平均粒子径が150μmである以外は、実施例1と同様の装置、原料を使用し、同様に操作した。
反応生成物は、ポーラス状で一様に黒っぽい斑点が散在している淡い水色を帯びた白色状であった。それをX線回折にかけた結果、硫化珪素、珪素および硫黄が検出された。
【0026】
〔比較例4〕
硫黄の重量を230gとした以外は実施例1と同様の装置、原料を使用し、実施例1と同様に操作した。
【0027】
反応生成物は、非常にポーラス性が強く、黒味を帯びた塊が散見された。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の硫化珪素の製造方法では、シリコンの粒子の表面を溶融硫黄で湿潤させて被覆して硫黄中にシリコンを分散させた後、加熱反応させることにより低温度で高純度の硫化珪素の製造が可能になることから、装置材料の選択範囲が広がり、作業性がよく、エネルギー消費量も大幅に低下させることができる
溶融硫黄中でシリコン粉末を湿潤、分散させるときのシリコンに対する硫黄の混合比率は二硫化珪素の化学量数の1.1から1.8倍の範囲とすることにより、シリコンの粒子の表面を溶融硫黄で完全に被覆し、かつ反応後の未反応硫黄の除去を容易にすることができる。
【0029】
容器内を真空にしてから加熱するときの温度を400から800°Cとすることにより、反応途中でシリコンが焼結して未反応物ができやすくなったり、容器の内圧が高くなることなく反応が行われ、高純度の硫化珪素が合成される。

Claims (1)

  1. シリコンに対する硫黄の混合比率を二硫化珪素の化学量数の1.1から1.8倍の範囲として、粒子径が100μm以下のシリコン粉末を溶融硫黄に添加、攪拌することによりシリコンの粒子の表面を硫黄で湿潤させてからシリコン粉末を溶融硫黄中に分散させ、冷却後容器内を真空にしてから加熱、反応させるようになっており、容器内を真空にしてから加熱するときの温度が400から800°Cであることを特徴とする硫化珪素の製造方法。
JP09439696A 1996-04-16 1996-04-16 硫化珪素の製造方法 Expired - Fee Related JP3885897B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09439696A JP3885897B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 硫化珪素の製造方法
DE69702327T DE69702327T2 (de) 1996-04-16 1997-04-11 Verfahren zur Herstellung von Siliziumsulfid
EP97105989A EP0802161B1 (en) 1996-04-16 1997-04-11 Method of manufacturing silicon sulfide
CA002202590A CA2202590A1 (en) 1996-04-16 1997-04-14 Method of manufacturing silicon sulfide
US08/839,677 US5843391A (en) 1996-04-16 1997-04-15 Method of manufacturing silicon sulfide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09439696A JP3885897B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 硫化珪素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09278422A JPH09278422A (ja) 1997-10-28
JP3885897B2 true JP3885897B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=14109113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09439696A Expired - Fee Related JP3885897B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 硫化珪素の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5843391A (ja)
EP (1) EP0802161B1 (ja)
JP (1) JP3885897B2 (ja)
CA (1) CA2202590A1 (ja)
DE (1) DE69702327T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2351075A (en) 1999-06-17 2000-12-20 Secr Defence Producing lithiated transition metal sulphides
JP2004197862A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
CN105502413B (zh) * 2015-12-08 2017-08-11 渤海大学 一种SiO2非晶纳米线及纳米晶粒的制备方法
US10889887B2 (en) 2016-08-22 2021-01-12 Honeywell International Inc. Chalcogenide sputtering target and method of making the same
US20210292173A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of making high quality silicon sulfide
CN113461014B (zh) * 2021-07-30 2022-11-15 江西科泰新材料有限公司 一种二硫化硅的双温区气固合成工艺
CN114538448B (zh) * 2022-01-27 2023-05-23 武汉理工大学 一种二硫化硅及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2589653A (en) * 1949-05-02 1952-03-18 Alvarez-Tostado Claudio Production of silicon sulfide
US2766103A (en) * 1953-12-02 1956-10-09 Monsanto Chemicals Process of producing silicon sulfide
US3321326A (en) * 1964-08-20 1967-05-23 Du Pont Tetragonal silicon and germanium disulfides and their preparation
SU899464A1 (ru) * 1980-04-11 1982-01-23 Институт Неорганической Химии Со Ан Ссср Способ получени дисульфида кремни
US4491639A (en) * 1982-09-30 1985-01-01 Gas Research Institute Methods of making high activity transition metal catalysts
JPS6379716A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Toyota Motor Corp 硫化珪素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09278422A (ja) 1997-10-28
EP0802161A1 (en) 1997-10-22
US5843391A (en) 1998-12-01
EP0802161B1 (en) 2000-06-21
CA2202590A1 (en) 1997-10-16
DE69702327T2 (de) 2001-01-04
DE69702327D1 (de) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816141B2 (ja) 硫化リチウムの製造方法
KR100625726B1 (ko) 니오브 분말 및 니오브 및(또는) 탄탈 분말의 제조 방법
US7794681B2 (en) Method for producing silicon oxide powder
US6057469A (en) Process for manufacturing active silicon powder for the preparation of alkyl- or aryl-halosilanes
EP0187431B1 (en) Process for producing silicon aluminum oxynitride
JP3885897B2 (ja) 硫化珪素の製造方法
CA1194679A (en) Semicontinuous process for the production of pure silicon
JPS606908B2 (ja) 硼素成分を含有する活性な炭化珪素質粉末の製造方法
US2573057A (en) Process of preparing white finely divided amorphous silica
US4282117A (en) Method for producing electrically conductive zinc oxide
JPH0880437A (ja) アルキル又はアリールハロゲノシランを合成するためのアルミニウム、カルシウム及び銅含有ケイ素合金
JPH09100163A (ja) 球状窒化物
US2750259A (en) Method of producing titanium monoxide
JPH0118005B2 (ja)
JP2001354414A (ja) 高反応性アルカリ土類金属酸化物の製造方法
US4238224A (en) Continuous extraction of magnesium from magnesium oxides
JP2726703B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS6086026A (ja) 複合ペロブスカイト化合物の製造方法
JPH0261776B2 (ja)
US3615358A (en) Process for the preparation of potassium metal
JPH1111926A (ja) 銅−珪素合金が珪素粉末表面に高度に分散した珪素粉末及びその製造方法
JPS6146403B2 (ja)
JP3439604B2 (ja) 窒化珪素の製造方法
JPS6126600A (ja) β型炭化ケイ素ウイスカ−の製造方法
JP2002316812A (ja) 炭化珪素微粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees