JP3859771B2 - 真空複層ガラス及びその製造方法 - Google Patents

真空複層ガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3859771B2
JP3859771B2 JP15580696A JP15580696A JP3859771B2 JP 3859771 B2 JP3859771 B2 JP 3859771B2 JP 15580696 A JP15580696 A JP 15580696A JP 15580696 A JP15580696 A JP 15580696A JP 3859771 B2 JP3859771 B2 JP 3859771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
vacuum
tube
glass tube
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15580696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH102161A (ja
Inventor
修 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP15580696A priority Critical patent/JP3859771B2/ja
Priority to TW086106753A priority patent/TW341615B/zh
Priority to CN97190721A priority patent/CN1195334A/zh
Priority to KR1019980700692A priority patent/KR19990036027A/ko
Priority to PCT/JP1997/001841 priority patent/WO1997048650A1/ja
Priority to IDP972051A priority patent/ID17172A/id
Publication of JPH102161A publication Critical patent/JPH102161A/ja
Priority to JP2000207114A priority patent/JP3828341B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859771B2 publication Critical patent/JP3859771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66314Section members positioned at the edges of the glazing unit of tubular shape
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes
    • E06B3/67334Assembling spacer elements with the panes by soldering; Preparing the panes therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67339Working the edges of already assembled units
    • E06B3/6736Heat treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は真空複層ガラス及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6(a)、(b)は従来の真空複層ガラスの製造方法の説明図である。
(a)において、2枚のガラス板100,101の周辺をシール材102でシールする。次に、ガラス板100の差込み穴103に低融点のガラス管104を差込み、このガラス管104とガラス板100とをはんだガラス105で固定する。
【0003】
次いで、ガラス管104の他端を真空ポンプ106に連結し、この真空ポンプ106で真空引きしてガラス板100とガラス板101との間を真空状態に保つ。この状態で、ガラス管104の高さh1の部位を加熱手段(バーナ、電気ヒータ等)で加熱して溶融する。
【0004】
(b)において、高さh1の部位でガラス管104を封じて、突出端104aを形成する。これにより、真空複層ガラスの製造が完了する。
【0005】
一方、特表平5−501896号公報「断熱ガラスパネル及びその構築方法」に従来の真空複層ガラスの製造方法が開示されている。この製造方法を次に示す。
【0006】
図7(a)、(b)は別の従来の真空複層ガラスの製造方法の説明図である。
(a)において、2枚のガラス板110,111の周辺をシール材112でシールする。次に、上方のガラス板110に備えた座ぐり面113にガラス短管114をはんだガラス115で固定する。
【0007】
次に、ガラス短管114に真空引きチャンバ116を被せ、真空引きチャンバ116に吸込み管117を取付ける。そして、吸込み管117を介して真空ポンプで真空引きチャンバ116内を真空引きして、ガラス短管114を通じて2枚のガラス板110,111の間の空気を抜く。
次に、真空引きチャンバ116内に設けた局所加熱手段(局所ヒータ又は赤外線ランプ等)を用いて、ガラス短管114の上部を加熱して溶融する。
【0008】
(b)において、ガラス短管114の突出端114aの出口を密封する。これにより、ガラス短管114の出口が閉じて、真空複層ガラスの製造が完了する。
また、(a)において、座ぐり面113はガラス板100の厚さ中心からa1だけ深く形成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
図6では、加熱手段でガラス管104を溶融するとき溶融位置をガラス板100に近づけると、はんだガラス105が加熱溶融して真空リークの原因となる。このため、高さh1を十分に大きくする必要がある。この結果、ガラス管104の突起が高くなる。ガラス管104の突起が高くなると、住宅用窓ガラスとして使用する際、窓の開閉時にサッシ枠にガラス管104が当るという問題がある。
【0010】
図7では、ガラス短管114の上方から局所加熱手段でガラス短管114を加熱溶融して、ガラス短管114の出口を密閉する。このため、局所加熱手段による加熱時に、はんだガラス115やその周辺のガラス板110が加熱溶融しないように熱量を抑える必要があり、外径の小さいガラス短管114を使用せざるを得ない。外径の小さいガラス短管114を使用すると、ハンドリング中にガラス短管114が破損しやすくなるという問題がある。
また、ガラス短管114の内径が小さいと、その部分の排気抵抗が大きくなり、所定の真空度に到達するまでの時間がかかってしまう。
【0011】
さらに、2枚のガラス板110,111の間が真空状態になると、ガラス板110,111は大気圧で中央が凹んだ状態に反るので、ガラス板110の厚みの1/2を越えた部位では引張応力が発生し、厚みの1/2を越えない部位では圧縮応力が発生する。ガラス板110の座ぐり面113は、ガラス厚みの1/2からa1下方に位置しているので座ぐりの段部には引張応力が発生する。
ガラス板は一般に圧縮に強く、引張に弱いので、図7(a)のように引張応力が発生する部位に座ぐり面を備えることはガラス板の耐久性上好ましくない。
さらに、図7(a)では穿孔の他に座ぐり加工が必要になるので生産効率に問題がある。
【0012】
そこで、本発明の目的は、ガラス管の突出端を低くし、ハンドリング中にガラス短管の破損がなく、耐久性に優れた真空複層ガラスを提供する技術を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の請求項1は、2枚のガラス板をスペーサを介して周辺でシールし、中間を真空引きしてなる真空複層ガラスにおいて、この真空複層ガラスは、一方のガラス板の主表面に前記中間から排気するときに使用するガラス管を備え、このガラス管の出口を排気後に溶融法で閉じたものであり、前記ガラス板の主表面からガラス管の突出端までの距離が3mmを越えないように構成した真空複層ガラスであって、前記一方のガラス板の主表面に前記ガラス管の基部を取付けるに際し、その差込み深さを前記ガラス板の厚みの1/2を越えないようにしたことを特徴とする。
【0014】
ガラス管の出口を溶融して閉じたとき、ガラス板の主表面からガラス管の突出端までの距離が3mmを越えないよう構成した。従って、この真空複層ガラスを住宅用窓ガラスとして使用する際、窓の開閉時にサッシ枠にガラス管の突起が当たらない。
さらに、ガラス管の差込み深さをガラス板の厚みの1/2を越えないようにしたので、ガラス管の差込み穴を段付き穴とすると、段付き穴の段部はガラス板の厚みの1/2を越えない位置にある。2枚のガラス板の中間を真空状態にすることにより、2枚のガラス板は大気圧で中央が凹んだ状態に反り、段付き穴の段部に圧縮応力が作用する。ガラス板は一般に圧縮に強いのでガラス板の耐久性の低下を阻止することができる。
【0015】
請求項は、2枚のガラス板をスペーサを介して周辺でシールし、中間を一方のガラス板の主表面に取付けたガラス管を介して真空排気し、次に、前記ガラス管の出口を溶融・密閉する真空複層ガラスの製造方法において、前記溶融の前に、溶融の際に発生する熱がガラス板に到るのを防止する遮熱部材を前記ガラス管の途中に取付けることを特徴とする。
【0016】
溶融の前に遮熱部材をガラス管の途中に取付けた。従って、溶融時の輻射熱がはんだガラスや周囲のガラス板に到達しないように遮熱部材で遮ることができるので、ガラス管の溶融位置をガラス板に近づけることができる。従って、ガラス管の出口を溶融して閉じたとき、ガラス板の主表面からガラス管の突出端までの距離が3mmを越えないよう短くすることができる。これにより、この真空複層ガラスを住宅用窓ガラスとして使用する際、窓の開閉時にサッシ枠にガラス管の突起が当たらない。
また、溶融時の熱量を増加させても、はんだガラスや周囲のガラス板が溶融しないので、ガラス管の外径を大きくすることができる。従って、ハンドリング中にガラス管が破損することを防止できるので生産性が向上する。
【0017】
請求項は、前記遮熱部材の材質は、金属、貴金属若しくは耐火物であることを特徴とする。
遮熱部材の材質に金属(ステンレス、モリブデン、タンタル、ニオブ)、貴金属(白金、ロジウム)若しくは耐火物(雲母積層板、アルミナ)等を使用することにより、遮熱部材の耐酸化性が向上して寿命が延びる。
【0018】
請求項は、前記溶融工程を真空中で行うことを特徴とする。
溶融工程を真空中で行うようにしたので、遮熱部材を高温に加熱しても空気中と比較すると酸化腐食しないので、遮熱部材の寿命が著しく延びる。
また、真空中では、遮熱部材をはんだガラスに対して非接触とすることにより、遮熱部材の熱は直接はんだガラスに伝わらないので、はんだガラスが溶融し難い。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る真空複層ガラスの斜視図である。
真空複層ガラス1は、一定の隙間をおいて配置した第1のガラス板2及び第2のガラス板3と、第1、第2のガラス板2,3の周辺をシールするシール材4と、第1、第2のガラス板2,3間から排気するために第1のガラス板2の主表面に取付けた排気部5とからなる。
【0020】
図2は図1の2−2線断面図である。
排気部5は、第1のガラス板2の厚さtの1/2を越えない位置(すなわち、中心線cの上方位置)に段部6aを配置した段付き穴6と、段付き穴6に差込み突出端7aを溶融して閉じたガラス短管7と、ガラス短管7と第1のガラス板2とを固定するはんだガラス8とからなる。
ガラス短管7の突出端7aは、高さhが3mmを越えないものである。
【0021】
段付き穴6は大径部6bと小径部6cとからなる。寸法の具体例は後述するが、大径部6bの穴径は、ガラス短管7の外径より僅かに大径とする。小径部6cの穴径は、ガラス短管7が小径部6cから抜け落ちないようにガラス短管7の外径より小さく、かつ真空引きに要する時間がかかりすぎない大きさとする。
はんだガラス8は、粉体をプレス、焼成などで製造したリング形状のものや、ペースト状に混練したものを使用する。
【0022】
次に、本発明に係る真空複層ガラスの製造方法を説明する。
図3(a)〜(c)は本発明に係る真空複層ガラスの第1製造工程図である。
(a)において、第1のガラス板2に段付き穴6を形成する。段付き穴6は段付きドリルを使用して1回の穿孔工程で大径部6bと小径部6cとを同時に加工できるので、従来の座ぐり(図7(a)参照)の加工処理が不要になり生産効率が向上する。
次に、第1のガラス板2と第2のガラス板3とを一定間隔をおいて配置し、これらのガラス板2,3の周辺をシール材4(図1参照)でシールする。
【0023】
(b)において、ガラス短管7を第1のガラス板2の段付き穴6に差込み、ガラス管の周囲にリング状のはんだガラス8を配置する。
はんだガラス8は、ペースト状に混練した状態のものを塗布してもよい。
(c)において、焼成炉ではんだガラス8を焼成して、ガラス短管7と第1のガラス板2とを固定する。
【0024】
図4(a)〜(c)は本発明に係る真空複層ガラスの第2製造工程図である。
(a)において、ガラス短管7に穴開き板状の遮熱板(遮熱部材)10を差込む。
遮蔽板10は中央に穴の開いた板状のものであれば、円板、矩形板、多角形板のいずれでもよい。但し、遮熱板10の外径は(b)に示す赤外線輻射ヒータ11のスポット径dより十分に大きくする。
また、遮熱板10の穴径は、ガラス短管7の溶融時に溶融したガラス短管7が遮蔽板10に付着しないようにガラス短管7に対して余裕をもった大きさとし、かつ赤外線が遮熱板10の穴を通り抜けて下部のはんだガラス8を溶融することのない大きさとする。
【0025】
遮熱板10は、金属(ステンレス、モリブデン、タンタル、ニオブ等)、貴金属(白金、ロジウム等)や耐火物(雲母積層板、アルミナ等)の材質が好適である。ステンレス、白金、雲母積層板は耐酸化性に優れているからである。
なお、金属や貴金属製の遮熱板10を使用する場合、遮熱板10をはんだガラス8と接触させないようにする必要がある。両者が接触すると遮熱板10の熱がはんだガラス8に直接伝導して、はんだガラス8が溶融することがあるからである。
【0026】
(b)において、排気部5の周辺の第1のガラス板2にOリング12を介して真空引きチャンバ13を密着し、真空引きチャンバ13で排気部5を覆う。真空引きチャンバ13は上窓に赤外線透過ガラス(石英ガラス等)14を備える。
そして、排気路15を介して真空引きチャンバ13内を真空排気して、第1、第2のガラス板2,3間の空気を矢印▲1▼に示すように排気する。これにより、第1、第2のガラス板2,3間が真空状態になる。
次に、赤外線透過ガラス14の上方に配置した赤外線輻射ヒータ11から赤外線11aを放射する。
【0027】
(c)において、赤外線11aでガラス短管7の突出端7aを溶融してガラス短管7の上端を閉じる。この際に、ガラス短管7の周囲に直進した赤外線11aを遮熱板10で反射する。従って、ガラス短管7の周囲に直進した赤外線11aは、はんだガラス8まで到達しない。
次に、(b)に示す真空引きチャンバ13を第1のガラス板2から取り除き、且つガラス短管7から遮熱板10を取り除いて図1に示す真空複層ガラス1の製造を完了する。
【0028】
図5(a),(b)は本発明に係る真空複層ガラスの弾性変形を示す説明図である。
(a)において、ガラス短管7の差込み深さを第1のガラス板2の厚みの1/2を越えないようにしたので、段付き穴6の段部6aは第1のガラス板2の中心線cよりaだけ上方に位置する。
【0029】
(b)において、第1、第2のガラス板2,3の間を真空状態にすることにより、第1、第2のガラス板2,3は大気圧で中央が凹んだ状態に反る。従って、第1のガラス板2の中心線cの下方では引張応力σ1が発生し、中心線cの上方では圧縮応力σ2が発生する。第1のガラス板2の段部6aには圧縮応力σ1が発生する。
ガラス板は一般に圧縮に強いので、第1のガラス板2の耐久性の低下を防止することができる。
【0030】
前記実施の形態では赤外線輻射ヒータ11を使用してガラス短管7の突出端7aを溶融する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば熱風発生装置や赤外線レーザ等を使用することもできる。
【0031】
【実施例】
以下に、本発明に係る発明の実施例を表1を参照の上説明する。
【0032】
【表1】
Figure 0003859771
【0033】
真空複層ガラス1を構成する第1、第2のガラス板2,3の厚さは3.0mmである。第1のガラス板2に形成した段付き穴6は、大径部6bの穴径が2.2mm、その深さが1.5mmであり、小径部6cの穴径が1.5mmである。段付き穴6に差込むガラス短管7は外径が2.0mm、内径1.5mmであり、長さが4.0mmである。ガラス短管7に取付ける遮熱板10は穴径が2.5mmである。
以上の条件でガラス短管7の上端を溶融したところ、ガラス短管7の突出端7aの高さは2.8mmとなった。この値は目標値3mmより十分小さい。
【0034】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1は、ガラス管の出口を溶融して閉じたとき、ガラス板の主表面からガラス管の突出端までの距離が3mmを越えないよう構成した。従って、この真空複層ガラスを住宅用窓ガラスとして使用する際、窓の開閉時にサッシ枠にガラス管の突起が当たらない。
【0035】
さらに、ガラス管の差込み深さをガラス板の厚みの1/2を越えないようにしたので、ガラス管の差込み穴を段付き穴とすると、段付き穴の段部はガラス板の厚みの1/2を越えない位置にある。2枚のガラス板の中間を真空状態にすることにより、2枚のガラス板は大気圧で中央が凹んだ状態に反り、段付き穴の段部に圧縮応力が作用する。ガラス板は一般に圧縮に強いのでガラス板の耐久性の低下を阻止することができる。
【0036】
請求項は、溶融の前に遮熱部材をガラス管の途中に取付けた。従って、溶融時の輻射熱がはんだガラスや周囲のガラス板に到達しないように遮熱部材で遮ることができるので、ガラス管の溶融位置をガラス板に近づけることができる。
従って、ガラス管の出口を溶融して閉じたとき、ガラス板からガラス管の突出端までの距離が3mmを越えないよう短くすることができる。これにより、この真空複層ガラスを住宅用窓ガラスとして使用する際、窓の開閉時にサッシ枠にガラス管の突起が当たらない。
また、溶融時の熱量を増加させても、はんだガラスや周囲のガラス板が溶融しないので、ガラス管の外径を大きくすることができる。従って、ハンドリング中にガラス管が破損することを防止できるので生産性が向上する。
【0037】
請求項は、遮熱部材の材質に金属(ステンレス、モリブデン、タンタル、ニオブ)、貴金属(白金、ロジウム)若しくは耐火物(雲母積層板、アルミナ)等を使用することにより、遮熱部材の耐酸化性が向上して寿命が延びる。
【0038】
請求項は、溶融工程を真空中で行うようにしたので、遮熱部材を高温に加熱しても空気中と比較すると酸化腐食しないので、遮熱部材の寿命が著しく延びる。
また、真空中では、遮熱部材をはんだガラスに対して非接触とすることにより、遮熱部材の熱は直接はんだガラスに伝わらないので、はんだガラスが溶融し難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る真空複層ガラスの斜視図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】本発明に係る真空複層ガラスの第1製造工程図
【図4】本発明に係る真空複層ガラスの第2製造工程図
【図5】本発明に係る真空複層ガラスの弾性変形を示す説明図
【図6】従来の真空複層ガラスの製造方法の説明図
【図7】別の従来の真空複層ガラスの製造方法の説明図
【符号の説明】
1…真空複層ガラス、2…第1のガラス板、3…第2のガラス板、4…シール材、7…ガラス短管(ガラス管)、7a…突出端、10…遮熱板(遮熱部材)、13…真空引きチャンバ、t…厚さ、c…中心線。

Claims (4)

  1. 2枚のガラス板をスペーサを介して周辺でシールし、中間を真空引きしてなる真空複層ガラスにおいて、
    この真空複層ガラスは、一方のガラス板の主表面に前記中間から排気するときに使用するガラス管を備え、このガラス管の出口を排気後に溶融法で閉じたものであり、前記ガラス板の主表面からガラス管の突出端までの距離が3mmを越えないように構成した真空複層ガラスであって、
    前記一方のガラス板の主表面に前記ガラス管の基部を取付けるに際し、その差込み深さを前記ガラス板の厚みの1/2を越えないようにしたことを特徴とする真空複層ガラス。
  2. 2枚のガラス板をスペーサを介して周辺でシールし、中間を一方のガラス板の主表面に取付けたガラス管を介して真空排気し、次に、前記ガラス管の出口を溶融・密閉する真空複層ガラスの製造方法において、前記溶融の前に、溶融の際に発生する熱がガラス板に到るのを防止する遮熱部材を前記ガラス管の途中に取付けたことを特徴とする真空複層ガラスの製造方法。
  3. 前記遮熱部材の材質は、金属、貴金属若しくは耐火物であることを特徴とする請求項記載の真空複層ガラスの製造方法。
  4. 前記溶融工程を真空中で行うことを特徴とする請求項記載の真空複層ガラスの製造方法。
JP15580696A 1996-06-17 1996-06-17 真空複層ガラス及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3859771B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15580696A JP3859771B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 真空複層ガラス及びその製造方法
TW086106753A TW341615B (en) 1996-06-17 1997-05-20 Vacuum double layer glass and its manufacturing method
KR1019980700692A KR19990036027A (ko) 1996-06-17 1997-05-28 진공복층유리 및 그 제조방법
PCT/JP1997/001841 WO1997048650A1 (fr) 1996-06-17 1997-05-28 Double vitrage a vide d'air et procede de fabrication
CN97190721A CN1195334A (zh) 1996-06-17 1997-05-28 真空多层玻璃及其制造方法
IDP972051A ID17172A (id) 1996-06-17 1997-06-16 Lapisan kaca vakum ganda dan metode pembuatan lapisan kaca tersebut.
JP2000207114A JP3828341B2 (ja) 1996-06-17 2000-07-07 真空複層ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15580696A JP3859771B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 真空複層ガラス及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207114A Division JP3828341B2 (ja) 1996-06-17 2000-07-07 真空複層ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH102161A JPH102161A (ja) 1998-01-06
JP3859771B2 true JP3859771B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=15613870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15580696A Expired - Lifetime JP3859771B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 真空複層ガラス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3859771B2 (ja)
KR (1) KR19990036027A (ja)
CN (1) CN1195334A (ja)
ID (1) ID17172A (ja)
TW (1) TW341615B (ja)
WO (1) WO1997048650A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200056421A1 (en) * 2017-02-17 2020-02-20 Vkr Holding A/S Top frit heat treatment

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4049443B2 (ja) * 1998-04-30 2008-02-20 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
WO2000004268A1 (fr) * 1998-07-14 2000-01-27 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Panneau de verre et son procede de fabrication
JP2000203891A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
JP2000203892A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
EP1160217B1 (en) * 1999-12-24 2004-09-29 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Production method of glass panel and glass panel
JP2004168627A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 遮熱器具
JP2009158252A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置の製造方法
TW201104721A (en) * 2009-07-29 2011-02-01 Teco Nanotech Co Ltd Vacuum flat glass structure and its manufacturing method
CN102020428B (zh) * 2009-09-16 2012-09-05 东元奈米应材股份有限公司 真空平面玻璃结构及其制造方法
CN102587798A (zh) * 2011-08-23 2012-07-18 童明伟 吸附式夹层绝热真空有机玻璃板
KR101322585B1 (ko) * 2011-08-25 2013-10-28 (주)엘지하우시스 진공유리 및 그 제조방법
US8794033B2 (en) * 2011-12-15 2014-08-05 Guardian Industries Corp. Apparatuses for vacuum insulating glass (VIG) unit tip-off, and/or associated methods
US10829984B2 (en) 2012-05-18 2020-11-10 Guardian Glass, LLC Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube
PL3225604T3 (pl) 2012-05-18 2019-09-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sposób produkcji szyb zespolonych
JP5821011B2 (ja) 2012-05-18 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 複層ガラスの製造方法
US9371683B2 (en) * 2012-05-18 2016-06-21 Guardian Industries Corp. Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube
US8833105B2 (en) * 2012-05-18 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube sealing technique
CN103420582B (zh) * 2013-07-17 2016-03-30 戴长虹 有圆管和密封槽的平面双真空层玻璃的安装孔
CN103567725B (zh) * 2013-11-12 2015-12-02 无锡英特派金属制品有限公司 一种延缓铑扩散的铂铑复合材料制备方法
EP3307977B1 (en) * 2015-06-11 2021-12-08 The University Of Sydney Pump out tube preform
JP6391892B1 (ja) * 2015-08-20 2018-09-19 ブイケイアール・ホールディング・エイ/エス 温度分布を改良したvigユニットを製造する方法
WO2017170076A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法、ガラスパネルユニットの製造装置、及びガラスパネルユニット
CN107265889A (zh) * 2017-06-15 2017-10-20 朱盛菁 一种真空玻璃的抽真空方法
US10900275B2 (en) * 2019-01-04 2021-01-26 Guardian Glass, LLC Integrated tube for vacuum insulated glass (VIG) unit evacuation and hermetic sealing, VIG unit including integrated tube, and associated methods
CN112969286B (zh) * 2021-01-05 2022-06-28 深圳市金雷曼科技有限公司 5g天线pcb模块盲孔加工设备及盲孔加工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991002878A1 (en) * 1989-08-23 1991-03-07 The University Of Sydney A thermally insulating glass panel and method of construction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200056421A1 (en) * 2017-02-17 2020-02-20 Vkr Holding A/S Top frit heat treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH102161A (ja) 1998-01-06
WO1997048650A1 (fr) 1997-12-24
KR19990036027A (ko) 1999-05-25
TW341615B (en) 1998-10-01
CN1195334A (zh) 1998-10-07
ID17172A (id) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859771B2 (ja) 真空複層ガラス及びその製造方法
EP1506945B1 (en) Translucent glass panel
JP4049607B2 (ja) ガラスパネルの製造方法とその方法で製造されたガラスパネル
JP3916009B2 (ja) 断熱複層ガラス
JP2003192400A (ja) ガラスパネル
JP5195419B2 (ja) 熱処理炉
US11913277B2 (en) Method for manufacturing glass panel unit
JP3828341B2 (ja) 真空複層ガラス
JP2002226235A (ja) 低圧複層ガラス
EP3363982B1 (en) Vacuum insulated glazing unit
JP2002255593A (ja) 低圧複層ガラスの製造方法
TW200422508A (en) A heat-shielding device
JP3467565B2 (ja) 熱放射リフレクターを有する加熱炉
WO2004099097A1 (ja) ガラスパネル
JP2000352274A (ja) 多重の低圧空間を有する複層ガラスおよび製造方法
JPS6057176B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH11153385A (ja) 高温炉用マッフルチューブ支持具
US7821189B2 (en) Method for maintaining vacuum-tight inside a panel module and structure for the same
CN116349926A (zh) 气溶胶产生装置的红外发热体及气溶胶产生装置
JPS62131440A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH01209686A (ja) 赤外線ヒータの製造方法
JPH01143371A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPS60205942A (ja) 電子管の排気方法
JP2002324655A (ja) シースヒーターを配設したヒータープレートの製造方法
JPS62226534A (ja) バルブの加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term