JP3860484B2 - 電源管理装置 - Google Patents

電源管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3860484B2
JP3860484B2 JP2002039085A JP2002039085A JP3860484B2 JP 3860484 B2 JP3860484 B2 JP 3860484B2 JP 2002039085 A JP2002039085 A JP 2002039085A JP 2002039085 A JP2002039085 A JP 2002039085A JP 3860484 B2 JP3860484 B2 JP 3860484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
transistor
input
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002039085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003244856A (ja
Inventor
義人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002039085A priority Critical patent/JP3860484B2/ja
Priority to KR10-2003-0008861A priority patent/KR100503908B1/ko
Priority to US10/365,389 priority patent/US7030510B2/en
Priority to CNB031044573A priority patent/CN1232894C/zh
Publication of JP2003244856A publication Critical patent/JP2003244856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860484B2 publication Critical patent/JP3860484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/04Constant-current supply systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • H02J9/007Detection of the absence of a load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源管理装置に係り、特に電池、バッテリ等を利用し、メイン電源を発生、使用する装置に関するもので、例えば自動車のドアのロック・アンロック装置などに使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
電池、バッテリ等を利用し、メイン電源、バックアップ電源を発生、使用する装置において、バッテリ消費を抑えるために、スタンバイ時にメイン電源をオフにしている。従来、このような装置では、スタンバイ状態から復帰させるための信号を検出する復帰信号検出回路、メイン電源を起動させるための制御回路、その回路に供給するバックアップ電源(バッテリから生成)をスタンバイ時に動作させている。これにより、スタンバイ時の消費電流を零にすることができず、バッテリの消耗電流が発生していた。
【0003】
以下、この種の電源管理装置として、例えば自動車のドアのロック・アンロック装置を例にとり、具体的に説明をする。
【0004】
ドアをロックしてある自動車に乗り込む時、運転側のドアにキーを挿して回すと、ドア開錠用のモータが駆動され、ドアのロックが解除(アンロック)され、全ドアの開錠が実行される。
【0005】
この際、エンジンは止まった状態であり、バッテリは発電機から電流供給が無い状態でドア開錠のためのモータ駆動を行うので、バッテリの消耗が早まる。また、スタンバイ状態からの復帰を指示する復帰信号がいつ到来しても検出可能なように、復帰信号検出回路やドア開錠用モータ制御回路に対するバックアップ電源からの電源供給を、常に、または、定期的にオンしているので、バッテリの消費電流が発生していた。
【0006】
また、最近では、車内LAN(ローカルエリアネットワーク)等が普及することにより、バッテリの消費電流がさらに増加し、問題になってきている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように従来の自動車のドアのロック・アンロック装置は、ドア開錠の実行時におけるドア開錠用モータの駆動とか、ドア開錠の実行前における復帰指示信号検出回路やドア開錠用モータ制御回路のバックアップ動作などに伴ってバッテリの消耗が早まるという問題があった。
【0008】
本発明は上記の問題点を解決すべくなされたもので、スタンバイ状態からの復帰を指示する信号を検出するための復帰信号検出回路のバックアップ電源を発生する必要がなくなり、復帰指示信号が入力した時に自動的にメイン電源を起動させて使用することが可能になり、バッテリの低消費化を実現でき、例えば自動車のドアのロック・アンロック装置に使用して好適な電源管理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の電源管理装置は、電池電源を動作電源とし、入力端子に信号が入力しないスタンバイ時には消費電流が生じず、入力端子に外部から信号が入力した際にこの信号を検出する外部信号入力検出回路と、前記電池電源を動作電源とし、起動入力用の第1のトランジスタ、前記電池電源と前記第1のトランジスタのコレクタとの間にエミッタ・コレクタ間が挿入され、前記第1のトランジスタの動作時に定電流を流す第2のトランジスタ、前記第2のトランジスタとベース同士が接続され、エミッタが抵抗を介して前記電池電源に接続された定電流出力用の第3のトランジスタ、エミッタ・コレクタ間が前記電池電源と前記第1のトランジスタのベースとの間に接続され、かつ前記第2のトランジスタとベース同士が接続され、動作状態を自己保持するための帰還回路用の第4のトランジスタを含み、前記第1のトランジスタのベースに前記外部信号入力検出回路の検出出力が入力されることで起動され、起動状態のときに前記第3のトランジスタのコレクタから定電流を出力し、かつ起動後は前記第4のトランジスタが動作状態になって自己保持動作を行う定電流源回路と、前記電池電源を動作電源とし、前記定電流源回路の電流出力を受けて動作状態になり、前記電池電源より定電圧を出力するメイン電源回路と、前記メイン電源回路から出力される定電圧を動作電源とし、前記入力端子に入力されるデータ通信用のシリアルデータを受信し、再生してデータを出力する受信回路と、前記メイン電源回路から出力される定電圧を動作電源とし、前記受信回路の出力データを処理し、処理終了後にリセット信号を出力する制御回路と、前記リセット信号を受け、前記定電流源回路内の前記第1のトランジスタのベースに前記リセット信号を入力して、起動状態の前記定電流源回路をオフ状態に制御するリセット回路とを具備することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0011】
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電源管理装置が例えば自動車のドアのロック・アンロック装置に適用されている例を示している。この電源管理装置は、回路部分の一部または全部が半導体集積回路化されている。
【0012】
図1において、11は入力端子であり、シリアルデータ受信回路12が接続されるとともにシリアルデータ送信回路13が接続されている。14は電源端子であり、外部の電池電源(本例では自動車のバッテリであり、例えば13.5V)15に接続される。
【0013】
16は前記電源端子14に接続される電池電源15を動作電源とし、前記入力端子11に外部からパルス信号(本例ではCOM;データ通信用のシリアルデータ)が入力している場合の入力信号set を検出する外部信号入力検出回路である。
【0014】
17は前記電源端子14に接続される電池電源15を動作電源とし、前記外部信号入力検出回路16の検出出力をバッファ増幅するバッファ回路である。
【0015】
18は前記電源端子14に接続される電池電源15を動作電源とし、前記外部信号入力検出回路16の検出出力に基づいて前記バッファ回路17の出力により起動され、動作状態を自己保持する定電流源回路である。この定電流源回路18の起動入力ノードaと接地ノードとの間に瞬時入力吸収用のバイパスコンデンサ19が接続されている。
【0016】
20は前記電源端子14に接続される電池電源15を動作電源とし、前記定電流源回路18の電流出力を受けて動作状態になり、前記電池電源15の電圧VCC より低い例えば5Vの定電圧VREGを出力するメイン電源回路である。
【0017】
21は前記メイン電源回路20の定電圧出力を動作電源とする制御回路であり、例えば論理回路またはマイクロコンピュータが用いられており、前記シリアルデータ受信回路12から受信データ(ドア開錠コマンドデータを含む)RXL を受けると、ドア開錠用モータ(図示せず)を駆動制御する信号を生成した後にリセット信号reset を出力する機能を有する。また、送信データTXL を生成し、前記シリアルデータ送信回路13に供給する機能を有する。
【0018】
22は前記制御回路21から前記リセット信号を受けることにより定電流源回路18をオフ状態に制御することによってメイン電源回路20をオフ状態に制御するリセット回路である。
【0019】
次に、上記構成の一部の具体例を詳細に説明する。
【0020】
外部信号入力検出回路16は、本例では、外部入力信号が抵抗素子R0を介してNPNトランジスタQ1のベースに入力する。このトランジスタQ1のベースは抵抗素子R1を介して接地ノードに接続されており、コレクタは抵抗素子R2およびR3を直列に介して電源ノードに接続されている。
【0021】
このような外部信号入力検出回路16においては、スタンバイ時には、外部入力信号はNPNトランジスタQ1をオンさせない電位まで降下しているので、NPNトランジスタQ1の消費電流を必要としない。これに対して、外部入力信号が0Vから電位が上昇すると、NPNトランジスタQ1のベースも上昇してNPNトランジスタQ1がオン状態になる。なお、従来の外部入力信号検出回路は、バックアップ電源等により、コンパレータ、または、CMOSシュミットトリガバッファを動作させていた。
【0022】
前記バッファ回路17は、外部信号入力検出回路16の抵抗素子R2およびR3の直列接続ノードにベースが接続され、エミッタが電源端子14に接続されたマルチコレクタ構造のPNPトランジスタQ2を有する。このトランジスタQ2の第1のコレクタは抵抗素子R4およびR5を直列に介して接地ノードに接続されており、上記トランジスタQ2の第2のコレクタは抵抗素子R6に接続されている。
【0023】
前記定電流源回路18において、Q3は前記抵抗素子R6を介してバッファ回路17のトランジスタQ2の第2のコレクタにベースが接続された起動入力用のNPNトランジスタである。このNPNトランジスタQ3のエミッタと接地ノードとの間に抵抗素子R7が接続され、上記起動入力用のNPNトランジスタQ3のベース・エミッタ間にNPNトランジスタQ4のコレクタ・ベース間が接続され、このNPNトランジスタQ4のエミッタは接地ノードに接続されている。
【0024】
そして、電源端子14と上記起動入力用のNPNトランジスタQ3のコレクタとの間に抵抗素子R8およびPNPトランジスタQ5のエミッタ・コレクタ間が接続され、このPNPトランジスタQ5のベースと電源端子14との間に抵抗素子R9が接続されている。上記PNPトランジスタQ5のベースに抵抗素子R10 を介してPNPトランジスタQ6のエミッタが接続され、このPNPトランジスタQ6のコレクタは接地ノードに接続され、ベースは前記PNPトランジスタQ5のコレクタに接続されている。
【0025】
そして、定電流源回路18の動作状態を自己保持するための帰還回路として、前記PNPトランジスタQ5とベース同士が接続され、エミッタが抵抗素子R11 を介して電源端子14に接続され、コレクタが起動入力用のNPNトランジスタQ3のベースに接続されたPNPトランジスタQ7が設けられている。
【0026】
さらに、前記PNPトランジスタQ5とベース同士が接続され、エミッタが抵抗素子R12 を介して電源端子14に接続され、コレクタが前記シリアルデータ受信回路12の駆動電流源入力ノードに接続されたPNPトランジスタQ8が設けられている。
【0027】
さらに、前記PNPトランジスタQ5とベース同士が接続され、それぞれのエミッタが対応して抵抗素子R13 およびR14 を介して電源端子14に接続されたPNPトランジスタQ9およびQ10 が設けられている。
【0028】
前記メイン電源回路20は、前記定電流源回路18のPNPトランジスタQ9のコレクタからの定電流入力を動作電源としてバンドギャップ電圧を発生するバンドギャップ電圧源201 と、前記定電流源回路18のPNPトランジスタQ10 のコレクタからの定電流入力を動作電源とし、前記バンドギャップ電圧を受けて例えば5Vの定電圧を発生するレギュレータ回路202 とを有する。
【0029】
このレギュレータ回路202 は、定電圧出力端子23に接続されており、前記電源端子14と定電圧出力端子23との間にコレクタ・エミッタ間が接続された定電圧出力用のNPNトランジスタQ11 のエミッタ出力を検出してそのベース電位を帰還制御する。なお、定電圧出力端子23には、電圧安定化容量24が接続されている。
【0030】
前記リセット回路22は、前記制御回路21から出力するリセット信号が抵抗素子R15 を介してベースに入力し、エミッタが接地ノードに接続され、コレクタが定電流源回路18の起動入力用のNPNトランジスタQ3のベースに接続されたリセットスイッチ用のNPNトランジスタQ12 と、このトランジスタQ12 のベースと接地ノードとの間に接続された抵抗素子R16 と、上記トランジスタQ12 のベースと接地ノードとの間にコレクタ・エミッタ間が接続され、ベースが前記バッファ回路17の抵抗素子R4およびR5の直列接続ノードに接続されたリセット無効スイッチ用のNPNトランジスタQ13 とを有する。
【0031】
このリセット回路22の動作は、バッファ回路17が動作状態の時にはその抵抗素子R4およびR5の直列接続ノードの電位によってリセット無効スイッチ用のNPNトランジスタQ13 がオン状態になり、これによりリセットスイッチ用のNPNトランジスタQ12 がオフ状態になっている。
【0032】
これに対して、バッファ回路17が非動作状態の時には、その抵抗素子R4およびR5の直列接続ノードの電位によってリセット無効スイッチ用のNPNトランジスタQ13 がオフ状態になっているので、リセット信号が入力する("L" から"H" に立上がる)と、リセットスイッチ用のNPNトランジスタQ12 がオン状態になり、これにより定電流源回路18の起動入力用のNPNトランジスタQ3をオフ状態にする。
【0033】
図2は、図1の電源管理装置の動作例を示すタイミング波形図である。
【0034】
スタンバイ時には、外部入力信号は外部信号入力検出回路16のNPNトランジスタQ1をオンさせない電位まで降下しており、外部信号入力検出回路16、バッファ回路17、定電流源回路18、メイン電源回路20、制御回路21はそれぞれオフ状態になっている。
【0035】
外部から例えばドア開錠コマンドデータが入力すると、これを外部信号入力検出回路16が検出し、バッファ回路17を通じて定電流源回路18を起動(スタンバイ状態から復帰)させる。定電流源回路18は、起動されると、自身で生成した定電流を使用して動作状態を自己保持し、その電流出力によりメイン電源回路20を動作状態にする。
【0036】
このメイン電源回路20は、電池電源15より低電圧の例えば5Vを出力し、前記シリアルデータ受信回路12、シリアルデータ送信回路13および制御回路21を動作状態にする。制御回路21の制御動作が終了してスタンバイ状態に移行してよい状態になると、リセット信号が出力する。
【0037】
リセット回路22は、外部入力信号が無効状態になっている時には、リセット信号に基づいて定電流源回路18をオフ状態に制御することによって制御回路21をオフ状態に制御するので、回路全体がスタンバイ状態になる。これに対して、外部入力信号が有効状態になっている時には、リセット無効スイッチ用のトランジスタQ13 がオン状態になっており、リセット回路22にリセット信号が入力しても定電流源回路18をオフ状態に制御しない。
【0038】
上記構成によれば、スタンバイ時には、外部信号入力検出回路16は、バックアップ電源を必要とせずに、スタンバイ状態から復帰させるための信号を検出することが可能になっており、外部信号入力検出回路16、バッファ回路17、定電流源回路18、メイン電源回路20、制御回路21、リセット回路22はそれぞれオフ状態になっているので、消費電流を従来よりも低減することができる。
【0039】
また、スタンバイ状態から復帰させるための信号を外部信号入力検出回路16が一度検出すると、定電流源回路18が起動されて動作状態を自己保持するので、定電流源回路18の自己保持のためのバックアップ電源を必要とせずに、メイン電源回路20を動作状態にすることが可能である。
【0040】
また、図1において、動作状態を自己保持する定電流回路の自己保持動作はPNPトランジスタQ7 よって促されているが、定電流源回路内部のPNPトランジスタQ10を使用した定電圧電源を利用して自己保持動作を行うように構成してもよく、更に上記PNPトランジスタQ10を使用した定電圧電源を利用した論理回路を含む回路で、自己保持動作を行うように構成してもよい。
【0041】
<第1の実施形態の変形例>
図3は、図1の電源管理装置の変形例を示している。
【0042】
この電源管理装置は、図1の電源管理装置と比べて、制御入力端子31と、例えば手動スイッチ32の操作により生成された制御電圧が制御入力端子31に外部から入力したことを検出し、検出出力に基づいて定電流源回路16を起動する外部制御入力検出回路33が付加されたものであり、図1中と同一部分には同一符号を付している。上記外部制御入力検出回路33は、前記外部信号入力検出回路16の抵抗素子R0、NPNトランジスタQ1、抵抗素子R1とほぼ同様の構成を有し、外部信号入力検出回路16とほぼ同様の動作を行うものである。
【0043】
この電源管理装置は、図1の電源管理装置と比べて、基本的に同様の動作により同様の効果が得られるほか、手動スイッチ32の操作により外部から制御電圧を入力した時にも、スタンバイ状態から動作状態に復帰させることが可能になる。
【0044】
なお、上記実施例において、外部信号入力検出回路16の出力を受けるバッファ回路17のトランジスタとして、PNPトランジスタQ2に代えてNPNトランジスタを使用してもよい。また、外部信号入力検出回路16の検出用トランジスタとして、NPNトランジスタQ1に代えてNチャネルMOSトランジスタを使用してもよい。同様に、バッファ回路17、定電流源回路18、メイン電源回路20、リセット回路22で使用されているバイポーラトランジスタに代えてMOSトランジスタを使用してもよい。
【0045】
また、本発明は、上記実施例に示した具体的な構成に限定されるものではなく、同等な機能を有するように変形実施することも可能である。
【0046】
また、上記実施例は、自動車のドアのロック・アンロック装置に適用されている例であり、電池電源15が例えば13.5V、メイン電源回路20が例えば5Vを出力する例を示したが、本発明の電源管理装置は上記実施例に限らず、電池電源が例えば5V、メイン電源回路20が例えば2〜3Vを出力するような場合にも適用可能である。
【0047】
【発明の効果】
上述したように本発明の電源管理装置によれば、スタンバイ状態からの復帰を指示する信号を検出するための復帰信号検出回路のバックアップ電源を発生する必要がなくなり、復帰指示信号が入力した時に自動的にメイン電源を起動させて使用することが可能になり、バッテリの低消費化を実現することができ、例えば自動車のドアのロック・アンロック装置に使用して好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る電源管理装置の一例を示す回路図。
【図2】図1の電源管理装置の動作例を示すタイミング波形図。
【図3】図1の電源管理装置の変形例を示す回路図。
【符号の説明】
11…入力端子、
12…シリアルデータ受信回路、
13…シリアルデータ送信回路、
14…電源端子、
15…電池電源、
16…外部信号入力検出回路、
17…バッファ回路、
18…定電流源回路、
19…瞬時入力吸収用のバイパスコンデンサ、
20…メイン電源回路、
21…制御回路、
22…リセット回路、
23…定電圧出力端子、
24…電圧安定化容量。

Claims (7)

  1. 電池電源を動作電源とし、入力端子に信号が入力しないスタンバイ時には消費電流が生じず、入力端子に外部から信号が入力した際にこの信号を検出する外部信号入力検出回路と、
    前記電池電源を動作電源とし、起動入力用の第1のトランジスタ、前記電池電源と前記第1のトランジスタのコレクタとの間にエミッタ・コレクタ間が挿入され、前記第1のトランジスタの動作時に定電流を流す第2のトランジスタ、前記第2のトランジスタとベース同士が接続され、エミッタが前記電池電源に結合された定電流出力用の第3のトランジスタ、エミッタ・コレクタ間が前記電池電源と前記第1のトランジスタのベースとの間に挿入され、かつ前記第2のトランジスタとベース同士が接続され、動作状態を自己保持するための帰還回路用の第4のトランジスタを含み、前記第1のトランジスタのベースに前記外部信号入力検出回路の検出出力が入力されることで起動され、起動状態のときに前記第3のトランジスタのコレクタから定電流を出力し、かつ起動後は前記第4のトランジスタが動作状態になって自己保持動作を行う定電流源回路と、
    前記電池電源を動作電源とし、前記定電流源回路の電流出力を受けて動作状態になり、前記電池電源より定電圧を出力するメイン電源回路と、
    前記メイン電源回路から出力される定電圧を動作電源とし、前記入力端子に入力されるデータ通信用のシリアルデータを受信し、再生してデータを出力する受信回路と、
    前記メイン電源回路から出力される定電圧を動作電源とし、前記受信回路の出力データを処理し、処理終了後にリセット信号を出力する制御回路と、
    前記リセット信号を受け、前記定電流源回路内の前記第1のトランジスタのベースに前記リセット信号を入力して、起動状態の前記定電流源回路をオフ状態に制御するリセット回路とを具備することを特徴とする電源管理装置。
  2. 前記外部信号入力検出回路は、コレクタ・エミッタ間が前記電池電源と接地ノードとの間に接続され、前記入力端子に入力される信号がベースに入力される第5のトランジスタを有することを特徴とする請求項1記載の電源管理装置。
  3. 前記制御回路は、論理回路またはマイクロコンピュータが用いられていることを特徴とする請求項1記載の電源管理装置。
  4. 前記外部信号入力検出回路、前記定電流源回路、前記メイン電源回路、前記リセット回路、および前記受信回路が同じ半導体集積回路に形成されていることを特徴とする請求項1記載の電源管理装置。
  5. 制御電圧入力端子に制御電圧が入力したことを検出し、この検出出力に基づいて前記定電流源回路を起動する外部制御入力検出回路をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の電源管理装置。
  6. 前記電池電源は自動車のバッテリであり、前記シリアルデータはドア開錠施錠コマンドデータを含み、前記制御回路はドア開錠施錠用モータ駆動制御信号を生成した後に前記リセット信号を出力することを特徴とする請求項1記載の電源管理装置。
  7. 電池電源を動作電源とし、入力端子に信号が入力しないスタンバイ時には消費電流が生じず、入力端子に外部から信号が入力した際にこの信号を検出する外部信号入力検出回路と、
    前記電池電源を動作電源とし、起動入力用の第1のトランジスタ、前記電池電源と前記第1のトランジスタのコレクタとの間にエミッタ・コレクタ間が挿入され、前記第1のトランジスタの動作時に定電流を流す第2のトランジスタ、前記第2のトランジスタとベース同士が接続され、エミッタが前記電池電源に結合された定電流出力用の第3のトランジスタを含み、前記第1のトランジスタのベースに前記外部信号入力検出回路の検出出力が入力されることで起動され、起動状態のときに前記第3のトランジスタのコレクタから定電流を出力する定電流源回路と、
    前記電池電源を動作電源とし、前記定電流源回路の定電流出力を受けて動作状態になり、前記電池電源より定電圧を出力するメイン電源回路と、
    前記定電流源回路の起動後に、前記メイン電源回路から出力される前記定電圧を受けて 前記定電流源回路を自己保持動作させる回路と、
    前記メイン電源回路から出力される定電圧を動作電源とし、前記入力端子に入力されるデータ通信用のシリアルデータを受信し、再生してデータを出力する受信回路と、
    前記メイン電源回路から出力される定電圧を動作電源とし、前記受信回路の出力データを処理し、処理終了後にリセット信号を出力する制御回路と、
    前記リセット信号を受け、前記定電流源回路内の前記第1のトランジスタのベースに前記リセット信号を入力して、起動状態の前記定電流源回路をオフ状態に制御するリセット回路とを具備することを特徴とする電源管理装置。
JP2002039085A 2002-02-15 2002-02-15 電源管理装置 Expired - Fee Related JP3860484B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039085A JP3860484B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 電源管理装置
KR10-2003-0008861A KR100503908B1 (ko) 2002-02-15 2003-02-12 전원관리장치
US10/365,389 US7030510B2 (en) 2002-02-15 2003-02-13 Power-supply control apparatus
CNB031044573A CN1232894C (zh) 2002-02-15 2003-02-14 电源管理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039085A JP3860484B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 電源管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244856A JP2003244856A (ja) 2003-08-29
JP3860484B2 true JP3860484B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=27678217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039085A Expired - Fee Related JP3860484B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 電源管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7030510B2 (ja)
JP (1) JP3860484B2 (ja)
KR (1) KR100503908B1 (ja)
CN (1) CN1232894C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040195795A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Shih-Ming Huang Pull catch control device for skateboard
CN1307509C (zh) * 2004-05-20 2007-03-28 南京航空航天大学 电池管理器
DE102004038457C5 (de) 2004-08-07 2008-07-24 Johnson Controls Gmbh Getriebevorrichtung, insbesondere für einen Sitzversteller eines Kraftfahrzeugs, und Rastversteller für einen Fahrzeugsitz
JP4692318B2 (ja) 2005-04-20 2011-06-01 株式会社デンソー 電子制御装置
CN100412756C (zh) * 2005-05-23 2008-08-20 英业达股份有限公司 刀片服务器的电压调节电路
US7538589B2 (en) 2007-10-25 2009-05-26 National Semiconductor Corporation Cable driver using signal detect to control input stage offset
DE102011111211A1 (de) * 2011-08-20 2013-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Energiemanagementvorrichtung für wenigstens eine elektrische Energieverbrauchereinrichtung eines Fahrzeugs
DE102011083286A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Versorgen eines Fahrzeugsystems eines Fahrzeugs mit Energie nach einem Energieversorgungsausfall im Fahrzeug
CN103490114A (zh) * 2013-05-22 2014-01-01 厦门宇虹达光电科技有限公司 蓄电池充电再生器
US9455435B2 (en) * 2013-12-05 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Jump start contact protection interface
JP6122412B2 (ja) 2014-09-29 2017-04-26 矢崎総業株式会社 車両用電源ボックス装置
CN109193918B (zh) * 2018-09-12 2022-07-26 苏州汇川联合动力***有限公司 备份电源、驱动控制器及电动汽车
CN109167426B (zh) * 2018-10-19 2024-01-26 昆山嘉提信息科技有限公司 医疗移动设备的节能电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284028A (ja) 1988-09-19 1990-03-26 Toshiba Corp スイッチング電源装置
JPH0746826A (ja) 1993-08-05 1995-02-14 Omron Corp スタンバイモード付き昇圧装置
US5617082A (en) * 1994-11-15 1997-04-01 Micro Enhanced Technology, Inc. Electronic access control device utilizing a single microcomputer integrated circuit
JP2001268787A (ja) 2000-01-13 2001-09-28 Toyota Motor Corp 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1438555A (zh) 2003-08-27
US20030155812A1 (en) 2003-08-21
US7030510B2 (en) 2006-04-18
KR20030069063A (ko) 2003-08-25
KR100503908B1 (ko) 2005-07-26
CN1232894C (zh) 2005-12-21
JP2003244856A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860484B2 (ja) 電源管理装置
JP3774360B2 (ja) ウェイクアップ起動回路
JPH07150859A (ja) 自動車のパワーウィンドウ制御システム
CN110463039B (zh) 负载驱动装置
JP2748747B2 (ja) 電源電圧補償装置
US20050151522A1 (en) Constant-voltage power supply circuit
US5794055A (en) Automotive electrical system and method for coupling power to such systems
JPH11115650A (ja) 自動車用電子制御ユニット
JP2007088884A (ja) パワーアンプシステム
JP4341156B2 (ja) 車両用電源装置
CA2646258C (en) Load controller
JP4077168B2 (ja) 電流制御回路
JPH0731735Y2 (ja) 車載用ベビーベッド等の幌の開閉における電子制御回路
CN215322398U (zh) 供电控制电路及气囊控制电路
JP4412141B2 (ja) 電源起動停止制御回路
JP2019216384A (ja) 車両用制御装置
US20060138981A1 (en) Universal device for DC motor speed control
CN118387018A (en) Controller and vehicle
JP2868544B2 (ja) 車両用被駆動部制御回路
JPH01121480A (ja) 車両のドアロック用通信装置
CN112531672A (zh) 一种触发式上电及可控下电的电源控制方案
JP3187207B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP3052107U (ja) 車速感応型リレー
JP2006209436A (ja) 電源回路
JP2004048429A (ja) パワーオンリセット回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees