JP3852136B2 - 含フッ素重合体の安定化方法 - Google Patents

含フッ素重合体の安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3852136B2
JP3852136B2 JP23772096A JP23772096A JP3852136B2 JP 3852136 B2 JP3852136 B2 JP 3852136B2 JP 23772096 A JP23772096 A JP 23772096A JP 23772096 A JP23772096 A JP 23772096A JP 3852136 B2 JP3852136 B2 JP 3852136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneader
melt
fluoropolymer
polymer
tetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23772096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1080917A (ja
Inventor
義之 平賀
知久 野田
博之 今西
聡 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP23772096A priority Critical patent/JP3852136B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP97939165A priority patent/EP0928673B1/en
Priority to CN97199410A priority patent/CN1102882C/zh
Priority to KR1019997001481A priority patent/KR20000068320A/ko
Priority to PCT/JP1997/003098 priority patent/WO1998009784A1/ja
Priority to DE69717473T priority patent/DE69717473T2/de
Publication of JPH1080917A publication Critical patent/JPH1080917A/ja
Priority to US10/061,203 priority patent/US6664337B2/en
Priority to US10/417,158 priority patent/US6794487B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3852136B2 publication Critical patent/JP3852136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、含フッ素重合体の安定化方法に関し、更に詳しくは、不安定末端および/または不安定な主鎖の結合を有する溶融加工可能な含フッ素重合体を特定条件で処理して含フッ素重合体を安定化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとの乳化共重合体は、最終製品に溶融加工すると、最終製品中に、揮発性物質による気泡または空隙を生じうる。この揮発性物質は、熱および剪断力に対し不安定なポリマー末端およびポリマーの主鎖に起因して発生する。
【0003】
不安定なポリマー末端の種類は、重合方法、並びに重合開始剤および連鎖移動剤の種類によって異なる。例えば、乳化重合において普通の過硫酸塩(過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等)を重合開始剤として用いた場合には、カルボン酸末端が生成する。このカルボン酸末端が溶融加工時の揮発性物質の源となることは公知である。また、溶融加工時の条件にもよるが、ポリマー末端にオレフィン(−CF=CF )、酸フルオライド(−COF)等の基が形成されることもあり、これらの末端基も、最終製品中に気泡または、空隙を生じる原因となりうる。
【0004】
揮発性物質を生じうるポリマーの主鎖とは、米国特許第4,626,587号に記載されているように、おそらくはテトラフルオロエチレン(TFE)以外のコモノマー同士の結合部分であると考えられる。テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)を例に採ると、不安定な主鎖の結合部はヘキサフルオロプロピレン(HFP)同士の結合部である。このことは、FEPを400℃程度で加熱溶融して発生したガスを分析すると、発生ガス中のHFPのTFEに対するモル比がポリマー中のモル比の2倍程度であることからもうかがえる。
【0005】
含フッ素重合体の最終製品中に生じうる気泡または空隙の原因となりうる不安定な末端および主鎖の結合部を除去するために、米国特許第4,626,587号は、二軸押出機を用い、不安定な主鎖の結合部を剪断力により除去することを開示している。しかし、二軸押出機の使用は、剪断力が強く不安定な主鎖の結合部を除去することを可能とするものの、その短すぎる滞留時間の故に、末端を安定化させることが困難であり、さらに、溶融条件の過酷さ、重合開始剤の残留物およびコンタミネーションの存在により現れる着色を除去することも非常に困難である。従って、二軸押出機による処理の後に、他の装置によりフッ素化等の末端安定化処理工程が必要である。また、溶融成形後、末端安定化を行うには、成形された形状を保つ必要があり、それ故、融点温度よりも低い温度で処理しなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、含フッ素重合体からの不安定末端および不安定な主鎖の結合部分の除去並びに着色の除去を、溶融混練時に効率的に行うことができる方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、滞留時間が10分以上であり、かつ有効容積率(容器内有効空間/容器内空間)が0.3よりも大きく、K=Pv/μ/n[ここで、Pvは単位体積あたりの所用動力(W/m)、μは溶融粘度(Pa・s)、nは回転数(rps)である。]で表される動力係数Kが8000よりも小さい混練機により、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテル、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロペン及びパーフルオロアルキルビニールエーテルの共重合体から成る群から選択され、372℃において0.1〜100kPa・sの溶融粘度を有する溶融加工可能なフッ素重合体を溶融混練することからなる、含フッ素重合体の熱安定性を改良する方法において、
該混練機として表面更新型混練機を用いることを特徴とする方法により解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の方法で用いる混練機は、先に述べた二軸押出機に比べて滞留時間が長い(少なくとも10分、好ましくは10〜120分である)ことや、構造(有効容積率等)や動力係数が異なるという点で、従来技術の二軸押出機とは区別される。従来技術の二軸押出機の有効容積率(容器内有効空間/容器内空間)は通常0.3以下であるのに対し、本発明において好ましく使用される、いわゆる「表面更新型混練機」の有効容積率は0.3より大きく、多くの場合0.5以上である。ここでいう容器内有効空間とは、装置にパドル、シャフト等を挿入した状態の空間体積を示し、容器内空間とは装置にパドル、シャフト等を挿入していない状態の空間体積をいう。さらに、上記の式で定義される動力係数Kは、二軸押出機では8000〜12000であるのに対し、表面更新型混練機では8000よりも小さく、多くの場合7000以下である。また、表面更新型混練機は、セルフクリーニング性と連続操作時においては高いピストンフロー性を兼ね備えている。
【0009】
代表的な表面更新型前記混練機は、三菱重工業株式会社製HVR、SCR、NEW−SCR;住友重機械工業株式会社バイボラック;株式会社日立製作所製日立メガネ翼重合機、日立格子翼重合機;リスト(LIST)社製AP−MACHINE、NEW AP−MACHINE等であり、これらは通常、表面更新型混練機と称されている。
【0010】
本発明の方法により安定化される含フッ素重合体の例は、溶融加工可能なテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、エチレン、ビニリデンフルオライド、クロロトリフルオロエチレンの少なくとも二種のモノマーからなる共重合体、またはビニリデンフルオライドの単独重合体、クロロトリフルオロエチレンの単独重合体などである。
【0011】
ここでパーフルオロアルキルビニルエーテルは、式:
CF2=CFO(CF2)m
(式中、mは1〜6の整数である。)
で表されるビニルエーテル、または式:
CF2=CF(O−CF2CF(CF3))nOC37
(式中、nは1〜4の整数である)
で表されるビニルエーテルである。
【0012】
特に、処理される含フッ素重合体がテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン共重合体(FEP)である場合には、72〜96重量%のテトラフルオロエチレンと4〜28重量%のヘキサフルオロプロペンの組成比であることが好ましく、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)である場合には、92〜99重量%のテトラフルオロエチレンと1〜8重量%のパーフルオロアルキルビニルエーテルの組成比であることが好ましく、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)である場合には、74.5〜89.3重量%のテトラフルオロエチレンと10.7〜25.5重量%のエチレンの組成比であることが好ましい。
【0013】
これら重合体は、各重合体の本質的な性質を損なわない量で、他のモノマーを共重合したものであってよい。そのような他のモノマーとしては、ヘキサフルオロプロペン(含フッ素重合体がヘキサフルオロプロピレンを含まない場合)、パーフルオロアルキルビニルエーテル(含フッ素重合体がパーフルオロアルキルビニルエーテルを含まない場合)、エチレン(含フッ素重合体がエチレンを含まない場合)、ビニリデンフルオライド(含フッ素重合体がビニリデンフルオライドを含まない場合)、クロロトリフルオロエチレン(含フッ素重合体がクロロトリフルオロエチレンを含まない場合)が挙げられる。
【0014】
好ましくは、溶融加工可能な含フッ素重合体は、乳化重合あるいは懸濁重合で製造されたものであり、これらの重合体がFEP、PFA、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロペン及びパーフルオロアルキルビニルエーテルの共重合体である場合には372℃において0.1〜100kPa・sの溶融粘度を有する。
【0015】
本発明の方法は、好ましくは200℃〜450℃の温度において実施される。本発明の方法において、所望の効果を達成するには、10分以上の滞留時間が必要であり、それよりも短い時間であると、十分な熱安定性を持ち、着色のない含フッ素重合体を得ることは難しい。
【0016】
本発明の方法で用いる混練機は、バッチ式でも連続式でもよく、優れたセルフクリーニング性と連続操作時には優れたピストンフロー性を持つことが望ましい。これらの機能が不十分であると、投入された原料のすべてを所望の形態で得るのに非常に長時間を有することがある。
また、連続操作時においては、混練機からの重合体の排出は、好ましくは、溶融したポリマー中に溶解しているガス分を除去するためにベント孔を備えた単軸押出機を使用して行う。
【0017】
より効率的に、含フッ素重合体か不安定な末端および不安定な主鎖の結合を除去し、熱安定性を向上させるには、本発明の方法の上記基本的な条件に加え、以下のような補助的な操作の1つまたはそれ以上を組み合わせることができる。
a)混練機内に、純フッ素ガスまたは適当な濃度に希釈したフッ素ガスを、不安定末端をすべて除去するのに十分な量で仕込む。
b)混練機内に、水またはスチームを、不安定末端をすべて除去するのに十分な量で仕込む。
c)アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含む塩または塩基、アンモニア、アミンまたはその塩、もしくはアルコール類をあらかじめ含フッ素重合体に添加した後、重合体を混練機に供給する。
d)アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含む塩または塩基、アンモニア、アミンおよびその塩、もしくはアルコール類を、方法のいずれかの工程の前または工程中に添加する。
e)混練機に供給される前に、含フッ素重合体を十分な時間不活性なガスと接触させ、重合体に吸収または吸着された本質的にすべての酸素を除去してから、混練機に供給する。
【0018】
本発明の処理により、ほとんどすべての不安定な末端および不安定な主鎖の結合は除去され、不安定な末端基は、安定なパーフルオロメチル末端(−CF3)、ジフルオロハイドライド末端(−CF2H)、酸アミド末端(−CONH2)、メチルエステル末端(−COOCH3)に転化することができる。
【0019】
不安定末端基ならびに安定な末端基の定量的測定は、赤外分析により実施することができる。この測定方法は、米国特許第3,085,083号、米国特許第4,675,380号、特開平4−20507号公報等に記載されている。この測定方法により、各末端基の個数を炭素原子106個あたりの数として知ることができる。
【0020】
また、ポリマーを溶融加工する際に揮発する物質の量は、すでに知られている揮発物質指数:VI値を測定することによって評価することができる。この値の測定方法を以下に説明する。
・重合体の試料10gを耐熱性の容器に入れ、これを真空系に接続したガラス容器に入れる。
・この容器を2mmHg以下の真空に引き、380℃に保たれた高温ブロック中に入れて熱的平衡を達成する。
・60分間にわたり圧力変化を10分ごとに記録し、以下の式によりVI値を求める:
VI=(P40−P0)×V/10/W
(P0およびP40は、高温ブロックに挿入前および挿入から40分後の圧力(mmHg)であり、Vは容器の体積(ml)であり、Wは試料の質量(g)である。)
揮発物質指数は25より小さいことが好ましく、25より大きいと溶融加工時に問題となりうる量の気泡、空隙を生じる。
【0021】
着色度合いは、溶融条件の過酷さ、重合開始剤の残留物、コンタミネーションの存在に左右されるが、主たる原因は、200℃以上の温度において重合体中に現れる炭素原子上の不対電子であると推測されている。着色度合いの異なるサンプルの炭素原子上の不対電子をESRにより測定すると、ほぼ完全な相関が見られたことからもこの推測が妥当なものであると考えられる。
炭素原子上の不対電子の量が、温度77KでのESR測定におけるスピン密度として、0以上1×1014spins/g以下、好ましくは5×1013spins/g以下となれば、本質的に着色はないことがわかる。本発明の方法によれば、そのレベルにまで容易に達成できる。
【0022】
【発明の効果】
本発明により、溶融混練時における不安定な末端および不安定な主鎖の結合の除去を効率的に行うことが可能となり、従来の方法、例えば米国特許第4,626,587号に記載されているような、二軸押出機内でまず不安定な主鎖の結合の除去を行い、それから他の装置で末端安定化を行うといった複雑なプロセスを回避し、かつ、着色のない含フッ素重合体を得ることが可能となる。
【0023】
【実施例】
実施例1
過硫酸アンモニウム(APS)を使用した乳化重合により調製され、2.8kPa.sの溶融粘度および12モル%のHFPを含むFEP粉末を、以下のように処理し、得られたFEPの末端基の種類および数、ならびに揮発物質係数を測定した。
内容積1L、有効容積率0.82、動力係数K225の、表面更新型混練機(バイボラック。住友重機械工業株式会社製)に、上記FEP粉末1kgを投入し、380℃の温度で、回転数50rpmにおいて、純水を2.0g/分で、空気を0.3NL/分で流通させながら40分混練した。
【0024】
得られたポリマーは透明感のある乳白色であった。
処理前および後のFEP粉末の末端基の種類および量、ならびに揮発物質指数(VI)を表1に示す。処理後には、不安定末端基はほぼ完全に除去され、揮発物質指数(VI値)も低い値を示した。
また、処理後の炭素原子の不対電子の量を、温度77KでのESR測定におけるスピン密度として、表1に示す。スピン密度は、非常に小さい値を示した。
また、不安定末端基はほぼ完全に除去され、揮発物質指数(VI値)も低い値を示した。
【0025】
実施例2
FEP粉末の投入後に内部の空気を完全に窒素で置換し、処理中は水を添加せず、空気の代わりに、窒素により7.6モル%に希釈したフッ素ガスを0.3NL/分で流通させ、処理時間を60分としたこと以外は、実施例1と同様の手順で、FEP粉末を処理した。
処理操作の後、混練機内部のフッ素ガスを完全に窒素で置換し、内容物を取り出した。処理後のHFP粉末は乳白色であった。
【0026】
処理前および後のFEP粉末の末端基の種類および量、ならびに揮発物質指数(VI)を表1に示す。処理後には、不安定末端基はほぼ完全に除去され、揮発物質指数(VI値)も低い値を示した。
また、処理後の炭素原子の不対電子の量を、温度77KでのESR測定におけるスピン密度として、表1に示す。スピン密度は、非常に小さい値を示した。
【0027】
【表1】
Figure 0003852136
【0028】
比較例
スクリュー径50mm、L/D=30の形状を持つ単軸スクリュー押出機で、実施例1および2で使用したのと同じFEP粉末を、シリンダー設定温度380℃にてペレット化した。そのペレットを、窒素により7.6モル%に希釈したフッ素ガスを用い、オートクレーブ内で185℃にてフッ素化した。フッ素化時間を変化させ、揮発物質指数(VI値)を測定した。結果を表2に示す。
揮発物質係数VIを25以下とするには、8時間程度のフッ素化時間を要することがわかった。
なお、押し出し直後でフッ素化前のポリマー中炭素原子上の不対電子の数は、温度77KでのESR測定におけるスピン密度として、4.5×1015spins/gと高い値を示していた。
【0029】
【表2】
Figure 0003852136

Claims (6)

  1. 滞留時間が10分以上であり、かつ有効容積率(容器内有効空間/容器内空間)が0.3よりも大きく、K=Pv/μ/n[ここで、Pvは単位体積あたりの所用動力(W/m)、μは溶融粘度(Pa・s)、nは回転数(rps)である。]で表される動力係数Kが8000よりも小さい混練機により、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテル、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロペン及びパーフルオロアルキルビニールエーテルの共重合体から成る群から選択され、372℃において0.1〜100kPa・sの溶融粘度を有する溶融加工可能なフッ素重合体を溶融混練することからなる、含フッ素重合体の熱安定性を改良する方法において、
    該混練機として表面更新型混練機を用いることを特徴とする方法。
  2. 前記混練機が2軸型であり、セルフクリーニング機構およびピストンフロー性を有しているものである請求項1に記載の方法。
  3. 溶融加工可能な含フッ素重合体が、乳化重合または懸濁重合により製造されたものであり、該重合体中の炭素原子上の不対電子の量を、温度77KでのESR測定におけるスピン密度で表して、1×1014spins/g以下とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 該含フッ素重合体の不安定末端のすべてを除去するのに十分な量の水を、前記混練機内へ添加する請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 方法のいずれかの工程の前または工程中、もしくは該含フッ素重合体に、アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含む塩または塩基、アンモニア、アミンまたはその塩、もしくはアルコール類を添加する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 該含フッ素重合体の不安定末端のすべてを除去するのに十分な量のフッ素ガスを、前記混練機内へ添加する請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
JP23772096A 1996-09-09 1996-09-09 含フッ素重合体の安定化方法 Expired - Fee Related JP3852136B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23772096A JP3852136B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 含フッ素重合体の安定化方法
CN97199410A CN1102882C (zh) 1996-09-09 1997-09-04 含氟聚合物的稳定化方法
KR1019997001481A KR20000068320A (ko) 1996-09-09 1997-09-04 불소 함유 중합체의 안정화 방법
PCT/JP1997/003098 WO1998009784A1 (en) 1996-09-09 1997-09-04 Method for stabilizing fluoropolymer
EP97939165A EP0928673B1 (en) 1996-09-09 1997-09-04 Method for stabilizing fluoropolymer
DE69717473T DE69717473T2 (de) 1996-09-09 1997-09-04 Verfahren zum stabilisieren eines fluorpolymers
US10/061,203 US6664337B2 (en) 1996-09-09 2002-02-04 Method for stabilizing fluorine-containing polymer
US10/417,158 US6794487B2 (en) 1996-09-09 2003-04-17 Method for stabilizing fluorine-containing polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23772096A JP3852136B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 含フッ素重合体の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1080917A JPH1080917A (ja) 1998-03-31
JP3852136B2 true JP3852136B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=17019504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23772096A Expired - Fee Related JP3852136B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 含フッ素重合体の安定化方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0928673B1 (ja)
JP (1) JP3852136B2 (ja)
KR (1) KR20000068320A (ja)
CN (1) CN1102882C (ja)
DE (1) DE69717473T2 (ja)
WO (1) WO1998009784A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100379772C (zh) 1998-03-09 2008-04-09 大金工业株式会社 稳定化的含氟聚合物及使含氟聚合物稳定化的方法
JP4792612B2 (ja) * 1998-11-04 2011-10-12 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体の安定化方法
JP4449111B2 (ja) 1999-08-25 2010-04-14 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体の安定化方法
WO2001019582A1 (fr) * 1999-09-10 2001-03-22 Daikin Industries, Ltd. Technique de stabilisation de copolymere fluore
JP2003082020A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Daikin Ind Ltd 含フッ素重合体の製造方法
US6703464B2 (en) 2002-01-17 2004-03-09 Daikin America, Inc. Flourine-containing copolymer
US6743508B2 (en) 2002-01-17 2004-06-01 Daikin America, Inc. Fep pellet
AU2003263598A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-08 Showa Denko K. K. Chlorinated polyolefins and process for their production
US6838545B2 (en) 2002-11-08 2005-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reaction of fluoropolymer melts
US8080195B2 (en) 2003-11-20 2011-12-20 Daikin Industries, Ltd Process for production of fluorine-containing polymers and fluorine-containing polymers
US7211629B2 (en) * 2004-04-30 2007-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of low fuming fluoropolymer
US7423087B2 (en) * 2004-04-30 2008-09-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Reduced fuming fluoropolymer
JP5092348B2 (ja) * 2005-10-26 2012-12-05 旭硝子株式会社 パーフルオロポリマーの製造方法、製造装置、および固体高分子形燃料電池用電解質膜の製造方法
CN100463933C (zh) * 2006-10-26 2009-02-25 巨化集团技术中心 氟聚合物端基的稳定化方法
CN101767428B (zh) * 2010-02-03 2013-09-18 浙江巨化股份有限公司 一种fep粉料专用造粒挤出机
JP5545639B2 (ja) * 2010-04-30 2014-07-09 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 フッ素樹脂成形品およびその製造方法
US9175110B2 (en) * 2012-05-09 2015-11-03 The Chemours Company Fc, Llc Fluoropolymer resin treatment employing melt extrusion and exposure to oxygen source to reduce discoloration
US9175115B2 (en) 2012-05-09 2015-11-03 The Chemours Company Fc, Llc Fluoropolymer resin treatment employing heating and oxygen source to reduce discoloration
US8785516B2 (en) 2012-05-09 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer dispersion treatment employing ultraviolet light and oxygen source to reduce fluoropolymer resin discoloration
US8785560B2 (en) * 2012-05-09 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Employing pretreatment and fluorination of fluoropolymer resin to reduce discoloration
US9175112B2 (en) 2012-05-09 2015-11-03 The Chemours Company Fc, Llc Drying wet fluoropolymer resin and exposing to oxygen source to reduce discoloration
US9574027B2 (en) 2013-03-11 2017-02-21 The Chemours Company Fc, Llc Fluoropolymer resin treatment employing sorbent to reduce fluoropolymer resin discoloration
CN105571988B (zh) * 2015-12-14 2018-09-04 中国石油天然气股份有限公司 一种聚合物热稳定性检测设备及检测方法
US11014999B2 (en) * 2018-04-24 2021-05-25 Inhance Technologies, LLC Systems and methods for processing fluoropolymer materials and related workpieces
JP6870722B1 (ja) 2019-11-28 2021-05-12 ダイキン工業株式会社 射出成形品の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL121076C (ja) * 1959-05-05
US3674758A (en) * 1968-04-01 1972-07-04 Du Pont Stabilized tetrafluoroethylene-fluoroolefin copolymers having methyl ester end-groups and process for producing same
DE3577094D1 (de) * 1984-01-16 1990-05-17 Du Pont Fertigbearbeitung von perfluorierten mischpolymerisatenim extruder.
US4743658A (en) * 1985-10-21 1988-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable tetrafluoroethylene copolymers
JPH0510204U (ja) * 1991-07-23 1993-02-09 鐘紡株式会社 箱詰装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0928673A1 (en) 1999-07-14
KR20000068320A (ko) 2000-11-25
CN1102882C (zh) 2003-03-12
EP0928673A4 (en) 1999-10-27
WO1998009784A1 (en) 1998-03-12
CN1235572A (zh) 1999-11-17
EP0928673B1 (en) 2002-11-27
DE69717473T2 (de) 2003-07-10
DE69717473D1 (de) 2003-01-09
JPH1080917A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852136B2 (ja) 含フッ素重合体の安定化方法
US6664337B2 (en) Method for stabilizing fluorine-containing polymer
US4626587A (en) Extrusion finishing of perfluorinated copolymers
EP0445523B1 (en) Conductive filled fluoropolymers
JP4798131B2 (ja) フッ素樹脂組成物及び電線
CA1240119A (en) Extrusion finishing of perfluorinated copolymers
JP2717817B2 (ja) 過酸化物によって加硫し得るゴムを金型から離型するのを共補助する添加剤
EP0416017B1 (en) Process for the stabilization of fluoropolymers
WO2008065164A1 (en) Additives for halopolymers
US6777501B1 (en) Stabilized fluorine-containing polymer and method for stabilizing fluorine containing polymer
US5093409A (en) Process for the stabilization of fluoropolymers
JPH07304809A (ja) 水素含有熱可塑性フッ化ポリマーの製造のための懸濁重合方法
JP4618130B2 (ja) 含フッ素重合体製造方法及び含フッ素重合体物
US5045605A (en) Process for the stabilization of fluoropolymers
JPS6023701B2 (ja) テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロペン共重合体−含フツ素エラストマ−組成物
JP4851254B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物およびその製造方法
JP3500655B2 (ja) 含フッ素重合体の造粒方法
CA1295070C (fr) Procede pour la fabrication de polymeres d'halogenures de vinyle modifies pardes polymeres de composes heterocycliques oxygenes
JP2005053995A (ja) 成形体製造方法及び成形体
JPH0797457A (ja) フッ素ゴム組成物及びその成形方法
JP2003327770A (ja) 溶融成形用共重合体組成物
JP2000212365A (ja) 含フッ素共重合体組成物
JPWO2002050135A1 (ja) 含フッ素重合体の安定化前処理方法
WO2006109853A1 (ja) フルオロポリマー水性分散液の製造方法
WO2022118215A1 (en) White polytetrafluoroethylene powders

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees