JP3865581B2 - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3865581B2
JP3865581B2 JP2000345626A JP2000345626A JP3865581B2 JP 3865581 B2 JP3865581 B2 JP 3865581B2 JP 2000345626 A JP2000345626 A JP 2000345626A JP 2000345626 A JP2000345626 A JP 2000345626A JP 3865581 B2 JP3865581 B2 JP 3865581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
transport
speed
driving unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000345626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002145515A (ja
Inventor
稔 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000345626A priority Critical patent/JP3865581B2/ja
Publication of JP2002145515A publication Critical patent/JP2002145515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865581B2 publication Critical patent/JP3865581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置に代表される用紙出力装置に一体もしくは別体に、あるいは付設され、用紙出力装置から導かれた用紙に穿孔処理を行う用紙処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置においては、この画像形成装置によってより画像が記録された用紙に対して、仕分けしたり、ステープルで綴じたり、ファイリングのための穿孔を行ったり、押印をしたり、あるいは情報の付加を行うなどの処理を行う用紙処理装置は従来から種々提供されている。
【0003】
このような用紙処理装置において、ファイリングするための穿孔すなわちパンチ処理を行うパンチ装置が多く搭載されるようになっている。パンチ装置としては、安価ではあるが、用紙を一旦停止させてからパンチ穿孔を行うためパンチ処理の効率が低いプレス式パンチ装置と、高価であるが、用紙を停止させることなくパンチ穿孔が行えるためパンチ処理の効率が良いロータリー式パンチ装置とある。高速、高PPM、排出される用紙間隔(時間)の小さい画像形成装置では、用紙を停止することなくパンチ穿孔が行えるロータリー式パンチ装置が用いられているが、このロータリー式パンチ装置は高価であり、用紙処理装置のコストアップにつながってしまう。
【0004】
そこで、例えば特開平9−110235号公報には、用紙処理装置の入口や内部を搬送中の搬送速度と、穿孔後は増速して搬送するとともに、穿孔の直前では減速停止させるように搬送速度を制御して、パンチ処理時間を効率化することが提案されている。また、特開2000−84893号公報には、穿孔処理後は高速で搬送することが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこれら従来技術を改良して、パンチ処理に要する時間を更に短縮して、高速、高PPM、用紙間隔の小さい画像形成装置にも対応可能で、画像形成装置からの用紙を受け取り完了後に増速して後続用紙との紙間を稼ぐようにした用紙処理装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、第1の手段は、画像形成装置に対して一体もしくは別体に、あるいは画像形成装置に付設され、画像形成装置から排出される用紙を受取る入口駆動部と、この入口駆動部から導かれた用紙に穿孔処理を施す穿孔手段と、この穿孔手段から導かれた用紙搬送する搬送駆動部とを備えた用紙処理装置において、画像形成装置からの前記用紙が前記入口駆動部と前記搬送駆動部に跨る場合は前記入口駆動部と前記搬送駆動部をともに第1の搬送速度で搬送し、画像形成装置から前記用紙を受取った後、穿孔停止位置より用紙搬送上流の任意の位置に前記用紙が到達するまでを前記入口駆動部と前記搬送駆動部をともに第2の搬送速度に増速して搬送する制御手段を備えている。
【0007】
前記目的を達成するため、第2の手段は、第1の手段において、前記制御手段が、画像形成装置から受取った前記用紙の後端が前記入口駆動部を抜けた後、任意のタイミングで前記入口駆動部と前記搬送駆動部の同期駆動を解除し、それぞれ単独で非同期に速度の制御を行っている。これにより、先行用紙のパンチ穿孔と後続の用紙受け入れを並列処理することができ、より高速に処理することができる。
前記目的を達成するため、第3の手段は、第1の手段において、前記制御手段が、前記第2の搬送速度で搬送中の前記用紙が前記入口駆動部を抜け、前記搬送駆動部に到達した後は、任意のタイミングで後続用紙が前記入口駆動部に到達する以前に前記入口駆動部を前記第1の搬送速度に減速しており、第2の搬送速度で搬送中の用紙が入口駆動部から次の搬送駆動部へ受け渡しが完了した後は、速やかに減速され、後続の用紙の受け入れを可能にしている。
【0008】
前記目的を達成するため、第4の手段は、第1の手段において、前記制御手段が、前記第2の搬送速度で搬送中の前記用紙が前記入口駆動部を抜け、前記搬送駆動部に到達した後は、任意のタイミングで前記搬送駆動部を減速停止させ、前記用紙へのパンチ穿孔を行うように制御しているので、急速停止による用紙低地位置のずれ、停止位置のバラつきを小さくすることができる。
前記目的を達成するため、第5の手段は、第1の手段において、前記制御手段が、前記画像形成装置が高速、高PPM、あるいは用紙間隔が小さい場合は、前記第1の搬送速度と前記第2の搬送速度の差が大きくなるように前記第2の搬送速度を高速にしている。これにより、パンチ処理時間を稼ぐことができ、高速、高PPM、あるいは用紙間隔が小さいような画像形成装置にも対応させることができる。
【0009】
前記目的を達成するため、第6の手段は、第1の手段において、前記制御手段が、前記画像形成装置が低速、低PPM、あるいは用紙間隔が大きい場合は、前記第1の搬送速度と前記第2の搬送速度の差が小さくなるように増速速度を低速にし、低速、低PPM、あるいは用紙間隔がパンチ処理時間に対して十分間に合う場合は、必要以上に台2搬送速度を上げずに、できるだけ低速で搬送してパンチ孔位置の制度を向上させている。
【0010】
前記目的を達成するため、第7の手段は、第1の手段において、前記制御手段がパンチ終了後、前記搬送駆動部を前記第1搬送速度以上の搬送速度まで加速して前記用紙を搬送し、パンチ処理終了後の用紙と後続用紙との間が詰まることにより発生するまるまりやスタック用紙の押し出しなどの不具合を防止している。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態について説明する。
【0012】
図1は本発明の実施の形態に用いられるプレスパンチ装置を示す斜視図、図2は図1のプレスパンチ装置の駆動カムを示す斜視図、図3は図2の駆動カムを別の方向から見た状態を示す斜視図、図4は図1のプレスパンチ装置に用いられるカムホルダを示す斜視図、図5は図4のカムホルダを別の方向から見た状態を示す斜視図、図6は図4のカムホルダの底面図、図7は図1のプレスパンチ装置に用いられるパンチを示す斜視図、図8は図7のパンチの平面図である。
【0013】
図1に示すように、プレスパンチ装置1は、複数のパンチ13と、1本の回転軸15と、パンチ13の上下動を制御する駆動カム17と、2つのパンチ13と1つの駆動カム17とを納めるカムホルダ18とを備えており、後述する用紙後処理装置200のケージング(図示しない)に下ブラケット11を介してネジ止めされている。この下ブラケット11には、略コ字形の上ブラケット12がネジ11aで固定されており、この上ブラケット12との間に用紙が通り抜けることができる程度の隙間が形成され、パンチ穿孔する用紙を一時的に保持するようになっている。なお、下ブラケット11には、パンチ13と同軸位置にパンチ13より少し大きめの穴(図示しない)が穿設されており、パンチ13の下側の刃先部分が下ブラケット11を貫通できるようになっている。上ブラケット12は中央部側の平面部12aとこの両側に起立する壁面部12bとから構成されている。平面部12aには、軸受14が圧入されており、両壁面部12bには回転軸15を回転自在に支持するためのベアリング16が取付けてある。軸受14には、各パンチ13の上下動作をガイドするためにパンチ挿入孔(図示しない)が形成されている。
【0014】
回転軸15には、図示していないが、平行ピンを挿入するための孔が設けてあり、その平行ピンを介して駆動カム17が取付けられている。このように、駆動カム17を平行ピンで取付けるため、回転軸15は駆動カム17との間には若干の遊びが設けられ、駆動カム17に設けたパンチ13が軸受14のパンチ孔から多少ずれても、そのずれを容易に吸収して取付けられるようになっている。
【0015】
駆動カム17は、図2および図3に示すように、パンチ13を押し下げるためのカム(以下、「押下カム」と称する)17aと、パンチ13を押上げるためのカム(以下、「押上カム」と称する)17bとの2種のものを有している。このうち押下カム17aは、回転軸15を270度かけて回動させて、つまり、ゆっくりとパンチ13を押し下げることができるカム面を有している。一方、押上カム17bは回転軸15を90度回転させて、つまり、一気にパンチ13を持ち上げるように形成されている。なお、図2および図3において、符号17cはパンチ13が最降下して下支点に達したときに、この駆動カム17の押下カム17aが次に説明するカムホルダ18に当接する面(以下、「中立面」とよぶ)を示すものである。
【0016】
カムホルダ18は、図4ないし図6に示すように、略箱型に形成されており、駆動カム17の外周を取り囲むようになっている。このカムホルダ18には、駆動カム17の押下カム17aと接触する第1接触面18aと、押上カム17bと接触する第2接触面18bとを有している。さらに、このカムホルダ18には、駆動カム17の回転運動により上下のブラケット11,12に向けて往復運動できるようにするとともに、そのガイドとなる長孔状の切り欠き18cが形成されている。この切り欠き18cには、カムホルダ18の水平方向への回転を阻止する機能も付与されている。
【0017】
カムホルダ18は、駆動カム17側の押下カム17aがカムホルダ18の床側の第1接触面18aに接触したときに下方へ押下げられ、逆に駆動カム17の押上カム17bがカムホルダ18の天井部分のうち左右両側部分から下がった第2接触面18bに接触したときに上方へ持ち上げられるようになっている。なお、このカムホルダ18の底面部分には、パンチ13を取付けるための3つの溝18d,18f,18hと位置決めのための3つの長孔18e,18g,18iとが形成されている。この実施の形態では用紙に4つのパンチ孔を形成するようになっているので、真中に位置する溝18hおよび長穴18iにはパンチ13は取付けられていない。
【0018】
パンチ13は、圧入された軸受14にガイドされながら、上下方向に往復運動するカムホルダ18とともに、一体に上下運動しながら用紙などにパンチ孔を開けるものである。そのため、このパンチ13は、図7および図8に示すように、下部に刃先を設けており、上部には各ホルダ18の溝18d,18f,18hに係合状態で挿入・装着させるためのくびれた首部13cが形成されている。なお、この刃先の下端部には、凹状に形成された下端面13bと、この下端面13bを挟んだ両端部に鋭くエッジ状に形成された最下部13aとを有している。
【0019】
このプレスパンチ装置1のパンチ処理の動作について説明すると、画像形成装置で画像形成され、用紙後処理装置内を搬送される用紙は、図1に示すパンチ処理装置を通過する際に、パンチ処理が行われる。
【0020】
このパンチ処理がなされる用紙がパンチ処理装置1へ搬送されてくるのに先立ち、パンチ13は用紙の搬送動作の邪魔にならないように駆動カム17のうち押上カム17bによって持ち上げられた状態で待機している。このときの駆動カム17の回転姿勢(押上カム17bが鉛直上向きの状態)をホームポジション(以下、「HP」と称する)とする。用紙はパンチ穿孔される搬送位置(以下、「処理位置」と称する)で一時停止するように制御されており、用紙がその処理位置に停止すると、駆動力を伝達するための図示せぬクラッチをオンし、駆動源である後述する図10のパンチモータ327からの駆動力が回転軸15に伝達され、回転軸15が平行ピンを介して駆動カム17を回転させる。
【0021】
駆動カム17が回転をはじめると、駆動カム17のうち押下カム17aによってカムホルダ18の第1接触面18aが徐々に下方へ押し出されていく。駆動カム17によってカムホルダ18が押し下げられると、カムホルダ18と一体のパンチ13も押し下げられる。駆動カム17の回転動作によってパンチ13の刃先部分が用紙に到達すると徐々に穿孔が行われていく。穿孔動作はパンチ13の刃先において、最下部13aから下端面13bまで行われる。穿孔動作が完了すると、駆動カム17はさらに回動し、270度回動したところでパンチ13が下支点まで移動される。このときパンチ13のストローク量が最大となり駆動カム17は押下カム17aの中立面17cでカムホルダ18の第1接触面18aを押し下げる。
【0022】
このように回転軸15およびこれと一体に回動する駆動カム17による270度の回動動作により押し下げられたパンチ13は、駆動カム17による残り90度回動動作により、押下カム17bに第2接触面18bが一気に持ち上げられる。したがって、これと一体のパンチ13も用紙から離脱して上方に持ち上げられていき、HPに復帰する。なお、ここで用紙に穿孔後のパンチ13については、ゆっくりと初期位置へ戻っても、素早く一気に戻っても、すでに形成している穿孔に何ら影響を及ぼすことがないから、できるだけ速くHPに戻ることにより、一巡するパンチ処理時間の短縮化を図ることができるようになっている。
【0023】
本発明の用紙後処理装置を図9に基づいて説明する。排紙コロ101によって画像形成装置100から排出された用紙は、用紙後処理装置200の入口ガイド板201を通り、入口搬送コロ202によって用紙後処理装置200内に搬入される。用紙搬送の駆動源はステップモータで行うことにより、制御上1パルス当たりの搬送距離が分かるようになっており、これにより入口搬送コロ202の下流側に位置する上述したプレスパンチ装置1が納められたパンチ処理装置502のパンチ穿孔位置に用紙を正確に停止させることができる。この実施の形態においては360mm/secの搬送速度で用紙を搬送し、1パルス当たり約0.09mmの分解能で搬送距離を制御できるようなギヤ比に設定している。この実施の形態での搬送の駆動は、入口搬送コロ202を駆動する入口駆動部、搬送コロ203,205,206を駆動する搬送駆動部、出口排紙コロ211を駆動する排紙駆動部、搬送コロ207,208,209を駆動する下搬送駆動部に分かれており、それぞれ単独で駆動できるようになっている。入口搬送コロ202の下流側にパンチ処理装置502が配置されており、用紙1枚ごとにパンチ穿孔を行える。パンチ処理装置502の下流側には搬送コロ203が位置している。搬送コロ203の下流側には、用紙の綴じ処理を行わないで排紙するための搬送路212または綴じ処理を行うためステープラで構成された綴じ装置401への搬送路213に用紙の搬送方向を切り替える切り替え爪204が位置している。
【0024】
搬送路213の搬送コロ209の下流側には綴じ装置401により綴じ処理を行うに際して用紙を保持するステープルトレイ402、用紙の整合を行うためのジョガーフェンス403、用紙を叩いて整合するための戻しローラ210など従来と同様な配置構成となっている。404と405は折りローラ、406は折りプレートであり、ステープルトレイ上で綴じ処理が行われた用紙を中折りして排紙トレイ301に排紙する。
【0025】
次に、図10により制御回路の構成を説明すると、用紙後処理装置200内の用紙を検知するために設けられたセンサやスイッチ(図示しない)などからの信号がI/Oインターフェイス360を介してCPU370へ入力される。CPU370は、入力された信号に応じて、入口搬送コロ202を駆動する入口駆動モータ328、切替爪204の切り替え動作を行うソレノイド373、戻しローラ210を駆動する叩きソレノイド374、搬送コロ203,205,206を駆動する搬送モータ329、出口排紙コロ211を駆動する排紙モータ375、搬送コロ207,208,209を駆動する下搬送モータ378、綴じ装置401を駆動するスティプルモータ376、ステープルトレイ402上の用紙を放出する放出ベルト(図示しない)を駆動する放出モータ377およびジョガーフェンス403を移動させるためのジョガーモータ379の駆動を制御する。CPU370はさらに、入口センサ501からの信号によりパンチ駆動モータ327の駆動を制御する。
【0026】
ここで用紙にパンチ処理を行い、綴じ処理を行わずに搬送路212を通り、排紙トレイ301に排出する場合について説明する。画像形成装置100からの起動信号により用紙後処理装置200が起動し、用紙後処理装置の各駆動部はCPU370により画像形成装置100(以下本体と称する)の用紙搬送速度と同じ第1の搬送速度(本実施形態では360mm/secとしている)で駆動され、用紙の受け入れ準備をする。画像形成装置100本体の用紙搬送速度は起動信号と一緒に速度情報が用紙後処理装置200のCPU370へ送信される。本体100の排紙コロ101から用紙先端が排出さると同時に画像形成装置100本体から用紙後処理装置200へ先端排紙信号(用紙先端が本体排紙コロを通過したという情報)が送信される。この時同時に画像形成装置100本体から用紙サイズ、パンチ、綴じなどを行うか否かなどの情報も送信される。画像形成装置100本体から排出された用紙は、用紙後処理装置200の入口ガイド板201を通り、入口駆動部で駆動される入口搬送コロ202によって用紙後処理装置200に搬入されて行く。用紙後端が画像形成装置100本体の排紙コロ101を通過すると同時に画像形成装置100本体から用紙後処理装置200へ後端排紙信号(用紙後端葉が本体100の排紙コロ101を通過したという情報)が送信される。この情報を用紙後処理装置200が受信すると、CPU370は、パンチ処理時間を稼ぐように入口駆動部、搬送駆動部、排紙駆動部が第2の搬送速度まで増速して用紙を搬送するようにそれらの駆動源である入口駆動モータ328、搬送モータ329そして排紙モータ375を制御する。この実施の形態においては、第2の搬送速度は800mm/secに設定している。なお、第1、第2の搬送速度は装着される本体100の搬送速度、排紙PPMにより任意に変化できるようにしてある。例えば、パンチ処理に要する時間に対して画像形成装置から排出されてくる用紙が高速、高PPM、あるいは用紙間隔が小さい場合は、第2の搬送速度を高速にして第1の搬送速度との差を大きくし、より多くパンチ処理時間を稼ぐようにする。またパンチ処理に要する時間に対して画像形成装置から排出されてくる用紙が低速、低PPM、あるいは用紙ラン各が大きい場合は、第2の搬送速度と第1の搬送速度との差を小さくして、低速で搬送することにより、用紙の搬送中のスリップ、モータの減速・停止時のオーバーランなどによる用紙のパンチ停止位置ズレを小さくでき、パンチ孔位置精度を向上させることができる。
【0027】
次に用紙の後端が入口コロ202の搬送上流位置に設けられている入口センサ501で検知されると、搬送モータ329に送るパルス数をCPU370内のカウンタでカウントし、用紙後端が入口コロ202を通過すると任意のタイミングで入口駆動部の入口駆動モータ328は第1の搬送速度まで減速し、続けて搬送されてくる後続用紙の受け入れに備える。搬送駆動部および排紙駆動部の搬送モータ329と排紙モータ375も用紙後端が入口コロ202を通過すると任意のタイミングで予め設定してある任意のパルス数または時間で用紙穿孔位置に減速停止させる。各駆動部の減速パルス数、または減速時間はあらかじめCPU370に設定記憶しておくので、正確に用紙をパンチ穿孔位置に停止させることができる。このように減速して用紙を停止させると、停止位置のずれ、停止位置のばらつきを小さくできる。用紙が停止すると、プレスパンチ装置の回転軸15に駆動モータの駆動力を伝達するクラッチオンし、プレスパンチによる穿孔が行われる。この間、搬送・排紙駆動部は停止しているが、入口駆動部は後続用紙の受け入れのために第1の搬送速度で駆動される。パンチ穿孔ガ終了すると搬送・排紙駆動部は同期して搬送速度を第1の搬送速度以上(この実施の形態では第2の搬送速度と同じ800mm/secに設定しているが、後述の先行用紙の排紙と後続用紙受け入れに間に合えば、任意の搬送速度でよい。)に加速して搬送し、後続用紙先端が搬送駆動部の搬送コロ203に到達する以前に、第1の搬送速度に減速可能な任意のタイミングで第1の搬送速度まで減速し、入口駆動部と同期して後続紙を受け入れて搬送する。なお、先のパンチ穿孔された用紙は、後続用紙がパンチ穿孔のために減速停止する以前に排紙コロ211を離れてトレイ301へ排出できるようなタイミングにパンチ穿孔後の搬送速度を設定してある。また、パンチ停止時に用紙が搬送駆動部と排紙駆動に跨らない用紙サイズの場合は、パンチ停止時排紙駆動部を停止させずに任意の排紙速度に変化してもよい。ただし、パンチ穿孔後に搬送駆動部と速度同期できるようにしなければならない。綴じ処理を行う場合もパンチ処理動作については同じである。
【0028】
【発明の効果】
これまでの説明から明らかなように、請求項1記載の発明によれば、画像形成装置からの用紙の受け取りが完了してから、用紙を増速搬送して後続の用紙との間隔を稼いでいるので、高速、高PPM、用紙間隔の小さい画像形成装置においても用紙を一時停止させてパンチ処理を行う必要のある安価なプレス式パンチ処理装置を使用することができ、用紙処理装置を安価に提供することができる。
【0029】
請求項2記載の発明によれば、入口駆動部、搬送駆動部をそれぞれ独立で非同期に制御しているので、先行用紙のパンチ処理のための停止中に、平行して後続用紙の受け入れが行え、より高速、高PPM、用紙間隔の小さい画像形成装置にも対応可能になる。
【0030】
請求項3記載の発明によれば、第2の搬送速度で搬送中の用紙が入口駆動部を抜けて、次の搬送駆動部への受け渡し完了後、任意のタイミングで後続用紙が入口駆動部に到達する以前に、速やかに入口駆動部を第1の搬送速度に減速するので、先行用紙のパンチ処理と平行して後続用紙を待たせることなく、スムーズに受け入れ、搬送を行うことができ、高速、高PPM、用紙間隔の小さい画像形成装置にも対応させることができる。
【0031】
請求項4記載の発明によれば、第2の搬送速度で搬送中の用紙が入口駆動部を抜けて、次の搬送駆動部への受け渡し完了後、任意のタイミングで搬送駆動部を減速停止させているので、用紙停止位置のズレ、バラつきを小さくすることができ、パンチ孔の位置精度を向上させることができる。
【0032】
請求項5記載の発明によれば、第1の搬送速度と第2の搬送速度との差が大きくなるように第2の搬送速度を高速にして搬送しているので、パンチ処理時間を多く稼ぐことができ、高速、高PPM、用紙間隔の小さい画像形成装置にも対応させることができる。
【0033】
請求項6記載の発明によれば、画像形成装置が低速、低PPM、あるいは用紙間隔がパンチ処理に対して十分間に合う場合、必要以上に第2の搬送速度を上げずにできるだけ低速で搬送するので、用紙の搬送中のスリップ、モータの減速・停止時のオーバーランなどによる、パンチ停止位置のズレやバラつきを小さくでき、パンチ孔位置の精度を向上させることができる。
【0034】
請求項7記載の発明によれば、パンチ処理終了後、搬送駆動部を第1搬送速度以上の搬送速度まで加速して用紙を搬送するので、後続用紙のパンチ停止以前に用紙を排紙したり、次の搬送駆動部への受け渡しをすることができ、パンチ停止時の先行用紙の停止などによる用紙先端の垂れ下がり、まるまり、スタック用紙の押し出しなどの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に用いられるプレスパンチ装置を示す斜視図である。
【図2】図1のプレスパンチ装置の駆動カムを示す斜視図である。
【図3】図2の駆動カムを別の方向から見た状態を示す斜視図である。
【図4】図1のプレスパンチ装置に用いられるカムホルダを示す斜視図である。
【図5】図4のカムホルダを別の方向から見た状態を示す斜視図である。
【図6】図4のカムホルダの底面図である。
【図7】図1のプレスパンチ装置に用いられるパンチを示す斜視図である。
【図8】図7のパンチの平面図である。
【図9】本発明の実施の形態における用紙後処理装置全体の構成を概略的に示す図である。
【図10】図9の用紙後処理装置における制御回路の概略を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 プレスパンチ装置
13 パンチ
15 回転軸
17 駆動カム
100 画像形成装置
200 用紙後処理装置(本体)
202 入口搬送コロ(入口駆動部)
203,205,206 搬送コロ(搬送駆動部)
207,208,209 搬送コロ(下搬送駆動部)
211 出口排紙コロ(排紙駆動部)
327 パンチ駆動モータ
328 入口駆動モータ
329 搬送モータ
370 CPU
375 排紙モータ
378 下搬送モータ
502 パンチ処理装置

Claims (7)

  1. 用紙出力装置に対して一体もしくは別体に、あるいは付設されて用紙出力装置から排出される用紙を受取る入口駆動部と、この入口駆動部から導かれた用紙に穿孔処理を施す穿孔手段と、この穿孔手段から導かれた用紙搬送する搬送駆動部とを備えた用紙処理装置において、
    画像形成装置からの前記用紙が前記入口駆動部と前記搬送駆動部に跨る場合は前記入口駆動部と前記搬送駆動部をともに第1の搬送速度で搬送し、画像形成装置から前記用紙を受取った後、穿孔停止位置より用紙搬送上流の任意の位置に前記用紙が到達するまでを前記入口駆動部と前記搬送駆動部をともに第2の搬送速度に増速して搬送する制御手段を備えていることを特徴とする用紙処理装置。
  2. 前記制御手段は、画像形成装置から受取った前記用紙の後端が前記入口駆動部を抜けた後、任意のタイミングで前記入口駆動部と前記搬送駆動部の同期駆動を解除し、それぞれ単独で非同期に速度の制御を行うことを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記第2の搬送速度で搬送中の前記用紙が前記入口駆動部を抜け、前記搬送駆動部に到達した後は、任意のタイミングで後続用紙が前記入口駆動部に到達する以前に前記入口駆動部を前記第1の搬送速度に減速することを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記第2の搬送速度で搬送中の前記用紙が前記入口駆動部を抜け、前記搬送駆動部に到達した後は、任意のタイミングで前記搬送駆動部を減速停止し、前記用紙へのパンチ穿孔を行うことを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記画像形成装置が高速、高PPM、あるいは用紙間隔が小さい場合は、前記第1の搬送速度と前記第2の搬送速度の差が大きくなるように前記第2の搬送速度を高速にすることを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記画像形成装置が低速、低PPM、あるいは用紙間隔が大きい場合は、前記第1の搬送速度と前記第2の搬送速度の差が小さくなるように増速速度を低速にすることを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  7. 前記制御手段は、パンチ終了後、前記搬送駆動部を前記第1搬送速度以上の搬送速度まで加速して前記用紙を搬送することを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
JP2000345626A 2000-11-13 2000-11-13 用紙処理装置 Expired - Fee Related JP3865581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345626A JP3865581B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 用紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345626A JP3865581B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145515A JP2002145515A (ja) 2002-05-22
JP3865581B2 true JP3865581B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18819628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345626A Expired - Fee Related JP3865581B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865581B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240901B2 (en) 2003-03-06 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2005104676A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc シート処理装置
JP4749005B2 (ja) * 2005-03-14 2011-08-17 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成装置
JP6361605B2 (ja) * 2015-08-10 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置、画像形成システム
JP6597272B2 (ja) * 2015-12-17 2019-10-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび除電電流変更方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002145515A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793444B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成装置
JP2000275918A (ja) 記録紙後処理装置
JP3865581B2 (ja) 用紙処理装置
GB2325923A (en) Sheet post processing apparatus for punching a hole in stationary bowed sheet
JP4071446B2 (ja) 用紙処理装置
JP2002239986A (ja) 用紙処理装置
JP3288084B2 (ja) 用紙処理装置
JP4976246B2 (ja) シート処理装置
JP5009740B2 (ja) 用紙穿孔装置、用紙穿孔装置を備えた用紙処理装置、及び用紙穿孔装置を備えた画像形成装置
JP4386618B2 (ja) 中綴じ機に連接した用紙断裁機の制御装置
JP4749005B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
US7980543B2 (en) Printing press folder with parallel process transport tapes
JP4890417B2 (ja) シート部材処理装置及び画像形成システム装置
JP2006062824A (ja) 用紙処理装置
WO2007021606A2 (en) Punch with a sheet transport and reorientation mechanism
JP3830653B2 (ja) 画像形成システム
JP4143291B2 (ja) シート穿孔装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2006315840A (ja) 用紙搬送機構及びそれを備えた後処理装置及び画像形成装置
JP5273779B2 (ja) 丁合い機用給紙装置
JP3626261B2 (ja) 用紙区分け装置
JP2003238015A (ja) 用紙後処理装置
JP2006137570A (ja) 同期搬送方法、シート搬送装置および画像形成システム
JPH0558536A (ja) 用紙集積搬出装置
JP3746369B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4004006B2 (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3865581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees