JP3862926B2 - 面光源装置及び液晶ディスプレイ - Google Patents

面光源装置及び液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP3862926B2
JP3862926B2 JP2000097651A JP2000097651A JP3862926B2 JP 3862926 B2 JP3862926 B2 JP 3862926B2 JP 2000097651 A JP2000097651 A JP 2000097651A JP 2000097651 A JP2000097651 A JP 2000097651A JP 3862926 B2 JP3862926 B2 JP 3862926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
micro
liquid crystal
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000097651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001281458A (ja
Inventor
真吾 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2000097651A priority Critical patent/JP3862926B2/ja
Priority to US09/816,122 priority patent/US6485157B2/en
Priority to TW090107453A priority patent/TWI242655B/zh
Priority to KR1020010016777A priority patent/KR100723858B1/ko
Publication of JP2001281458A publication Critical patent/JP2001281458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862926B2 publication Critical patent/JP3862926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、側方から供給された光を内部で方向転換し、出射面から出射するための導光板を用いた面光源装置に関し、更に、そのような面光源装置をバックライティングあるいはフロントライティングに採用した液晶ディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】
導光板の側端面が提供する入射端面から光を導入し、導光板の2つのメジャー面(端面に比して大面積の面)の内の一方を出射面として用いる型の面光源装置は、例えば液晶ディスプレイのバックライティングなどに広く使用されている。この種の面光源装置における基本的な性能は使用する導光板に左右されるところが大きい。
【0003】
導光板の基本的な役割は、入射端面から内部に導入された光の進行方向(導光板の出射面にほぼ平行)を転換して出射面から出射させることにある。良く知られているように、導光板として単純な透明板をそのまま用いたのでは方向転換が殆ど行なわれず、十分な輝度が得られない。そこで、出射面からの出射を促進する手段が必要になる。
【0004】
一般に、出射促進手段は、(1)導光板(散乱導光板)内部の散乱パワー、(2)出射面に与えられた光拡散性、(3)背面に与えられた光拡散性、(4)出射面に与えられた屈折性の凹凸形状、(5)背面に与えられた屈折性の凹凸形状、の内の1つまたはそれらの組合せに支えられている。
【0005】
(1)を用いる手法は高効率で均一な出射光が得られ易い。しかし、出射面からの優先的な出射方向が正面方向から大きく傾いている。通常、出射面に立てた法線に対して60度〜75度程度の傾斜が避けられない。従って、正面方向へ大きく方向修正を行なう素子(プリズムシート)が必要になる。プリズムシートに代えて光拡散シートを用いても、正面方向の光をある程度増加させることが出来る。しかし、光拡散は無用な方向への散逸を伴う。
【0006】
(2)あるいは(3)を用いる手法は、高効率で出射光を得ることが難しい。また、(1)の場合と同じく、出射面からの出射は斜めに強く起る。光拡散性を強めると、広範囲散乱や光拡散要素(白色インキ等)による吸収等の要因で効率が上昇しない。
【0007】
(4)を採用する手法は出射面からの光の脱出を容易にするが、積極的な方向転換が施されるものとは言い難い。従って、高効率で出射光を得ることが難しい。特に、導光板の背面から出射面へ向かう光が生成されないことは有利でない。
【0008】
これに対して(5)を採用する手法は、導光板の背面から出射面へ向かう光を積極的に生成するものであり、また、広範囲の散乱も生じない。従って、正面方向に近い方向へ向かうような指向性を持った出射光を効率的に生成出来る可能性がある。
【0009】
図1(a)〜図1(c)は、上記(5)の適用例を説明する図である。同図において、符号1はアクリル樹脂等の透明材料からなる導光板を表わしており、その一つの側端面が入射端面2を提供している。一次光源Lは入射端面2の近傍に配置され、入射端面2に光を供給する。導光板1の2つのメジャー面3、4の内一方が出射面3とされる。他方の面(「背面」と呼ぶ)には、斜面5a、5bを有する断面形状の凹部5が多数設けられている。
【0010】
一次光源Lから発せられた光は入射端面2を通って導光板1内に導入される。導光板1内を伝播する光(光線G1 、G2 で代表)が凹部5に遭遇すると、一方の斜面5aで内部反射され、出射面3に向けられる。θは内部入射角で、G1'、G2'は、光線G1 、G2 に対応する出射光である。このように、他方の斜面5bに比して入射端面2(一次光源L)に近い斜面5aは、方向転換のための内部反射斜面を提供する。このような作用は、エッジライティング効果と呼ばれることもある。
【0011】
凹部5は、ドット状あるいは線溝状に形成される。また、図1(a)〜図1(c)に示したように、凹部5の形成ピッチdや深さh、あるいは斜面の傾斜φが入射端面2からの距離に応じて変えられている。これにより、出射面3の輝度が入射端面2からの距離に依存して変化することが防止される。
【0012】
しかし、図1(a)〜図1(c)に示したような従来技術には次のような問題点がある。
1.入射端面2から見て、斜面5bの背後に光が届き難い領域が存在する。従って、形成ピッチdを小さくしても、方向変換効率が上昇せず、また、出射面3の輝度にむらが発生し易い。
【0013】
2.入射端面2に平行な面内に関しての方向制御が十分でない。例えば、図1(a)において、光線G1、G2の伝播方向が出射面3に平行ではあるが入射端面2に垂直ではない場合、出射光G1'、G2'は入射端面2から見て右方向あるいは左方向へ発散してしまうであろう。入射端面2に垂直でない光成分は実際の導光板中にはかなり存在する。従って、出射光を空間的に望ましい角度乃至角度範囲(入射端面2に関して垂直、平行両方向に関して)に指向させることは困難である。
【0014】
3.出射面3へ向かう光を生成するための方向転換を1回反射(斜面5a)で行なっているために、背面4からの漏光が生じ易い。即ち、方向転換のための反射時に全反射条件が破られ易い。例えば、光線G1 、G2 をほぼ正面方向へ向けるためには、内部入射角θは45度程度とされる。これは典型的な材料であるアクリル樹脂−空気の臨界角とほぼ同じである。従って、やや下向きに伝播する光の相当部分は斜面5aから漏れる。
【0015】
そこで、本発明者は先に特願平11−38977号において、このような問題点を解決し得る導光板、並びにそれを用いた面光源装置/液晶ディスプレイを提案した。図2、図3(a)、(b)を参照して同提案について簡単に説明しておく。
【0016】
図2は同提案に係る面光源装置を導光板の背面側から見た平面図、図3(a)は同装置で用いられている導光板の部分拡大斜視図、図3(b)は同導光板の背面に形成されている突起形状のマイクロレフレクタを抽出して作用を説明する図である。説明の便宜上、マイクロレフレクタのサイズは誇張されている。
【0017】
図2において、符号10は透明樹脂からなる導光板を表わしている。導光板10の1つの端面(マイナー面)が入射端面12を提供している。符号14は導光板10の一方のメジャー面が提供する背面を表わしている。他方のメジャー面は出射面(図3(a)参照)を提供する。導光板10は、左右に側端面(マイナー面)15、16を有している。
【0018】
棒状の一次光源(冷陰極管)Lが入射端面12に沿って配置され、入射端面12に向けて一次光を供給する。冷陰極管Lの両端は発光力のない電極部EL1、EL2であり、それらの間の発光部の長さは入射端面12の長さよりやや短くなっている。このような設計は、電極部EL1、EL2の突出を避けるためにしばしば採用される。
【0019】
上記特許出願に係る提案の基本的な特徴に従って、導光板10は背面14に多数のマイクロレフレクタ20を備えている。一次光源Lから発せられた光は、入射端面12を通って導光板10内に導入される。導光板10内を伝播する光はマイクロレフレクタ20内に入り込むと、マイクロレフレクタ20内で主として2回反射が起こり、出射面13に向かう光が生成される。即ち、マイクロレフレクタ20は、「入力光を出射面13に向かう内部出力光に変換する方向転換手段」として機能する。
【0020】
個々のマイクロレフレクタは、図3(a)、図3(b)に示したように、導光板10の背面14を代表する一般面(水準面)から突出するように形成されている。例示されたマイクロレフレクタ20は、6個の面21、22、23、24、27、28を持つ突起形状を有している。
【0021】
マイクロレフレクタ20は、方向転換のための光入力を円滑に行なうために、面23、24に向かう光の通路となる案内部を備えている。面21、22は、案内部の外面に対応し、嶺部26で出会っている。一方、面23、24は、方向転換のための2回反射を行い、内部出力光を生成する反射面である。面23、24は嶺部25で出会っている。面27、28は、マイクロレフレクタ20の幅を制限する側壁である。
【0022】
マイクロレフレクタ20の配向方向は、嶺部25の延在方向で代表される。本例では、嶺部25、26の「背面14を代表する一般面への射影」は1つの直線を形成する。マイクロレフレクタ20の配向方向は、入力効率と方向転換効率を高めるために、光の到来方向に整列するように設計される。
【0023】
光線H1、H2で代表される入力光の多くは、入射端面12に垂直に近い方向から入射する。但し、マイクロレフレクタ20へ実際に入力されるのは、背面14の一般面に正確に平行な光ではなく、やや下向きに進行する光(背面14に接近する光)である。
【0024】
背面14の一般面に正確に平行な光や、出射面13に接近する光はマイクロレフレクタ20へ入力されずに奥へ進む。即ち、凹部(図1参照)と異なり、マイクロレフレクタ20は光進行を妨げず、光が届き難い領域を作らない。
【0025】
光線H1、H2の立場で見ると、転換出力部の反射面23、24は先すぼまりの谷を提供している。嶺25が谷底に対応する。この谷は、案内部から離れるに従って狭く、且つ、浅くなっている。従って、案内部を経てこの谷に進入した光H1、H2の大部分は、一方の反射面23または24で先ず内部反射され、次いで他方の反射面24または23で再度内部反射される。
【0026】
その結果、光の進行方向が2度に亙って3次元的に転換され、出射面13へ向かう内部出力光J1、J2が生成される。こうして生成された内部出力光J1、J2は出射面13から出射され、例えば液晶表示パネルの照明に利用される。このような作用を持つマイクロレフレクタ20の配列、配向には多様なバリエーションが許容される。図2に示した例は次のルールに従っている。
【0027】
1.形成密度(被覆率)は入射端面12からの距離に応じて増大する傾向を持つ。これにより、入射端面12からの距離に依存した輝度変化が出射面に現れることが防止される。
2.電極部EL1、EL2に近いコーナエリアA、Bでは、特に、高密度でマイクロレフレクタ20が配列されている。この配列は、下記3の配向と共に、コーナエリアA、Bに対応する暗部が出射面上に現われるのを防止する。
3.背面14の大部分において、マイクロレフレクタ20の配向は入射端面12にほぼ垂直に整列し、案内部が入射端面12に向けられている。即ち、各マイクロレフレクタ20の転換出力部の嶺部25が入射端面12にほぼ垂直に延在する。
【0028】
4.コーナエリアA、Bでは、マイクロレフレクタ20の配向は入射端面12に対して斜めに大きく傾き、案内部が冷陰極管Lの発光部に向けられている。これは、光の到来方向とマイクロレフレクタ20の配向を対応させ、方向転換効率を高める。
【0029】
5.コーナエリアA、Bを除く両側部15、16では、マイクロレフレクタ20の配向は入射端面12に対して少角度傾き、案内部が冷陰極管Lの発光部に向けられている。これは、上記4と同様、光の到来方向とマイクロレフレクタ20の配向を対応させ、方向転換効率を高める。
【0030】
もし、この両側部15、16から一定の範囲において、導光板10の中央部側へ傾いた内部出力光が得られるようにマイクロレフレクタ20の転換出力部(内部反射面23、24の方位)を設計すれば、収束性の出射光が得られる。
【0031】
6.多数のマイクロレフレクタ20は、直線上に並ぶような強い秩序を持たないように設計される。これにより、マイクロレフレクタ20はより目立ち難くされる。また、液晶ディスプレイに組み込んだ場合、マトリックス状の電極配列との重なり関係によるモアレ縞発生が防止される。
【0032】
マイクロレフレクタ20の配列、配向にこのような工夫を施すことで、上記提案に係る導光板及びそれを用いた面光源装置/液晶ディスプレイの性能を高めることが出来る。
【0033】
しかし、上記提案に係る技術には未解決の問題が残されている。即ち、上記提案に係る技術を採用した場合、導光板10の出射面上に、マイクロレフレクタ20のサイズと配列間隔にほぼ対応した微細な輝度むらが生じる。これが滑らかでない(ぎらついた)視覚感を観察者に与えていた。
【0034】
これは、図3(a)、(b)を参照して述べたように、マイクロレフレクタ20の内部出力光の大半が最初の出射チャンスで簡単に出射面から脱出して出射光となることに原因があると思われる。本明細書では、このような最初のチャンスでの脱出(光)を「直接脱出(光)」と呼ぶことにする。
【0035】
当然、このような直接脱出は、マイクロレフレクタ20の形成位置とほぼ対応して起る。これに対して、マイクロレフレクタ20の形成されていない空白領域(背面14上の平坦領域)に対応する領域(出射面上)では、十分な出射光が期待出来ない。その結果、微細な輝度むらが出射面上に生じる。
【0036】
なお、本明細書では、内部出力光が直接脱出せずに出射面で内部反射され、2回目以降のチャンズに脱出すること及びその脱出光を「間接脱出」、「間接脱出光」と呼ぶことにする。簡単に言えば、直接脱出光が間接脱出光に比して過剰であることが、微細な輝度むらの原因と推測される。
この問題は、マイクロレフレクタ20を密に配置すればある程度は軽減されるであろう。しかし、配置密度にはプラクティカルな限界がある。
【0037】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の目的は、上記提案の技術の問題点を解決することにある。即ち、本発明の1つの目的は、側方から導入された光に対して優れた方向転換機能を持つとともに、出射面上に微細な輝度むらが現れ難いように改良された導光板を提供することにある。
【0038】
また、本発明のもう1つの目的は、そのような改良された導光板を採用することにより、高効率で微細な輝度むらが生じ難く、高品質の出力照明光が得られる面光源装置を提供することにある。本発明の更にもう1つの目的は、上記改良された面光源装置を液晶パネルのライティングに適用し、優れた表示品質を持つ液晶ディスプレイを提供することにある。
【0039】
【課題を解決するための手段】
本発明は、マイクロレフレクタ内面による2回の内部反射によって方向転換を行なうという基本的な考え方(上記特許出願で提案)に、出射光の経路履歴を多様化する多数の突起列を出射面に設けることによって、上記技術課題を解決する。
【0045】
発明は、少なくとも1つの一次光源と、出射面及び背面を提供する2つのメジャー面と、一次光源からの光導入のための側端面とを備えた導光板を含む面光源装置を改良する。
【0046】
本発明の基本的な特徴に従えば、導光板の背面は光進行方向転換のための多数のマイクロレフレクタを備えている。個々のマイクロレフレクタは案内部と転換出力部を含み、転換出力部は嶺部とその両側にそれぞれ形成された第1の反射面と第2の反射面を含んでいる。
【0047】
嶺部、第1の反射面及び第2の反射面によってマイクロレフレクタの内部には谷が形成され、この谷は、案内部から離れるに従って幅が狭く、且つ、深さが浅くなる傾向を持つように形成されている。
【0048】
これにより、案内部を経て谷に到来した内部入力光は第1の反射面及び第2の反射面の内の一方で反射され、次いで、他方の反射面で反射され、出射面に向かう内部出力光が生成される。また、前記嶺部の延在方向は、前記内部入力光の到来方向に対応するように定められている。これにより、マイクロレフレクタによる方向転換効率が高められる。
【0049】
一方、出射面は、入射端面とほぼ垂直に延在する多数の突起列を備える。内部出力光の一部は出射面から脱出し、残りは内部反射される。この作用を通して、内部出力光の直接脱出が抑制される。直接脱出せずに内部反射された光のかなりの部分には、種々の経路履歴を経て間接脱出のチャンスを与えられる。間接脱出が起る位置とマイクロレフレクタの位置との対応関係は乏しいため、上述の微細な輝度むらは目立たなくなる。
【0050】
間接脱出光を増やすために、導光板の背面に沿って反射部材が配置されることが好ましい。反射部材は、突起列で内部反射され、背面から漏出した光を反射して導光板に戻し、間接脱出のチャンスが与えられるようにする。
【0051】
また、転換出力部の嶺部の延在方向は、背面上の位置に応じて変化していても良い。嶺部の延在方向の分布によって、出射面からの出射光の方向分布を制御することが出来る。
【0052】
転換出力部の嶺部の延在方向が、光の到来方向とほぼ一致するように、背面上の位置に応じて変化していても良い。また、転換出力部の嶺部の延在方向は、光の到来方向に対して小角度傾斜していても良い。
【0053】
このように改良された面光源装置は、液晶パネルが背後から照明されるバックライト型の液晶ディスプレイ、あるいは、液晶パネルが前面(観察面側)から照明されるフロントライト型の液晶ディスプレイのための面光源装置として採用され得る。この場合、面光源装置の特性は、液晶ディスプレイに反映される。従って、本発明に従った液晶ディスプレイは、所定の方向あるいは位置から明るく観察される表示画面を提供する。
【0054】
【発明の実施の形態】
図4(a)、(b)に本発明の1つの実施形態の概略配置を示した。図4(a)は上面図、図4(b)は図4(a)において右方から見た側面図である。図5は1つのマイクロレフレクタの周辺を拡大描示し、典型的な光路を併記した斜視図である。
【0055】
図4(a)においては、拡散板及び液晶表示パネルの描示は省略されている。また、図5においては、液晶表示パネルの描示が省略されている。mm単位で表記されているサイズ数値は1つの例示である。更に、以下で参照される諸図において、マイクロレフレクタや突起列のサイズは、説明のために適宜誇張されている。液晶パネルPLは被照明対象物の典型例であり、用途に応じて他の被照明対象物が配置されて良い。
【0056】
先ず図4(a)、(b)を参照すると、アクリル樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリカーボネイト(PC)等の透明材料からなる導光板30の1つの側端面が、入射端面32を提供している。棒状の一次光源(冷陰極管)L1が入射端面32に沿って配置され、入射端面32に光を供給する。入射端面32から見て左右の端面は、側面35、36を提供している。
【0057】
導光板30の2つのメジャー面33、34の内一方が出射面33とされる。他方の面(背面)34には、多数のマイクロレフレクタ90が設けられている。
【0058】
背面34に沿って、反射部材RFが配置される。反射部材RFは、背面34に向い合う反射面を備える。反射面は拡散反射性を有していることが好ましい。反射部材RFには、例えば白色PETフィルムが採用出来る。
【0059】
反射部材RFには、銀箔、アルミ箔のように、正反射性を反射面を提供する材料が採用されても良い。反射部材RFは、必ずしもシート状でなくても良い。例えば、導光板30他を支持するフレームの内面が反射面を提供しても良い。
【0060】
図4と図5を合わせて参照すると、出射面33には、入射端面32とほぼ垂直に延在する多数の突起列PRが設けられている。出射面33の外側には、拡散板DFを介して、周知の液晶パネルPLが配置され、バックライト型の液晶ディスプレイが構成されている。拡散板DFは弱い拡散能を有するもので、省略されても良い。
【0061】
図5において、一次光源L1から発せられた光は光線Pで代表されている。入射端面32を通って導光板30内に導入された光線Pが、導光板30内を伝播し、いずれかのマイクロレフレクタ90内に入り込み、マイクロレフレクタ90への入力光(入力光線)となる。入力光線Pは、そのマイクロレフレクタ90内で主として2回反射(点a及びb)され、出射面33に向かう内部出力光Qが生成される。
【0062】
出射面33上に形成された突起列PRのそれぞれは、斜面対SL1、SL2で構成されている。従って、内部出力光はいずれかの斜面SL1またはSL2に到達する。斜面SL1またはSL2への到達時の内部入射角に応じて一部が導光板30の外部へ脱出し(点c)、照明出力光R(直接脱出光成分)となる。
【0063】
残りの成分は内部反射され、そのかなりの部分は、様々の経路履歴を経た後に再度出射面33に到達する。こうして、2回目以降の出射面33からの脱出チャンズが生じる。こうして2回目以降のチャンスで生成される間接脱出光も、照明出力光Rに加えられる。
【0064】
出射面33に形成された突起列PRは、直接脱出光と間接脱出光の割合を調整する機能を持つ。もし、出射面33に突起PRが形成されておらず平坦であれば、大半の内部出力光が直接脱出光となり、前述した通り、微細な輝度むらをもたらす原因となる。
【0065】
突起列PRを具備した出射面33は、直接脱出光を抑え気味に調整し、間接脱出光が相対的に生成され易くする。間接脱出光は種々の経路履歴を経てから出射面33に到達する。従って、間接脱出光の脱出位置と直接脱出光の脱出位置が重なる確率は低くなる。その結果、出射光全体については脱出位置が出射面33上で分散し、微細な輝度むらが発生し難くなる。
【0066】
出射面33の突起PRの斜面SL1あるいはSL2の内面で内部反射された光は背面34に戻り、そのかなりの部分が背面34から一旦は導光板30外へ漏れ出る。反射部材RFは、これを導光板30へ戻し、出射面33からの脱出(間接脱出)のチャンスを再度与える。従って、間接脱出光を増大させる上で反射部材RFを背面34に沿って配置することは極めて好ましい。但し、反射部材RFを省略した配置でも、ある程度の間接脱出光は得られる。
【0067】
直接脱出光と間接脱出光を含む導光板30の出力照明光Rは、拡散板DFを通過し(点d)、液晶表示パネルPL(図4(b)参照)に供給される。この光は、周知の原理に従って表示に寄与する。微細な輝度むらが防止された照明出力光が液晶表示パネルに供給されることは、優れた品質の表示画面を提供する上で有利である。
【0068】
本実施形態で採用されているマイクロレフレクタ90は、図3(b)に示したものと類似した形状を持つ。図6は1つのマイクロレフレクタ自身を拡大描示した斜視図である。また、図7(a)、(b)、(c)は、1つのマイクロレフレクタ90の周辺を3方より見た図に、図5に示した代表光線Pの光路を書き入れたもので、(a)は+Z方向から見た描図、(b)は+X方向から見た描図、(c)は+Y方向から見た描図である。
【0069】
図6に示したように、マイクロレフレクタ90は4個の面91〜94を持つブロック形状を有している。これらの面91〜94は、背面34を代表する一般面に対して傾斜して形成されている。嶺部96で出会うように形成された面91、92は、面93、94に向かう光の通路となる案内部の外面となっている。一方、面93、94は、方向転換のための2回反射を行ない、内部出力光を生成する反射面である。面93と面94は嶺部95で出会っている。また、面91と面93は稜線97で出会い、面92と面94は稜線98で出会っている。
【0070】
図5、図6を併せて参照すると、転換出力部の反射面93、94は光線Pの立場で見れば谷を形成していることが判る。嶺95が谷底に対応する。この谷は、案内部から離れるに従って狭く、且つ、浅くなっている。この形状により、上述した2回反射(a、b)が、容易に起こる。その結果、光の進行方向が2度に亙って3次元的に転換され、出射面33へ向かう内部出力光Qが生成される。
【0071】
なお、本実施形態では案内部の反射面91、92も光線Pの立場で見ればやはり谷を形成している。嶺96が谷底に対応する。この谷は、転換出力部から離れるに従って狭く、且つ、浅くなっている。
【0072】
ここで注目すべきことは、マイクロレフレクタ90の姿勢を3次元的に調整することにより、相当の範囲で内部出力光Qの進行方向を制御出来るということである。マイクロレフレクタ90の3次元的な姿勢の自由度は「3」であり、例えば図7(a)〜図7(c)に示したように、3個の独立した姿勢パラメータθr、θx、θyで表現出来る。
【0073】
パラメータθr は、「嶺部95をXY平面(背面34の延在姿勢を代表する一般面に平行)に射影したラインが+Y軸方向(入射面32側から見た時の導光板30の奥行き方向)となす角度」である。パラメータθr は、マイクロレフレクタ90への入力光の相対的な角度分布を主として左右する。角度θr は、一般には0度〜小角度、例えば±18度の範囲で設計的に定められることが好ましい。
【0074】
図4、図5の例では、光は主として−Y軸方向から供給されるから、導光板30の背面34の大半の部分では、θr をほぼ0度とした時に入力光量が最大になる。しかし、残る姿勢パラメータθx 、θy との組み合わせに応じて内部出力光Qの進行方向を3次元的に調整するために、小角度の範囲で調整することは全く差し支えない。
【0075】
一方、例えば45度を越えるような過大なθr は、マイクロレクタ90への入力光量を著しく減らすことになる場合が多く、実用的ではないことが一般的である。但し、後述するように、光の到来方向が大きく傾斜している位置、例えば入射端面32の両端のコーナ部では、角度θr が特別の態様で調整されて良い。
【0076】
次に、パラメータθy は、「稜線部95をYZ平面(側面35、36に平行)に射影したラインが+Y軸方向(入射面32側から見た時の導光板30の奥行き方向)となす角度」で定義されている。パラメータθy は、主としてYZ平面内に関して出力光Qの方向を左右する。図7(b)の例では、Y成分がほぼ0となる方位に出力光Qが生成されている。例えば、θy を図示した状態より小さくとれば、出力光Qの方向は図示された状態より図中で時計周り方向に傾斜する。
【0077】
また、パラメータθx は、「嶺部95をXZ平面(入射端面32に平行)に射影したラインが+Z軸方向(導光板30の厚さ方向)となす角度」で定義されている。パラメータθx は、主としてXZ平面内に関して内部出力光Qの方向を左右する。図7(c)の例では、突起列PRの一方の斜面SL1に小角度傾斜して内部入射した後、XZ平面内に関してほぼ正面方向の照明出力光Rが得られるように、θx が設定されている。
【0078】
これら姿勢パラメータの調整、特にθx の調整により、一般に、面93が背面34を代表する一般面に対してなす傾斜角と、面94が同一般面に対してなす傾斜角とは等しくなくなる。例えば、嶺部95に対して面93、94が対称に形成されている場合、θx ≠0であれば、両面93、94が背面34を代表する一般面に対してなす傾斜角は互いに異なったものとなる。
【0079】
ここで、突起列PRの作用について更に考察して見る。図7(c)には、内部出力光Qがほぼ正面方向の照明出力光Rとなる光路が示されているが、実際の出力光ビーム束の進行方向は、図示された出力光Qの方向の周りに分布している。今、XZ平面内に関してZ方向に進む内部出力光Q1に注目し、その典型的な光路を図8に例示した。
【0080】
図示されているように、内部出力光線Q1が斜面SL1に内部入射すると、内部入射角に応じて光線Q2と直接脱出光R1に分岐する。但し、内部入射角が臨界角以上であれば全反射が起こり、直接脱出光R1は発生しない。また、内部入射角が臨界角未満で直接脱出光R1が発生する場合でも、面SL1が傾斜しているために、内部入射角は一般に臨界角に近くなる。例えば、突起列PRの材料がPMMA(屈折率;1.492)の場合、臨界角は43度程度である。
【0081】
内部反射光線Q2は、他方の斜面SL2に内部入射する。ここで、内部入射角に応じて光線Q3とQ4に分岐する。但し、ここでも内部入射角が臨界角以上であれば全反射が起こり、光線Q4は発生しない。いずれにしろ、光線Q3、Q4は直接脱出光とはならない。なお、光線Q4は一旦は導光板30外に出るが、すぐ隣の突起に入射し、殆どがR1とは全く別の光路を辿るので、直接脱出光とはみなさないことにする。光線Q4の多くは、光線Q5となり、導光板30内を再度伝播する。
【0082】
このようにして発生した光線Q3、Q5、及びそれらに類似した光線の多くは、その後多様な光路を経て、再度突起列PRからの脱出するチャンスを得る。2度目以降の脱出チャンスで脱出に成功し、導光板30を離れる光線は照明出力光の一部を形成する。
【0083】
ここで重要なことは、もしも出射面33に突起列PRが形成されておらず平坦であれば、光線Q3、Q5のような光は極く少量しか発生しないことである。その結果、直接脱出光が過剰になり、微細な輝度むらの原因となる。
【0084】
換言すれば、突起列PRは、直接脱出光が過剰とならないように調整し、それによって微細な輝度むら乃至「ぎらつき感」を防止する。突起列PRのこの作用は、突起列PRの斜面SL1、SL2の傾斜角βのみならず、マイクロレフレクタ90の形状(特に、転換出力部の谷の形状)、寸法、姿勢(θr 、θy 、θx )、導光板30の材料(屈折率)等の諸要因に応じて多様に変化すると考えられる。従って、最適な条件は、設計的に定められることが好ましい。
【0085】
最後に、マイクロレフレクタ90の配列パターンについて説明する。本発明は、マイクロレフレクタ90の配列パターンについて特に絶対的な条件を課すものではないが、出射面33全体に亙って均一な輝度分布が得られるようにマイクロレフレクタ90が配列されることが好ましい。
【0086】
図9は、マイクロレフレクタ90の1つの配列例を示している。図9において、透明樹脂からなる導光板40の1つの端面が入射端面42を提供している。一方のメジャー面が提供する背面44上に多数のマイクロレフレクタ90が配列されている。他方のメジャー面は出射面(図示せず)を提供し、左右のマイナー面が側面45、46を提供している。
【0087】
一次光源(冷陰極管)Lは、図2に示したものと同じで、入射端面42に沿って配置され、入射端面42に向けて一次光を供給する。冷陰極管Lの両端は発光力のない電極部EL1、EL2であり、それらの間の発光部の長さは入射端面42の長さよりやや短くなっている。このような設計は、電極部EL1、EL2の突出を避けるためにしばしば採用される。
【0088】
一次光源Lから発せられた光は、入射端面42を通って導光板40内に導入される。導光板40内を伝播する光がマイクロレフレクタ90内に入り込むと、マイクロレフレクタ90内で主として2回反射が起こり、出射面に向かう内部出力光が生成される。内部出力光の一部は直接脱出光となり、残りの一部は間接脱出光となる。個々のマイクロレフレクタ90の形態と作用は既述したので、詳しい説明は省略する。
【0089】
図9に示した配列パターンは、図2に示した配列パターンと同じである。但し、個々のマイクロレフレクタ90の配向(姿勢)には、前述した通りの自由度(姿勢パラメータθr 、θx 、θy )がある。ここでは姿勢の詳細は、表現されていない。但し、θr についてはコーナ部C、Dを除いてほぼθr =0度の配向で描かれている。前述したように、全部または一部のマイクロレフレクタ90について、θr を図示された配向から小角度、数度〜20度、例えば18度、時計回りあるいは反時計回りに傾斜させても良い。
【0090】
配列ルールをまとめて記せば下記の通りである。
1.形成密度(被覆率)は入射端面42からの距離に応じて増大する傾向を持つ。これにより、入射端面42からの距離に依存した輝度変化が出射面に現れることが防止される。
【0091】
2.電極部EL1、EL2に近いコーナエリアC、Dでは、特に、高密度でマイクロレフレクタ90が配列されている。この配列は、下記3の配向と共に、コーナエリアC、Dに対応する暗部が出射面上に現われるのを防止する。
3.上述したように、背面44の大部分において、マイクロレフレクタ90の配向は入射端面42にほぼ垂直に整列している(θr =約0度)。
【0092】
4.コーナエリアC、Dでは、マイクロレフレクタ90の配向は入射端面42に対して斜めに大きく傾いている。即ち、θr は最大45度程度まで分布している。これは、光の到来方向とマイクロレフレクタ90の配向を対応させ、方向転換効率を高める。更に、コーナエリアC、Dを除く両側部45、46では、マイクロレフレクタ90の配向は入射端面32に対して少角度傾いている。これは、上記4と同様、光の到来方向とマイクロレフレクタ90の配向を対応させ、方向転換効率を高める。
但し、上述した通り、全部または一部のマイクロレフレクタ90について、θr を図示された配向から小角度、数度〜20度、例えば18度、時計回りあるいは反時計回りに傾斜させても良い。
【0093】
5.多数のマイクロレフレクタ90は、直線上に並ぶような強い秩序を持たないように設計される。これにより、マイクロレフレクタ90はより目立ち難くされる。また、液晶ディスプレイに組み込んだ場合、マトリックス状の電極配列との重なり関係によるモアレ縞発生が防止される。
【0094】
図10は、マイクロレフレクタ90のもう1つの配列例を示している。図10に示した例は、例えばLEDのような点状光源要素を用いた一次光源を採用したケースに適合している。
【0095】
図10に示したように、導光板50の1つの側端面52の中央部に形成された凹部52aが入射端面を提供している。一次光源L2は、例えばLED(発光ダイオード)を用いた小発光面積を持つ非ロッド状の一次光源で、凹部52aを通して導光板への光供給を行なうように配置される。背面54には多数のマイクロレフレクタ90が設けられている。その配列と配向は、次のような特徴を有している。
【0096】
1.被覆率は凹部52aからの距離に応じて増大する傾向を持つ。これにより、凹部52a(光源L2)からの距離に依存した輝度変化が出射面に現れることが防止される。
【0097】
2.背面54の全体に亙って、マイクロレフレクタ90の配向は凹部52aから放射状に定められている。案内部は、凹部52aに向けられている。即ち、各マイクロレフレクタ90の転換出力部の嶺部95(図6、図7参照)が凹部52aに向かう方向に延在する。但し、前述したように、全部または一部のマイクロレフレクタ90について、配向(図7におけるθr )を図示された配向から小角度、数度〜20度、例えば18度、時計回りあるいは反時計回りに傾斜させても良い。
【0098】
3.光源L2の放射特性に正面方向への指向性がある場合、側端面52の周辺で、マイクロレフレクタ90の被覆率が高められても良い。特に、コーナエリアE、Fについては被覆率が高められることが好ましい。
【0099】
4.多数のマイクロレフレクタ90が直線上に並ぶような秩序を持っていない。これにより、マイクロレフレクタ90がより目立たなくされる。また、液晶ディスプレイに組み込んだ場合、マトリックス状の電極配列との重なり関係によるモアレ縞発生が防止される。
【0100】
図11は、マイクロレフレクタ90の更にもう1つの配列例を示している。図11に示した例は、例えばLEDのような点状光源要素を用いた一次光源を2個所に配置したケースに適合している。
【0101】
図11に示したように、導光板60の1つの側端面62に形成された2つの凹部62a、62bが入射端面を提供している。一次光源L3、L4は、例えばLED(発光ダイオード)を用いた小発光面積を持つ非ロッド状の一次光源で、凹部62a、62bを通して導光板への光供給を行なうように配置される。背面64には多数のマイクロレフレクタ90が設けられている。その配列と配向は、次のような特徴を有している。
【0102】
1.被覆率と配向は凹部62a、62bとの位置関係を考慮して、輝度変化が出射面に現れないように設計される。
【0103】
先ず一方の一次光源L3からの光供給のみを仮定して、出射面全体における輝度が均一となるように被覆率と配向の分布(分布3と呼ぶ)を設計する。
【0104】
次に、他方の一次光源L4からの光供給のみを仮定して、出射面全体における輝度が均一となるように被覆率と配向の分布(分布4と呼ぶ)を設計する。これら分布3と分布4を重ね合わせて本例における被覆率及び配向の分布(分布3+分布4)とする。
【0105】
分布3による被覆率は一次光源L3からの距離に応じて増大する一方、分布4による被覆率は一次光源L4からの距離に応じて増大する傾向を持つ。従って、全体としては分布3、分布4の勾配は相殺し合う傾向を持つ。図示された例では、ほぼ均一な被覆率のケースが描かれている。
【0106】
マイクロレフレクタ90の配向は、半数が分布3に従って凹部62aから放射状に定められ、残りの半数が分布4に従って凹部62bから放射状に定められている。
【0107】
但し、上述した通り、全部または一部のマイクロレフレクタ90について、θr を図示された配向から小角度、数度〜20度、例えば18度、時計回りあるいは反時計回りに傾斜させても良い。
【0108】
2.多数のマイクロレフレクタ90が直線上に並ぶような秩序を持っていない。これにより、マイクロレフレクタ90がより目立たなくされる。また、液晶ディスプレイに組み込んだ場合、マトリックス状の電極配列との重なり関係によるモアレ縞発生が防止される。
【0109】
図12は、マイクロレフレクタ90の更に別の1つの配列例を示している。図12に示した例は、いわゆる2灯配置への適用例である。ここで採用される導光板70は、2つの互いに平行なマイナー面が入射端面72a、72bを提供している。
【0110】
棒状の一次光源(冷陰極管)L5、L6が入射端面72a、72bに沿って配置され、それぞれ入射端面72a、72bに光を供給する。背面74には多数のマイクロレフレクタ90が設けられている。その配列と配向は、次のような特徴を有している。
1.マイクロレフレクタ90の被覆率と配向は次のように設計される。先ず一方の一次光源L5からの光供給のみを仮定して、出射面全体における輝度が均一となるように被覆率と配向の分布(分布5と呼ぶ)を設計する。次に、他方の一次光源L6からの光供給のみを仮定して、出射面全体における輝度が均一となるように被覆率と配向の分布(分布6と呼ぶ)を設計する。これら分布5と分布6を重ね合わせて本実施形態における被覆率及び配向の分布(分布5+分布6)とする。
【0111】
分布5による被覆率は入射端面72aからの距離に応じて増大する一方、分布6による被覆率は入射端面72bからの距離に応じて増大する傾向を持つ。従って、全体としては分布5、分布6の勾配が相殺し合う傾向を持つ。図示された例では、ほぼ均一な被覆率のケースが描かれている。
【0112】
マイクロレフレクタ90の配向は入射端面72a、72bにほぼ垂直に整列している。但し、分布5で定められたマイクロレフレクタ90の案内部は入射端面72aに向けられ、分布6で定められたマイクロレフレクタ90の案内部は入射端面72bに向けられる。
【0113】
但し、上述した通り、全部または一部のマイクロレフレクタ90について、θr を図示された配向から小角度、数度〜20度、例えば18度、時計回りあるいは反時計回りに傾斜させても良い。
【0114】
通常、一次光源L5、L6のパワーは等しく、半数のマイクロレフレクタ90が入射端面72aに向けられ、残りのマイクロレフレクタ90が入射端面72bに向けられる。
【0115】
2.多数のマイクロレフレクタ90が直線上に並ぶような秩序を持っていない。これにより、マイクロレフレクタ90がより目立たなくされる。また、液晶ディスプレイに組み込んだ場合、マトリックス状の電極配列との重なり関係によるモアレ縞発生が防止される。
【0116】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に従えば、導光板の背面に分布させたマイクロレフレクタによる2回内部反射に基づいて効率的な方向転換が導光板内部で行なわれるとともに、出射面における直接脱出光が調整される。従って、微細な輝度むらの無い面光源装置及び液晶ディスプレイが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術について説明する図で、(a)はエッジライティング効果の原理、(b)及び(c)は、凹部の形成態様を例示した図である。
【図2】先願に係る面光源装置を導光板の背面側から見た平面図である。
【図3】(a)は図2に示した装置で用いられている導光板の部分拡大斜視図、(b)は同導光板の背面に形成されている突起形状のマイクロレフレクタを抽出した拡大図である。
【図4】本発明の1つの実施形態の概略配置を示したもので、(a)は上面図、(b)は(a)において右方から見た側面図である。
【図5】実施形態で採用されているマイクロレフレクタの周辺を拡大描示し、典型的な光路を併記した斜視図である。
【図6】実施形態で採用されている1つのマイクロレフレクタ自身を拡大描示した斜視図である。
【図7】1つのマイクロレフレクタの周辺を3方より見た図に、図5に示した代表光線Pの光路を書き入れたもので、(a)は+Z方向から見た描図、(b)は+X方向から見た描図、(c)は+Y方向から見た描図である。
【図8】突起列の作用を説明するために、XZ平面内に関してZ方向に進む内部出力光Q1の典型的な光路を例示した図である。
【図9】マイクロレフレクタの1つの配列例を示している。
【図10】マイクロレフレクタのもう1つの配列例を示している。
【図11】マイクロレフレクタの更にもう1つの配列例を示している。
【図12】マイクロレフレクタのなお更にもう1つの配列例を示している。
【符号の説明】
1、10、30、40、50、60、70 導光板
2、12、32、42a、42b、52a、62a、62b 入射端面
3、13、33 出射面
4、14、34、44、54、64、74 背面
5 凹部
5a、5b 斜面
20、90 マイクロレフレクタ
21、22、91、92 斜面(案内部)
23、24、93、94 内部反射面(転換出力部)
25、26、95、96 嶺部
27、28 側壁
35、36 導光板の側部
A、B、C、D、E、F 導光板のコーナエリア
DF 拡散板
L、L1〜L6 一次光源
LP 液晶パネル

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの一次光源と、出射面と背面を提供する2つのメジャー面、並びに前記一次光源からの光導入のための入射端面を備えた導光板とを含む面光源装置において、
    前記背面は、光進行方向転換のための多数の突起形状のマイクロレフレクタを備え、
    各マイクロレフレクタは、転換出力部と、該転換出力部に隣接し、該転換出力部へ向かう光の通路となる案内部とを含み、
    前記転換出力部は嶺部とその両側にそれぞれ前記背面を代表する一般面に対して傾斜して形成された第1の反射面と第2の反射面を含み、
    前記嶺部、第1の反射面及び第2の反射面によって前記マイクロレフレクタの内部には谷が形成され、
    前記谷は、前記案内部から離れるに従って幅が狭く、且つ、深さが浅くなる傾向を持つように形成されており、
    それにより、前記案内部を経て前記谷に到来した内部入力光が前記第1の反射面及び前記第2の反射面の内の一方で反射され、次いで、他方の反射面で反射され、前記出射面に向かう内部出力光が生成され得るようになっており、
    更に、前記出射面は、前記入射端面とほぼ垂直に延在する多数の突起列を備え、
    前記突起列の内部反射により、前記内部出力光の前記出射面からの直接脱出が抑制されるようになっており、
    前記嶺部の延在方向は、前記内部入力光の到来方向に対応するように定められている、前記面光源装置。
  2. 前記背面に沿って反射部材が配置されている、請求項に記載された面光源装置。
  3. 前記第1の反射面と第2の反射面は、前記背面を代表する一般面に関して異なる傾斜角を有している、請求項1または請求項2に記載された面光源装置。
  4. 液晶パネルを照明するための面光源装置を備えた液晶ディスプレイであって、
    前記面光源装置は、少なくとも1つの一次光源と、出射面と背面を提供する2つのメジャー面、並びに前記一次光源からの光導入のための入射端面を備え、
    前記背面は、光進行方向転換のための多数の突起形状のマイクロレフレクタを備え、
    各マイクロレフレクタは、転換出力部と、該転換出力部に隣接し、該転換出力部へ向かう光の通路となる案内部とを含み、
    前記転換出力部は嶺部とその両側にそれぞれ前記背面を代表する一般面に対して傾斜して形成された第1の反射面と第2の反射面を含み、
    前記嶺部、第1の反射面及び第2の反射面によって前記マイクロレフレクタの内部には谷が形成され、
    前記谷は、前記案内部から離れるに従って幅が狭く、且つ、深さが浅くなる傾向を持つように形成されており、
    それにより、前記案内部を経て前記谷に到来した内部入力光が前記第1の反射面及び前記第2の反射面の内の一方で反射され、次いで、他方の反射面で反射され、前記出射面に向かう内部出力光が生成され得るようになっており、
    更に、前記出射面は、前記入射端面とほぼ垂直に延在する多数の突起列を備え、
    前記突起列の内部反射により、前記内部出力光の前記出射面からの直接脱出が抑制されるようになっており、
    前記嶺部の延在方向は、前記内部入力光の到来方向に対応するように定められている、前記液晶ディスプレイ。
  5. 前記背面に沿って反射部材が配置されている、請求項に記載された液晶ディスプレイ。
  6. 前記第1の反射面と第2の反射面は、前記背面を代表する一般面に関して異なる傾斜角を有している、請求項または請求項に記載された液晶ディスプレイ。
JP2000097651A 2000-03-31 2000-03-31 面光源装置及び液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP3862926B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097651A JP3862926B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 面光源装置及び液晶ディスプレイ
US09/816,122 US6485157B2 (en) 2000-03-31 2001-03-26 Light guide plate, surface light source device and liquid crystal display
TW090107453A TWI242655B (en) 2000-03-31 2001-03-29 Light guide plate, surface light source device and display device
KR1020010016777A KR100723858B1 (ko) 2000-03-31 2001-03-30 도광판, 면광원장치, 및 표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097651A JP3862926B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 面光源装置及び液晶ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281458A JP2001281458A (ja) 2001-10-10
JP3862926B2 true JP3862926B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18612243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097651A Expired - Fee Related JP3862926B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 面光源装置及び液晶ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6485157B2 (ja)
JP (1) JP3862926B2 (ja)
KR (1) KR100723858B1 (ja)
TW (1) TWI242655B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194534A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corp 導光板及びその製造方法
JP4142234B2 (ja) * 2000-07-04 2008-09-03 株式会社エンプラス 面光源装置及び液晶表示装置
JP4363758B2 (ja) * 2000-08-02 2009-11-11 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び表示装置
JP2002131552A (ja) 2000-10-24 2002-05-09 Nitto Denko Corp 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
US7289083B1 (en) * 2000-11-30 2007-10-30 Palm, Inc. Multi-sided display for portable computer
US8384674B1 (en) 2001-01-30 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated enclosure/touch screen assembly
US7348964B1 (en) * 2001-05-22 2008-03-25 Palm, Inc. Single-piece top surface display layer and integrated front cover for an electronic device
JP4662402B2 (ja) * 2001-03-12 2011-03-30 日東電工株式会社 外光及び照明両モード用のフロントライト用の導光板、外光及び照明両モード用のフロントライト用の面光源装置並びに外光及び照明両モード用のフロントライト式の反射型液晶表示装置
JP2002296425A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Enplas Corp 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
US6992659B2 (en) 2001-05-22 2006-01-31 Palmone, Inc. High transparency integrated enclosure touch screen assembly for a portable hand held device
JP4152605B2 (ja) * 2001-05-30 2008-09-17 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
US7142195B2 (en) 2001-06-04 2006-11-28 Palm, Inc. Interface for interaction with display visible from both sides
JP4592049B2 (ja) * 2001-09-12 2010-12-01 シチズン電子株式会社 面状光源ユニット
US7852430B1 (en) * 2001-11-29 2010-12-14 Palm, Inc. Light guide spacers for backlighting a reflective display
JP4048049B2 (ja) 2001-12-21 2008-02-13 株式会社エンプラス 面光源装置及び液晶表示装置
TWI247142B (en) * 2002-11-20 2006-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate used for backlight module
TW556844U (en) * 2002-12-20 2003-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lightguide plate and surface-light source
TWI255370B (en) * 2003-02-27 2006-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate used for liquid crystal display
TW595723U (en) * 2003-03-06 2004-06-21 Taiwan Nano Electro Opt Tech Adjusting device for brightness and darkness area of point source
US20040228148A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Alps Electric Co., Ltd. Light guiding plate, illumination device, and liquid crystal display device
DE10328216A1 (de) * 2003-06-24 2005-01-13 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug
JP4431952B2 (ja) * 2003-11-10 2010-03-17 オムロン株式会社 面光源装置及び当該装置を用いた機器
JP4507062B2 (ja) * 2003-11-20 2010-07-21 オムロン株式会社 面光源装置及び当該装置を用いた機器
US7645058B2 (en) * 2004-02-26 2010-01-12 Takiron Co., Ltd. Light diffusing sheet and backlight unit using the light diffusing sheet
JP2005283918A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujinon Corp 照明用光源装置
US8324640B2 (en) * 2004-07-02 2012-12-04 GE Lighting Solutions, LLC LED-based edge lit illumination system
JP4220479B2 (ja) * 2004-09-02 2009-02-04 鴻富錦精密工業(深▲セン▼)有限公司 導光板及び背光モジュール
WO2006100744A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Limited 導光板および光源ユニット並びにディスプレイパネルユニットおよび電子機器
US20070191910A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Qiushi Ren Visual prosthesis
TWI274827B (en) * 2006-03-24 2007-03-01 Wintek Corp Light guide plate, light deflecting element configuration and surface light source device
WO2008045363A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light bar with reflector
US20080094853A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
JP4648358B2 (ja) * 2007-06-01 2011-03-09 ライツ・アドバンスト・テクノロジー株式会社 導光板および平面照明装置
JP4724690B2 (ja) * 2007-06-01 2011-07-13 ライツ・アドバンスト・テクノロジー株式会社 導光板および平面照明装置
KR100858302B1 (ko) * 2007-09-17 2008-09-11 후지쯔 가부시끼가이샤 도광판, 광원 유닛, 디스플레이 패널 유닛, 및 전자 기기
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
US8477263B2 (en) * 2008-05-20 2013-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US20110242433A1 (en) * 2008-10-27 2011-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
KR20120090772A (ko) 2009-05-29 2012-08-17 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 조명장치 및 그의 제조방법
US9036109B2 (en) * 2012-08-20 2015-05-19 Apple Inc. Electronic device with thermally matched light guide plate
TW201430457A (zh) * 2013-01-24 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 液晶顯示裝置
US9625638B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 Cree, Inc. Optical waveguide body
US9690029B2 (en) 2013-01-30 2017-06-27 Cree, Inc. Optical waveguides and luminaires incorporating same
US9869432B2 (en) 2013-01-30 2018-01-16 Cree, Inc. Luminaires using waveguide bodies and optical elements
US9366396B2 (en) 2013-01-30 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US10436969B2 (en) 2013-01-30 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Optical waveguide and luminaire incorporating same
US9442243B2 (en) 2013-01-30 2016-09-13 Cree, Inc. Waveguide bodies including redirection features and methods of producing same
US9291320B2 (en) 2013-01-30 2016-03-22 Cree, Inc. Consolidated troffer
US10400984B2 (en) 2013-03-15 2019-09-03 Cree, Inc. LED light fixture and unitary optic member therefor
US9920901B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 Cree, Inc. LED lensing arrangement
US10379278B2 (en) * 2013-03-15 2019-08-13 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire outdoor and/or enclosed structure LED luminaire having outward illumination
US10436970B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Shaped optical waveguide bodies
US10209429B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Cree, Inc. Luminaire with selectable luminous intensity pattern
US9366799B2 (en) 2013-03-15 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide bodies and luminaires utilizing same
US9798072B2 (en) 2013-03-15 2017-10-24 Cree, Inc. Optical element and method of forming an optical element
US10502899B2 (en) * 2013-03-15 2019-12-10 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire
US9645303B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Cree, Inc. Luminaires utilizing edge coupling
JP1535162S (ja) * 2014-09-05 2015-10-19
JP6478050B2 (ja) * 2015-05-15 2019-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 面光源照明装置
JP6598022B2 (ja) * 2016-02-17 2019-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
US11719882B2 (en) 2016-05-06 2023-08-08 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping
US10416377B2 (en) 2016-05-06 2019-09-17 Cree, Inc. Luminaire with controllable light emission
EP3737259B1 (en) * 2018-01-10 2024-05-15 Koninklijke Philips N.V. A light guiding unit
JP7426625B2 (ja) * 2020-05-13 2024-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学システム、照明システム、表示システム及び移動体
TWI809774B (zh) 2022-03-23 2023-07-21 財團法人工業技術研究院 光源模組

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005108A (en) * 1989-02-10 1991-04-02 Lumitex, Inc. Thin panel illuminator
JPH0695112A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Hitachi Ltd プリズムプレートおよびそれを用いた情報表示装置
US5339179A (en) * 1992-10-01 1994-08-16 International Business Machines Corp. Edge-lit transflective non-emissive display with angled interface means on both sides of light conducting panel
US5386347A (en) * 1992-10-02 1995-01-31 Photo Craft Co., Ltd. Illuminating apparatus and a method of manufacturing an edge light conductor for use therein
JPH09113907A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nippon Chemitec Kk 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JP4004599B2 (ja) * 1997-09-26 2007-11-07 日本ライツ株式会社 導光板および平面照明装置
TW592308U (en) 1999-02-17 2004-06-11 Enplas Corp Light guiding plate, surface light source device, and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI242655B (en) 2005-11-01
US6485157B2 (en) 2002-11-26
US20020044233A1 (en) 2002-04-18
KR100723858B1 (ko) 2007-05-31
JP2001281458A (ja) 2001-10-10
KR20010095136A (ko) 2001-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862926B2 (ja) 面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP4142234B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP4145473B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP3946956B2 (ja) 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP2002062435A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
KR101013532B1 (ko) 도광판
US7275850B2 (en) Backlight unit
KR20060061257A (ko) 면광원 장치 및 표시장치
US7815359B2 (en) Spread illuminating apparatus
JP2009289701A (ja) 照明装置、面光源装置、および液晶表示装置
KR20030053443A (ko) 면광원 장치 및 액정 표시 장치
KR100578772B1 (ko) 조명장치, 도광체 및 액정표시장치
JP4421583B2 (ja) 導光板及び面発光装置
JP2002296425A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP2005228718A (ja) 導光板
JP2004265646A (ja) 光学素子用バックライト
JP2011258362A (ja) 面光源装置
JP4530923B2 (ja) 光源、及びバックライト
WO2012133118A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP2001215338A (ja) 導光板、サイドライト型面光源装置及び表示装置
JP2001184925A (ja) サイドライト型面光源装置
KR100693925B1 (ko) 광 전도판 및 광 전도판을 이용하는 리어 라이트 모듈
JP2004171809A (ja) 導光板およびこれを用いたバックライト装置
JP5034984B2 (ja) バックライト装置、及び表示装置
JP2009087717A (ja) 面状照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees