JP3853759B2 - 移動携帯端末 - Google Patents

移動携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3853759B2
JP3853759B2 JP2003180254A JP2003180254A JP3853759B2 JP 3853759 B2 JP3853759 B2 JP 3853759B2 JP 2003180254 A JP2003180254 A JP 2003180254A JP 2003180254 A JP2003180254 A JP 2003180254A JP 3853759 B2 JP3853759 B2 JP 3853759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
electronic switch
power supply
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003180254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005020208A (ja
Inventor
隆康 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2003180254A priority Critical patent/JP3853759B2/ja
Priority to US10/868,740 priority patent/US7764480B2/en
Priority to CN2004100501285A priority patent/CN1574535B/zh
Priority to DE602004002151T priority patent/DE602004002151T8/de
Priority to EP04090256A priority patent/EP1492211B1/en
Publication of JP2005020208A publication Critical patent/JP2005020208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853759B2 publication Critical patent/JP3853759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、移動携帯端末に関し、特に、回路ブロックの保護を可能とする移動携帯端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
移動携帯端末の電源回路には電池が使用されており、該電池から過大電流が流出することにより電池の性能劣化や破壊等が起こらないように、過大電流の流出時に電池電流を遮断する電池保護回路を備えている。
ところが昨今の移動携帯端末では、操作の利便性や表示の視認性の向上を図る等のため、折り畳み形状として表示画面を大きくしたり、イルミネーション、ストロボ撮影、振動着信等、多機能化及び高消費電力化が進んできており、より多くの電池電流の供給が必要になってきており、電池保護回路が動作するしきい値を次第に上げざるを得ない状況にある。
【0003】
なお、パワーアンプの電源に関し、交流電源(AC)側にヒューズFを有する電源回路を使用し、パワーアンプ回路内の必要部分の電源電圧を電源電圧監視回路により監視して電源異常を検出した時、強制駆動回路によりパワーアンプ内に貫通電流を流して前記ヒューズを溶解させ、電源を遮断する技術が特許文献1に記載されている(段落0028、0029、図4参照)。
【0004】
【特許文献1】
特許第3320486号
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
移動携帯端末に設けられた電池保護回路は、送信パワーアンプ等の回路ブロックに過大な電流が流れた場合にも直ちに動作する結果、実装されている何れかの回路ブロックに過大電流が継続して流れることによる当該回路ブロックの破壊等に対する保護機能としても有効である。
【0006】
しかしながら、電池保護回路の動作しきい値を高く設定するようになると、前述のような機能が損なわれることになる。例えば送信パワーアンプなどのように電池出力に直接接続される回路ブロックの部品の異常や何らかの理由による制御異常により、大電流が流れる状態に陥っても、電池保護回路による電池電流の遮断動作が直ちに行われなくなり当該回路ブロックに回復不可能なダメージを与えることが起こりうるという問題がある。前記特許文献1にはパワーアンプ回路内の電圧の異常により電源を遮断することが記載されているが、これは交流電源の一次側ヒューズを溶解するものであり、移動携帯端末の異常な回路ブロックへの瞬時の電流遮断を必要とする前述の課題からして認識されていない。
(目的)
本発明の主な目的は、回路ブロックの故障や制御異常に対して確実かつ瞬時に保護機能が働く移動携帯端末を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、電池出力に直接接続されるような回路ブロックの異常動作に対する保護機能と実装回路への充分な電源電流の供給を可能とし、装置の安定性及び安全性を維持することを可能とした移動携帯端末を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、既存の電池保護回路を利用することにより、電池出力に直接接続されるパワーアンプ等の回路ブロックの故障や異常に対する瞬時且つ確実な保護機能を実現し、装置の安定性、安全性を維持することが可能な移動携帯端末を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の移動携帯端末は、所定の電流値以上の電流の出力時に電池の出力電流を遮断する保護回路(例えば図1の107a)を備える電源(例えば図1の107)により動作する移動携帯端末において、回路ブロック(例えば図1の102)の所定の監視箇所の電流又は電圧が許容範囲内か否かを検出する検出回路(例えば図1の108)と、前記検出回路が前記許容範囲外であることを検出した場合に前記回路ブロックへの電源の電流の供給路を切断するとともに前記電池に前記電流値以上の電流を流す電流制御回路(例えば図1の109)と、を備えることを特徴とする。
【0010】
また、前記回路ブロックには送信用のパワーアンプ(例えば図1の102)を含み、前記監視箇所は前記パワーアンプを構成する増幅素子の入力側のバイアス部又は出力側の電源バイアス部(例えば図の−Vg又は+Vs)であることを特徴とし、電源の出力部と前記パワーアンプの電源バイアス部との間に設けた電子スイッチ(例えば図1の109a)と、前記電子スイッチの端子間を監視箇所とし、前記検出回路が前記端子間の電位差が所定のしきい値以上であることを検出した場合に、前記電子スイッチを一定時間、オフ状態とするとともに、電源の出力を一定時間、短絡することを特徴とし、送信状態でのみ前記電子スイッチをオン状態に制御する送信制御信号を出力する送信制御回路(例えば図1の106)を備え、前記検出回路が送信状態で前記端子間の電位差が所定のしきい値以上であることを検出した場合に前記電子スイッチに対する送信制御信号を切断して、前記電子スイッチを一定時間、オフ状態とすることを特徴とする。
【0011】
また、前記パワーアンプは、増幅素子としてのデプレッション型の電界効果トランジスタ(例えば図3の102a1)のゲート電極に逆バイアスを与え、ソース電極に電源バイアスを与えたソースフォロア(例えば図3)で構成されていることを特徴とし、前記電子スイッチは、ゲート電極に送信制御信号が入力され、ソース電極とドレイン電極が電源の出力部とパワーアンプの電源バイアス部との間に接続された電界効果トランジスタで構成されていることを特徴とする。
【0012】
更に、前記保護回路(例えば図1の107a)は、電池の電流路を開閉する電子保護スイッチ(例えば図2の107a2)と、前記電子保護スイッチの端子間の電圧が所定のしきい値以上の場合に前記電子保護スイッチをオフ状態に制御する電源制御回路(例えば図2の107a1)とを備えることを特徴とする。
(作用)
本発明は、既存回路である電池の保護回路と、電池出力に直接接続されるパワーアンプ等の部分が故障や制御異常となった場合に大電流を流す制御手段とを組合せることにより装置の安全性を維持することを可能とする。より具体的には、パワーアンプなどへの大電流を流すことができ、且つ電池出力に直接接続される回路の電位を監視し、非送信時に監視している部分に電池の保護回路が動作しないレベルの異常電流を検出した場合、積極的に電池の保護回路が動作する異常電流を流し、電池保護回路を動作させる事により移動携帯端末の動作を停止させる。また、送信時に監視している部分の電位異常を検出した場合には、パワーアンプの電源制御用の電界効果トランジスタを強制的にオフし、送信を停止させる。また、パワーアンプの電源制御用の電界効果トランジスタのソース,ドレイン電圧と、パワーアンプの電界効果トランジスタのゲートバイアスである負電圧及び送信制御のタイミングと、非送信時の電圧判定、送信時の電圧判定、電圧差判定等を行い、非送信時に異常を検出した場合には自らの電池保護回路が動作する電流を流し、電池保護回路を動作させて、電池出力をオフさせる。送信時に異常を検出した場合には、送信制御を強制的にオフにすることによって送信を停止させる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(構成の説明)
図1は、本発明の一実施の形態の移動携帯端末における電源回路の構成を示す図である。
【0014】
本実施の形態は電源回路として、電池セル107と、該電池セル107に大電流が流れることによる破損等から保護する保護回路107aとから構成された電池107を備える。また、送信系回路として、各種のバイアス電圧を出力し、送信及び非送信の動作等を制御するベースバンドLSI106と、信号の直交変調器105、ドライバアンプ104、負電圧発生部103によりゲートバイアスが与えられたパワーアンプ102及びアイソレータ101を備える。
【0015】
また、電源制御系回路として、電池107からパワーアンプ102に電力の供給(オン)/非供給(オフ)を制御するPch電界効果トランジスタFET1109a及び電池107の出力部を短絡するように制御するPch電界効果トランジスタFET2109bから構成されたパワーアンプ電源制御部109と、回路ブロックの各部の回路異常を検出し、異常時に電池107から流れる電流を増大させ保護回路107aを動作させるための検出回路108とを備える。ここで、FET1109a及びFET2109bは、後述するベースバンドLSI106からの送信制御信号及び判定部108bからの出力をそれぞれゲートに入力しオン/オフ制御される。
【0016】
更に、電池107から供給される電力により動作し、電池107に直接接続されるようなイルミネーション、撮影用のフラッシュ、鳴音、振動報知等を含む移動通信端末の他の回路ブロックとから構成される。
【0017】
図2は、保護回路を備える電池107の構成例を示す図である。電池セル107bの負側の電流路に電界効果トランジスタFET107a2のドレイン−ソース電極を直列接続するとともに、FET107a2のドレイン及びソースの電位差を検出して、該電位差が所定値以上になったときFET107a2のゲートを制御してドレイン−ソース間に流れる電流を遮断するように制御する制御回路107a1を備える。電池電流の正常範囲では、FET107a2は導通状態であるが、電池電流が増大するとドレイン−ソース間の電位差が増大し、前記所定値以上になると電池電流の異常としてFET107a2を出力部への電流を遮断する。
【0018】
図3は本実施の形態で電圧監視対象のパワーアンプ102の構成例を示す図である。回路ブロックとしてのパワーアンプ102の一段分の増幅器構成を示している。増幅素子としてデプレッション型の電界効果トランジスタFET102a1を使用し、ゲート電極に対し、抵抗R1、R2による抵抗分割により負(逆バイアス)のゲートバイアス電圧を印加し、ソース電極に負荷RLを介して正の電源バイアス電圧を印加し、ドレイン電極を接地し、ゲート電極に入力した入力信号をソース電極から整合回路102a2を介して増幅出力するソースフォロワ構成を採用している。逆バイアスのゲートバイアス電圧が低下したり零電圧になるとデプレッション特性により大電流が流れたり、FET102a1及び整合回路102a2側の異常等によりソース電極側に対し大電流が流れる等の状況が継続すると回路破壊に繋がるおそれがある。
【0019】
次に、図1に示す各部及びその相互のより詳細な構成及び機能について説明する。
バースバンドLSI106は、電池107を電源とし各種のバイアス電圧の出力及び送信信号I、Qの出力に加えて、送信信号をバースト状に出力するための制御を行い、該バースト期間に同期した矩形(Burst:バースト)状のバイアス電圧と送信制御信号を出力する。特に、ドライバアンプ104、直交変調器105にバースト状のバイアス電圧(2.8V)、パワーアンプ102にバイアス用の電圧(2.5V)、検出回路108に保護回路107aが電池電流を遮断しても電圧を出力するバックアップ電圧(2.8V)、検出回路108にバースト期間に同期して送信時はローレベル、非送信時はハイレベルの送信制御信号を出力する。
【0020】
送信信号I、Qは、ベースバンドLSI106から直交変調器105へ与えられ、周波数変換された後にドライバアンプ104及びパワーアンプ102で増幅され、アイソレータ101を介してアンテナ部へ供給される。直交変調器105とドライバアンプ104は、ベースバンドLSI106からの矩形状の直流電圧によりバイアス制御され、送信期間のみ送信信号を出力する。また、パワーアンプ102はベースバンドLSI106からの直流電圧により所定の負電圧を発生する負電圧発生部103によりパワーアンプを構成する電界効果トランジスタ102a1のバイアス電圧が供給される。
【0021】
検出回路108は、ベースバンドLSI106のバックアップ電源で動作し、電圧監視部108a、判定部108b、抵抗108c、切替スイッチ(切替SW)108d、プルアップ抵抗(プルUP抵抗)108e及びタイマ108fを備える。なお、検出回路108はベースバンドLSI106のバックアップ電源を使用している為、電池107の出力がオフした場合においても動作可能な構成となっている。
【0022】
電圧監視部108aは、抵抗108c等により設定された電圧検出用の1ないし複数のしきい値(スレッシホールドレベル)を有し、負電圧発生部103の出力電圧,FET1109aのソース及びドレイン電極間の電圧であるパワーアンプ電源電圧を測定し所定のしきい値以上か否かにより異常状態を検出し、検出結果を判定部108bに出力する。
【0023】
判定部108bは、電圧監視部108aの検出結果を入力するとともに、ベースバンドLSI106からの送信制御信号を入力し、前記送信制御信号と前記検出結果により異常状態の判定を行い、判定結果によりタイマ108fを用いて、切替SW108e及び電界効果トランジスタ109aのそれぞれ切替及びオン/オフを制御する。判定部108bは異常を判定していない状態では、FET2109bをオフ状態とするとともに、FET1109aのゲートにベースバンドLSI106からの送信制御信号を切替SW108dを介して供給しており、FET1109aは送信期間のみオン状態となりパワーアンプ102に電源電圧が供給される。
【0024】
ここで、判定部108bは、非送信時(送信制御信号がハイレベル)に電圧監視部108aによりFET1109aのドレインに電圧が観測された場合に異常と判定し、タイマ108fにより一定時間(T)の間、PchFET2109bのゲートをローレベルとし、FET2109bをオンさせ、電池107の出力を短絡する。これにより保護回路107aが動作し、電池107の出力がオフされることにより、非送信時にパワーアンプ102へ電源が供給されるという異常状態を強制的に停止させる。
【0025】
また、判定部108bは、送信時(送信制御信号がローレベル)に負電圧発生部103の電圧が異常、又はFET1109aのソース−ドレイン間の電圧差が異常の何れかが判定された場合に、タイマ108fにより一定時間(T秒)の間、切替SW108dを切り替え、FET1109aのゲート電極を送信制御信号(ローレベル)からプルUP抵抗108eへ切り替える。これによりPchFET1109aのゲート電極はハイレベルとなり、PchMOSFETであるFET1109aが当該期間オフ状態となりパワーアンプ102の電源電流を遮断する。尚、FET2109bは、判定部108bがタイマ108fによってT秒の経過を認識するとオフされ、短絡状態が解除される。又、切替SW108dは判定部108bがタイマ108fによってT秒経過を認識するとベースバンドLSI106の送信制御信号側へ切り替わる。
【0026】
以上の動作により、保護回路107の動作しきい値を引き上げた場合にも、監視対象の異常が検出されると、当該異常の電流等の大小にかかわりなく保護回路107aを動作させ、監視対象の異常状態を継続するような状況を回避することが可能となる。
(動作の説明)
図4は、本実施の形態の動作のフローチャートを示す図である。最初に移動携帯端末の正常動作について説明する。
本実施の形態の移動携帯端末に電池107から電力が供給され、各回路ブロックの正常動作時においては、ベースバンドLSI106はバースト状の送信を繰り返えす送信動作を行い、送信制御信号に送信時にのみローレベルを出力し、判定部108bはFET2109bのベースにハイレベルを出力してFET2109bをオフ状態とし、FET1109aのゲートには送信制御信号が供給され、送信制御信号のローレベルの場合のみFET1109aがオン状態とし、パワーアンプ102に電源を供給して動作させる。この時ドライバーアンプ104及び直交変調器105も同期するバイアス電圧(Burst)により動作して送信動作が行われる。
【0027】
次に、図1、図4を用いて本実施の形態の異常時を含む動作について説明する。
まず、判定部108bは、ベースバンドLSI106からの送信制御信号を監視し、送信の有無、つまり送信状態か非送信状態かを判定する(s201)。非送信状態と判定した場合(s201、NO)、電圧監視部108aで測定したFET1109aのドレイン電圧の検出結果を判定する(s202)。判定部108bはドレイン電圧の検出結果が0Vか否かを判定し(s203)、0Vと判定した場合には(s203、YES)、フローチャートのスタートへ戻る。0Vではないと判定した場合には(s203、NO)、判定部108bはFET2109bのゲートにローレベルの制御信号を出力してFET2109bをオン状態とし(s204)、電池107の出力を接地(GND)レベルに短絡させて保護回路107aを動作させ、タイマ108fによって短絡後のT秒の経過を認識すると(s205、YES)、FET2109bをオフ状態とし(s206)、短絡状態を解除してフローチャートのスタートへ戻る。
【0028】
ステップs201において、判定部108bがベースバンドLSI106からの送信制御信号により送信状態と判定した場合(s201、YES)、負電圧発生部103の出力電圧の測定(検出)結果を判定し(s207)。検出結果が必要なバイアス電圧−Vgが検出されず異常の場合(s208、NO)、判定部108bは切替SW108dをプルUP抵抗側108eへ切り替え(s209)、FET1109aのゲート制御をベースバンドLSI106の送信制御信号から切り離し、強制的にハイレベル固定とする。PchMOSFETであるFET1109aはオフとなりパワーアンプ102への電源供給は遮断される。これにより異常状態は停止する。判定部108bはタイマ108fによってFET1109aのオフ状態からT秒の経過を認識すると(s210、YES)、切替SW108dを再びベースバンドLSI106の送信制御信号へ戻し(s21)、FET1109aをオン状態とし正規の送信制御信号による制御状態とする(s211)。
【0029】
また、ステップs201において、ベースバンドLSI106からの送信制御信号が送信状態を示しており(s201、YES)、且つ負電圧発生部103の出力電圧もバイアス電圧−Vgを示し正常である場合(s208、YES)、送信時のFET1109aのソース−ドレイン間の電位差ΔVを測定し(s212)、電位差ΔVが抵抗108cで定められたしきい値Vthより小さい場合(s21、YES)には正常と判断してフローチャートのスタートへ戻る。
【0030】
また、ステップs213において、電位差ΔVがしきい値Vthより大きい場合(s21、NO)には異常と判断し、判定部108bは切替SW108dをプルUP抵抗側108eへ切り替え(s209)、FET1109aのゲート電極をベースバンドLSI106の送信制御信号から切り離し、強制的にハイレベルに固定とする。これによりFET1109aはオフとなりパワーアンプ102への電源供給は遮断され、異常状態は停止する。判定部108bはタイマ108fによってT秒の経過を認識すると(s210、YES)、切替SW108dを再びベースバンドLSI106の送信制御信号側へ戻し(s211)、正規の送信制御信号による制御状態とする。
【0031】
これら一連の動作により、監視対象の異常電流の大小に関係なく、誤動作等の異常時に電池107の保護回路107aを動作させることが可能である。
(他の実施の形態)
以上の実施の形態では、保護回路を動作させる異常動作の監視対象としてパワーアンプの例を説明したが、パワーアンプ以外の各種の回路ブロックを監視対象とすることが可能である。
図5は、本発明の他の実施の形態を示す図である。パワーアンプ102に加えて、撮影モジュール、着信報知、イルミネーション等、パワーアンプ以内の複数の回路ブロック202、203を監視対象とし、各回路ブロックに対する電源電流を遮断する複数の電子スイッチ209a1、209a2をそれぞれ設けるように構成する。なお、図1に示す符号と同じ符号の構成は前述の実施の形態と同一機能を有する。
【0032】
本実施の形態では、電圧監視部208aは各回路ブロック202、203の監視箇所の電流又は電圧を入力して所定のしきい値と比較した結果を出力する。判定部208bは、各回路ブロック202、203に関しては、送信/非送信状態にかかわりなく、当該電流又は電圧が許容範囲内か否かを判断し、許容範囲外であることを検出した場合に、当該回路ブロックに対する電子スイッチ209a1又は209a2を制御して、当該回路ブロックへの電流を遮断するとともに電子スイッチ209bをオン状態とし、保護回路107aを動作させる。なお、判定部208bによるパワーアンプ102に関する電源電流の制御については図1に示す実施の形態の動作と同様である。
【0033】
また、更に他の実施の形態として、パワーアンプと同様に送信時に動作するような他の回路ブロックに対して設ける前記電子スイッチに関しては送信制御信号により制御するとともに、当該回路ブロックの監視箇所の異常時に送信制御信号を切断して当該回路ブロックへの電源電流を遮断するように構成することも可能である。
【0034】
以上の実施の形態において、対象とする回路ブロックは任意に選定することが可能であり、パワーアンプへの適用においてもその前段のドライバアンプ104をも同時に又はそれぞれ独立に電源電流の遮断を制御するように検出回路108及び電源制御部109の構成を変更することが可能である。また異常検出のための監視箇所は単一ないし複数の箇所を対象とすることができ、監視方法も同時に行った監視結果により、又は複数箇所の所定順序の監視結果により判定するように構成することができることは明らかである。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、簡単な構成により電池電源の保護に加えて、電池出力に直接接続されるような回路ブロックが故障又は異常状態に陥った場合に直ちに電池電流を遮断することができ、回路ブロックに対するフェールセーフ機能を実現することができる。
【0036】
このため、イルミネーション、着信、鳴音報知等の電力消費の関係から電池の保護回路のしきい値電流を大電流に対応すべく高く設定されることにより、該保護回路の保護領域と監視している特定の回路ブロックの最大電流との間に差が生じても、保護回路が動作しない領域を無くすことが可能である。
【0037】
本発明によれば、移動携帯端末において、電池出力に直接接続される送信回路等が故障又は異常動作に陥り、本来の電池保護回路の動作電流以下の異常電流が流れ続ける場合に、当該送信回路等の電流を直ちに遮断するとともに、電池出力を短絡させたり強制的に送信制御をオフ状態とすることにより送信系回路の機能を確実に停止させ、装置の安定性、安全性を維持することが可能である。
【0038】
本発明によれば、移動携帯端末の回路ブロックの安全性を維持するとともに、多機能化の電力消費に対応できるように電池の保護回路のしきい値を引き上げることが可能であるという副次効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の移動携帯端末の実施の形態を示す図である。
【図2】 保護回路を備える電池107の構成例を示す図である。
【図3】 本実施の形態で電圧監視対象のパワーアンプ102の構成例を示す図である。
【図4】 本実施の形態の動作のフローチャートを示す図である。
【図5】 本発明の他の実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
102 パワーアンプ
103 負電圧発生部
104 ドライバアンプ
106 ベースバンドLSI
107 電池
108、208 検出回路
109 パワーアンプ電源制御部
202、203 回路ブロック

Claims (9)

  1. 所定の電流値以上の電流の出力時に電池の出力電流を遮断する保護回路を備える電源により動作する移動携帯端末において、
    回路ブロックの所定の監視箇所の電流又は電圧が許容範囲内か否かを検出する検出回路と、前記検出回路が前記許容範囲外であることを検出した場合に前記回路ブロックへの電源の電流の供給路を切断するとともに前記電池に前記電流値以上の電流を流す電流制御回路と、を備えることを特徴とする移動携帯端末。
  2. 電源の出力部と回路ブロックの間に設けた電子スイッチと、前記電子スイッチの端子間を監視箇所とし、前記検出回路が前記端子間の電位差が所定のしきい値以上であることを検出した場合に、前記電子スイッチを一定時間、オフ状態とするとともに、電源の出力部を一定時間、短絡することを特徴とする請求項記載の移動携帯端末。
  3. 送信状態でのみ前記電子スイッチをオン状態に制御する送信制御信号を出力する送信制御回路を備え、前記検出回路が送信状態で前記端子間の電位差が所定のしきい値以上であることを検出した場合に前記電子スイッチに対する送信制御信号を切断して、前記電子スイッチを一定時間、オフ状態とすることを特徴とする請求項2記載の移動携帯端末。
  4. 前記回路ブロックには送信用のパワーアンプを含み、前記監視箇所は前記パワーアンプを構成する増幅素子の入力側のバイアス部又は出力側の電源バイアス部であることを特徴とする請求項1記載の移動携帯端末。
  5. 電源の出力部と前記パワーアンプの電源バイアス部との間に設けた電子スイッチと、前記電子スイッチの端子間を監視箇所とし、前記検出回路が前記端子間の電位差が所定のしきい値以上であることを検出した場合に、前記電子スイッチを一定時間、オフ状態とするとともに、電源の出力を一定時間、短絡することを特徴とする請求項4記載の移動携帯端末。
  6. 送信状態でのみ前記電子スイッチをオン状態に制御する送信制御信号を出力する送信制御回路を備え、前記検出回路が送信状態で前記端子間の電位差が所定のしきい値以上であることを検出した場合に前記電子スイッチに対する送信制御信号を切断して、前記電子スイッチを一定時間、オフ状態とすることを特徴とする請求項5記載の移動携帯端末。
  7. 前記パワーアンプは、増幅素子としてのデプレッション型の電界効果トランジスタのゲート電極に逆バイアスを与え、ソース電極に電源バイアスを与えたソースフォロアで構成されていることを特徴とする請求項4、5又は6記載の移動携帯端末。
  8. 前記電子スイッチは、ゲート電極に送信制御信号が入力され、ソース電極とドレイン電極が電源の出力部とパワーアンプの電源バイアス部との間に接続された電界効果トランジスタで構成されていることを特徴とする請求項6又は7記載の移動携帯端末。
  9. 前記保護回路は、電池の電流路を開閉する電子保護スイッチと、前記電子保護スイッチの端子間の電圧が所定のしきい値以上の場合に前記電子保護スイッチをオフ状態に制御する電源制御回路とを備えることを特徴とする請求項1ないし8の何れかの請求項記載の移動携帯端末。
JP2003180254A 2003-06-24 2003-06-24 移動携帯端末 Expired - Fee Related JP3853759B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180254A JP3853759B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 移動携帯端末
US10/868,740 US7764480B2 (en) 2003-06-24 2004-06-15 Electronic device, and circuit and method for protecting the same
CN2004100501285A CN1574535B (zh) 2003-06-24 2004-06-23 电子设备以及用于保护电子设备的电路和方法
DE602004002151T DE602004002151T8 (de) 2003-06-24 2004-06-23 Verfahren und Schaltung zum Schutz eines batteriebetriebenen elektronischen Geräts
EP04090256A EP1492211B1 (en) 2003-06-24 2004-06-23 Method and circuit for protecting a battery operated electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180254A JP3853759B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 移動携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005020208A JP2005020208A (ja) 2005-01-20
JP3853759B2 true JP3853759B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=33411070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180254A Expired - Fee Related JP3853759B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 移動携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7764480B2 (ja)
EP (1) EP1492211B1 (ja)
JP (1) JP3853759B2 (ja)
CN (1) CN1574535B (ja)
DE (1) DE602004002151T8 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100690772B1 (ko) * 2005-03-23 2007-03-09 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 전력증폭기 전원부 보호장치 및 방법
CN100422753C (zh) * 2005-08-12 2008-10-01 上海三基电子工业有限公司 一种用于车载电子干扰模拟器的直流功率放大器
JP5565086B2 (ja) * 2010-05-14 2014-08-06 日本電気株式会社 送信装置および送信装置の制御方法
TW201237758A (en) * 2011-03-15 2012-09-16 Askey Computer Corp Lithium cell simulating device
DE102011102607A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Ika-Werke Gmbh & Co. Kg Laborgerät mit einem Sensor zum Erkennen von Vibrationen
CN103999361B (zh) * 2011-12-15 2017-04-19 松下电器产业株式会社 高输出功率放大器
CN108631399A (zh) * 2012-11-21 2018-10-09 长泰品原电子科技有限公司 电池保护装置及其方法
CN103166289B (zh) * 2013-03-21 2016-04-13 Tcl通讯(宁波)有限公司 一种在充电时检测电池电压的移动终端和检测方法
JP6196126B2 (ja) * 2013-10-29 2017-09-13 京セラ株式会社 携帯端末、および、携帯端末の制御方法
CN103683402A (zh) * 2013-12-02 2014-03-26 淮南市长安机电设备有限公司 一种具有保护电路的煤矿设备用电源
CN104104338B (zh) * 2014-07-18 2017-02-01 天地(常州)自动化股份有限公司 矿用本安型音频功放模块
CN105932973A (zh) * 2016-04-16 2016-09-07 合肥博雷电气有限公司 一种固态微波功率放大器的控制保护电路
US10442306B2 (en) * 2016-04-19 2019-10-15 Faraday & Future Inc. Vehicle power management
JP7347054B2 (ja) * 2019-09-17 2023-09-20 富士電機株式会社 状態出力回路および電力供給装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320486B2 (ja) * 1993-03-05 2002-09-03 パイオニア株式会社 パワーアンプの保護回路
SE514943C2 (sv) * 1994-01-12 2001-05-21 Ericsson Ge Mobile Communicat Sätt vid energibesparing i en batteridriven sändare - mottagare
JP3567512B2 (ja) * 1994-10-11 2004-09-22 ソニー株式会社 バッテリー保護回路
GB2306814B (en) * 1995-11-01 2000-03-15 Roke Manor Research Improvements in or relating to rf power amplifiers
KR0164408B1 (ko) * 1995-12-23 1999-02-01 김광호 파워 앰프 모듈 보호장치
US5764035A (en) * 1996-09-23 1998-06-09 Ericsson Inc. System and method for automatically enabling rapid charging of a battery in a portable phone
US6194869B1 (en) * 1998-05-21 2001-02-27 Paul E. Peterzell Circuit to connect battery to load only in presence of a load of acceptable magnitude
US6195535B1 (en) * 1998-09-04 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. High power wireless telephone with over-voltage protection disabling circuit
US6268713B1 (en) * 1999-02-26 2001-07-31 Motorola, Inc. Method for Li-Ion safety switch fault detection in smart batteries
DE10103336C1 (de) 2001-01-25 2002-12-05 Dialog Semiconductor Gmbh Lade-/Entlade-Schutzschaltung für eine wiederaufladbare Batterie
DE10137875C1 (de) 2001-08-02 2003-04-30 Dialog Semiconductor Gmbh Lade/Entlade-Schutzschaltung
US6950636B2 (en) * 2002-12-06 2005-09-27 Skyworks Solutions, Inc. Power amplifier control driver having over-current protection and linear control

Also Published As

Publication number Publication date
US20040264091A1 (en) 2004-12-30
JP2005020208A (ja) 2005-01-20
CN1574535B (zh) 2010-05-26
DE602004002151T2 (de) 2007-07-26
DE602004002151T8 (de) 2007-10-31
DE602004002151D1 (de) 2006-10-12
US7764480B2 (en) 2010-07-27
EP1492211B1 (en) 2006-08-30
EP1492211A1 (en) 2004-12-29
CN1574535A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853759B2 (ja) 移動携帯端末
JPH10150354A (ja) 電力fet及び短絡認識部を有するスイツチ装置
US20040228057A1 (en) Overcurrent limit circuit
JP2004248093A (ja) 負荷駆動回路
JPH10341141A (ja) 出力段回路
JP2000308266A (ja) 充電スイッチ制御回路
JP2001265452A (ja) 線路異常監視装置
JP3966099B2 (ja) 電気負荷駆動装置
JP4826786B2 (ja) 発熱保護回路及び方法
JP2004236405A (ja) 過電流保護回路
JP4066303B2 (ja) 過電流保護機能を有するスイッチングレギュレータおよびそれを用いた電子機器
US7397644B2 (en) Power supply device and electric circuit
JP3896102B2 (ja) 電源制御回路および移動通信機器ならびにその電源制御方法
JP4300773B2 (ja) 異常検出装置
JP2004248415A (ja) スイッチ回路
JP2007222000A (ja) 過電流保護機能を有するスイッチングレギュレータおよびそれを用いた電子機器
JP4545003B2 (ja) 電源装置
JP2004248452A (ja) 過電流保護回路
JP3776896B2 (ja) 電源回路
JP2003304145A (ja) 双方向性直流電子スイッチ装置
JPH09181534A (ja) 電力増幅器保護回路
KR100641784B1 (ko) 카메라 보호 회로
JPH04229017A (ja) 故障電源開放装置
JP4816483B2 (ja) 建設機械の電気回路
JP2002312040A (ja) 負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3853759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees