JP3867968B2 - 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス - Google Patents

腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス Download PDF

Info

Publication number
JP3867968B2
JP3867968B2 JP2002198941A JP2002198941A JP3867968B2 JP 3867968 B2 JP3867968 B2 JP 3867968B2 JP 2002198941 A JP2002198941 A JP 2002198941A JP 2002198941 A JP2002198941 A JP 2002198941A JP 3867968 B2 JP3867968 B2 JP 3867968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
gene
virus
trad
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002198941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004033186A (ja
Inventor
俊義 藤原
佳子 白木屋
健 川嶋
紀章 田中
哲 京
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Oncolys Biopharma Inc
Original Assignee
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Oncolys Biopharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002198941A priority Critical patent/JP3867968B2/ja
Application filed by Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd, Oncolys Biopharma Inc filed Critical Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority to ES03741222.8T priority patent/ES2455127T3/es
Priority to KR1020097005916A priority patent/KR100947194B1/ko
Priority to PT37412228T priority patent/PT1553178E/pt
Priority to DK03741222.8T priority patent/DK1553178T3/da
Priority to CNB038160641A priority patent/CN100430476C/zh
Priority to EP03741222.8A priority patent/EP1553178B1/en
Priority to PCT/JP2003/008573 priority patent/WO2004005511A1/ja
Priority to CA2491907A priority patent/CA2491907C/en
Priority to PL03374644A priority patent/PL374644A1/xx
Priority to KR1020057000306A priority patent/KR20050075867A/ko
Priority to US10/520,901 priority patent/US20060239967A1/en
Priority to NZ537631A priority patent/NZ537631A/en
Priority to AU2003281310A priority patent/AU2003281310B2/en
Publication of JP2004033186A publication Critical patent/JP2004033186A/ja
Priority to ZA200500047A priority patent/ZA200500047B/en
Priority to HK06102821.5A priority patent/HK1082958A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3867968B2 publication Critical patent/JP3867968B2/ja
Priority to US12/839,264 priority patent/US8163892B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0058Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、腫瘍細胞において増殖することにより抗腫瘍作用を示すウイルス及び該ウイルスを含む抗癌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、癌の治療の1つとして、遺伝子治療が行われている。しかし、遺伝子治療では、安全性のために非増殖性ウイルスベクターを用いて遺伝子導入するため、標的細胞の範囲にしか適用できず、また、導入効率が低いために満足のいく治療効果が得られていない。
【0003】
また、癌化した細胞又は不死化した細胞株においてテロメラーゼの活性が増大している頻度が高く、生殖系列の細胞、血球系細胞、上皮系幹細胞等以外の正常な体細胞ではテロメラーゼの活性はほとんど検出されないことが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の主な目的は、腫瘍細胞において増殖し、抗癌作用を示すウイルスを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、テロメラーゼのプロモーターを有し、且つ、増殖能を有するウイルスを癌細胞に感染させることにより、ウイルスの増殖により癌細胞を死滅させることができることを初めて見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
即ち、本発明は以下の項1〜7に関する。
【0007】
1.ヒトテロメラーゼのプロモーター及びE1遺伝子を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
【0008】
2.ヒトテロメラーゼのプロモーターがhTERTである上記項1に記載のポリヌクレオチド。
【0009】
3.E1遺伝子が、E1A遺伝子、IRES配列及びE1B遺伝子をこの順に含むことを特徴とする上記項1又は2に記載のポリヌクレオチド。
【0010】
4.上記項1〜3のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含むウイルス。
【0011】
5.上記項1〜3のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含むアデノウイルス。
【0012】
6.上記項4又は5に記載のウイルスを有効成分とする抗癌剤。
【0013】
7.上記項4若しくは5に記載のウイルス又は請求項6に記載の抗癌剤を用いた癌の治療方法。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明は、多くの癌細胞がテロメラーゼ活性を有することから、テロメラーゼのプロモーターを導入した遺伝子を有し、且つ、増殖能を有するウイルスを癌細胞において増殖させることにより、癌細胞を死滅させることを特徴とする。
【0015】
本発明において用いられるウイルスは特に限定されないが、安全性等の点からアデノウイルスが好ましい。また、アデノウイルスの中でも、使用の簡便さ等の点からタイプ5のアデノウイルスが特に好ましい。
【0016】
ウイルスのポリヌクレオチドに含まれるE1遺伝子とは、ウイルスの有するDNA複製に関する初期遺伝子(early:E)と後期遺伝子(late:L)のうちの初期遺伝子の一つをいい、E1遺伝子はウイルス・ゲノムの転写の制御に係わるタンパク質をコードしている。
【0017】
また、E1遺伝子は、E1A、E1B等から構成されることが知られている。E1A遺伝子によりコードされるE1Aタンパク質は、感染可能なウイルス産生に必要な遺伝子群(E1B、E2、E4等)の転写を活性化する。E1B遺伝子でコードされるE1Bタンパク質は、後期遺伝子(L遺伝子)のmRNAが感染した宿主細胞の細胞質へ蓄積するのを助け、宿主細胞のタンパク質合成を阻害することで、ウイルスの複製を促進する。E1A遺伝子、E1B遺伝子の配列は、それぞれ以下の配列1及び2に示す。
【0018】
本発明において、E1遺伝子は公知のものをそのまま用いることもできるが、E1A遺伝子、IRES配列及びE1B遺伝子をこの順に有するもの、即ち、IRES配列をE1A遺伝子とE1B遺伝子との間に挿入したものを使用することが好ましい。ウイルスが宿主細胞に感染した際に、増殖能が高くなるからである。
【0019】
IRESとは、ピコルナウイルス科に特異的なタンパク質合成開始シグナルで、18SリボソームRNAの3'末端と相補的な配列があるためリボソーム結合部位としての役割を果たすと考えられている。ピコルナウイルス科のウイルス由来mRNAはこの配列を介して翻訳されることが知られている。IRES配列からの翻訳効率は高く、mRNAの途中からでもキャップ構造非依存的にタンパク質合成が行われる。したがって、本ウイルスでは、ヒトテロメラーゼのプロモーターによりE1A遺伝子とIRES配列の下流にあるE1B遺伝子の両方が独立に翻訳される。IRES配列を以下の配列3に示す。
【0020】
また、本発明のウイルスの遺伝子は、ヒトテロメラーゼのプロモーターをE1遺伝子の上流に有することが好ましい。テロメラーゼ活性を有する癌細胞内で増殖を促進することができるからである。ヒトテロメラーゼのプロモーターであれば種類などは限定されないが、その中でhTERTが好ましい。
【0021】
hTERTはヒトテロメラーゼ逆転写酵素をコードする遺伝子であり、その5'末端の上流1.4kbpの領域には多くの転写因子結合配列が確認されている。その領域がhTERTプロモーターと考えられるが、中でも翻訳開始部位の上流181 bpの配列が下流の遺伝子発現に重要なコア領域である。本発明において、このコア領域を含むものであれば、限定されずに使用することができるが、このコア領域を完全に含む上流378 bp程度の配列をhTERTプロモーターとして使用するのが好ましい。この378 bp程度の配列は、181 bpのコア領域単独の場合と比べて、その遺伝子発現効率が同等であることが確認されている。hTERTの配列を以下の配列4示す。
【0022】
本発明のテロメラーゼのプロモーター及びE1遺伝子(E1A遺伝子、IRES遺伝子及びE1B遺伝子)を有する遺伝子は、通常の遺伝子工学的手法により得ることができる。
【0023】
例えば、293細胞等のE1遺伝子を発現している細胞からE1A-S、E1A-AS、E1B-S、E1B-AS等のプライマーを用いて、RT-PCR及び/又はDNA-PCRを行うことによりE1A遺伝子及びE1B遺伝子を増幅することができる。必要に応じてTAクローニングのような公知の方法を用いて配列を確認した後、EcoRIのような公知の制限酵素でE1A及びE1BのDNA断片を切り出すことができる。
【0024】
pIRESのような公知のベクターにE1A-IRES-E1Bを挿入し、次いで、MluI、BglII等の制限酵素で切り出したhTERTプロモーター配列を、E1Aの上流にあるXhoI等の部位に挿入することができる。
【0025】
必要に応じて、pShuttleなどの公知のベクターに含まれるサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターをMfeI、NheI等の制限酵素により取り除き、その部位にphTERT-E1A-IRES-E1Bより制限酵素NheIおよびNotIで切り出した配列を挿入することができる(得られらたものを「pSh-hAIB」という。)。
【0026】
pSh-hAIBからI-CeuI、Pl-SceI等の制限酵素により必要な部分の配列を切り出し、Adeno-X Expression System(CLONTECH)等の市販のキットを用いてAdeno-X Viral DNA等のウイルスのDNAに挿入することができる(得られたものを「AdenoX-hAIB」という。)。
【0027】
AdenoX-hAIBをPacI等の公知の制限酵素により線状化した後、293細胞等の培養細胞にトランスフェクションし、感染性のある組換えアデノウイルスを作製することができる(得られたものを「TRAD」ということがある。)。
【0028】
本発明のウイルスは、抗癌剤として使用することができる。例えば、単なる癌の治療だけでなく、手術後の再発予防、転移の防止及び/又は予防等にも使用できる。
【0029】
本発明の抗癌剤を適用する癌の種類としては、限定されるものではなく、あらゆる種類の癌に用いることができる。特に、例えば、胃、大腸、肺、肝、前立腺、膵、食道、膀胱、胆嚢・胆管、***、子宮、甲状腺、卵巣等における固形癌に有効である。
【0030】
本発明の抗癌剤は、そのまま患部に適用することもできるし、あらゆる公知の方法、例えば、静脈、筋肉、腹腔内又は皮下といった注射、鼻腔、口腔又は肺からの吸入、経口投与、坐剤、外用剤等により生体(対象となる細胞や臓器)に導入することもできる。
【0031】
生体、即ち癌細胞に導入、即ち感染した本発明のウイルスは、該細胞内で増殖し、該細胞を死滅させることができる。そうすることによって、癌を治療したり、癌細胞の増殖を抑制したり、転移を防いだりすることができる。
【0032】
また、例えば凍結などの方法により扱いやすくした後、そのまま若しくは賦形剤、増量剤、結合剤、滑沢剤等公知の薬学的に許容される担体、公知の添加剤(緩衝剤、等張化剤、キレート剤、着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等が含まれる。)などと混合して医薬組成物として調整することができる。
【0033】
本発明の抗癌剤は、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、丸剤、液剤、シロップ剤等の経口投与剤、注射剤、外用剤、坐剤、点眼剤等の非経口投与剤などの形態に応じて、経口投与又は非経口投与することができる。好ましくは、筋肉、腹腔等への局部注射、静脈への注射等が例示される。
【0034】
投与量は、有効成分の種類、投与経路、投与対象、患者の年齢、体重、性別、症状その他の条件により適宜選択されるが、一日投与量として、通常有効成分である本発明ウイルスの量を106〜1011PFU程度、好ましくは109〜1011PFU程度とするのがよく、1日1回投与することもでき、数回に分けて投与することもできる。
【0035】
また、本発明のウイルスを使用する際には、公知の免疫抑制剤等を用いることにより、生体の免疫を抑制し、該ウイルスが感染し易くすることもできる。
【0036】
更に、本発明のウイルスは、従来の遺伝子治療で用いられている例えばp53遺伝子を含むような非増殖性ウイルス、公知の抗癌剤及び放射線からなる群から選ばれる少なくとも1種の抗癌剤を併用することもできる。
【0037】
本発明の抗癌剤は、以下の理由で副作用が生じる可能性は極めて低いと考えられ、非常に安全な製剤であるということができる。
(1)正常の体細胞ではテロメラーゼ活性がほとんどなく、また、造血細胞等の浮遊細胞では本発明のウイルスは感染しにくい。
(2)本発明のウイルスは増殖能を有するので、通常の遺伝子治療で用いられている非増殖性ウイルスよりも低い濃度で使用することができる。
(3)本発明のウイルスが過剰に投与された場合であっても、生体内の通常の免疫作用によって抗ウイルス作用が働く。
【0038】
【実施例】
以下、本発明を更に詳しく説明するために実施例を挙げるが、いうまでもなく本発明はこれらに限定されるものではない。
【0039】
実施例1
<TRADの作製>
293細胞から抽出したRNAから特異的プライマー(E1A-S: 配列5、E1A-AS: 配列6)を用いてRT-PCRを行い、897 bpのE1A遺伝子を増幅した。293細胞から抽出したDNAよりプライマー(E1B-S: 配列7、E1B-AS: 配列8)を用いてDNA-PCRを行い、1822 bpのE1B遺伝子を増幅した。
【0040】
それぞれのPCR産物のTA Cloning(TA Cloning Kit Dual Promoter; Invitrogen)を行い、シークエンスを確認した後、制限酵素EcoRIにより、各々911 bp(E1A)、1836 bp(E1B)のDNA断片を切り出した。
【0041】
pIRESベクター(CLONTECH)のMluI切断部位にE1Aを、SalI部位にE1Bをそれぞれ順方向に挿入した(E1A-IRES-E1B)。
【0042】
制限酵素MluIおよびBglIIで切り出した455 bpのhTERTプロモーター配列を、E1A-IRES-E1BのE1A上流にあるXhoI部位に順方向に挿入した(phTERT-E1A-IRES-E1B)。
【0043】
pShuttleベクターに含まれるサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターを制限酵素MfeIおよびNheI処理により取り除き、その部位にphTERT-E1A-IRES-E1Bより制限酵素NheIおよびNotIで切り出した3828 bpの配列を挿入した(pSh-hAIB)。
【0044】
pSh-hAIBより制限酵素I-CeuIおよびPl-SceIにより4381 bpの配列を切り出し、Adeno-X Expression System (CLONTECH)のAdeno-X Viral DNAに挿入した(AdenoX-hAIB)。AdenoX-hAIBを制限酵素PacI処理で線状化した後、293細胞にトランスフェクションし、感染性のある組換えアデノウイルスを作製した(TRAD)。TRADの模式図を図1に示す。
【0045】
実施例 2
<ヒト癌細胞及び正常細胞におけるテロメラーゼ活性の比較>
ヒト肺癌細胞(A549、H226Br、H1299)、ヒト大腸癌細胞(SW620、DLD-1、LoVo)、ヒト胎児腎臓細胞293、SV40遺伝子導入で不死化したヒト血管内皮細胞HUVEC、ヒト正常線維芽細胞(WI38、NHLF)の10種類の細胞からRNAzol (Cinna/Biotecx)を用いてRNAを抽出し、LightCyclerおよびLightCycler DNA TeloTAGGG Kit(Roche Molecular Biochemicals)を用いてリアルタイム定量的reverse transcription(RT)−PCRを行い、それぞれの細胞におけるhTERT遺伝子発現レベルを比較した。結果を図2に示す。
【0046】
最も発現レベルの高かったA549細胞を1.0として比較すると、A549、H226Br、H1299、SW620、DLD-1、LoVoなどの癌細胞及び293細胞では0.18〜1.00のhTERT遺伝子発現が確認されたが、不死化したHUVEC細胞やWI38、NHLFなどの正常細胞ではその発現は検出されなかった。
【0047】
実施例 3
<ヒト癌細胞及び正常細胞における、TRAD感染後のE1A及びE1BのmRNA及びタンパク質の発現>
ヒト大腸癌細胞SW620及びヒト正常線維芽細胞WI38をin vitroで培養し、0.1及び1 MOI(multiplicity of infection)の濃度でTRADを感染させ、36時間後にRNAを回収した。陽性コントロールとして293細胞を用いた。
【0048】
GeneAmp RNA PCR Core Kitを用いてRTを行い、E1A及びE1B遺伝子に対するプライマーを用いてGeneAmp PCR system 9700 thermal cycler(PE Applied Biosystems)により30サイクルの増幅を行った。PCR産物を1.2%アガロースゲル上で泳動し、エチジウムブロマイドで染色して可視化した。バンドの強度をイメージアナライザーにて測定し、GAPDHを内部コントロールとして定量化してグラフ化した。
【0049】
ヒト大腸癌細胞SW620及びヒト正常線維芽細胞WI38をin vitroで培養し、0.1及び1 MOIの濃度でTRADを感染させ48時間後に付着細胞を回収、溶解液中で30分反応させた後に遠沈し、上清のタンパク質濃度を測定した。12%ポリアクリルアミドゲル上で泳動し、膜にトランスファーした後、抗アデノウイルス5型E1A抗体(PharMingen International)を用いてウエスタンブロット解析を行った。結果を図3に示す。
【0050】
癌細胞であるSW620においては、TRADの感染により明らかに強いE1A遺伝子(502 bp)、E1B遺伝子(543 bp)の発現がみられたが、正常細胞であるWI38では弱い発現がみられたのみであった(図3A)。陽性コントロールの293細胞では、中等度の発現が認められた。
【0051】
ウエスタンブロット解析では、SW620において0.1 MOI、1 MOIとTRADの濃度に従ってE1Aタンパク質の発現が増強した(図3B)。一方、WI38では1 MOIでもほとんど発現が検出さなかった。
【0052】
実施例 4
<ヒト癌細胞及び正常細胞におけるTRAD感染後の細胞内増殖の検討>
ヒト癌細胞SW620、H1299及びヒト正常細胞WI38、NHLFにTRADを1 MOIで2時間37℃で感染させ、TRADを含む培養液を捨て、新しい培養液で1回洗浄、さらに新しい培養液を加えた。その直後にDay 0としてスクレーパーで細胞を回収、凍結融解を繰り返した後に1 mlの培養液に浮遊させた。更に、同様の方法でDay 1、2、3、5、7にウイルスを回収し、力価測定を行った。結果を図4に示す。
【0053】
正常細胞であるWI38やNHLFでは、102 PFUのTRADが3日目には105 PFU程度と100〜1000倍の増殖がみられたが、癌細胞であるSW620やH1299では107〜108 PFUと105〜106倍の増殖が認められ、癌細胞特異的なウイルス増殖が確認された。
【0054】
実施例 5
<ヒト癌細胞および正常細胞におけるTRADの細胞障害活性>
24ウェルプレートに、5種類のヒト癌細胞(SW620、H1299、A549、DLD-1、H226Br)を6〜8×104個/ウェル、及び2種類のヒト正常細胞(WI38、NHLF)を2〜4×104個/ウェルで蒔き、24時間後にTRADを0.01、0.1、1、2、5 MOIで感染させた。感染から96時間後に、顕微鏡下にSW620、DLD-1、NHLF細胞の形態学的変化を観察した。更に、すべての細胞において、培養液を捨て、生細胞をCoomassie brilliant blueで染色し、スキャナーにてマクロ画像を取り込んだ。
【0055】
96ウェルプレートにSW620、H1299を104個/ウェル、NHLFを5×103個/ウェルで蒔き、TRADを0(非感染細胞)、0.01、0.1、1 MOIで感染させ、XTTアッセイにてDay 1、2、3、5、7に生細胞数を計測した。4ウェルずつで測定し、非感染細胞を1.0として平均値+/- SDにてグラフ化した。結果を図5、6及び7に示す。
【0056】
SW620、H1299、A549、DLD-1、H226Brなどの癌細胞では、TRADの濃度依存性に細胞数が減り、青く染まる領域が減少しているのがわかる。一方、WI38、NHLFなどの正常細胞では、青く染色される生細胞数の顕著な減少は認められなかった。(図5)。
【0057】
顕微鏡所見では、SW620、DLD-1細胞はプレートの底面から剥がれて円形化し、細胞密度も減少していたが、NHLFではほとんど形態学的変化はみられず、細胞数の減少も認められなかった(図6)。
【0058】
SW620およびH1299では、1 MOIのTRADの感染により3日目までのほぼ100%の細胞死が観察され、0.1 MOIでも80%以上の細胞数減少が認められた。NHLFでは3日目にはほとんど細胞数の減少はみられず、7日目には1 MOIのTRADで60%程度の細胞数の低下が観察されたが、0.01 MOIでは全く影響されなかった(図7)。
【0059】
実施例 6
<動物モデルを用いたTRADの抗腫瘍活性の検討>
5 - 6週齢ヌードマウスの背部皮下にヒト肺癌細胞H358を5×106個移植し、直径が約5 - 6 mmとなった時点で、p53遺伝子を発現する非増殖性アデノウイルスベクター(Ad-p53)を1×108 PFU、3×108 PFU、1×109 PFUを連日2日間腫瘍内局所注入した。その後、直交する腫瘍径を定期的に測定し、推定腫瘍重量を(長径)×(短径)2/2で算出した。コントロールとして挿入遺伝子をもたない非増殖性アデノウイルスベクターdl312を用いた。
【0060】
5 - 6週齢ヌードマウスの背部皮下にヒト大腸癌細胞SW620を5×106個移植し、直径が約5 - 6 mmとなった時点で、2×107 PFUのdl312及び4×103 PFUのTRADを連日3日間腫瘍内局所注入した。同様に腫瘍径を測定し、推定腫瘍重量を算出した。結果を図8及び9に示す。
【0061】
3×108 PFU、1×109 PFUのAd-p53投与によりH358腫瘍の増殖は有意に(p < 0.05)抑制された。しかし、1×108 PFUのAd-p53投与では有意な増殖抑制は認められなかった(図8)。また、コントロールのdl312の投与では腫瘍増殖は全く影響されなかった。
【0062】
抗腫瘍効果がみられたAd-p53よりも極めて低濃度である4 x 103 PFUのTRADの腫瘍内投与により、有意差をもって(p<0.05)SW620腫瘍の増殖が抑制された。コントロールのdl312の投与では腫瘍増殖は全く影響されなかった。
【0063】
【発明の効果】
本発明のウイルスは効率良く癌細胞において増殖し、癌細胞を死滅させることがわかる。また、本発明のウイルスは増殖能を有しているので、投与するウイルスを低濃度にすることにより、副作用を抑制することもできる。
【0064】
【配列表】
Figure 0003867968
Figure 0003867968
Figure 0003867968
Figure 0003867968
Figure 0003867968

【図面の簡単な説明】
【図1】 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルスの構造の模式図を示す。非増殖性ウイルスベクターでは欠失しているE1遺伝子領域に、hTERTプロモーターとE1A遺伝子、IRES配列、E1B遺伝子よりになる増殖カセット(Replication cassette)が挿入されている。
【図2】 ヒト癌細胞および正常細胞におけるテロメラーゼ活性の比較を示す。
【図3】 ヒト癌細胞および正常細胞におけるTRAD感染後のE1A及びE1B のmRNA及びタンパク質の発現を示す。
【図4】 ヒト癌細胞および正常細胞におけるTRAD感染後の細胞内増殖の検討を示す。
【図5】 ヒト癌細胞および正常細胞におけるTRADの細胞障害活性(Coomassie brilliant blue染色による検討)を示す。
【図6】 ヒト癌細胞及び正常細胞におけるTRADの細胞障害活性(顕微鏡所見)を示す。
【図7】 ヒト癌細胞及び正常細胞におけるTRADの細胞障害活性(XTTアッセイによる検討)を示す。
【図8】 ヌードマウスとヒト肺癌細胞H358を用いた非増殖性p53遺伝子発現アデノウイルスベクターの腫瘍内局所投与の抗腫瘍効果を示す。
【図9】 ヌードマウス及びヒト大腸癌細胞SW620を用いたTRADの腫瘍内局所投与の抗腫瘍効果の示す。

Claims (5)

  1. ヒトテロメラーゼのプロモーター並びにE1A遺伝子、IRES配列及びE1B遺伝子をこの順に含むE1遺伝子を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
  2. ヒトテロメラーゼのプロモーターがhTERTである請求項1に記載のポリヌクレオチド。
  3. 請求項1又は2に記載のポリヌクレオチドを含むウイルス。
  4. 請求項1又は2に記載のポリヌクレオチドを含むアデノウイルス。
  5. 請求項3又は4に記載のウイルスを有効成分とする抗癌剤。
JP2002198941A 2002-07-08 2002-07-08 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス Expired - Lifetime JP3867968B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198941A JP3867968B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス
NZ537631A NZ537631A (en) 2002-07-08 2003-07-07 Oncolytic virus replicating selectively in tumor cells
PT37412228T PT1553178E (pt) 2002-07-08 2003-07-07 Vírus oncolítico que cresce selectivamente em células tumorais
DK03741222.8T DK1553178T3 (da) 2002-07-08 2003-07-07 Onkolytisk virus til selektiv vækst i tumorceller
CNB038160641A CN100430476C (zh) 2002-07-08 2003-07-07 在肿瘤细胞中选择性增殖的肿瘤溶解病毒
EP03741222.8A EP1553178B1 (en) 2002-07-08 2003-07-07 Oncolytic virus growing selectively in tumor cells
PCT/JP2003/008573 WO2004005511A1 (ja) 2002-07-08 2003-07-07 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス
CA2491907A CA2491907C (en) 2002-07-08 2003-07-07 Oncolytic virus replicating selectively in tumor cells
ES03741222.8T ES2455127T3 (es) 2002-07-08 2003-07-07 Virus oncolíticos que crecen de manera selectiva en células tumorales
KR1020057000306A KR20050075867A (ko) 2002-07-08 2003-07-07 종양 세포에서 선택적으로 증식하는 종양 융해 바이러스
US10/520,901 US20060239967A1 (en) 2002-07-08 2003-07-07 Oncolytic virus replicating selectively in tumor cells
KR1020097005916A KR100947194B1 (ko) 2002-07-08 2003-07-07 종양 세포에서 선택적으로 증식하는 종양 융해 바이러스
AU2003281310A AU2003281310B2 (en) 2002-07-08 2003-07-07 Tumor-lysing virus growing selectively in tumor cells
PL03374644A PL374644A1 (en) 2002-07-08 2003-07-07 Tumor-lysing virus growing selectively in tumor cells
ZA200500047A ZA200500047B (en) 2002-07-08 2005-01-04 Tumor-lysing virus growing selectively in tumor cells
HK06102821.5A HK1082958A1 (en) 2002-07-08 2006-03-03 Tumor-lysing virus growing selectively in tumor cells
US12/839,264 US8163892B2 (en) 2002-07-08 2010-07-19 Oncolytic virus replicating selectively in tumor cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198941A JP3867968B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004033186A JP2004033186A (ja) 2004-02-05
JP3867968B2 true JP3867968B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=30112441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198941A Expired - Lifetime JP3867968B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20060239967A1 (ja)
EP (1) EP1553178B1 (ja)
JP (1) JP3867968B2 (ja)
KR (2) KR20050075867A (ja)
CN (1) CN100430476C (ja)
AU (1) AU2003281310B2 (ja)
CA (1) CA2491907C (ja)
DK (1) DK1553178T3 (ja)
ES (1) ES2455127T3 (ja)
HK (1) HK1082958A1 (ja)
NZ (1) NZ537631A (ja)
PL (1) PL374644A1 (ja)
PT (1) PT1553178E (ja)
WO (1) WO2004005511A1 (ja)
ZA (1) ZA200500047B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086802A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 アークレイ株式会社 癌細胞の検出方法
WO2019073973A1 (ja) 2017-10-10 2019-04-18 国立大学法人山口大学 メモリー機能を有するt細胞又はb細胞の増強剤、悪性腫瘍再発抑制剤、及びt細胞又はb細胞にメモリー機能を誘導する誘導剤
WO2021085497A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 ノイルイミューン・バイオテック株式会社 がんを治療するための医薬、組み合わせ医薬、医薬組成物、免疫応答性細胞、核酸送達媒体、及び製品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473418B2 (en) * 2004-03-25 2009-01-06 Cell Genesys, Inc. Pan cancer oncolytic vectors and methods of use thereof
US20070105796A1 (en) * 2004-05-13 2007-05-10 Naoya Wada Method for inhibiting telomerase activity and inhibitor thereof
CN100361710C (zh) * 2004-06-07 2008-01-16 成都康弘生物科技有限公司 肿瘤细胞专一表达免疫调节因子gm-csf的溶瘤性腺病毒重组体的构建及其应用
US7943373B2 (en) * 2004-09-29 2011-05-17 Oncolys Biopharma, Inc. Telomelysin/GFP-expressing recombinant virus
WO2006085689A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Oncolys Biopharma, Inc. テロメライシン併用抗癌剤
JP5069871B2 (ja) * 2006-05-30 2012-11-07 シスメックス株式会社 新規な癌細胞検出試料調製用キット及びそれを用いた癌細胞検出用キット
WO2008065726A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Oncolys Biopharma Inc. Agent contenant du télomelysin destiné à rompre la tolérance anti-tumorale
WO2008136213A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Oncolys Biopharma Inc. 放射線増感増強剤
US20090181931A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Oncolys Biopharma, Inc. Antiviral activity of cidofovir against oncolytic viruses
EP2377947A4 (en) 2008-12-18 2012-05-30 Sysmex Corp METHOD FOR DETECTING CANCER CELLS IN A BLOOD TEST
CN106591368A (zh) * 2016-10-12 2017-04-26 郑州大学 携带il‑15r/il‑15融合基因的b亚群腺病毒11载体及其构建和用途
US20220249127A1 (en) 2019-05-14 2022-08-11 Oncolys Biopharma Inc. Method for administering oncolytic virus to tumor tissue, and device for administration

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046355A2 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 Geron Corporation Telomerase reverse transcriptase transcriptional regulatory sequences
WO1999020108A1 (en) * 1997-10-23 1999-04-29 Uab Research Foundation Human papillomavirus vectors for the episomal transduction of host cells and method of making same
US6692736B2 (en) * 2000-03-24 2004-02-17 Cell Genesys, Inc. Cell-specific adenovirus vectors comprising an internal ribosome entry site
AU4764801A (en) 2000-03-24 2001-10-08 Calydon Inc Cell-specific adenovirus vectors comprising an internal ribosome entry site
IL152420A0 (en) * 2001-02-23 2003-05-29 Novartis Ag Novel oncolytic adenoviral vectors
CN1177042C (zh) * 2001-04-12 2004-11-24 上海华康生物技术有限公司 共表达人p53基因和人细胞因子基因的重组腺病毒及其制法和用途
CN1195056C (zh) * 2001-07-12 2005-03-30 钱其军 一种在肿瘤细胞中特异性增殖及高效表达抗癌基因的重组病毒及其构建方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086802A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 アークレイ株式会社 癌細胞の検出方法
WO2019073973A1 (ja) 2017-10-10 2019-04-18 国立大学法人山口大学 メモリー機能を有するt細胞又はb細胞の増強剤、悪性腫瘍再発抑制剤、及びt細胞又はb細胞にメモリー機能を誘導する誘導剤
EP4265634A2 (en) 2017-10-10 2023-10-25 National University Corporation Tottori University Enhancer for t-cells or b-cells having memory function, malignant tumor recurrence inhibitor, and inducer for inducing memory function in t-cells or b-cells
WO2021085497A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 ノイルイミューン・バイオテック株式会社 がんを治療するための医薬、組み合わせ医薬、医薬組成物、免疫応答性細胞、核酸送達媒体、及び製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003281310B2 (en) 2008-02-21
JP2004033186A (ja) 2004-02-05
CA2491907C (en) 2013-03-19
CA2491907A1 (en) 2004-01-15
EP1553178B1 (en) 2014-03-05
HK1082958A1 (en) 2006-06-23
ES2455127T3 (es) 2014-04-14
KR20090043589A (ko) 2009-05-06
AU2003281310A1 (en) 2004-01-23
US20060239967A1 (en) 2006-10-26
KR20050075867A (ko) 2005-07-22
DK1553178T3 (da) 2014-05-19
KR100947194B1 (ko) 2010-03-11
PT1553178E (pt) 2014-06-12
CN1665927A (zh) 2005-09-07
WO2004005511A1 (ja) 2004-01-15
PL374644A1 (en) 2005-10-31
ZA200500047B (en) 2006-05-31
CN100430476C (zh) 2008-11-05
NZ537631A (en) 2007-05-31
EP1553178A1 (en) 2005-07-13
EP1553178A4 (en) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048920B2 (en) Recombinant oncolytic adenovirus for human melanoma
JP3867968B2 (ja) 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス
JP6639412B2 (ja) アルブミン結合部分を含んでなるアデノウイルス
US20240100106A1 (en) Isolated recombinant oncolytic adenoviruses, pharmaceutical compositions, and uses thereof for drugs for treatment of tumors and/or cancers
Lanson Jr et al. Replication of an adenoviral vector controlled by the human telomerase reverse transcriptase promoter causes tumor-selective tumor lysis
US7608255B2 (en) Replication-competent anti-cancer vectors
Fukazawa et al. Adenovirus-mediated cancer gene therapy and virotherapy
Yuan et al. Mesenchymal stem cells deliver and release conditionally replicative adenovirus depending on hepatic differentiation to eliminate hepatocellular carcinoma cells specifically
CA2750770A1 (en) Non-ad5 adenoviral vectors and methods and uses related thereto
US7491525B2 (en) Specific proliferation in tumour cell which can express antioncogene with high efficiency and the use of it
Su et al. Gene-viral cancer therapy using dual-regulated oncolytic adenovirus with antiangiogenesis gene for increased efficacy
JP2002515442A (ja) 癌を処置するためのアデノウィルス−化学治療剤のコンビネーション
JP7406263B2 (ja) 改変アデノウイルス及びこれを含む医薬
US8163892B2 (en) Oncolytic virus replicating selectively in tumor cells
WO2020166727A1 (ja) ヒト35型アデノウイルスを基板とした腫瘍溶解性ウイルス
JP5580043B2 (ja) 放射線増感増強剤
Wang et al. TOA02, a recombinant adenovirus with tumor-specific granulocyte macrophage colony-stimulating factor expression, has limited biodistribution and low toxicity in rhesus monkeys
KR20050060175A (ko) 저산소하에서 작동되는 프로모터를 가진 암 용해성아데노바이러스 및 이를 포함하는 항암조성물
Kirn Replication-Selective Oncolytic Adenovirus E1-Region Mutants: Virotherapy for Cancer
Wang et al. Preparation of gene-viral therapeutic system CNHK200-hA and its antitumor activity on lung cancer
Endostatin CANCER TARGETED GENE THERAPY III
TW200533752A (en) Pan cancer oncolytic vectors and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3867968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20221020

Year of fee payment: 16

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20221020

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20221020

Year of fee payment: 16

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20221020

Year of fee payment: 16

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20221020

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term