JP3879355B2 - 携帯型無線電話装置 - Google Patents

携帯型無線電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3879355B2
JP3879355B2 JP2000047554A JP2000047554A JP3879355B2 JP 3879355 B2 JP3879355 B2 JP 3879355B2 JP 2000047554 A JP2000047554 A JP 2000047554A JP 2000047554 A JP2000047554 A JP 2000047554A JP 3879355 B2 JP3879355 B2 JP 3879355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
reproduction time
music
user
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000047554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001237917A (ja
Inventor
英弘 三倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000047554A priority Critical patent/JP3879355B2/ja
Publication of JP2001237917A publication Critical patent/JP2001237917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879355B2 publication Critical patent/JP3879355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、着信時やアラーム時などに再生される楽曲のデータをユーザが作成可能であるか、または、前記楽曲のデータをダウンロードサービスによって受信可能である携帯型無線電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の携帯電話装置では、着信時やアラーム時に報知用のメロディーを着信音やアラーム音として再生することができるものが一般的になりつつある。そのメロディーについては、携帯型無線電話装置内部に予め設定されている複数の曲の内から選択することもできるが、ユーザがデータを自らプログラミングしてメロディーを作成したり、所定のサービスにアクセスしてデータをダウンロードすることで、ユーザが好む着信音等のメロディーをより自由に設定することも可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようにして各ユーザが他人とは異なる着信音等のメロディーを携帯電話装置に設定するようになると、そのメロディーを他人に聞かせたいという要求が生じることも考えられる。しかしながら、従来の携帯電話装置では、例えば着信が発生した場合における着信音の再生時間やアラーム音の再生時間は、ユーザが予め設定するようになっている。
【0004】
そのため、メロディー全ての再生時間に対して、ユーザが設定した時間では過不足が生じる場合がある。従って、携帯電話装置に設定したメロディーを他人に聞かせようとした場合にそのメロディーの途中で再生が終了してしまい、メロディーの全部を聞かせるということが困難であるという問題があった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザが他人に聞かせたいと思う楽曲の全部を容易に再生することができる携帯型無線電話装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の携帯型無線電話装置によれば、再生時間計算手段は、ユーザが作成した、またはダウンロードサービスによって受信した着信時やアラーム時などに再生される楽曲のデータに基づいて、その楽曲の再生時間を計算する。そして、制御手段は、再生時間計算手段によって計算された再生時間を表示手段に表示させる。従って、ユーザは、表示手段に表示された楽曲の再生時間を入力して設定すれば、着信時やアラーム時には、当該楽曲を全て再生することができるようになる。
【0007】
そして、再生時間設定手段は、着信が発生した際に前記楽曲を再生する時間である呼出し時間を、再生時間計算手段によって計算された再生時間に自動的に設定する。従って、ユーザが自ら入力設定を行わずとも、着信時の呼出し時間を楽曲の全てを再生できる時間に一致させることができる。
【0008】
請求項記載の携帯型無線電話装置によれば、制御手段は、留守番電話機能が有効である場合に着信が発生すると、再生時間計算手段によって計算された再生時間を単位として前記楽曲を1回以上再生した後に応答メッセージの再生を開始する。従って、ユーザが自ら入力設定を行わずとも、留守番電話機能において応答メッセージが再生されるまでに、着信音の楽曲の全てを再生させることができる。
【0009】
請求項記載の携帯型無線電話装置によれば、再生時間計算手段は、ユーザが作成した、またはダウンロードサービスによって受信した着信時やアラーム時などに再生される楽曲のデータに基づいて、その楽曲の再生時間を計算する。そして、制御手段は、再生時間計算手段によって計算された再生時間を表示手段に表示させる。従って、ユーザは、表示手段に表示された楽曲の再生時間を入力して設定すれば、着信時やアラーム時には、当該楽曲を全て再生することができるようになる。
そして、再生時間設定手段は、アラーム時において楽曲を再生する時間であるアラーム再生時間を、再生時間計算手段によって計算された再生時間に自動的に設定する。従って、請求項と同様に、ユーザが自ら入力設定を行わずとも、アラーム再生時間を楽曲の全てを再生する時間に一致させることができる。
【0010】
請求項記載の携帯型無線電話装置によれば、再生時間設定手段は、アラーム発生条件が成立して楽曲の再生が開始されると、ユーザがアラームの解除作業を行わない限りは、アラーム再生時間を単位として楽曲を繰り返し再生させる。従って、ユーザは、アラームを発生させる場合も楽曲の全てを繰り返し再生させることができる。
【0011】
請求項記載の携帯型無線電話装置によれば、再生時間設定手段は、楽曲の再生時間を予め定められた一定時間にも設定できるので、設定をより多様に行うことができる。
【0012】
請求項記載の携帯型無線電話装置によれば、制御手段は、ユーザに対する報知動作として点滅するLEDや筐体を振動させるバイブレータを楽曲の再生時間に同期して駆動するので、着信時やアラーム時などに再生される楽曲の再生に併せてLEDやバイブレータを動作させることができる。
【0013】
請求項記載の携帯型無線電話装置によれば、制御手段は、楽曲の再生時間に同期したLEDの点滅やバイブレータの駆動をユーザの設定に基づいて有効化,無効化できるので、LEDやバイブレータをユーザの所望するように動作させることができる。
【0014】
請求項8記載の携帯型無線電話装置によれば、制御手段は、楽曲の再生時間に同期したバイブレータの駆動レベルを、ユーザの設定に基づいて調整できるので、バイブレータによる筐体の振動の大きさを、ユーザの所望するように調整することができる。
請求項9記載の携帯型無線電話装置によれば、再生時間設定手段は、前記楽曲のデータを全て再生終了するタイミングを取得することで、前記楽曲のデータに基づいて、着信が発生した際に前記楽曲を再生する時間である呼出し時間を、前記楽曲のデータを全て再生する再生時間に自動的に一致するように設定する。
請求項10記載の携帯型無線電話装置によれば、再生時間設定手段は、前記呼び出し時間を、ユーザにより予め定められた一定時間にも設定可能に構成される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。図1は、携帯電話装置の電気的構成を示す機能ブロック図である。図1において、携帯電話装置 (携帯型無線電話装置)1は、CPU(再生時間計算手段,再生時間設定手段,制御手段)2を中心として構成され、通話開始キー,通話終了キーや「0」〜 「9」の数字キーなどからなるキーユニット3,送話用のマイク4,受話用のスピーカ5,例えばLCDからなる表示部(表示手段)6などが設けられている。CPU2には、キーユニット3からの操作信号が与えられるようになっており、また、CPU2は、表示部6における表示を制御するようになっている。
【0016】
マイク4に入力された音声信号は、音声処理部7に与えられてA/D変換されると、CPU2を介して無線部8に出力される。無線部8において、音声信号は例えばπ/4シフトDQPSK(Differential Quadrature Phase Shift Keying)信号に変換されると、更に、例えば800MHz帯の搬送波信号により直交変調され、アンテナ9から電波信号として外部に送信されるようになっている。
【0017】
また、アンテナ9が電波信号を受信した場合には、受信信号は、無線部8において復調され音声処理部7に与えられる。そして、音声処理部7においてD/A変換されると、スピーカ5から音声信号として出力されるようになっている。
【0018】
CPU2は、音声処理部7及び無線部8の制御を行うようになっている。一方、無線部8からCPU2に対しては、着信信号の検出や、送信信号または受信信号レベルの検出値などの情報が与えられるようになっている。CPU2には、RPM,RAMやEEPROMなどからなるメモリ10が接続されており、CPU2は、必要に応じてメモリ10に対するデータの書込み及び読出しを行うようになっている。メモリ10には、着信時やアラーム時などに再生されるメロディー(楽曲)のデータも記憶されるようになっている。
【0019】
また、CPU2は、着信やアラームをユーザに報知するためのLED11やバイブレータ12の駆動制御も行うようになっている。バイブレータ12は、例えばアンバランスなウエイトを回転駆動する小形モータで構成されており、発生させた振動を携帯電話装置1の筐体13に伝達するようになっている。
【0020】
音声処理部7は、メロディー再生用のICも内蔵しており、CPU2より与えられるメロディーデータに基づいてサウンダ14を駆動することにより、楽音を出力させるように構成されている。また、電源15は、上記各電気的構成要素に動作用電源等を供給する二次電池などである。
【0021】
そして、CPU2は、着信音等のメロディー作成モードにおいて、ユーザがキースイッチ3を操作して作成したメロディーデータをメモリ10に記憶させ、所定の場合にそのデータを読出して音声処理部7に出力することで、ユーザが作成したメロディーを再生可能に構成されている。また、CPU2は、ユーザがシステム側に予め用意されている所定のサービス用特番に発呼して通信回線を接続した場合に、その着信先のサーバ等に用意されている複数の着信音等の何れかのデータを選択的にダウンロードしてメモリ10に記憶させ、同様に読み出して再生することもできるようになっている。
【0022】
次に、本実施例の作用について図2乃至図6をも参照して説明する。図2は、ユーザがキースイッチ3を操作して作成した、或いは、システム側のサービスによってダウンロードした着信メロディーデータについて、CPU2が再生時間を計算する処理を示すフローチャートである。
【0023】
CPU2は、先ずカウンタTOTALをゼロクリアすると(ステップA1)、メモリ10よりメロディーデータを1単位分(例えば、1バイト,1ワード等)読込む(ステップA2)。そして、読み込んだデータが音符または休符に関するデータであるか否かを判断し(ステップA3)、それ以外の例えば再生用のテンポを示すデータなどである場合は(「NO」)そのデータに応じた処理を行い (ステップA5)、ステップA8に移行する。ステップA8において、CPU2はメロディーデータを全て処理したか否かを判断し、全て処理していなければ (「NO」)ステップA2に戻って次のデータを読込む。
【0024】
また、ステップA3において、読み込んだデータが音符または休符に関するデータである場合(「YES」)、CPU2は、その音符または休符に関するデータに拡張データが付随しているか否かを判断する。ここで、拡張データとは、例えば3連符等の連符に関するデータ等である。拡張データが付随していなければ(「NO」)、その音符または休符が示す長さに応じたカウント値をカウンタTOTALに加算する(ステップA6)。それからステップA8に移行する。
【0025】
ここで、音符または休符が示す長さは、例えば、4分音符を基準の“1”とした場合、8分音符は“0.5”,16分音符は“0.25”,付点4分音符は “1.5”,2分音符は“2”となる。各休符についても同様である。また、例えば着信音で使用されているリズムの最小単位が16分音符である場合、上記各数値を4倍して全てを整数で扱っても良いことは言うまでもない。
【0026】
また、ステップA4において拡張データが付随している場合(「YES」)、CPU2は、音符または休符の長さをその拡張データに応じて修正(モディファイ)するとカウンタTOTALに加算する(ステップA7)。そして、ステップA8に移行する。例えば、3連符や5連符の場合、音符の表現は8分音符であるが、各連符であることを示すデータが付随していれば、カウント値は夫々1/3=“0.33”,1/5=“0.2”に修正される。
【0027】
以上のようにして、メロディーデータの全てについて加算を行うと(ステップA8,「YES」)、CPU2は、ステップA9に移行してメロディーデータの再生時間を(1)式によって演算する。
(再生時間)=(1拍の再生時間)×(TOTAL) …(1)
ここで、(1拍の再生時間)は、例えば、再生のテンポデータがBPM(Beat Per Minute) =120であれば、1拍、即ち4分音符の演奏時間は0.5秒となる。そして、例えば、カウント値TOTAL=50,であれば、
(再生時間)=0.5×50=25(秒)
のように演算される。
【0028】
以上のようにメロディーデータの再生時間を演算すると、CPU2は、その演算した再生時間を表示部6に表示させる(ステップA10)。それから、ユーザが着信音の再生時間について自動設定を選択するか否かを判断し(ステップA11)、自動設定を選択した場合は(「YES」)ステップA9で演算した再生時間をそのまま着信音の再生時間として、ユーザに確定するか否かを選択させる (ステップA13)。ユーザによって確定するための操作がなされると(「YES」)、確定処理を行って(ステップA14)処理を終了する。また、ユーザによって確定操作がなされなければ(「NO」)、ステップA11に戻る。
【0029】
一方、ステップA11において、ユーザが自動設定を選択しなかった場合( 「NO」)、CPU2はユーザによりマニュアル設定が行われるのを待って(ステップA15,「YES」)、着信音の再生時間をマニュアルの設定値として (ステップA16)ステップA13に移行する。
【0030】
ここで、図3は、ユーザが着信音及びその再生時間である着信時間(呼出し時間)を変更する場合の一操作例であり、表示部6の表示画面の変化を示すものである。ユーザは、先ず、キーユニット3のファンクションキーなどを操作して、「F11:着信音変更」の画面を呼び出す(図3(a)参照)。その画面には、現在選択されている着信音の曲名「曲 春夏秋冬」が表示されていると共に、着信音を変更するか否かを選択させるため、「1:YES」,「3:NO」が表示されている。
【0031】
ユーザがキーユニット3の数字キー「1」をオン操作して「YES」を選択すると、表示部6の画面は、着信音の選択画面に切り替わる(図3(b)参照)。その画面には、携帯電話装置1に現在登録されており選択肢となり得る着信音の曲名が表示される。例えば、「1:春夏秋冬」,「2:愛」,「3:さよなら」,「4:心」,「5:太陽」などである。
【0032】
ここで、ユーザがキーユニット3の数字キー「2」をオン操作して「愛」を選択すると、CPU2は、図2のフローチャートのステップA1〜A10を実行する。そして、図3(c)に示すように、再生時間を「(曲)愛 27秒」表示すると共に、着信時間を変更するか否かを選択させるため、「1:YES」,「3:NO」を表示する。
【0033】
ユーザが数字キー「1」をオン操作して「YES」を選択すると、表示部6の画面は、着信音時間の設定画面に切り替わる(図3(d)参照)。すると、「1:自動時間設定」,「3:マニュアル時間設定」の何れかの選択をユーザに促す。ここで、ユーザが数字キー「1」をオン操作して「自動時間設定」を選択すると(ステップA11,「YES」)、表示部6の画面は、着信音時間の自動設定画面に切り替わる(図3(e)参照)。そして、ユーザが確定するために開始キー「S」をオン操作すると(ステップA13,「YES」)、自動時間設定が確定する。
【0034】
また、図4は、ユーザが現在選択している着信音の再生時間の設定のみを変更する場合の一操作例である。ユーザが、キーユニット3のファンクションキーなどを操作して「F10:着信音変更」の画面を呼び出す(図4(a)参照)。その画面には、現在選択されている着信音の曲名「曲 春夏秋冬」とその再生時間の設定「現在 自動31秒」が表示されていると共に、着信時間を変更するか否かを選択させるため、「1:YES」,「3:NO」が表示されている。
【0035】
ユーザが数字キー「1」をオン操作して「YES」を選択すると、表示部6の画面は、着信音時間の設定画面に切り替わる(図4(b)参照)。すると、「1:自動時間設定」,「3:マニュアル時間設定」の何れかの選択をユーザに促す。ここで、ユーザが数字キー「3」をオン操作して「マニュアル時間設定」を選択すると(ステップA11,「NO」)、表示部6の画面は、着信音時間のマニュアル設定画面に切り替わる(図4(c)参照)。そして、ユーザがマニュアルで再生時間を例えば「20秒」に設定し、確定するために開始キー「S」をオン操作すると、マニュアル設定が確定する。
【0036】
次に、図5は、以上のようにして設定された着信音の再生時間に基づいて、CPU2が着信時に着信音のメロディーを再生する場合を示すフローチャートである。CPU2は、先ず、着信が発生するまで待機しており(ステップB1)、着信が発生すると(「YES」)着信音の再生を開始する(ステップB2)。即ち、音声処理部7内部のメロディーICに対して、メロディーデータの出力を開始する。また、それと同時に、LED11及びバイブレータ12の駆動を開始する(ステップB2a)。するとLED11は所定周期で点滅を開始し、バイブレータ12は筐体13を振動させる。
【0037】
そして、ユーザが着信に対して応答するか(ステップB3)、または、設定された再生時間に達したか(ステップB4)を判断し、何れも「NO」であればステップB3,B4のループを回り続ける。そして、ユーザが着信に対して応答すると(ステップB3,「YES」)その時点で着信音の再生を停止し(ステップB5)、それと同時にLED11及びバイブレータ12の駆動も停止する(ステップB5a)すると、通常の通話処理を行う(ステップB6)。
【0038】
また、ユーザの応答がないまま着信音の再生時間に達すると(ステップB4,「YES」)、CPU2は、留守番電話機能の設定がなされているか否かを判断する(ステップB7)。そして、前記設定がなされていなければ(「NO」)ステップB2に戻り、着信音のメロディーをまた冒頭から再生する。
【0039】
一方、ステップB7において、前記設定がなされていれば(「YES」)、CPU2は着信音の再生回数が所定回数(例えば、2回)に達したか否かを判断し(ステップB8)、達していなければ(「NO」)ステップB2に戻って着信音のメロディーを冒頭から再生する。その後、再生回数が所定回数に達すると、CPU2はステップB8で「YES」と判断して着信音の再生を停止し(ステップB9)、また、LED11及びバイブレータ12の駆動も停止する(ステップB9a)すると、応答メッセージを再生した後(ステップB10)発信元によるメッセージを録音する(ステップB11)。即ち、図5に示す処理は、外観的には従来の処理と同様であるが、ステップB2→B4の間において再生される着信音は、自動時間設定がなされている場合はデータの全てが再生されるようになっている。
【0040】
一方、図6は、CPU2がアラームモードにおいてアラーム音のメロディーを再生する場合を示すフローチャートである。尚、アラームモードにおけるアラーム音時間(アラーム再生時間)の設定は、基本的に図2と同様にして行われる。図6において、CPU2は、先ず、アラーム条件が成立するまで(例えば、設定された時刻等)待機しており(ステップC1)、条件が成立すると(「YES」)アラーム音の再生を開始する(ステップC2)。また、それと同時に、LED11及びバイブレータ12の駆動を開始する(ステップC2a)。以降は、ユーザがアラームを解除するか(ステップC3)、または、設定された再生時間に達したか(ステップC4)を判断し、何れも「NO」であればステップC3,C4のループを回り続ける。
【0041】
そして、ユーザがアラームを解除すると(ステップC3,「YES」)その時点でアラーム音の再生並びにLED11及びバイブレータ12の駆動を停止して(ステップC5,C5a)処理を終了する。また、ユーザがアラームを解除しないままアラーム音の再生時間に達すると(ステップC4,「YES」)、CPU2は、ステップC2とに移行して、再度着信音の再生を頭から開始する。即ち、図6に示す処理も、外観的には従来の処理と同様であるが、ステップC2→C4の間において再生される着信音は、自動時間設定がなされている場合はデータの全てが繰り返し再生されるようになっている。
【0042】
以上のように本実施例によれば、CPU2は、ユーザが作成した、またはダウンロードサービスによって受信した、着信時やアラーム時などに再生される着信音やアラーム音のメロディーデータに基づいてその再生時間を計算し、計算した再生時間を表示部6に表示させるようにした。そして、着信時における呼び出し時間、またはアラーム時におけるアラーム再生時間を、計算した再生時間に自動的に設定するようにした。従って、ユーザは、自ら入力設定を行わずとも、着信音等を再生する時間をメロディーデータの全てを再生する時間に一致させることができる。
【0043】
また、CPU2は、アラームの発生条件が成立してアラーム音の再生が開始されると、ユーザがアラームの解除作業を行わない限りは、アラーム再生時間を単位として楽曲を繰り返し再生させる。従って、ユーザは、アラームとしてメロディーデータの全てを繰り返し再生させることができる。
【0044】
加えて、CPU2は、留守番電話機能が有効である場合に着信が発生するとによって計算した再生時間を単位としてメロディーを所定回数再生した後に応答メッセージの再生を開始するので、ユーザが自ら入力設定を行わずとも、留守番電話機能において応答メッセージが再生されるまでに、着信音のメロディーの全てを再生させることができる。
【0045】
更に、本実施例によれば、CPU2は、着信やアラームについてのユーザに対する報知動作としてLED11や筐体13を振動させるバイブレータ12の駆動を着信音等の再生時間に同期して駆動するので、着信音等の再生に併せてLED11やバイブレータ12を動作させることができる。
【0046】
本発明は上記し且つ図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、次のような変形または拡張が可能である。
再生時間の演算を行うタイミングは、上記実施例に限らず、例えば、ユーザによるメロディーデータの作成が完成した直後や、ダウンロードした直後に行ってメモリ10に記憶させておいても良い
【0047】
例えば、4/4等の拍子データと再生小節数データなどがメロディーデータに付随している場合は、以下のように再生時間を演算しても良い。
Figure 0003879355
尚、“1小節の拍数”は、例えば拍子が4/4であれば“4”,6/8であれば“3”となる。また、この場合、曲の開始が第1小節の頭からではなく、曲の終了が最終小節の最後に一致していないことも考えられるので、第1小節と最終小節とについてのみ上記実施例と同様に計算し、残りを(3)式で計算し、
Figure 0003879355
両者を加算して計算しても良い。なお、第1小節の頭が休符の連続となっている場合、また、最終小節について曲の最後が休符の連続となっている場合には、その分を再生時間より差し引くようにする。
【0048】
着信音の再生時間を自動設定するか、マニュアル設定するかのユーザによる選択は必ずしも必要ではなく、一律に自動設定するようにしても良い。
アラーム音を再生させる場合は、必ずしも繰り返し再生させる必要はなく1回のみ再生しても良い。
着信音等の再生時間を予め定められた一定時間(例えば15秒等)にも設定できるように構成しても良く、斯様に構成すれば、設定をより多様に行うことができる。
着信音再生時間に同期したLED11の点滅やバイブレータ12の駆動をユーザの設定に基づいて有効化,無効化できるように構成しても良、斯様に構成すれば、LED11やバイブレータ12をユーザの所望するように動作させることができる。また、バイブレータ12の駆動レベルを、ユーザの設定に基づいて調整できるように構成しても良く、斯様に構成すれば、バイブレータ12による筐体13の振動の大きさを、ユーザの所望するように調整することができる。
携帯型無線電話装置としては、携帯電話装置1に限ることなく、PHS(Personal Handyphone System)などでも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であり、携帯電話装置の電気的構成を示す機能ブロック図
【図2】着信メロディーデータについて、CPUが再生時間を計算する処理を示すフローチャート
【図3】ユーザが着信音及びその再生時間を変更する場合の一操作例であり、表示部の表示画面の変化を示す図
【図4】ユーザが現在選択している着信音の再生時間の設定のみを変更する場合の一操作例である図3相当図
【図5】CPUが留守番電話モードにおいて着信音を再生する場合を示すフローチャート
【図6】CPUがアラームモードにおいてアラーム音を再生する場合を示すフローチャート
【符号の説明】
1は携帯電話装置(携帯型無線電話装置)、2はCPU(再生時間計算手段,再生時間設定手段,制御手段)、6は表示部(表示手段)、11はLED、12はバイブレータを示す。

Claims (10)

  1. 着信時やアラーム時などに再生される楽曲のデータをユーザが作成可能に構成されるか、または、前記楽曲のデータをダウンロードサービスによって受信可能に構成されている携帯型無線電話装置において、
    前記楽曲のデータに基づいて、当該楽曲の再生時間を計算する再生時間計算手段と、
    この再生時間計算手段によって計算された再生時間を表示手段に表示させるように制御する制御手段と
    着信が発生した際に前記楽曲を再生する時間である呼出し時間を、前記再生時間計算手段によって計算された再生時間に自動的に設定する再生時間設定手段とを備えたことを特徴とする携帯型無線電話装置。
  2. 前記制御手段は、留守番電話機能が有効である場合に着信が発生すると、前記再生時間計算手段によって計算された再生時間を単位として前記楽曲を1回以上再生した後に、応答メッセージの再生を開始するように制御することを特徴とする請求項1記載の携帯型無線電話装置。
  3. 着信時やアラーム時などに再生される楽曲のデータをユーザが作成可能に構成されるか、または、前記楽曲のデータをダウンロードサービスによって受信可能に構成されている携帯型無線電話装置において、
    前記楽曲のデータに基づいて、当該楽曲の再生時間を計算する再生時間計算手段と、
    この再生時間計算手段によって計算された再生時間を表示手段に表示させるように制御する制御手段と、
    アラーム時において前記楽曲を再生する時間であるアラーム再生時間を、前記再生時間計算手段によって計算された再生時間に自動的に設定する再生時間設定手段とを備えたことを特徴とする携帯型無線電話装置。
  4. 前記再生時間設定手段は、アラームが解除されるまでは、前記アラーム再生時間を単位として前記楽曲を繰り返し再生することを特徴とする請求項3記載の携帯型無線電話装置。
  5. 前記再生時間設定手段は、前記楽曲の再生時間を、予め定められた一定時間にも設定可能であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の携帯型無線電話装置。
  6. ユーザに対する報知動作として点滅するLEDと、
    前記報知動作として筐体を振動させるバイブレータとを備え、
    前記制御手段は、前記楽曲の再生時間に同期して、前記LEDの点滅及び/又は前記バイブレータの駆動を制御することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の携帯型無線電話装置。
  7. 前記制御手段は、前記楽曲の再生時間に同期した前記LEDの点滅及び/又は前記バイブレータの駆動を、ユーザの設定に基づいて有効化,無効化できるように構成されていることを特徴とする請求項6記載の携帯型無線電話装置。
  8. 前記制御手段は、前記楽曲の再生時間に同期した前記バイブレータの駆動レベルを、ユーザの設定に基づいて調整できるように構成されていることを特徴とする請求項6または7記載の携帯型無線電話装置。
  9. 着信時に再生される楽曲のデータをダウンロードサービスによって受信可能に構成されている携帯型無線電話装置において、
    前記楽曲のデータを全て再生終了するタイミングを取得することで、前記楽曲のデータに基づいて、着信が発生した際に前記楽曲を再生する時間である呼出し時間を、前記楽曲のデータを全て再生する再生時間に自動的に一致するように設定する再生時間設定手段を備えたことを特徴とする携帯型無線電話装置。
  10. 前記再生時間設定手段は、前記呼び出し時間を、ユーザにより予め定められた一定時間にも設定可能であることを特徴とする請求項9記載の携帯型無線電話装置。
JP2000047554A 2000-02-24 2000-02-24 携帯型無線電話装置 Expired - Lifetime JP3879355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047554A JP3879355B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 携帯型無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047554A JP3879355B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 携帯型無線電話装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094420A Division JP4207051B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 携帯型無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237917A JP2001237917A (ja) 2001-08-31
JP3879355B2 true JP3879355B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=18569789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047554A Expired - Lifetime JP3879355B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 携帯型無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879355B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410915B2 (en) * 2007-10-30 2013-04-02 Nec Corporation Portable terminal device and method of controlling the same
US8896524B2 (en) * 2012-08-24 2014-11-25 Immersion Corporation Context-dependent haptic confirmation system
JP2016048963A (ja) * 2015-12-21 2016-04-07 京セラ株式会社 携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001237917A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596401B2 (ja) 携帯電話機
EP1700462B1 (en) Method and apparatus of karaoke storage on a wireless communications device
US6760583B2 (en) Portable mobile unit for conducting communication using one of character and picture information when a predetermined condition occurs
WO2000045567A1 (fr) Telephone et systeme telephonique
JP3879355B2 (ja) 携帯型無線電話装置
JP4182618B2 (ja) 電気音響変換装置及び耳装着型電子装置
JP2001209378A (ja) 携帯電話機
JP4207051B2 (ja) 携帯型無線電話装置
JP4221614B2 (ja) 携帯型無線電話装置
JP3319976B2 (ja) 電話機
JP3937734B2 (ja) 携帯端末装置
JP2002204298A (ja) 携帯電話装置
JP3402588B2 (ja) 通信端末装置
JP3892243B2 (ja) カラオケ機能搭載携帯電話機
JP2001224066A (ja) 携帯電話機
JP2579947Y2 (ja) 無線端末装置
JP2001211235A (ja) 携帯電話機
JP2004040240A (ja) 着信音を放音する携帯端末
JP3561617B2 (ja) 電話機
JP2001268166A (ja) 通信装置および記憶媒体
KR20060017043A (ko) Mp3 음악을 이용한 휴대폰의 벨소리 서비스방법
JP3408465B2 (ja) 携帯端末装置
KR20050057813A (ko) 이동통신단말기에서의 벨소리 재생방법
KR200337937Y1 (ko) 다양한 벨소리 출력기능을 갖는 유선 전화기 장치
JPH09168042A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3879355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20201117

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term