JP3885458B2 - 投写画像の校正方法及びその装置、並びに機械可読媒体 - Google Patents

投写画像の校正方法及びその装置、並びに機械可読媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3885458B2
JP3885458B2 JP2000097077A JP2000097077A JP3885458B2 JP 3885458 B2 JP3885458 B2 JP 3885458B2 JP 2000097077 A JP2000097077 A JP 2000097077A JP 2000097077 A JP2000097077 A JP 2000097077A JP 3885458 B2 JP3885458 B2 JP 3885458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
calibration
projection
threshold level
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000097077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000357055A (ja
JP2000357055A5 (ja
Inventor
ハング リン シャング
フー ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2000357055A publication Critical patent/JP2000357055A/ja
Publication of JP2000357055A5 publication Critical patent/JP2000357055A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885458B2 publication Critical patent/JP3885458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/153Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0386Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry for light pen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、投写画像の校正方法及びその装置に関し、さらに詳しくは、対話型ビデオ表示プレゼンテーションシステムに関する。より具体的には、そうしたシステムを校正するための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
会議や教室では、光学的投写によって投写画面や壁にグラフや、テキスト、及び様々な図形画像を投写することが一般的に行われている。普通、LCD(液晶表示装置)が用いられ、ノートブック型コンピュータなどパソコン(PC)によってグラフや、テキスト、及び図形画像が生成される。伝統的なオーバヘッドプロジェクタ及びトランスペレンシーに代わって、こうしたLCD/PCによる投写表示システムを用いることの方が多くなってきている。そうした表示システムでは、PCが標準VGA、スーパーVGA、或いはXGAなどのビデオを出力する。
【0003】
ユーザはPCのキーボードを使ったり、或いはコンピュータモニタの表示画面の適切な位置でマウスをクリックすることによって、投写画面に投写されている画像を操作する。限界があるものの、システムによっては、LCDプロジェクタに向けられ、且つ次のフレームにプレゼンテーションを進めたり、直線を引くなどといった予め決められたいくつかの機能を制御する赤外線の視線(line-of-sight)信号を用いてのマウス遠隔操作を提供するものがある。そうした装置の一つは、 Vogeley 他に付与された米国特許No. 5,235,363に開示されているように、投写画面に向けた照射感知手段を有し、操作する者がコンピュータ制御の画像投写システムと対話することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、そうした機能特徴を有していても、ほとんどの制御操作はPCの置いてあるところで実行されなければならない。話し手が演台に立ったり、聴衆の前まで移動したりした場合、PCのところにすぐ戻って操作することはできない。プレゼンテーションの或る局面では操作のためにコンピュータのところに助手が座っていなければならないということになる。
【0005】
また別のタイプの表示プレゼンテーションでは、投写された画像の上にレーザーポインタを用いて操作用のビームを当てる。イメージング装置はその操作用ビームを検出して、この情報をPCに中継で送る。ユーザはその操作用ビームを移動させると共に切り替えてオンにしたりオフにしたりすることによってPCを操作する。PCの画面に表示された画像に対して制御用ビームを精確に用いるために、表示された画像に対して投写画像を校正する、すなわち、アライメントする必要がある。
【0006】
本発明の目的は、或る表面に投写された画像要素の投写座標を、コンピュータ画面に表示された対応する画像要素の表示座標に対して、相関させる方法及び装置を提供することである。
【0007】
本発明のもう一つの目的は、計算が簡単且つ高速で信頼性を有するそうした方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の投写画像の校正方法は、表面に投写された画像要素の投写座標Q(xQ, yQ)を、画面に表示された対応する画像要素の表示座標P(xP, yP)に相関させるための投写画像の校正方法であって、表示画像内に非線形パターンに配置されたn個の校正用の点からなる第1の集合を生成するステップであって、n ≧4であり、該校正用の点の所定座標はPi(xP, yP)で表されており、1≦ i ≦ nであり、該校正用の各点は所定のしきい値レベル以上の輝度を有する、ステップと、校正用画像を投写面上に形成するように表示画像及び該校正用の点を該投写面に投写するステップであって、該校正用画像は前記n個の校正用の点に対応するn個のクラスタを含む、ステップと、該n個のクラスタのそれぞれの中間位置Qi(xQ, yQ)の投写座標を決定するステップと、
【0009】
【数9】
Figure 0003885458
によって与えられるベクトル方程式の集合のうちの少なくとも3つを解くことにより変換係数行列A及びBを導出するステップと、を包含し、換算式、
【0010】
【数10】
Figure 0003885458
によって対応する投写画像要素の投写座標Qk(xQ, yQ)から表示画像要素の表示座標Pk(xP, yP)を決定し、そのことによって上記目的を達成する。
【0011】
好ましくは、所定のしきい値レベルを超える輝度を有する、フィルタリング後の画像要素だけを感知するように、前記校正用画像をイメージング及びフィルタリングするステップと、隣接する該感知されたフィルタリング後の画像要素を前記複数のクラスタにグループ化するステップであって、該複数のクラスタのそれぞれは対応する高さと幅を有する、ステップと、をさらに包含する。
【0012】
さらに好ましくは、前記投写座標を決定するステップより前に、少なくとも所定値(h1)とほぼ同じ高さを有するクラスタだけを感知するように、前記複数のクラスタを空間フィルタリングするステップをさらに包含する。
【0013】
好ましくは、前記投写座標を決定するステップより前に、少なくとも所定値(w1)とほぼ同じ幅を有するクラスタだけを感知するように、前記複数のクラスタを空間フィルタリングするステップをさらに包含する。
【0014】
好ましくは、前記クラスタの数を数えるステップをさらに含み、数えた該クラスタの数がnより大きい場合には、前記所定のしきい値レベルより高いしきい値レベルを選ぶとともに、前記校正用画像をフィルタリングするステップと、前記フィルタリング後の画像要素をグループ化するステップと、該クラスタ数を数えるステップと、を繰り返し、数えた該クラスタ数がnより小さい場合には、該所定のしきい値レベルより低いしきい値レベルを選ぶとともに、該校正用画像をフィルタリングするステップと、該フィルタリング後の画像要素をグループ化するステップと、該クラスタ数を数えるステップとを繰り返す。
【0015】
好ましくは、前記校正用の点のうち少なくとも3つの校正用の点はほぼ同一直線上にある。
【0016】
さらに好ましくは、前記ほぼ同一直線上にある少なくとも3つの校正用の点のうち中央にある1点は、該ほぼ同一直線上にある校正用の点の他の一つから1単位離れているともに、該ほぼ同一直線上にある校正用の点の他のもう一つから2単位離れている。
【0017】
好ましくは、前記校正用の点の少なくとも1つの点は、前記ほぼ同一直線上にある少なくとも3つの校正用の点で規定される線から2単位の離れている。
【0018】
好ましくは、前記投写画像の校正方法は、前記表示画像内に非線形パターンに配置されたn個の校正用の点からなる第2の集合を生成するステップをさらに備え、該第2の集合における前記校正用の点のそれぞれは、前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有する。
【0019】
本発明の投写画像の校正方法は、表面に投写された画像要素の投写座標Q(xQ, yQ)を、画面に表示された対応する画像要素の表示座標P(xP, yP)に相関させるための投写画像の校正方法であって、表示画像内に非線形パターンに配置されたn個の校正用の点からなる第1の集合を生成するステップであって、n ≧4であり、該校正用の点の所定座標はPi(xP, yP)で表記されており、1≦ i ≦ nであり、該校正用の点はそれぞれは所定の高さと所定の幅とを有している、ステップと、校正用画像が投写面上に形成されるように、表示画像及び該校正用の点を該投写面上に投写するステップと、所定のしきい値レベルを超える輝度を有する、フィルタリング後の画像要素だけを感知するように、該校正用画像をイメージング及びフィルタリングするステップと、隣接する該感知されたフィルタリング後の画像要素を複数のクラスタにグループ化するステップであって、該クラスタはそれぞれが対応する高さと幅を有している、ステップと、少なくとも所定の高さ(h1)とほぼ同じ高さを有するとともに、少なくとも所定の幅(w1)とほぼ同じ幅を有するクラスタだけを感知するように、該複数のクラスタを空間フィルタリングするステップと、該空間フィルタリング後のクラスタの数を数えるステップであって、数えた該クラスタの数がnより大きい場合には、前記所定のしきい値レベルより高いしきい値レベルを選ぶとともに、前記校正用画像をフィルタリングするステップと、前記フィルタリング後の画像要素をグループ化するステップと、該クラスタを空間フィルタリングするステップと、該空間フィルタリング後のクラスタ数を数えるステップと、を繰り返し、数えた該クラスタ数がnより小さい場合には、該所定のしきい値レベルより低いしきい値レベルを選ぶとともに、該校正用画像をフィルタリングするステップと、該フィルタリング後の画像要素をグループ化するステップと、該クラスタを空間フィルタリングするステップと、該空間フィルタリング後のクラスタ数を数えるステップとを繰り返す、ステップと、該n個のクラスタそれぞれの中間位置Qi(xQ, yQ)の投写座標を決定するステップと、
【0020】
【数11】
Figure 0003885458
によって与えられるベクトル方程式の集合のうちの少なくとも3つを解くことにより変換係数行列A及びBを導出するステップと、を包含し、変換式、
【0021】
【数12】
Figure 0003885458
によって対応する投写画像要素の投写座標Qk(xQ, yQ)から表示画像要素の表示座標Pk(xP, yP)を決定し、そのことによって上記目的を達成する。
【0022】
好ましくは、前記校正用の各点は前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有する。
【0023】
さらに好ましくは、前記校正用の点のうち少なくとも3つの校正用の点は、同一直線上にある。
【0024】
好ましくは、前記ほぼ同一直線上にある少なくとも3つの校正用の点のうち中央にある1点は、該ほぼ同一直線上にある校正用の点の他の一つから1単位離れているともに、該ほぼ同一直線上にある校正用の点の他のもう一つから2単位離れている。
【0025】
好ましくは、前記校正用の点の少なくとも1つの点は、前記ほぼ同一直線上にある少なくとも3つの校正用の点で規定される線から2単位の距離を置く。
【0026】
ある実施の形態では、前記表示画像内に非線形パターンに配置されたn個の校正用の点からなる第2の集合を生成するステップをさらに備え、該第2の集合における該校正用の点のそれぞれは、前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有する。
【0027】
本発明の投写画像の校正装置は、表面に投写された画像の投写座標Q(xQ, yQ)を、コンピュータ画面に表示された校正用の点を含む対応する画像の表示座標P(xP, yP)に相関させるのに適した投写画像の校正装置であって、画像は投写画像内に非線形パターンに配置されたn個の校正用の点を含み、n ≧4であり、該校正装置は、投写された該n個の校正用の点だけを感知するように、該校正用画像をイメージング及びフィルタリングするための手段と、1≦ i ≦ nであり、該校正用の点ごとに中間位置Qi(xQ, yQ)の投写座標を決定するための手段と、
【0028】
【数13】
Figure 0003885458
によって与えられるベクトル方程式の集合のうちの少なくとも3つを解くことにより換算係数行列A及びBを導出する手段と、換算式、
【0029】
【数14】
Figure 0003885458
を用いることによって対応する投写画像要素の投写座標Qk(xQ, yQ)から表示画像要素の表示座標Pk(xP, yP)を決定するための手段と、を備え、そのことによって上記目的を達成する。
【0030】
好ましくは、前記投写された校正用の各点は、所定のしきい値レベルを超える輝度を有する。
【0031】
好ましくは、前記投写された校正用の点は、少なくとも所定値(w1)とほぼ同じ幅を有する。
【0032】
好ましくは、前記投写された校正用の点は、少なくとも所定値(h1)とほぼ同じ高さを有する。
【0033】
好ましくは、前記イメージング及びフィルタリングするための手段は、ディジタルカメラを含む。
【0034】
本発明の機械可読媒体は、表面に投写された画像要素の投写座標Q(xQ, yQ)を、画面に表示された対応する画像要素の表示座標P(xP, yP)に相関させるための方法を実行するための、機械で実行可能な命令プログラムが格納されている機械可読媒体であって、該方法は、表示画像内に非線形パターンに配置されたn個の校正用の点からなる第1の集合を生成するステップであって、n ≧4であり、校正用の点の所定座標はPi(xP, yP)で表されており、1≦ i ≦ nであり、該校正用の各点は所定のしきい値レベル以上の輝度を有する、ステップと、校正用画像を投写面上に形成するように表示画像及び該校正用の点を該投写面に投写するステップであって、該校正用画像は前記n個の校正用の点に対応するn個のクラスタを含む、ステップと、該n個のクラスタのそれぞれの中間位置Qi(xQ, yQ)の投写座標を決定するステップと、
【0035】
【数15】
Figure 0003885458
によって与えられるベクトル方程式の集合のうちの少なくとも3つを解くことにより変換係数行列A及びBを導出するステップと、を包含し、換算式、
【0036】
【数16】
Figure 0003885458
によって対応する投写画像要素の投写座標Qk(xQ, yQ)から表示画像要素の表示座標Pk(xP, yP)を決定し、そのことによって上記目的を達成する。
【0037】
好ましくは、前記方法は、所定のしきい値レベルを超える輝度を有する、フィルタリング後の画像要素だけを感知するように、前記校正用画像をイメージング及びフィルタリングするステップと、隣接する該感知されたフィルタリング後の画像要素を前記複数のクラスタにグループ化するステップであって、該複数のクラスタのそれぞれは対応する高さと幅を有する、ステップと、をさらに含んでいる。
【0038】
好ましくは、前記方法は、前記投写座標を決定するステップより前に、少なくとも所定値(h1)とほぼ同じ高さを有するクラスタだけを感知するように、前記複数のクラスタを空間フィルタリングするステップをさらに含んでいる。
【0039】
好ましくは、前記方法は、前記投写座標を決定するステップより前に、少なくとも所定値(w1)とほぼ同じ幅を有するクラスタだけを感知するように、前記複数のクラスタを空間フィルタリングするステップをさらに含んでいる。
【0040】
好ましくは、前記方法は前記クラスタの数を数えるステップをさらに含み、数えた該クラスタの数がnより大きい場合には、前記所定のしきい値レベルより高いしきい値レベルを選ぶとともに、前記校正用画像をフィルタリングするステップと、前記フィルタリング後の画像要素をグループ化するステップと、該クラスタ数を数えるステップと、を繰り返し、数えた該クラスタ数がnより小さい場合には、該所定のしきい値レベルより低いしきい値レベルを選ぶとともに、該校正用画像をフィルタリングするステップと、該フィルタリング後の画像要素をグループ化するステップと、該クラスタ数を数えるステップとを繰り返す。
【0041】
好ましくは、前記校正用の点のうち少なくとも3つの校正用の点はほぼ同一直線上にある。
【0042】
好ましくは、前記ほぼ同一直線上にある少なくとも3つの校正用の点のうち中央にある1点は、該ほぼ同一直線上にある校正用の点の他の一つから1単位離れているともに、該ほぼ同一直線上にある校正用の点の他のもう一つから2単位離れている。
【0043】
さらに好ましくは、前記校正用の点の少なくとも1つの点は、前記ほぼ同一直線上にある少なくとも3つの校正用の点で規定される線から2単位の距離を置く。
【0044】
ある実施の形態では、前記方法は、前記表示画像内に非線形パターンに配置されたn個の校正用の点からなる第2の集合を生成するステップをさらに備え、該第2の集合における前記校正用の点のそれぞれは、前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有する。
【0045】
投写型表示システムにあるように、コンピュータ生成の投写画像をコンピュータ画面で見える表示画像に対して校正するための装置及び方法。表示画像及び投写画像の両方に所定のパターンで配列された4個以上の校正用の点を光学的にイメージングして投写画像の中で電子的に区別し、それらの座標を確認し所定のパターンに関係付ける。この関係が決まれば、後に投写画像上の位置を表示画像における対応位置に変換するプロセスで用いる変換係数が見出せる。本発明の他の特徴は添付の図面を参照しながら以下に述べる説明を読めば容易に明白になる。
【0046】
なお、本願明細書では、投写型表示システムを制御するものとして、コンピュータを例にとって説明してあるが、それら表示システムを制御できるものであれば、コンピュータである必要はなく、他の制御機器でもよい。
【0047】
添付の図面と共に以下に述べる説明及び特許請求の範囲を読めば本発明をより深く理解すると共に他の目的及び本発明の為し得たところが明白である。
【0048】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明に基づくビデオ表示プレゼンテーションシステム10を示す。このシステムは、LCDプロジェクタなどプロジェクタ20と、コンピュータ21と、コンピュータ画面29と、校正システム30とを含む。プレゼンテーション画像(図示せず)は投写画面23に投写される。ユーザは、画面上でレーザーポインタ25からの入射レーザ光線27を用いてコンピュータ21の操作を制御する。校正システム30は、ディジタルカメラ、ディジタルビデオなどイメージング装置31及びソフトウェア33を含む。イメージング装置31は、プロジェクタ20の動作可能時、投写画面23に投写された画像を取得できるように、投写画面23の方向に向けられる。ソフトウェア33はプレゼンテーションシステム10を校正するためにイメージング装置31と共に使用される校正ソフトウェアを含むと共に、以下に詳細に説明するように、投写画面23上のレーザ光線27の動きに反応してコンピュータ21を制御できるようにする検出ソフトウェアを含む。
【0049】
ところで、校正システム30は、図示しないCPU(マイクロプロセッサ)と内部記憶装置とを有している。内部記憶装置には、コンピュータプログラム、すなわち命令プログラムが格納されている。内部記憶装置に格納された命令プログラムをCPUが実行することで、上述のソフトウェア33の機能が実現されうる。あるいは、校正システム30が機械可読媒体に記録された命令プログラムを読み取るための手段を有している場合には、機械可読媒体に記録された命令プログラムをCPUが直接実行することでもソフトウェア33の機能が実現されうる。
【0050】
ここで、本発明における「機械可読媒体」とは、フレキシブルディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等の、コンピュータが読み取り可能な種々の媒体を意味する。
【0051】
プレゼンテーションシステム10を操作する者は、表示画像の様々な部分をレーザーポインタを用いて指す。表示画像の様々な部分は、アプリケーションツールバー又は「ボタン」を表す領域をも含む。カメラ31は表示画像を取得し、投写画面23上にレーザ光線27が存在することを検出する。その結果得られた画像はソフトウェア33を介してコンピュータ21に伝送される。本明細書では、説明の都合上、別々に図示しているが、ソフトウェア33はカメラ31や、コンピュータ21、プロジェクタ20、又は別個のインタフェースボックス(図示せず)に組み込まれていてもよい。ソフトウェア33は画像処理及び投写画面23上のレーザ光線27の検出を行なう。好適な実施例では、専用のマウスドライバによって検出したレーザ光線27の座標をマウス制御機能に変換する。例えば、カーソルの移動や機能の選択をレーザ光線27の位置や移動によって達成したり、レーザ光線27のブリンキングをマウスの「クリック」であると解釈してもよい。このように、操作する者はレーザーポインタ25を用いて、実質的にプレゼンテーションを行なう部屋のどこにいても、あらゆるマウス操作(例えば、新規ファイルを開く、切り取り、貼りつけるなど)を行い得る。この制御手段は、操作する者が話をしたり歩き回ったりしながら、インターネットのウェブリンクをアクセスして閲覧しなければならないプレゼンテーションの場合とりわけ有益である。
【0052】
コンピュータ画面29に表示された画像は投写画面23にも投写されているので、投写画面23上の或る特定の点におけるレーザ光線27の存在をコンピュータ画面29上の対応点を指しているマウスのカーソルと解釈することによって制御が実施される。当業者なら分かるように、制御システムが正しく機能するには表示された画像、すなわち表示画像と、投写された画像、すなわち投写画像との対応が精確でなければならない。本発明に基づく校正システム30によって校正ルーチンを実行することによってこの対応を実現することができる。
【0053】
先ず、図2に示すように、コンピュータ画面29に表示されたアプリケーション画像内に4個以上の校正用の点からなる集合を生成することによって校正が行なわれる。図を見やすくするために、アプリケーション画像を図示せずに、校正用の点のみを図示している。P1からP4の4個の校正用の点がある。好ましくは、P1、P2、P3は互いに一線上に並び(つまり、同一直線上の点)、そのうちP2が中央に位置する。図2に示すように、P1とP2の間には1単位の間隔を置き、P2とP3との間には2単位の間隔を置く。校正用の点P4はP1から2単位の間隔で離れており、且つP1、P2およびP3から形成される線に対して直角に延びる線上にある。
【0054】
校正の過程において、コンピュータ画面29に表示された画像は投写画面23上に投写され、そこで校正用の点は対応する投写された校正用の点Q1からQ4として現れる。当業者ならコンピュータ画面29上の校正用の点PKは、線形変換
【0055】
【数17】
Figure 0003885458
によって写像され、投写画面23上の対応する投写された校正用の点QKとなる。その際、Aは2 x 2 の実数行列で、Bは2 x 1の実数行列である。投写画面23に対するカメラ31の向き及び位置が固定されている場合、A及びBの要素の値は一定である。
【0056】
本願で開示されている校正方法によってA及びBの値が決まる。要するに、校正方法は次のように実行される:i)既に位置が分かっている校正用の点を有する所定のパターンが、アプリケーション画像と共に、コンピュータ画面29に表示される、ii)画像及び校正用の点がプロジェクタ20によって投写画面23上に投写される、iii)投写された画像(投写画像)及び校正用の点がカメラ31で取得又はイメージングされ、iv)取得された画像はソフトウェア33によって分析され、フィルタリングにおいて校正用の点を除いて他はすべて削除され、v)投写画面23上のパターンとコンピュータ画面29上の所定のパターンとの幾何学的関係が、これまたソフトウェア33によって、決められる。
【0057】
校正用の点間の対応を見出すと、A及びBが導出される。点ベクトル
【0058】
【数18】
Figure 0003885458
と対応する点ベクトル
【0059】
【数19】
Figure 0003885458
には、線形変換
【0060】
【数20】
Figure 0003885458
が有効である。点ベクトル
【0061】
【数21】
Figure 0003885458
はそれぞれ2つの座標値からなり、A及びBには6つの未知の変数(すなわち、2 x 2の行列に4つ、2 x 1の行列に2つ)がある。従って、 AとBとを計算するには少なくとも3対の位置または点ベクトル
【0062】
【数22】
Figure 0003885458
が必要である。
【0063】
投写画像における4つの対応位置Q1、Q2、Q3、Q4に表示された校正用の点を検出するためには、表示された校正用の点を正確に識別して表示画像の他の部分と見分けられなければならない。しかしながら、表示された画像は「雑音」、つまり、例えば、プロジェクタ20の光学的特性や電気的特性に起因する目にみえるアーティファクトを含んでいることがあるので、またそうした雑音が投写された校正用の点と間違えられることがあるので、ソフトウェア33はそうした雑音やアーティファクトもフィルタリングして削除するように設計されている。校正用の点の入っていない、コンピュータ画面29に表示されたアプリケーション画像をI1で表すことにする。一方、校正用の点を有する表示画像をI2で表すことにしよう。校正用の4点からなる画像は
【0064】
【数23】
Figure 0003885458
で表すことができる。
【0065】
取得した画像から校正用の点だけを残すようにしてバックグラウンドのアプリケーション画像を取り除くために、再帰的しきい値化ルーチンを用いてバックグラウンド画像及び存在しているかもしれない雑音を空間フィルタリングして取り除く。当業者なら分かるように、雑音は校正用の点と同じか或いはそれ以上の輝度を有している可能性がある。また、この雑音は複数の画素にまたがっていることもある(例えば、縦または横の一列に)。しかし、雑音は、校正用の点と同じ輝度を有しながら、同時に高さ及び幅の両方向に広がることは普通ない。従って、本願で開示した方法では、初期の輝度しきい値t1が選択される。投写画像から取得した画素の明るさの程度、すなわち、輝度がしきい値に対して比較される。画像I(x,y)は次式を得るように0 x 1の行列IT(x,y)に写像される。
【0066】
【数24】
Figure 0003885458
好ましくは、校正用の点のそれぞれが高さ・幅方向共に延びている複数の画素を含むように、校正用の点の大きさが決められる。校正用の点は、次に、先ず隣接した画素をグループ化することによってバックグラウンドのアプリケーション画像から空間フィルタリングされ、すなわち、識別される。その際、画素の明るさ、つまり、輝度は所定のしきい値を超えている。これは、先に規定したように、明るい画素を行列において値「1」を有するとして識別し、そのように識別された画素を最初は空の集合に加えることによって行なうことができる。隣接する、つまり、近傍の画素について明るさの分析がなされ、しきい値を超える隣接画素がこれ以上識別されなくなるまで前記集合に加えられる。これにより、値「1」を有する画素の集合、つまり、クラスタが1つ以上できる。そのようにして得た各集合を空間フィルタリングの過程で高さ(h1)及び幅(w1)のしきい値と比較する。集合が少なくともしきい値の高さ又は幅に満たない場合は、それ以上考慮されずフィルタリングによって削除される。
【0067】
結果として得たフィルタリング後の行列が4つを超える画素クラスタからなる場合は、高位のしきい値 (t2 > t1)を用いて上述のステップを繰り返す。もしくは、結果として得たフィルタリング後の行列が4つ未満の集合からなる場合は、下位のしきい値(t3 < t1)を用いて上述のステップを繰り返す。これらのステップは校正用の点の数(例えば、前述の例では校正用の4点)と同じクラスタ数になるように必要に応じて繰り返される。クラスタのほぼ中央に位置する中間位置すなわち平均位置が決められる。これらの位置は、投写画像内における4つの投写された校正用の点Q1、Q2、Q3、Q4の位置での、表示された校正用の点の中間位置に対応する。
【0068】
4つの投写された校正用の点Q1、Q2、Q3、Q4とコンピュータに表示された画像における4つの校正用の点P1、P2、P3、P4との対応を次に立証する。変換Q=AP+Bは同一線上にある複数の点に関して距離の比および線形関係を保存する。中央の点P2を含み、3つの同一直線上の点が先ず識別される。残る点、例えば、Q4はP4と対応していなければならない。同一直線上にある点のどれがP1、P2、P3に対応するのかを識別するために、校正用のQi点間の距離の比が調べられる。既に説明したように、距離の比は次のようになるように決められる:
【0069】
【数25】
Figure 0003885458
投写された校正用の点において同じ距離の比を見出すことによって、Q2を中央の点とする3つの投写された校正用の点Q1、Q2、Q3と、P2を中央の点とする3つの表示された校正用の点P1、P2、P3との間の対応を得ることができる。次の式で与えられる4つのベクトル方程式からなる集合のうちのどれか3つを解くことによって所望の変換係数を見出すことができる:
【0070】
【数26】
Figure 0003885458
A及びBの値が決定したら、(13)式の関係に基づいて、投写画像における位置
【0071】
【数27】
Figure 0003885458
は、コンピュータ表示画像における位置
【0072】
【数28】
Figure 0003885458
に相関つけられる。
【0073】
【数29】
Figure 0003885458
図4に示すように、投写画面23上に投写された画像の投写がぴったり線形でない場合、別の方法が有益である。表示された画像を画面の対角線によって分け、上部領域35と下部領域37に分割する。上述の通り、校正用の点P1、P2、P3、P4を分析して変換係数値A及びBを決めるが、それは上部領域35に対応する投写画像の上の部分に用いられる。第2の校正用の点の集合に含まれるP5、P6、P7、P8を分析して別途の変換係数値A'及びB'を決める。それは下部領域37に対応する投写画像の下の部分に用いられる。従って、(16)式の関係に基づいて、投写画像の下の部分にある位置
【0074】
【数30】
Figure 0003885458
を下部領域37にある位置
【0075】
【数31】
Figure 0003885458
に相関させることができる。
【0076】
【数32】
Figure 0003885458
発明を具体的な実施例において説明してきたが、本発明は本明細書に開示すると共に/又は図示した特定の構築及び方法に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱しない限りにおいてあらゆる変形或いは同等のものを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のある態様による校正方法におけるプロジェクタ及びプロジェクタ画面と、コンピュータ及びコンピュータシステムと、校正システムとを含む表示プレゼンテーションシステムを示す図。
【図2】図1に示したコンピュータの表示の中に生成された校正用の点を示す図。
【図3】図1に示された投写画面に投写された図2に示した校正用の点を示す図。
【図4】本発明の他の態様による校正方法におけるコンピュータ画面を示す図。

Claims (8)

  1. 表面に投写された画像要素の投写座標Q(x,y)を、画面に表示された対応する画像要素の表示座標P(x,y)に相関させるための投写画像の校正方法であって、
    表示画像内に所定のしきい値レベル以上の輝度を有するn(n≧4)個の校正用の点からなる第1の集合を生成するステップであって、該校正用の点の所定座標はP(x,y)、1≦i≦nで表されており、該校正用の点のうち少なくとも3つの校正用の点はほぼ同一直線上にあるステップと、
    前記n個の校正用の点に対応するn個の画素の集合を含む校正用画像を投写面上に形成するように表示画像及び該校正用の点を該投写面に投写するステップと、
    前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有する画像要素だけを感知するように、前記校正用画像に対する画像処理によりフィルタリングするステップと、
    隣接する該感知されたフィルタリング後の画像要素を前記複数の画素の集合にグループ化するステップと、
    前記グループ化した画素の集合の数を数えるステップと、
    数えた画素の集合の数がnより大きい場合には、前記所定のしきい値レベルより高いしきい値レベルを選び、数えた画素の集合数がnより小さい場合には、該所定のしきい値レベルより低いしきい値レベルを選んで、前記校正用画像をフィルタリングするステップと、前記フィルタリング後の画像要素をグループ化するステップと、該画素の集合数を数えるステップとを繰り返すステップと、
    前記n個の画素の集合のそれぞれの中間位置Q(x,y)の投写座標を決定するステップと、
    Figure 0003885458
    によって与えられるベクトル方程式の集合のうちの少なくとも3つを解くことにより2×2の変換係数行列A及び2×2の変換係数行列Bを導出するステップと、
    を包含し、
    換算式、
    Figure 0003885458
    によって対応する投写画像要素の投写座標Q(x,y)から表示画像要素の表示座標P(x,y)を決定する、投写画像の校正方法。
  2. 前記フィルタリングするステップは、前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有し、かつ所定値(h1)とほぼ同じ高さを有する画素の集合だけを感知するように、フィルタリングする請求項1に記載の投写画像の校正方法。
  3. 前記フィルタリングするステップは、前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有し、かつ所定値(w1)とほぼ同じ幅を有する画素の集合だけを感知するように、フィルタリングする請求項1に記載の投写画像の校正方法。
  4. 前記ほぼ同一直線上にある少なくとも3つの校正用の点のうち中央にある1点は、該ほぼ同一直線上にある校正用の点の他の一つから1単位離れているともに、該ほぼ同一直線上にある校正用の点の他のもう一つから2単位離れている、請求項1に記載の投写画像の校正方法。
  5. 前記校正用の点の少なくとも1つの点は、前記ほぼ同一直線上にある少なくとも3つの校正用の点で規定される線から2単位の離れている、請求項4に記載の投写画像の校正方法。
  6. 前記表示画像内に配置されたn個の校正用の点からなる第2の集合を生成するステップをさらに備え、
    該第2の集合における前記校正用の点のそれぞれは、前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有する、請求項1に記載の投写画像の校正方法。
  7. 表面に投写された画像の投写座標Q(x,y)を、コンピュータ画面に表示された校正用の点を含む対応する画像の表示座標P(x,y)に相関させるのに適した投写画像の校正装置であって、
    表示画像内に所定のしきい値レベル以上の輝度を有するn(n≧4)個の校正用の点からなる第1の集合を生成する手段であって、該校正用の点の所定座標はP(x,y)、1≦i≦nで表されており、該校正用の点のうち少なくとも3つの校正用の点はほぼ同一直線上にあり、
    前記n個の校正用の点に対応するn個の画素の集合を含む校正用画像を投写面上に形成するように表示画像及び該校正用の点を該投写面に投写する手段と、
    前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有する画像要素だけを感知するように、前記校正用画像に対する画像処理によりフィルタリングする手段と、
    隣接する該感知されたフィルタリング後の画像要素を前記複数の画素の集合にグループ化する手段と、
    前記グループ化した画素の集合の数を数える手段と、
    数えた画素の集合の数がnより大きい場合には、前記所定のしきい値レベルより高いしきい値レベルを選び、数えた画素の集合数がnより小さい場合には、該所定のしきい値レベルより低いしきい値レベルを選んで、前記校正用画像をフィルタリングする手段と、前記フィルタリング後の画像要素をグループ化する手段と、該画素の集合数を数える手段とによる処理を繰り返す手段と、
    前記n個の画素の集合のそれぞれの中間位置Q(x,y)の投写座標を決定する手段と、
    Figure 0003885458
    によって与えられるベクトル方程式の集合のうちの少なくとも3つを解くことにより2×2の変換係数行列A及び2×2の変換係数行列Bを導出する手段と、
    換算式、
    Figure 0003885458
    によって対応する投写画像要素の投写座標Q(x,y)から表示画像要素の表示座標P(x,y)を決定する手段と
    を備えた投写画像の校正装置。
  8. 表面に投写された画像要素の投写座標Q(xQ,y)を、画面に表示された対応する画像要素の表示座標P(x,y)に相関させるための方法を実行するための命令プログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    表示画像内に所定のしきい値レベル以上の輝度を有するn(n≧4)個の校正用の点からなる第1の集合を生成するステップであって、該校正用の点の所定座標はP(x,y)、1≦i≦nで表されており、該校正用の点のうち少なくとも3つの校正用の点はほぼ同一直線上にあるステップと、
    前記n個の校正用の点に対応するn個の画素の集合を含む校正用画像を投写面上に形成するように表示画像及び該校正用の点を該投写面に投写するステップと、
    前記所定のしきい値レベルを超える輝度を有する画像要素だけを感知するように、前記校正用画像に対する画像処理によりフィルタリングするステップと、
    隣接する該感知されたフィルタリング後の画像要素を前記複数の画素の集合にグループ化するステップと、
    前記グループ化した画素の集合の数を数えるステップと、
    数えた画素の集合の数がnより大きい場合には、前記所定のしきい値レベルより高いしきい値レベルを選び、数えた画素の集合数がnより小さい場合には、該所定のしきい値レベルより低いしきい値レベルを選んで、前記校正用画像をフィルタリングするステップと、前記フィルタリング後の画像要素をグループ化するステップと、該画素の集合数を数えるステップとを繰り返すステップと、
    前記n個の画素の集合のそれぞれの中間位置Q(x,y)の投写座標を決定するステップと、
    Figure 0003885458
    によって与えられるベクトル方程式の集合のうちの少なくとも3つを解くことにより2×2の変換係数行列A及び2×2の変換係数行列Bを導出するステップと、
    換算式、
    Figure 0003885458
    によって対応する投写画像要素の投写座標Q(x,y)から表示画像要素の表示座標P(x,y)を決定するステップと
    をコンピュータに行わせる命令プログラムが格納された記録媒体。
JP2000097077A 1999-03-31 2000-03-31 投写画像の校正方法及びその装置、並びに機械可読媒体 Expired - Fee Related JP3885458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/283,093 US6292171B1 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Method and apparatus for calibrating a computer-generated projected image
US09/283093 1999-03-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000357055A JP2000357055A (ja) 2000-12-26
JP2000357055A5 JP2000357055A5 (ja) 2005-03-03
JP3885458B2 true JP3885458B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=23084485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097077A Expired - Fee Related JP3885458B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-31 投写画像の校正方法及びその装置、並びに機械可読媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6292171B1 (ja)
EP (1) EP1041532A3 (ja)
JP (1) JP3885458B2 (ja)
KR (1) KR100452413B1 (ja)
CN (1) CN1156758C (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060145A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出システムおよびその位置合わせ調整方法
US6346933B1 (en) * 1999-09-21 2002-02-12 Seiko Epson Corporation Interactive display presentation system
US6618076B1 (en) * 1999-12-23 2003-09-09 Justsystem Corporation Method and apparatus for calibrating projector-camera system
JP3640156B2 (ja) * 2000-02-22 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 指示位置検出システムおよび方法、プレゼンテーションシステム並びに情報記憶媒体
JP2001236179A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Seiko Epson Corp 指示位置検出システムおよび方法、プレゼンテーションシステム並びに情報記憶媒体
US6804406B1 (en) * 2000-08-30 2004-10-12 Honeywell International Inc. Electronic calibration for seamless tiled display using optical function generator
US20020180726A1 (en) * 2000-11-06 2002-12-05 Jianbo Shi Paper-based remote sketching system
US6792134B2 (en) * 2000-12-19 2004-09-14 Eastman Kodak Company Multi-mode digital image processing method for detecting eyes
US6731330B2 (en) * 2001-01-30 2004-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for robust determination of visible points of a controllable display within a camera view
US8300042B2 (en) 2001-06-05 2012-10-30 Microsoft Corporation Interactive video display system using strobed light
US8035612B2 (en) 2002-05-28 2011-10-11 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Self-contained interactive video display system
US7259747B2 (en) 2001-06-05 2007-08-21 Reactrix Systems, Inc. Interactive video display system
US7830362B2 (en) * 2001-07-05 2010-11-09 Michael Cain Finley Laser and digital camera computer pointer device system
US8342935B1 (en) * 2001-09-28 2013-01-01 Bally Gaming, Inc. Integrated display and input system
JP2003305035A (ja) * 2002-02-25 2003-10-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 検出器位置及び線源移動をマルチピン・ファントームに基づいて再構成較正するための方法及び装置
US7710391B2 (en) * 2002-05-28 2010-05-04 Matthew Bell Processing an image utilizing a spatially varying pattern
WO2004055776A1 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Reactrix Systems Interactive directed light/sound system
TWI261723B (en) * 2003-05-09 2006-09-11 Benq Corp Projector for adjusting a screen size and brightness depending on various environment and a method thereof
US7870504B1 (en) 2003-10-01 2011-01-11 TestPlant Inc. Method for monitoring a graphical user interface on a second computer display from a first computer
WO2005041578A2 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Reactrix Systems, Inc. Method and system for managing an interactive video display system
WO2005041579A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Reactrix Systems, Inc. Method and system for processing captured image information in an interactive video display system
KR100543709B1 (ko) * 2003-12-23 2006-01-20 삼성전자주식회사 이동체의 회전 이동량 이용 방법과 장치 및 컴퓨터프로그램을 저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
CN1950874B (zh) * 2004-05-11 2012-03-21 Nxp股份有限公司 用于处理图像数据的方法
US7683881B2 (en) * 2004-05-24 2010-03-23 Keytec, Inc. Visual input pointing device for interactive display system
US7746321B2 (en) * 2004-05-28 2010-06-29 Erik Jan Banning Easily deployable interactive direct-pointing system and presentation control system and calibration method therefor
JP4920178B2 (ja) 2004-06-24 2012-04-18 浜松ホトニクス株式会社 歪み検出システムおよび歪み検出方法
JP2006031342A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fujitsu Component Ltd ポインティングデバイス、情報表示システム及びポインティングデバイスを用いた入力方法
EP1855184A4 (en) * 2005-02-10 2008-12-10 Takram Design Engineering PROGRAM AND METHOD FOR TRACKING POINTER LIGHT AND RECORDING MEDIUM FOR SAID PROGRAM
US9128519B1 (en) 2005-04-15 2015-09-08 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Method and system for state-based control of objects
US8081822B1 (en) 2005-05-31 2011-12-20 Intellectual Ventures Holding 67 Llc System and method for sensing a feature of an object in an interactive video display
US9285897B2 (en) 2005-07-13 2016-03-15 Ultimate Pointer, L.L.C. Easily deployable interactive direct-pointing system and calibration method therefor
US20070063981A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Galyean Tinsley A Iii System and method for providing an interactive interface
CN100462937C (zh) * 2005-10-09 2009-02-18 深圳市巨龙科教高技术股份有限公司 计算机投影辅助定位方法及使用该方法的交互演示***
US8098277B1 (en) 2005-12-02 2012-01-17 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Systems and methods for communication between a reactive video system and a mobile communication device
TW200803482A (en) * 2006-06-01 2008-01-01 Micro Nits Co Ltd Image processing method of indicator input system
US7835592B2 (en) * 2006-10-17 2010-11-16 Seiko Epson Corporation Calibration technique for heads up display system
JP2008225554A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Takram Design Engineering:Kk プロジェクタシステム
JP4283317B2 (ja) * 2007-03-08 2009-06-24 Lunascape株式会社 プロジェクタシステム
JP4746573B2 (ja) * 2007-03-08 2011-08-10 Lunascape株式会社 プロジェクタシステム
TWI406153B (zh) * 2007-06-12 2013-08-21 Quanta Comp Inc 游標控制方法及應用該游標控制方法之簡報系統及電腦可讀取儲存媒體
KR101141087B1 (ko) 2007-09-14 2012-07-12 인텔렉츄얼 벤처스 홀딩 67 엘엘씨 제스처-기반 사용자 상호작용의 프로세싱
US8159682B2 (en) 2007-11-12 2012-04-17 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Lens system
TWI354220B (en) * 2007-12-17 2011-12-11 Pixart Imaging Inc Positioning apparatus and related method of orient
US20090160768A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Nvidia Corporation Enhanced Presentation Capabilities Using a Pointer Implement
US8259163B2 (en) 2008-03-07 2012-09-04 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Display with built in 3D sensing
US8595218B2 (en) 2008-06-12 2013-11-26 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Interactive display management systems and methods
CN101840062A (zh) * 2009-08-21 2010-09-22 深圳先进技术研究院 交互式投影***及交互方法
US10133411B2 (en) * 2010-06-11 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Auto-correction for mobile receiver with pointing technology
CN101907954B (zh) * 2010-07-02 2012-06-13 中国科学院深圳先进技术研究院 交互式投影***及交互投影方法
KR101054895B1 (ko) 2010-09-28 2011-08-05 하이브모션 주식회사 원격 포인팅 시스템
CN103092432B (zh) * 2011-11-08 2016-08-03 深圳市中科睿成智能科技有限公司 人机交互操作指令的触发控制方法和***及激光发射装置
IL216515A (en) 2011-11-22 2015-02-26 Israel Aerospace Ind Ltd A system and method for processing images from a camera set
JP6089424B2 (ja) 2012-03-21 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP5842694B2 (ja) * 2012-03-21 2016-01-13 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
TWI458532B (zh) * 2012-05-16 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光線槍指向位置確定系統及方法
US9134599B2 (en) 2012-08-01 2015-09-15 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Underwater image projection controller with boundary setting and image correction modules and interface and method of using same
US9423608B2 (en) 2012-08-01 2016-08-23 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Multidimensional rotary motion apparatus moving a reflective surface and method of operating same
CN103455141B (zh) * 2013-08-15 2016-07-06 无锡触角科技有限公司 互动投影***及其深度传感器和投影仪的校准方法
CN103888741B (zh) * 2014-02-25 2016-06-08 北京淳中科技股份有限公司 投影图像的几何校正辅助方法、装置及***
US20170221407A1 (en) * 2014-02-26 2017-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Field-sequential image display device and image display method
CN105072430B (zh) * 2015-08-19 2017-10-03 海信集团有限公司 一种调整投影图像的方法和设备
EP3173979A1 (en) * 2015-11-30 2017-05-31 Delphi Technologies, Inc. Method for identification of characteristic points of a calibration pattern within a set of candidate points in an image of the calibration pattern
EP3174007A1 (en) 2015-11-30 2017-05-31 Delphi Technologies, Inc. Method for calibrating the orientation of a camera mounted to a vehicle
EP3173975A1 (en) * 2015-11-30 2017-05-31 Delphi Technologies, Inc. Method for identification of candidate points as possible characteristic points of a calibration pattern within an image of the calibration pattern
US10057556B2 (en) * 2016-01-28 2018-08-21 Disney Enterprises, Inc. Projector optimization method and system
GB2547222A (en) 2016-02-10 2017-08-16 Testplant Europe Ltd Method of, and apparatus for, testing computer hardware and software
GB2547220A (en) 2016-02-10 2017-08-16 Testplant Europe Ltd Method of, and apparatus for, testing computer hardware and software
US10401145B2 (en) * 2016-06-13 2019-09-03 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Method for calibrating an optical arrangement
US20180040266A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-08 Keith Taylor Calibrated computer display system with indicator
USD826974S1 (en) 2017-02-03 2018-08-28 Nanolumens Acquisition, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US10818097B2 (en) 2017-12-12 2020-10-27 Disney Enterprises, Inc. Spatial position calculation system for objects in virtual reality or augmented reality environment
EP3534333A1 (en) 2018-02-28 2019-09-04 Aptiv Technologies Limited Method for calibrating the position and orientation of a camera relative to a calibration pattern
EP3534334B1 (en) 2018-02-28 2022-04-13 Aptiv Technologies Limited Method for identification of characteristic points of a calibration pattern within a set of candidate points derived from an image of the calibration pattern
CN108683898B (zh) * 2018-05-31 2020-10-09 歌尔股份有限公司 彩色汇聚误差的修正方法、装置及设备
CN110784690B (zh) * 2018-07-30 2022-05-10 中强光电股份有限公司 投影***及投影方法
CN112741589A (zh) * 2021-01-14 2021-05-04 沈阳视达微医疗科技有限公司 一种视力检测用光学装置、视力检测***及方法
CN112741591A (zh) * 2021-01-14 2021-05-04 沈阳视达微医疗科技有限公司 一种视力检测装置以及视力检测方法
CN112741590A (zh) * 2021-01-14 2021-05-04 沈阳视达微医疗科技有限公司 一种视力检测装置以及视力检测方法
CN113793320A (zh) * 2021-09-14 2021-12-14 西安诺瓦星云科技股份有限公司 确定显示单元的偏移的方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280135A (en) 1979-06-01 1981-07-21 Schlossberg Howard R Remote pointing system
US4710758A (en) * 1985-04-26 1987-12-01 Westinghouse Electric Corp. Automatic touch screen calibration method
JPS63276622A (ja) * 1987-02-19 1988-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投写形表示装置の画面制御方式
JPH02268388A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Hitachi Ltd 文字認識方法
US5502459A (en) 1989-11-07 1996-03-26 Proxima Corporation Optical auxiliary input arrangement and method of using same
JP2622620B2 (ja) 1989-11-07 1997-06-18 プロクシマ コーポレイション コンピュータにより発生されたデイスプレイ可視像を変更するためのコンピュータ入力システム
US5181015A (en) 1989-11-07 1993-01-19 Proxima Corporation Method and apparatus for calibrating an optical computer input system
US5489923A (en) 1989-11-07 1996-02-06 Proxima Corporation Method and apparatus for calibrating an optical computer input system
US5504501A (en) 1989-11-07 1996-04-02 Proxima Corporation Optical input arrangement and method of using same
US5594468A (en) 1989-11-07 1997-01-14 Proxima Corporation Optical system auxiliary input calibration arrangement and method of using same
US5329444A (en) * 1991-04-26 1994-07-12 Shimizu Construction Co., Ltd. Work management system employing electronic board
US5235363A (en) 1991-05-10 1993-08-10 Nview Corporation Method and apparatus for interacting with a computer generated projected image
US5982352A (en) * 1992-09-18 1999-11-09 Pryor; Timothy R. Method for providing human input to a computer
JPH06242884A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu General Ltd コンピュータ入力装置
EP0622722B1 (en) * 1993-04-30 2002-07-17 Xerox Corporation Interactive copying system
US5434595A (en) 1993-05-24 1995-07-18 Hughes Aircraft Company System and method for automatically correcting x-y image distortion in a display
JPH07129322A (ja) * 1993-09-07 1995-05-19 Sony Corp コンピュータディスプレイシステム
US5682181A (en) 1994-04-29 1997-10-28 Proxima Corporation Method and display control system for accentuating
KR950012784A (ko) * 1993-10-25 1995-05-17 이헌조 프로젝터용 스크린 제어 회로
US5712658A (en) 1993-12-28 1998-01-27 Hitachi, Ltd. Information presentation apparatus and information display apparatus
GB2286100A (en) * 1994-01-19 1995-08-02 Ibm Touch-sensitive display apparatus
US5661667A (en) 1994-03-14 1997-08-26 Virtek Vision Corp. 3D imaging using a laser projector
KR0142783B1 (ko) 1994-03-19 1998-07-15 구자홍 프로젝터의 경사면 투사시 화상보정장치 및 방법
US5528263A (en) 1994-06-15 1996-06-18 Daniel M. Platzker Interactive projected video image display system
US5796386A (en) 1995-01-23 1998-08-18 International Business Machines Corporation Precise calibration procedure for sensor-based view point control system
US5663795A (en) 1995-09-07 1997-09-02 Virtek Vision Corp. Method of calibrating laser positions relative to workpieces
KR0171847B1 (ko) * 1995-12-26 1999-03-30 김광호 무선원격 좌표 입력방법 및 장치
US5777898A (en) * 1996-08-19 1998-07-07 Symbios Logic Inc. Method and apparatus for aligning a digitizing panel with a display device
US5973672A (en) * 1996-10-15 1999-10-26 Raytheon Company Multiple participant interactive interface
US5803570A (en) 1996-12-10 1998-09-08 Raytheon Company Calibration system and method for display optical systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010020668A (ko) 2001-03-15
JP2000357055A (ja) 2000-12-26
EP1041532A2 (en) 2000-10-04
CN1270352A (zh) 2000-10-18
US6292171B1 (en) 2001-09-18
KR100452413B1 (ko) 2004-10-12
CN1156758C (zh) 2004-07-07
EP1041532A3 (en) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885458B2 (ja) 投写画像の校正方法及びその装置、並びに機械可読媒体
JP3909554B2 (ja) プレゼンテーション制御システム及びその制御方法
US7133083B2 (en) Dynamic shadow removal from front projection displays
KR100936816B1 (ko) 카메라와 마크 출력에의한 포인팅 장치
JP4822643B2 (ja) 無線ポインタの光学トラッキングを備えるコンピュータ・プレゼンテーション・システムおよび方法
CN103425268B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
EP1456806B1 (en) Device and method for calculating a location on a display
US6554431B1 (en) Method and apparatus for image projection, and apparatus controlling image projection
US4468694A (en) Apparatus and method for remote displaying and sensing of information using shadow parallax
JP5201096B2 (ja) 対話操作装置
US20070091334A1 (en) Method of calculating correction data for correcting display characteristic, program for calculating correction data for correcting display characteristic and apparatus for calculating correction data for correcting display characteristic
JP7480882B2 (ja) 情報処理装置、認識支援方法およびコンピュータプログラム
JP2006522967A (ja) 自動位置合わせタッチシステムおよび方法
US6731330B2 (en) Method for robust determination of visible points of a controllable display within a camera view
JP2007036482A (ja) 情報投影表示装置およびプログラム
US20020136455A1 (en) System and method for robust foreground and background image data separation for location of objects in front of a controllable display within a camera view
US9241141B1 (en) Projection block extraction
JP2004532441A (ja) 撮像装置によって取り込まれたコンピュータ制御可能な表示の前にある物体の所定点を抽出するためのシステムおよび方法
CN111258410A (zh) 一种人机交互设备
JPH07160412A (ja) 指示位置検出方法
JP5645448B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
Summet et al. Shadow elimination and blinding light suppression for interactive projected displays
CN114979616A (zh) 显示方法、信息处理装置以及记录介质
JP5756215B1 (ja) 情報処理装置
Hilario et al. Occlusion detection for front-projected interactive displays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3885458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees