JP3869703B2 - 建物 - Google Patents

建物 Download PDF

Info

Publication number
JP3869703B2
JP3869703B2 JP2001342015A JP2001342015A JP3869703B2 JP 3869703 B2 JP3869703 B2 JP 3869703B2 JP 2001342015 A JP2001342015 A JP 2001342015A JP 2001342015 A JP2001342015 A JP 2001342015A JP 3869703 B2 JP3869703 B2 JP 3869703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
space
underfloor
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001342015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003138662A (ja
Inventor
一男 伊藤
裕文 橋口
健悟 吉兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2001342015A priority Critical patent/JP3869703B2/ja
Publication of JP2003138662A publication Critical patent/JP2003138662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869703B2 publication Critical patent/JP3869703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、床下空間への通風を可能とした建物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、建物の高気密化及び高断熱化等の要請が高まる中、シックハウス対策をはじめ良好な室内環境の維持を図るために、室内の連続換気を行い空気循環させることが行われており、所定の効果が奏されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一方、建物の一部である床下空間については、従来から特別な施工を行っていなかったため、以下のような問題点が生じていた。
(1)床下空間で結露が生じる場合があり、床部材が腐食したりカビ等が発生し、建物の耐久性に影響を及ぼす恐れがあった。
(2)床下空間の湿気が室内空間に浸入し、畳や絨毯、押入等に影響を及ぼす恐れがあった。
(3)多湿な床下空間の環境下において、各種害虫の繁殖等が生じる恐れがあった。
【0004】
このような場合の対策としては、基礎の立上り部に吸気口及び排気口を設け換気を行うことが考えられるが、適切な換気を行うことができないこと、当該部位からひび割れが発生する恐れがあり建物の耐久性に影響を及ぼす恐れがあること、室内空間における冷暖房の効率が悪くなる恐れがあること、及び、空気が淀んで汚れること等の問題が依然として生じていた。
【0005】
本発明は前記の問題点を解決するためになされたものであり、床下空間への通風を可能とすることにより建物の耐久性及び居住性を向上させた建物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の建物は、吸気口及び排気口を有する本体躯体と、立上り部及び底盤部を有する前記本体躯体下部の基礎と、から構成され、前記立上り部における内周面及び前記底盤部における前記立上り部に接している少なくとも一部に断熱材が貼設されているとともに、前記本体躯体と前記基礎部との間が床部材により区画されており、通風可能な床下空間が形成されている建物において、前記床下空間に設置した吸気手段及び空気濾過手段と、前記本体躯体に設けられている排気手段と、有し、前記床部材は、前記吸気口が設けられた第1室内空間と前記吸気手段とを連通させる吸気連通口と、前記排気手段が設けられた第2室内空間と前記床下空間とを連通させる排気連通口と、を有し、前記吸気手段は、床下ダクトによって前記吸気連通口と接続されるとともに、前記吸気連通口から吸入した空気を前記床下空間に導入し、前記床下空間に導入された空気は、前記排気連通口及び前記第2室内空間を介して、前記排気手段によって前記排気口から排出されることを特徴としている。
【0007】
本発明によれば、本体躯体に設けられている吸気口及び排気口と、床下空間とを連通させることにより、前記吸気口から吸入した空気を前記床下空間に導入して流通させ、前記排気口から排出することができることから、床下空間の通気性を向上させることが可能となる。そのため、床下空間の多湿状態を改善させて、結露の発生、害虫の発生等を防止することができるため、建物の耐久性の向上を図ることができる。
また、基礎に吸気口及び排気口を設ける必要がないことから、当該部位からのひび割れの発生等を防止することが可能となるため、建物の耐久性の向上を図ることができる。
【0008】
また、基礎に吸気口及び排気口を設ける必要がないこと及び基礎の所定位置に断熱材が貼設されていることから、室内空間における冷暖房の効率を向上させることができ、快適な居住空間を提供することが可能となる。
さらに、床下空間に吸気手段及び空気濾過手段を設置しているため、当該床下空間へ清浄な空気を多量に導風させることができるため、床下空間を良好な環境に保ちつつ、効率的に換気を行うことが可能となる。
【0009】
また、前記床下空間には、通排風可能な床下収納庫が設けられていてもよい。また、前記建物において、前記排気手段を、前記本体躯体に設けられている既設の換気装置と兼用させるものであってもよい。ここで、換気装置は、トイレ又は浴室の換気ファン等を用いることができる。
【0010】
本発明によれば、排気手段を、本体躯体に設けられている既設の換気装置と兼用させているため、設備費用を低減させ、効率的に床下空間の換気を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、図1は、本発明の建物1を示す側面図であり、図2は、本発明の建物1を示す平面図であるが、両図は、本発明の建物1の概念を説明するための図であり、同一の建物について示したものではない。
なお、各実施形態の説明において、同一の構成要素に関しては同一の符号を付し、重複した説明は省略するものとする。
【0012】
図1に示すように、本発明の建物1は、上部構造である本体躯体2(建物躯体)と基礎3とから構成されている。
基礎3は、鉄筋コンクリート構造であるべた基礎であり、底盤部31と、当該底盤部31の外周縁部に立設している外周立上り部32及び底盤部31の内側領域に立設している内側立上り部33とから形成されている。
基礎3は、構築時における地盤Gの掘削や土砂の搬出入を可能な限り抑制するために、底盤部31の下面を地表面Lから浅い深さ位置に定めるとともに、地盤G中の湿気を防ぐために地表面Lから高い位置となるように上面を定めている。そして、外周立上り部32における内周面32aの全域、及び、底盤部31の上面31aにおける当該外周立上り部32との接続部(周縁部)からの所定範囲には断熱材36が貼設されている。
【0013】
なお、底盤部31における周縁部の近傍以外の部位は、コンクリートの蓄熱作用により地盤G中の地熱が蓄熱されるため、必ずしも断熱材36を貼設する必要はない。
また、基礎3が構築される地盤Gは、転圧もしくは必要に応じてモルタル撹拌等の地盤改良が行われている。
【0014】
基礎3の上部には、壁面21及び屋根材22等を備える本体躯体2が構築されている。そして、基礎3の外周立上り部32及び内側立上り部33の上部は床板23(床部材)により区画されており、その下部には床下空間10が形成されている。
図2に示すように、本体躯体2の内部は、ダイニングキッチン41(以下、「DK」という)、居間42、和室43、寝室44、トイレ45,浴室46、玄関47、ホール48、廊下49の室内空間に区画されている。
また、トイレ45、浴室46における天井の所定位置に設けられている外部と連通する排気口45a、46aには換気ファン51(排気手段)が設けられており、本体躯体2におけるDK41の壁面21の所定位置には、吸気口41aが設けられている。
【0015】
DK41の床板23の所定位置には吸気連通口23aが設けられており、前記吸気口41aと連通している。この吸気連通口23aは、床下ダクト11と接続されており、当該床下ダクト11は吸入した空気を浄化するための吸気フィルタ12(空気濾過手段)と、空気の吸込及び送風を行う吸気・循環ファン13(吸気手段)と接続されている。
内側立上り部33の所定位置には通気口33a(本実施形態では、DK41と居間42、居間42とホール48、ホール48と和室43、和室43と寝室44、寝室44とトイレ45、寝室44と浴室46、ホール48と廊下49、廊下49とトイレ45等)が設けられている。
また、トイレ45及び浴室46の床板23における所定位置には排気連通口23bが設けられており、前記排気口45a,46aと連通している。
【0016】
なお、図3に示すように、吸気口41a’と吸気連通口23a’の接続は、当該吸気口41a’と接続している天井部のダクト24と、当該天井部のダクト24及び吸気連通口23a’に接続している垂直ダクト55を使用して行うこともできる。また、それ以外にも、DK41におけるキッチンカウンターの袖腰壁内の間隙部、階段下部の収納空間、外壁と内壁との間の間隙部(図示せず)等を使用して行うこともできるが、なるべく目立たない箇所を選定することが好ましいものである。
【0017】
また、排気口45a,46aは、汚れた空気が滞留しやすく、換気ファン51が必要となるトイレ45、浴室46等における排気口と兼用させて設けることが好ましく、排気連通口23b’との接続は、設備機器設置のためのデッドスペース56やパイプスペース(図示せず)等を用いることが好ましい。
【0018】
このような構成により、本発明の建物1は、吸気口41aと床下空間10と排気口45a,46aとを連通させることにより、当該吸気口41aから吸入した空気を床下空間10に導入して流通させ、排気口45a,46aから排出することができるようになっている(室内空間においても、吸気口41aから吸引された空気を循環させて排気口45a,45bから排出することができるようになっている)。
【0019】
なお、前記吸気・循環ファン13に接続して、必要に応じて分岐チャンバ57(空気分岐手段)を設け、吸気した空気を所望の方向に分岐して導風することもできる。
また、床下空間10の所定位置には、通排風可能となるように床下収納庫(図示せず)を設けるものであってもよい。
【0020】
前記建物1の作用について説明する。
吸気・循環ファン13及び排気ファン51を作動させる。吸気・循環ファン13の動作に伴い、吸気口41a、吸気連通口23及び吸気ダクト11を介して、建物1の外部から床下空間10に空気が導入され、吸気フィルタ12を通過する際に塵埃等が除去される。そして、吸気・循環ファン13により、強制的に床下空間10に清浄な空気の流れが形成される。この空気の一部は、DK41→居間42→ホール48→和室43→寝室44→トイレ45の各下部空間の経路を通過した後に、トイレ45の排気連通口23aを通り、当該トイレ45の排気ファン51を通って外部に排出される。
【0021】
また、前記空気の一部は、DK41→居間42→ホール48→廊下49→トイレ45の下部空間の経路を通過した後に、トイレ45の排気連通口23aを通り、当該トイレ45の排気ファン51を通って外部に排出される。
さらに、前記空気の一部は、DK41→居間42→ホール48→和室43→寝室44→浴室46の各下部空間の経路を通過した後に、浴室46の排気連通口(図示せず)を通り、当該浴室48の排気ファン51を通って外部に排出される(空気の流れは図2に点線で示す)。
【0022】
このように、本発明によれば、本体躯体2に設けられている吸気口41a及び排気口45a,46aと床下空間10とを連通させることにより、当該吸気口41aから吸入した空気を床下空間10に導入して流通させ、排気口45a,46aから排出することが可能となることから、床下空間10の通気性を向上させることができる。そのため、床下空間10の多湿状態を改善させることができ、結露の発生、害虫の発生等を防止することができるため、建物1の耐久性の向上を図ることができる。
また、基礎3に吸気口41a及び排気口45a,46aを設ける必要がないことからも、建物1の耐久性の向上を図ることができる。
【0023】
また、本発明によれば、床下空間10から排出された空気を、汚れた空気が滞留しやすい室内空間に予め設置されているトイレ45及び浴室46の排気ファン51を用いて建物1の外部に排出している。従って、新たな排出用の排気ファンを設ける必要がないこことから、設備費用を低減させ、効率的に床下空間10の換気を行うことが可能となる。
【0024】
また、基礎3に吸気口41a及び排気口45a,46aを設ける必要がないこと及び基礎3の外周立上り部32及び底盤部31の所定位置に断熱材36が貼設されていることから、室内空間における冷暖房の効率を向上させることができ、快適な居住空間を提供することが可能となる。
さらに、床下空間10に吸気フィルタ11及び吸気・循環ファン13を設置しているため、当該床下空間10へ清浄な空気を多量に導風させることができるため、良好な環境を保持し、効率的に換気を行うことが可能となる。そのため、床下空間10を床下収納庫等に使用することが可能となり、有効利用を図ることができる。
【0025】
以上、本発明について、好適な実施形態についての一例を説明したが、本発明は当該実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更が可能である。特に、前記建物の階数、間取り或いは用途等については問わないことは言うまでもない。
また、吸気口、排気口、吸気連通口、排気連通口、換気手段等の位置は、対象となる建物に応じて、効率的に空気の循環を行うことができる位置に設けるものであり、その数等も問わない。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、床下空間への通風を可能とすることにより建物の耐久性及び居住性を向上させた建物を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建物を示す側面図である。
【図2】本発明の建物を示す平面図である。
【図3】本発明の建物の他の例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 建物
10 床下空間
11 床下ダクト
12 吸気フィルタ(空気濾過手段)
13 吸気・循環ファン(吸気手段)
2 本体駆体
23 床板(床部材)
23a,23a’ 吸気連通口
23b,23b’ 排気連通口
3 基礎
31 底盤部
32 外周立上り部
33 内側立上り部
33a 通気口
36 断熱材
41a,41a’ 吸気口
45a,46a 排気口
51 換気ファン(排気手段)
57 分岐チャンバ(空気分岐手段)

Claims (2)

  1. 吸気口及び排気口を有する本体躯体と、立上り部及び底盤部を有する前記本体躯体下部の基礎と、から構成され、前記立上り部における内周面及び前記底盤部における前記立上り部に接している少なくとも一部に断熱材が貼設されているとともに、前記本体躯体と前記基礎部との間が床部材により区画されており、通風可能な床下空間が形成されている建物において、
    前記床下空間に設置した吸気手段及び空気濾過手段と、前記本体躯体に設けられている排気手段と、有し、
    前記床部材は、前記吸気口が設けられた第1室内空間と前記吸気手段とを連通させる吸気連通口と、前記排気手段が設けられた第2室内空間と前記床下空間とを連通させる排気連通口と、を有し、
    前記吸気手段は、床下ダクトによって前記吸気連通口と接続されるとともに、前記吸気連通口から吸入した空気を前記床下空間に導入し、
    前記床下空間に導入された空気は、前記排気連通口及び前記第2室内空間を介して、前記排気手段によって前記排気口から排出されることを特徴とする建物。
  2. 前記床下空間には、通排風可能な床下収納庫が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の建物。
JP2001342015A 2001-11-07 2001-11-07 建物 Expired - Fee Related JP3869703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342015A JP3869703B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342015A JP3869703B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003138662A JP2003138662A (ja) 2003-05-14
JP3869703B2 true JP3869703B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=19155949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342015A Expired - Fee Related JP3869703B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869703B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252555A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Sekisui Chem Co Ltd 建物用空気浄化脱臭システム
JP6403605B2 (ja) * 2015-02-20 2018-10-10 トヨタホーム株式会社 建物
JP7431617B2 (ja) 2020-03-06 2024-02-15 積水化学工業株式会社 換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003138662A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525312B2 (ja) 換気空調システム及び建物
KR100554953B1 (ko) 주택의 실내 청정관리 시스템
JP3869703B2 (ja) 建物
JP2000002457A (ja) 住宅のシステム換気装置
JPH02282642A (ja) 熱交換換気設備
JP2000146239A (ja) 建物の換気構造
KR100999572B1 (ko) 욕실환기가 동시에 가능한 환기장치
JP4016887B2 (ja) 同時給排換気装置
JP4934253B2 (ja) セントラル換気装置
JP2002372277A (ja) 換気ユニット
JP4391160B2 (ja) 給気換気システム及び住宅構造
JP3077026B2 (ja) 家屋の空調システム
JP2003050034A (ja) 戸建住宅用ダクトレス換気システム
JP4034613B2 (ja) 換気施工方法
JP7393884B2 (ja) 空調システム
JP3831574B2 (ja) セントラル換気装置
JP4712172B2 (ja) セントラル換気装置およびセントラル換気ユニット
JP2004076993A (ja) 換気構造
JP3889976B2 (ja) 換気構造
JP2005188843A (ja) 換気設備
JP4446701B2 (ja) セントラル換気装置の設置構造
JP2008032319A (ja) 熱交換型換気装置、換気システム及び建物
JP4495920B2 (ja) セントラル換気設備構造
JP2003185215A (ja) 換気システム
JP2003193577A (ja) 建物の換気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees