JP3867680B2 - 撮像装置および手振れ補正方法 - Google Patents

撮像装置および手振れ補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3867680B2
JP3867680B2 JP2003098245A JP2003098245A JP3867680B2 JP 3867680 B2 JP3867680 B2 JP 3867680B2 JP 2003098245 A JP2003098245 A JP 2003098245A JP 2003098245 A JP2003098245 A JP 2003098245A JP 3867680 B2 JP3867680 B2 JP 3867680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera shake
correction
size
integration
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003098245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004304735A (ja
JP2004304735A5 (ja
Inventor
博文 野村
甚洋 熊木
弘高 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003098245A priority Critical patent/JP3867680B2/ja
Priority to US10/807,780 priority patent/US7372483B2/en
Priority to EP04251735A priority patent/EP1465414A3/en
Priority to KR1020040021902A priority patent/KR20040088345A/ko
Priority to CNB2004100321117A priority patent/CN1252985C/zh
Publication of JP2004304735A publication Critical patent/JP2004304735A/ja
Publication of JP2004304735A5 publication Critical patent/JP2004304735A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867680B2 publication Critical patent/JP3867680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、撮像信号に対して手振れ補正を行う撮像装置および手振れ補正方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1には、ビデオカメラ本体の揺れに起因した画像の揺れ量を検出するための揺れ量検出手段と、揺れ量検出手段による検出出力に基づいて画像の揺れを補正するための補正信号を生成する補正範囲が可変設定自在な補正信号生成手段と、補正信号生成手段により生成された補正信号に応じて画像の揺れを補正するように作動する補正手段と、補正手段の作動範囲を検出するための作動範囲検出手段と、作動範囲検出手段による検出出力に基づいて、補正範囲を可変設定する補正範囲設定手段を備えた手振れ補正装置が開示されている。
【0003】
上述したような従来の撮像装置では、広角な映像を撮影する場合は手振れ補正で抽出する有効領域を広げることで実現することができる。この際、有効領域の映像をテレビ信号の解像度に変換する必要があるが、有効領域を撮像面全体の領域の大きさに近づけることでより広角な映像が実現できる。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−327160号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の撮像装置では、レンズの高倍率化等により大きな手振れを補正する必要があるが、広角にすることで手振れ補正に使用する余剰領域が減少し、余剰領域を超える大きな手振れが生じた場合は、補正端に当たる目障りな症状が発生するという不都合があった。これは、補正端で突然リミット処理が働き、画像の抽出領域が固定されるためである。
【0006】
特許文献1では、補正手段の作動範囲は線形積分出力であり、余剰領域の大きさに関わらず一定の積分係数を指定した場合の出力を示すため、線形積分は補正端に到達すると同時にリミット処理が働き、急激に画が当たる目障りな症状が発生するという不都合があった。
【0007】
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、余剰領域を超える大きな手振れが生じた場合にも、補正端に当たる目障りな症状が発生しなようにすることができる撮像装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の撮像装置では、補正手段は、撮像面上の実効領域の大きさと、手振れに応じて抽出する有効領域の大きさより、手振れ補正に使用することのできる余剰領域を検出する余剰領域検出手段を有し、余剰領域検出手段により検出された余剰領域の大きさと手振れ検出信号の差分より算出した積分係数と前回の補正量の乗算を行い、乗算の結果と手振れ検出信号の積分を行い、積分により算出された補正量により補正処理をするものである。
【0009】
従って本発明によれば、以下の作用をする。
余剰領域検出手段において、前回の補正処理の補正量より現在の余剰領域の大きさを算出する。積分係数制御手段において、余剰領域の大きさと入力手振れの大きさの差分より手振れ信号の積分係数を算出する。
【0010】
算出した積分係数と前回の補正処理の補正量の乗算を行い、乗算結果と手振れ信号の積分を行い、算出された補正量により補正処理をする。
【0011】
また、本発明の手振れ補正方法では、補正ステップは、撮像面上の実効領域の大きさと、手振れに応じて抽出する有効領域の大きさより、手振れ補正に使用することのできる余剰領域を検出する余剰領域検出ステップを有し、余剰領域検出ステップにより検出された余剰領域の大きさと手振れ検出信号の差分より算出した積分係数と前回の補正量の乗算を行い、乗算の結果と手振れ検出信号の積分を行い、積分により算出された補正量により補正処理をするものである。
【0012】
従って本発明によれば、以下の作用をする。
余剰領域検出ステップにおいて、前回の補正処理の補正量より現在の余剰領域の大きさを算出する。積分係数制御ステップにおいて、余剰領域の大きさと入力手振れの大きさの差分より手振れ信号の積分係数を算出する。
【0013】
算出した積分係数と前回の補正処理の補正量の乗算を行い、乗算結果と手振れ信号の積分を行い、算出された補正量により補正処理をする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について適宜図面を参照しながら説明する。
【0015】
[システム構成]
図1は本発明の実施の形態に適用される撮像装置の手振れ補正装置を示すものである。
撮像デバイス1は撮像面上の全領域(実効領域)の映像をアナログ信号で出力する。ADC(Analog to Digital Connverter)2は撮像デバイス1から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。補正回路3はコントローラ5より出力される補正量にしたがって実効領域の一部分の領域(有効領域)を抽出する。手振れ検出部4は撮像装置に加わる手振れを検出する。検出手法はジャイロセンサや画像認識などによって行われる。コントローラ5は手振れ検出部4より出力された手振れ信号と、手振れ補正用に使用する余剰領域を基に実効領域から有効領域を抽出するための補正量を演算し補正回路3に出力する。
【0016】
図2は本発明の実施の形態に適用される手振れ補正装置のコントローラ5における積分部を示すものである。
【0017】
手振れ信号入力21は図1の手振れ検出部4より出力された手振れ信号を取得する。積分器22は手振れ信号入力21と乗算器24からの信号を積分する。補正出力23は積分器22で積分した信号を出力する。乗算器24は積分係数算出部26から得られた積分係数を基に遅延器25からの信号を乗算する。遅延器25は補正出力23の信号を遅延する。積分係数算出部26は余剰領域算出部27より得られた余剰領域の大きさと入力手振れの大きさの減算器28からの差分より、乗算器24における積分係数を算出する。余剰領域算出部27は遅延器25を通して取得した補正量を基に撮像面上で手振れ補正に使用することができる余剰領域の大きさを算出する。
【0018】
[余剰領域算出]
図3は、撮像面上の実効領域、有効領域および余剰領域を示す図である。
【0019】
図3Aは撮像面上の実効領域、有効領域、手振れベクトルと余剰領域について示すものである。
実効領域31のサイズを縦ah、横aw、有効領域32のサイズを縦bh、横bw、前回の補正ベクトルを[vx−1,vy−1]とすると、手振れ補正に使用可能な余剰領域33は図3Bのように実効領域31と有効領域32の共通でない領域となる。なお、実効領域31、有効領域32のサイズは固定ではなくズーム倍率などに応じて動的に変化する場合も含まれる。この時、補正に使用可能な領域において補正端に近い側の長さは、縦は以下の数1式、横は以下の数2式で表現できる。
【0020】
【数1】
sy=(ah−bh)/2−|vy−1|
【0021】
【数2】
sx=(aw−bw)/2−|vx−1|
【0022】
[積分係数算出]
図4は積分係数算出部入力と積分係数の関係を示すものである。
積分算出部入力に対して積分係数は単調増加の関係にある。上記の関係を満たす関数をf、縦方向または横方向の入力手振れの大きさをtxまたはty、縦方向または横方向の積分係数をkyまたはkxとすると、縦は以下の数3式、横は以下の数4式で表現できる。
【0023】
【数3】
ky=f(sy−ty)
【0024】
【数4】
kx=f(sx−tx)
【0025】
補正可能な領域が多い場合は、補正の効きを上げるために積分係数を大きくする。逆に、補正可能な領域が少ない場合は、補正の効きを下げるために積分係数を小さくする。このように補正端に当たる可能性がある余剰長が少ない状況では、補正の効きを下げることで補正端に当たることを軽減させる。
【0026】
[補正量算出]
上記の積分係数より、縦方向または横方向の補正ベクトル(vy0,vx0)が算出される。手振れの動きベクトルを(mvx,mvy)とすると、縦は以下の数5式、横は以下の数6式で表現できる。
【0027】
【数5】
vy0=mvy+ky*vy−1
【0028】
【数6】
vx0=mvx+kx*vx−1
【0029】
[制御動作フローチャート]
図5は本発明の実施の形態に適用される手振れ補正制御動作を示すフローチャートを示すものである。
このフローチャートは補正制御動作毎にコントローラ5内のメモリから呼び出される。
【0030】
ステップS1で、前回の補正量より現在の余剰領域の大きさを算出する。具体的には、図2の余剰領域算出部27において、遅延器25より送られてくる前回の補正量より現在の余剰領域の大きさを算出する。
【0031】
ステップS2で、上記の余剰領域の大きさと入力手振れの大きさの差分より手振れ信号の積分係数を算出する。具体的には、積分係数算出部26において、上記の余剰領域の大きさと入力手振れの大きさの差分より手振れ信号の積分係数を算出する。
【0032】
ステップS3で、上記によって算出した積分係数と前回の補正量の乗算を行う。具体的には、乗算器24において、上記によって算出した積分係数と前回の補正量の乗算を行う。
【0033】
ステップS4で、上記の乗算結果と手振れ信号の積分を行う。具体的には、積分器22において、上記の乗算結果と手振れ信号の積分を行う。
【0034】
以上により、コントローラ5は補正量を算出して、算出された補正量により補正回路3に対して補正処理をさせる。
【0035】
[積分出力比較]
図6は従来と本発明の実施の形態に適用される積分出力の比較を示すものである。
積分入力はDC成分と設定した場合の積分出力について示す。線形積分出力は従来の方式であり、余剰領域の大きさに関わらず一定の積分係数を指定した場合の出力を示す。非線形積分出力は今回の方式であり、余剰領域の大きさに応じて積分係数を動的に変化させた場合の出力を示す。線形積分は補正端に到達すると同時にリミット処理が働き、急激に画が当たる目障りな症状が発生する。非線形積分は補正端に到達する前に補正の効きを抑圧しているため、補正端に到達しリミット処理が働いても急激な画の当たりが生じない。
【0036】
図7は、余剰領域に対する積分係数のテーブルを示す図である。図7に示すテーブルは、予め余剰領域算出部27および積分係数算出部26により算出され、コントローラ5内のメモリに記憶されるものである。
【0037】
図7において、テーブルは、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「100」に対して積分係数72は「1.00」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「90」に対して積分係数72は「0.95」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「80」に対して積分係数72は「0.90」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「70」に対して積分係数72は「0.85」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「60」に対して積分係数72は「0.80」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「50」に対して積分係数72は「0.70」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「40」に対して積分係数72は「0.60」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「30」に対して積分係数72は「0.50」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「20」に対して積分係数72は「0.40」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「10」に対して積分係数72は「0.20」、余剰領域71の積分係数算出部入力(pixel)が「0」に対して積分係数72は「0.00」である。
【0038】
上述した本発明の実施の形態によれば、手振れ補正に必要な余剰領域の大きさを検出し、その大きさと入力手振れの大きさの差分に応じて手振れ信号の積分する際の積分係数を変化させることで、大きな手振れ信号が入力された場合において急激に補正端でリミットが発生することによる目障りな症状を軽減させることを実現することができる。
【0039】
上述した本発明の実施の形態に限らず、本発明の特許請求の範囲を逸脱しない限り、適宜他の構成をとりうることはいうまでもない。
【0040】
【発明の効果】
この発明の撮像装置は、撮像手段により撮像された撮像信号を、手振れ検出手段により検出された手振れ検出信号を用いて補正手段により補正して手振れ補正を行う撮像装置において、上記補正手段は、撮像面上の実効領域の大きさと、手振れに応じて抽出する有効領域の大きさより、手振れ補正に使用することのできる余剰領域を検出する余剰領域検出手段を有するので、手振れ補正に必要な余剰領域の大きさを検出し、余剰領域に応じて手振れ信号の制御をすることで、大きな手振れ信号が入力された場合において急激に補正端でリミットが発生することによる目障りな症状を軽減させることができるという効果を奏する。
【0041】
また、この発明の撮像装置は、上述において、上記補正手段は、上記手振れ検出信号を線形または非線形に積分を行う積分手段と、上記余剰領域の大きさと上記手振れ検出信号の大きさの差分に応じて動的に積分時の積分係数を変化させる積分係数制御手段を有するので、手振れ補正に必要な余剰領域の大きさを検出し、その大きさと入力手振れの大きさの差分に応じて手振れ信号の積分する際の積分係数を変化させることで、大きな手振れ信号が入力された場合において急激に補正端でリミットが発生することによる目障りな症状を軽減させることができるという効果を奏する。
【0042】
また、この発明の撮像装置は、上述において、上記補正手段は、上記余剰領域の大きさに対する積分係数のテーブルを有するので、予め余剰領域算出部および積分係数算出部により算出され、メモリに記憶される余剰領域および積分係数を用いて類型的な補正処理を高速で行うことができるという効果を奏する。
【0043】
また、この発明の手振れ補正方法撮像ステップにより撮像された撮像信号を、手振れ検出ステップにより検出された手振れ検出信号を用いて補正ステップにより補正して手振れ補正を行う手振れ補正方法において、上記補正ステップは、撮像面上の実効領域の大きさと、手振れに応じて抽出する有効領域の大きさより、手振れ補正に使用することのできる余剰領域を検出する余剰領域検出ステップを有するので、手振れ補正に必要な余剰領域の大きさを検出し、余剰領域に応じて手振れ信号の制御をすることで、大きな手振れ信号が入力された場合において急激に補正端でリミットが発生することによる目障りな症状を軽減させることができるという効果を奏する。
【0044】
また、この発明の手振れ補正方法は、上述において、上記補正ステップは、上記手振れ検出信号を線形または非線形に積分を行う積分ステップと、上記余剰領域の大きさと上記手振れ検出信号の大きさの差分に応じて動的に積分時の積分係数を変化させる積分係数制御ステップを有するので、手振れ補正に必要な余剰領域の大きさを検出し、その大きさと入力手振れの大きさの差分に応じて手振れ信号の積分する際の積分係数を変化させることで、大きな手振れ信号が入力された場合において急激に補正端でリミットが発生することによる目障りな症状を軽減させることができるという効果を奏する。
【0045】
また、この発明の手振れ補正方法は、上述において、上記補正ステップは、上記余剰領域の大きさに対する積分係数のテーブルを用いて行うので、予め余剰領域算出ステップおよび積分係数算出ステップにより算出され、メモリに記憶される余剰領域および積分係数を用いて類型的な補正処理を高速で行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に適用される撮像装置の手振れ補正装置を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に適用される手振れ補正装置のコントローラにおける積分部を示す図である。
【図3】撮像面上の実効領域、有効領域および余剰領域を示す図であり、図3Aは撮像面上の実効領域および有効領域、図3Bは余剰領域である。
【図4】積分係数算出部入力と積分係数の関係を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態に適用される手振れ補正制御動作を示すフローチャートを示すものである。
【図6】線形および非線形の積分出力の比較を示す図である。
【図7】余剰領域に対する積分係数のテーブルを示す図である。
【符号の説明】
1……撮像デバイス、2……ADC、3……補正回路、4……手振れ検出部、5……コントローラ、21……手振れ信号入力、22……積分器、23……補正出力、24……乗算器、25……遅延器、26……積分係数算出部、27……余剰領域算出部、28……減算器、31……実効領域、32……有効領域、33……余剰領域、61……積分入力、62……線形積分出力、63……非線形積分出力、64……補正端、71……余剰領域、72……積分係数

Claims (6)

  1. 撮像手段により撮像された撮像信号を、手振れ検出手段により検出された手振れ検出信号を用いて補正手段により補正して手振れ補正を行う撮像装置において、
    上記補正手段は、撮像面上の実効領域の大きさと、手振れに応じて抽出する有効領域の大きさより、手振れ補正に使用することのできる余剰領域を検出する余剰領域検出手段を有し、
    上記余剰領域検出手段により検出された余剰領域の大きさと手振れ検出信号の差分より算出した積分係数と前回の補正量の乗算を行い、上記乗算の結果と手振れ検出信号の積分を行い、上記積分により算出された補正量により補正処理をすることを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置において、
    上記補正手段は、上記手振れ検出信号を線形または非線形に積分を行う積分手段と、上記余剰領域の大きさと上記手振れ検出信号の大きさの差分に応じて動的に積分時の積分係数を変化させる積分係数制御手段を有することを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項2記載の撮像装置において、
    上記補正手段は、上記余剰領域の大きさに対する積分係数のテーブルを有することを特徴とする撮像装置。
  4. 撮像ステップにより撮像された撮像信号を、手振れ検出ステップにより検出された手振れ検出信号を用いて補正ステップにより補正して手振れ補正を行う手振れ補正方法において、
    上記補正ステップは、撮像面上の実効領域の大きさと、手振れに応じて抽出する有効領域の大きさより、手振れ補正に使用することのできる余剰領域を検出する余剰領域検出ステップを有し、
    上記余剰領域検出ステップにより検出された余剰領域の大きさと手振れ検出信号の差分より算出した積分係数と前回の補正量の乗算を行い、上記乗算の結果と手振れ検出信号の積分を行い、上記積分により算出された補正量により補正処理をすることを特徴とする手振れ補正方法。
  5. 請求項4記載の手振れ補正方法において、
    上記補正ステップは、上記手振れ検出信号を線形または非線形に積分を行う積分ステップと、上記余剰領域の大きさと上記手振れ検出信号の大きさの差分に応じて動的に積分時の積分係数を変化させる積分係数制御ステップを有することを特徴とする手振れ補正方法。
  6. 請求項5記載の手振れ補正方法において、
    上記補正ステップは、上記余剰領域の大きさに対する積分係数のテーブルを用いて行うことを特徴とする手振れ補正方法。
JP2003098245A 2003-04-01 2003-04-01 撮像装置および手振れ補正方法 Expired - Fee Related JP3867680B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003098245A JP3867680B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 撮像装置および手振れ補正方法
US10/807,780 US7372483B2 (en) 2003-04-01 2004-03-24 Image pickup device and camera shake correction method
EP04251735A EP1465414A3 (en) 2003-04-01 2004-03-25 Image pickup device and camera shake correction method
KR1020040021902A KR20040088345A (ko) 2003-04-01 2004-03-31 촬상 장치 및 손 떨림 보정 방법
CNB2004100321117A CN1252985C (zh) 2003-04-01 2004-04-01 图象拾取设备和照相机抖动校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003098245A JP3867680B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 撮像装置および手振れ補正方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004304735A JP2004304735A (ja) 2004-10-28
JP2004304735A5 JP2004304735A5 (ja) 2005-06-02
JP3867680B2 true JP3867680B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=32844674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003098245A Expired - Fee Related JP3867680B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 撮像装置および手振れ補正方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7372483B2 (ja)
EP (1) EP1465414A3 (ja)
JP (1) JP3867680B2 (ja)
KR (1) KR20040088345A (ja)
CN (1) CN1252985C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4418342B2 (ja) * 2004-10-13 2010-02-17 オリンパス株式会社 画像処理装置及び電子カメラ
JP4305434B2 (ja) * 2005-09-14 2009-07-29 カシオ計算機株式会社 電子カメラ及びプログラム
JP4446193B2 (ja) * 2005-11-11 2010-04-07 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP4306679B2 (ja) * 2005-12-28 2009-08-05 ソニー株式会社 振れ検出装置、振れ補正装置、撮像装置
KR100758632B1 (ko) 2006-03-29 2007-09-14 삼성전자주식회사 파노라마 사진촬영 장치 및 방법
JP4982484B2 (ja) * 2006-04-24 2012-07-25 日東光学株式会社 信号処理装置
JP4400611B2 (ja) 2006-10-26 2010-01-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置、ブレ補正方法、およびプログラム
JP2010258494A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 防振制御回路
JP5581817B2 (ja) * 2010-06-03 2014-09-03 ソニー株式会社 制御システム、制御装置、ハンドヘルド装置、制御方法及びプログラム。
JP2012055498A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Olympus Corp 画像処理装置、内視鏡装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
GB2492529B (en) * 2011-05-31 2018-01-10 Skype Video stabilisation
US9716837B2 (en) 2013-09-16 2017-07-25 Conduent Business Services, Llc Video/vision based access control method and system for parking occupancy determination, which is robust against abrupt camera field of view changes
US9736374B2 (en) 2013-09-19 2017-08-15 Conduent Business Services, Llc Video/vision based access control method and system for parking occupancy determination, which is robust against camera shake
KR101983156B1 (ko) * 2013-11-08 2019-05-28 삼성전기주식회사 촬영 장치의 이미지 보정 장치 및 방법
JP5958865B2 (ja) * 2014-01-30 2016-08-02 日生バイオ株式会社 抗老化関連遺伝子発現促進剤
US9398217B2 (en) * 2014-10-15 2016-07-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Video stabilization using padded margin pixels
US9912868B2 (en) * 2015-09-15 2018-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image-blur correction apparatus, tilt correction apparatus, method of controlling image-blur correction apparatus, and method of controlling tilt correction apparatus
CN116952850B (zh) * 2023-09-20 2024-01-05 安徽农业大学 一种基于非分散红外检测的动态减少抖动反演方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012270A (en) * 1988-03-10 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image shake detecting device
US5990942A (en) * 1991-05-01 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Photographing apparatus using image information for blurring correction
KR950008698B1 (ko) 1992-06-09 1995-08-04 현대전자산업 주식회사 반도체소자의 필드산화막 형성방법
DE69426314T2 (de) 1993-02-12 2001-04-12 Sony Corp Elektronische Zoomkontrolle und Bildstabilisierung
JP2885010B2 (ja) 1993-08-25 1999-04-19 松下電器産業株式会社 画像動き補正装置
JPH07327160A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Sony Corp 手振れ補正装置
US6343188B1 (en) * 1995-03-02 2002-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Vibration correction apparatus and optical device
US5835138A (en) * 1995-08-30 1998-11-10 Sony Corporation Image signal processing apparatus and recording/reproducing apparatus
JP2003107550A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 像振れ防止装置
US6778767B2 (en) * 2002-01-25 2004-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Shake correcting device, image pickup apparatus, shake correcting method, program for implementing the method, storage medium storing the program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004304735A (ja) 2004-10-28
EP1465414A2 (en) 2004-10-06
EP1465414A3 (en) 2005-03-16
US20040218056A1 (en) 2004-11-04
US7372483B2 (en) 2008-05-13
KR20040088345A (ko) 2004-10-16
CN1252985C (zh) 2006-04-19
CN1534994A (zh) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867680B2 (ja) 撮像装置および手振れ補正方法
US7636106B2 (en) Image processing apparatus and method, and program used therewith
JP4987355B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US8965188B2 (en) Shake correction apparatus and control method thereof
US7668447B2 (en) Image stabilization apparatus and optical apparatus
JP3974633B1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4956401B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP3974634B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
WO2007077719A1 (ja) 撮像装置およびその画像処理方法
KR100793284B1 (ko) 디지털 영상의 손떨림 보정 장치, 방법 및 상기 방법을프로그램화하여 수록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2009272890A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びに撮影装置
US9204059B2 (en) Image processing apparatus having function of reading captured image, control method thereof, and imaging apparatus
JP5249378B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法、プログラム
JPH1013734A (ja) 撮像装置
JP2003209731A5 (ja)
CN112422810B (zh) 图像稳定设备及其控制方法和存储介质
JP4802423B2 (ja) 画揺れ補正装置および方法、並びに撮像装置
JP2762486B2 (ja) ブレ補正装置
JP3123341B2 (ja) 画像動き補正装置
JP7214424B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2008118379A (ja) 撮影装置
JP3487047B2 (ja) 画像動き補正装置
JP2936793B2 (ja) 撮像装置
US8111291B2 (en) Image capture methods and systems compensated to have an optimized total gain
JP2009010896A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees