JP3851441B2 - 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 - Google Patents

光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3851441B2
JP3851441B2 JP11258998A JP11258998A JP3851441B2 JP 3851441 B2 JP3851441 B2 JP 3851441B2 JP 11258998 A JP11258998 A JP 11258998A JP 11258998 A JP11258998 A JP 11258998A JP 3851441 B2 JP3851441 B2 JP 3851441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
optical semiconductor
resin composition
general formula
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11258998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11302499A (ja
Inventor
真人 野呂
成哉 駒田
克実 嶋田
悟 奥田
伸二郎 上西
那晴 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11258998A priority Critical patent/JP3851441B2/ja
Priority to US09/295,443 priority patent/US6221510B1/en
Priority to MYPI99001570A priority patent/MY124259A/en
Priority to KR1019990014372A priority patent/KR100585566B1/ko
Priority to DE19918580A priority patent/DE19918580A1/de
Priority to TW088106483A priority patent/TW460527B/zh
Publication of JPH11302499A publication Critical patent/JPH11302499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851441B2 publication Critical patent/JP3851441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物(以下、単にエポキシ樹脂組成物という。)およびそれを用いた光半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、受光素子および発光素子等の光半導体の封止材料としては、透明性、耐湿性および耐熱性に優れていなければならないという観点から、エポキシ樹脂組成物が使用されている。
しかしながら、従来から用いられているエポキシ樹脂組成物は、透明性には優れているが、光半導体素子を設置した成形金型中でエポキシ樹脂組成物を成形、例えば、トランスファー成形し光半導体素子を樹脂封止して光半導体装置を作製する場合、成形金型内から光半導体装置を取り出す際の離型性が著しく悪くなるという問題を有している。このため、離型時のストレスにより光半導体装置が変形したり、パッケージにクラックが入ったり、光半導体素子と封止樹脂が剥離したり、また、金線ワイヤーが剥がれたりするというような様々な問題が生じる。
【0003】
一般に、トランスファー成形においてエポキシ樹脂組成物を成形する場合、成形物の離型性を向上させるために、エポキシ樹脂組成物に離型剤を添加することが実施されており、上記のように光半導体素子をトランスファー成形でエポキシ樹脂組成物を用いて封止する場合においては、エポキシ樹脂組成物の透明性を損なわずに離型性を向上させる離型剤の添加が提案されている(特開平6−157817号公報、WO96/15191)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような離型剤は、成形時にエポキシ樹脂組成物と金型の界面に存在することにより離型性が発現すると考えられているが、光半導体を成形、例えば、トランスファー成形でエポキシ樹脂組成物を用いて封止する場合においては、エポキシ樹脂組成物と光半導体素子の界面にも離型剤が存在すると考えられる。その場合、成形された光半導体装置において、離型剤が、エポキシ樹脂組成物と光半導体素子の界面の剥離を生じさせる可能性があり、光半導体装置の機能が損傷する場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、成形時、例えば、トランスファー成形時に金型からの離型性に優れると共に、光半導体素子との密着性に優れ、しかも、透明性が良好なエポキシ樹脂組成物の提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明のエポキシ樹脂組成物は下記の(A)〜(D)成分を含有することを特徴とする。
(A)エポキシ樹脂。
(B)硬化剤。
(C)アミノ基を有するシランカップリング剤
(D)離型剤の分子が下記の一般式(1)および下記の一般式(2)で表わされる構造を有し、一般式(2)で表わされる構造部分の重量割合が分子全体の25〜95重量%である離型剤。
【0006】
【化5】
【0007】
【化6】
【0008】
上記(C)成分のアミノ基を有するシランカップリング剤は、好ましくは、下記の一般式(3)で表わされるものである。
【0009】
【化7】
【0010】
上記(A)成分のエポキシ樹脂は、好ましくは、下記一般式(4)で表わされるものを含有する。
【0011】
【化8】
【0012】
また、本発明の光半導体装置は、上記エポキシ樹脂組成物によって光半導体素子を封止して成ることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施の形態について詳しく説明する。
【0014】
本発明のエポキシ樹脂組成物は下記の(A)〜(D)成分を含有して成るものであって、通常、液状、粉末状、もしくはこの粉末を打錠したタブレット状になっている。
(A)エポキシ樹脂。
(B)硬化剤。
(C)アミノ基を有するシランカップリング剤
(D)離型剤の分子が下記の一般式(1)および下記の一般式(2)で表わされる構造を有し、一般式(2)で表わされる構造部分の重量割合が分子全体の25〜95重量%である離型剤。
【0015】
【化9】
【0016】
【化10】
【0017】
本発明において、(A)成分であるエポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート、ヒダントインエポキシ樹脂等の含窒素環エポキシ樹脂、水添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、脂肪族系エポキシ樹脂、グシシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、低吸水率硬化体タイプの主流であるビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロ型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂等があげられ、これらは単独で使用してもあるいは併用してもよい。上記各種エポキシ樹脂の中でも、光半導体封止後、エポキシ樹脂組成物の硬化体が変色しにくいという点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレートを用いることが好ましい。なかでも、特に好ましいエポキシ樹脂は下記の一般式(4)で表わされるものである。
【0018】
【化11】
【0019】
また、上記エポキシ樹脂は単独でもしくは2種以上併せて用いられる。特に、上記の一般式(4)で表わされるエポキシ樹脂を使用する場合、その使用量は、エポキシ樹脂((A)成分)全体中の10〜100重量%とすることが好ましい。本発明において、上記の一般式(4)で表わされるエポキシ樹脂を使用した場合、後述の実施例で示すように、高温高湿条件下で、光半導体装置のリーク電流発生防止に効果がある。
【0020】
上記のようなエポキシ樹脂としては、一般に、エポキシ当量100〜1000、軟化点120℃以下のものが用いられる。
【0021】
本発明において、(B)成分である硬化剤としては、エポキシ樹脂組成物の硬化体が変色しにくいという点から、特に、酸無水物系硬化剤を用いることが好ましい。
【0022】
酸無水物系硬化剤としては、分子量140〜200程度のものが好ましく用いられ、例えば、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、無水ナジック酸、無水グルタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸等の無色ないし淡黄色の酸無水物があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。そして、上記酸無水物系硬化剤の中でも、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸を用いることが好ましい。
【0023】
さらに、上記酸無水物系硬化剤以外に、従来公知のアミン系硬化剤、フェノール系硬化剤、上記酸無水物系硬化剤をグリコール類でエステル化したもの、または、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等のカルボン酸類等の硬化剤、を単独で使用してもあるいは併用してもよい。
【0024】
上記エポキシ樹脂((A)成分)と硬化剤((B)成分)の配合割合は、例えば、硬化剤として酸無水物系硬化剤を用いる場合、上記エポキシ樹脂中のエポキシ基1当量に対して酸無水物における酸無水物当量を、0.5〜1.5当量となるように設定することが好ましい。特に好ましくは0.7〜1.2当量である。即ち、上記配合割合において、酸無水物当量が0.5当量未満では、得られるエポキシ樹脂組成物の硬化後の色相が悪くなり、逆に、1.5当量を超えると、耐湿性が低下する傾向が見られるからである。
また、エポキシ樹脂((A)成分)として、前記一般式(4)で表わされるものを使用する場合は、光半導体装置の高温高湿条件下でのリーク電流発生防止のため、上記酸無水物当量は0.5〜1.0当量、好ましくは、0.6〜0.85当量となるように設定するのが良い。
なお、硬化剤((B)成分)として、酸無水物系硬化剤以外に前記のアミン系硬化剤、フェノール系硬化剤、または、ヘキサヒドロフタル酸、カンルボン酸類等の硬化剤を単独で使用あるいは併用する場合においても、その配合割合は、上記酸無水物を使用した配合割合(当量比)に準ずる。
【0025】
本発明において、(C)成分であるアミノ基を有するシランカップリング剤としては、例えば、下記の一般式(3)で表わされるものが挙げられる。
【0026】
【化12】
【0027】
また、(C)成分であるアミノ基を有するシランカップリング剤として、より具体的には、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
【0028】
また、上記(C)成分である特定のシランカップリング剤の含有率は、本発明のエポキシ樹脂組成物全体に対して、0.001〜10重量%、好ましくは、0.05〜4重量%、さらに好ましくは、0.2〜2重量%の範囲に設定するのが良い。
【0029】
本発明において、(D)成分である特定の離型剤は、分子内に下記の一般式(1)および下記の一般式(2)で表わされる構造を有する離型剤である。
そして、一般式(1)におけるmは8〜100の正数であって、かつ、一般式(2)で表わされる構造部分の重量割合が分子全体の25〜95重量%の範囲に設定されている。より好ましくは、一般式(1)におけるmは13〜60の正数であって、かつ、一般式(2)で表わされる構造部分の重量割合が分子全体の35〜85重量%の範囲に設定されている。さらに好ましくは、一般式(1)におけるmは17〜40の正数であって、かつ、一般式(2)で表わされる構造部分の重量割合が分子全体の40〜70重量%の範囲に設定されている。
また、一般式(1)及び一般式(2)で表わされる構造部分は分子内に連続して存在しても良いし、不連続で存在してもよい。さらに、一般式(1)及び一般式(2)で表わされる構造部分はそれぞれ1個だけでなく複数個あっても良い。
【0030】
【化13】
【0031】
【化14】
【0032】
また、上記一般式(1)および上記一般式(2)で表わされる構造以外に、上記(D)成分の離型剤を構成する単位としてはアルキル基、アルキレン基、カルボキシル基、エステル結合、ケトン結合、ベンゼン環、水素原子、金属原子等があげられる。
ただし、上記離型剤において、上記一般式(1)および上記一般式(2)で表わされる構造部分が占める重量割合は通常、70〜99重量%である。
【0033】
また、上記(D)成分の離型剤の数平均分子量は、通常、300〜12000、好ましくは、600〜5000、さらに好ましくは、900〜2500である。なお、上記数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定し、ポリスチレン換算で求めたものである。
【0034】
本発明においては、上記(D)成分の離型剤の含有率を、本発明のエポキシ樹脂組成物全体の0.05〜15重量%、好ましくは、0.2〜10重量%、さらに好ましくは、0.5〜5重量%の範囲に設定することにより、ガラス転移温度もしくは耐湿信頼性の低下を防止して充分な離型性が得られるようになる。
【0035】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、必要により、硬化促進剤を含有することができる。硬化促進剤としては、例えば、三級アミン類、イミダゾール類、四級アンモニウム塩および有機金属塩類、リン化合物等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。そして、上記硬化促進剤の中でも、三級アミン類、イミダゾール類を用いることが好ましい。
【0036】
上記硬化促進剤の含有率は、前記エポキシ樹脂((A)成分))に対して0.05〜7.0重量%の範囲に設定することが好ましく、より好ましくは0.2〜3.0重量%である。すなわち、硬化促進剤の配合量が0.05重量%未満では、充分な硬化促進効果が得られず、7.0重量%を超えると、エポキシ樹脂組成物の硬化体に変色が見られるおそれがあるからである。
【0037】
また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、上記(A)〜(D)成分および硬化促進剤以外に、エポキシ樹脂組成物の硬化体の透明性を損なわない範囲であれば必要に応じて従来から用いられている劣化防止剤、変性剤、染料、顔料等の従来公知の各種添加剤を適宜に配合することができる。
【0038】
上記劣化防止剤としては、フェノール系化合物、アミン系化合物、有機硫黄系化合物、ホスフィン系化合物等の従来公知のものがあげられる。
【0039】
上記変性剤としては、従来公知のグリコール類、シリコーン類、アルコール類等があげられる。
【0040】
なお、光分散性が必要な場合には、上記成分以外にさらに充填剤を配合してもよい。上記充填剤としては、石英ガラス粉末、タルク、シリカ粉末、アルミナ粉末、炭酸カルシウム等の無機質充填剤等が挙げられる。
【0041】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、例えば、次のようにして製造することができる。即ち、上記(A)〜(D)成分及び必要に応じて、硬化促進剤、劣化防止剤、変性剤、染料、顔料、充填剤等を所定の割合で配合する。そして、これを常法に準じてドライブレンド法または溶融ブレンド法を適宜採用して混合、混練する。ついで、冷却・粉砕し、さらに必要に応じて打錠することによりエポキシ樹脂組成物を製造することができる。
【0042】
このようなエポキシ樹脂組成物を用いての光半導体素子の封止は、特に、限定するものではなく、例えばトランスファー成形等の公知のモールド方法により行うことができる。
【0043】
なお、本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化体は、厚み1mmにおいて、分光光度計の測定により、波長600nmの光透過率が70%以上のものが好ましく、特に好ましくは80%以上である。ただし、上記充填剤、染料、あるいは、顔料を用いた場合の光透過率はこの限りではない。
【0044】
次に、実施例について比較例と併せて説明する。
【0045】
【実施例1、比較例1〜5
1に示す各成分を、同表に示す割合で配合し、ミキシングロールで溶融混練(80〜130℃)を行い、熟成した後、室温で冷却して粉砕することにより目的とする粉末状のエポキシ樹脂組成物を得た。そして、このようにして得られた粉末状のエポキシ樹脂組成物を用い、光半導体素子をトランスファー成形(成形条件:150℃×4分間)により封止し(パッケージサイズ:縦19.8mm×横13.9mm×厚み2.8mm)、さらに、150℃×3時間の条件でアフターキュアすることにより光半導体装置を製造した。このようにして得られた光半導体装置において、トランスファー成形用金型からの離型性を評価した。上記離型性の評価は、メラミン樹脂(日本カーバイド社製、ニカレットECRグレードAA)にてクリーニング成形後、トランスファー成形にて連続成形し、4ショット目に得られた光半導体装置について、インジェクターピンのみの作動により金型内(キャビティー)から光半導体装置を取り出すことができたものを◎、インジェクターピンの作動とエアーの吹き付けにより金型内から光半導体を取り出すことができたものものを○、インジェクターピンの作動及びエアーの吹き付け等で光半導体装置を取り出すことができず、機械的な力を加えて光半導体装置を取り出したため、パッケージに変形、われが生じたものを×として評価し、その結果を表に示した。
【0046】
また、上記各エポキシ樹脂組成物を用い、トランスファー成形(成形条件:150℃×4分間)し、さらに、150℃×3時間の条件でアフターキュアすることにより、図1に示すような、光半導体素子接着力測定用試料を作製した。この試料において、光半導体素子にせん断応力をかけて、光半導体素子とエポキシ樹脂組成物の硬化体とのせん断接着力を測定した。測定は、各試料につき6回行い、その平均値を測定値とした。その結果を表に示した。
【0047】
また、上記各エポキシ樹脂組成物を用い、光半導体素子(素子サイズ:2.5mm四方×厚み0.5mm)を、トランスファー成形(成形条件:150℃×4分間)により封止し(パッケージサイズ:縦5mm×横4mm×厚み2.8mm)、光半導体装置を製造した。このようにして得られた光半導体装置50個について、顕微鏡により目視で素子と樹脂界面の剥離の有無を観察し、剥離が生じている光半導体装置の個数を数えた。その結果を表に示した。
【0048】
さらに、上記各エポキシ樹脂組成物を用い、光半導体素子(チップサイズ:1.5mm四方×厚み0.5mm)をトランスファー成形(成形条件:150℃×4分間)により封止し(パッケージサイズ:縦4.5mm×横6.0mm×厚み2.8mm)、さらに、120℃×16時間の条件でアフターキュアすることにより光半導体装置を得た。このようにして得られた光半導体装置について、プレッシャークッカー保存試験(PCT)(条件:121℃×2気圧)を行い、リーク電流の変動を測定することにより、不良の発生数をカウントした。その結果を表に示した。なお、PCTの方法を下記に示す。
【0049】
<PCTの方法>
上記各エポキシ樹脂組成物を用いて作製した光半導体装置(各12個)をPCT条件下、20,40,60,90時間投入した後、常温及び常圧にて2時間放置した。これを電圧10Vで30秒間印加させ、そのときのリーク電流値を測定した。そして、リーク電流値が初期値(PCT条件下に投入する前)に対して1桁以上変動したものを不良としてカウントした。
【0050】
また、上記各エポキシ樹脂組成物を用い、トランスファー成形(成形条件:150℃×4分間)し、さらに、150℃×3時間の条件でアフターキュアすることにより、光透過率測定用の試料(厚み1mmの硬化物)を作製した。この試料を、石英セル中の流動パラフィンに浸漬し、試料表面の光散乱を抑制した状態で、波長600nmにおける光透過率を分光光度計を用いて測定した。その結果を表に示した。
【0051】
【表1】
【0054】
(表1に示した各成分の説明)
エポキシ樹脂A:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量=480)
エポキシ樹脂B:トリグリシジルイソシアヌレート
【0056】
硬化剤A:ヘキサヒドロ無水フタル
化促進剤A:2-エチル-4-メチルイミダゾール
型剤A:下記一般式(6)で表わされるポリオキシエチエレンペンタコンタニールエーテル(前記一般式(2)で表わされる構造部分の重量割合:50%)
【0057】
【化16】
【0060】
シランカップリング剤A:γ- グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
シランカップリング剤B:β- (3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン
シランカップリング剤C:γ- メルカプトプロピルトリメトキシシラン
シランカップリング剤D:γ- アミノプロピルトリエトキシシラン
シランカップリング剤E:ビニルトリメトキシシラン
【0061】
【表2】
【0064】
【発明の効果】
以上のように、本発明の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物は、前記一般式(1)及び前記一般式(2)で表わされる構造を分子内に有し、前記一般式(2)で表わされる構造部分の重量割合が分子全体の25〜95重量%である離型剤を含有し、しかも、アミノ基を有するシランカップリング剤を含有するものである。従って、成形時、例えば、トランスファー成形時の金型からの離型性および透明性が優れているだけでなく、光半導体素子との密着性が優れているので、信頼性の高い光半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光半導体素子接着力測定用試料の形状を示す断面図である。
【符号の説明】
1 光半導体素子。
2 エポキシ樹脂組成物硬化体。
3 光半導体素子にかけるせん断応力。

Claims (4)

  1. 下記の(A)〜(D)成分を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
    (A)エポキシ樹脂。
    (B)硬化剤。
    (C)アミノ基を有するシランカップリング剤
    (D)離型剤の分子が下記の一般式(1)および下記の一般式(2)で表わされる構造を有し、一般式(2)で表わされる構造部分の重量割合が分子全体の25〜95重量%である離型剤。
  2. (C)成分のアミノ基を有するシランカップリング剤が下記の一般式(3)で表わされるものである請求項1に記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. (A)成分のエポキシ樹脂が下記の一般式(4)で表わされるものを含有する請求項1または2に記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3に記載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物によって光半導体素子を封止して成る光半導体装置。
JP11258998A 1998-04-23 1998-04-23 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 Expired - Fee Related JP3851441B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258998A JP3851441B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
US09/295,443 US6221510B1 (en) 1998-04-23 1999-04-21 Epoxy resin composition for encapsulating photosemiconductor element and photosemiconductor device
MYPI99001570A MY124259A (en) 1998-04-23 1999-04-22 Epoxy resin composition for encapsulating photosemiconductor element photosemiconductor device
KR1019990014372A KR100585566B1 (ko) 1998-04-23 1999-04-22 광반도체 소자 봉입용 에폭시 수지 조성물 및 광반도체 장치
DE19918580A DE19918580A1 (de) 1998-04-23 1999-04-23 Expoxyharz-Zusammensetzung zum Versiegeln eines Photohalbleiterelements und die dabei erhaltene Photohalbleitereinrichtung
TW088106483A TW460527B (en) 1998-04-23 1999-04-23 Epoxy resin composition for encapsulating photosemiconductor element and photosemiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258998A JP3851441B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302499A JPH11302499A (ja) 1999-11-02
JP3851441B2 true JP3851441B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=14590532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11258998A Expired - Fee Related JP3851441B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6221510B1 (ja)
JP (1) JP3851441B2 (ja)
KR (1) KR100585566B1 (ja)
DE (1) DE19918580A1 (ja)
MY (1) MY124259A (ja)
TW (1) TW460527B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19936605A1 (de) * 1999-08-04 2001-02-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Transparente Gießharzmasse für SMT-fähige LED-Anwendungen mit hoher Temperatur und hohen Helligkeiten oder Leuchtstärken
JP3350653B2 (ja) * 1999-09-10 2002-11-25 株式会社ナムコ ゲームシステムおよび情報記憶媒体
JP2001196642A (ja) 2000-01-11 2001-07-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
EP1282660A4 (en) * 2000-04-21 2003-06-18 Henkel Loctite Corp RHEOLOGICALLY CONTROLLED COMPOSITIONS BASED ON EPOXYIDE
JP2001358370A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長変換ペースト材料と半導体発光装置及びその製造方法
JP3430150B2 (ja) * 2000-12-18 2003-07-28 日東電工株式会社 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
MY131962A (en) * 2001-01-24 2007-09-28 Nichia Corp Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP2002241586A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長変換ペースト材料、複合発光素子、半導体発光装置及びそれらの製造方法
SG115811A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-28 Nitto Denko Corp Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device using the same
JP2005314684A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP4799883B2 (ja) * 2005-03-01 2011-10-26 日東電工株式会社 エポキシ樹脂組成物硬化体およびその製法ならびにそれを用いた光半導体装置
JP5179013B2 (ja) * 2005-03-01 2013-04-10 日東電工株式会社 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP5232369B2 (ja) * 2006-02-03 2013-07-10 日立化成株式会社 光半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法およびこれを用いた光半導体装置の製造方法
JP5233186B2 (ja) * 2006-07-25 2013-07-10 日立化成株式会社 熱硬化性光反射用樹脂組成物、これを用いた光半導体素子搭載用基板とその製造方法および光半導体装置
EP2100908B1 (en) 2006-11-15 2014-05-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Heat curable resin composition for light reflection
JP5072070B2 (ja) * 2007-03-08 2012-11-14 日東電工株式会社 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2010031149A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体素子封止用樹脂組成物
JP5099911B2 (ja) 2008-09-11 2012-12-19 日東電工株式会社 熱硬化性組成物及び光半導体装置
JP5170765B2 (ja) 2008-09-22 2013-03-27 日東電工株式会社 熱硬化性組成物及び光半導体装置
JP5293525B2 (ja) * 2009-09-16 2013-09-18 信越化学工業株式会社 光半導体素子封止用組成物
JP2011089094A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nitto Denko Corp 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびその硬化体、ならびにそれを用いた光半導体装置
DE102013214294B4 (de) * 2013-07-22 2021-06-24 Robert Bosch Gmbh Ultraschallsensor
JP6367593B2 (ja) * 2014-04-03 2018-08-01 日立化成株式会社 光半導体素子搭載用基板および光半導体装置
JP6401041B2 (ja) * 2014-12-19 2018-10-03 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP6210575B2 (ja) * 2016-10-06 2017-10-11 日立化成株式会社 光半導体素子搭載用基板および光半導体装置
JP6210576B2 (ja) * 2016-10-06 2017-10-11 日立化成株式会社 光半導体素子搭載用基板および光半導体装置
JP6269774B2 (ja) * 2016-10-06 2018-01-31 日立化成株式会社 光半導体素子搭載用基板および光半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703617B2 (ja) * 1989-03-27 1998-01-26 日東電工株式会社 光半導体装置およびそれに用いる光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2703632B2 (ja) * 1989-09-06 1998-01-26 日東電工株式会社 光半導体装置およびそれに用いる光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2837478B2 (ja) * 1989-12-28 1998-12-16 日東電工株式会社 光半導体装置
JPH09208805A (ja) * 1994-11-09 1997-08-12 Nitto Denko Corp 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE19918580A1 (de) 1999-10-28
KR100585566B1 (ko) 2006-06-02
US6221510B1 (en) 2001-04-24
JPH11302499A (ja) 1999-11-02
MY124259A (en) 2006-06-30
TW460527B (en) 2001-10-21
KR19990083403A (ko) 1999-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851441B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
KR101076977B1 (ko) 반도체 봉지용 수지 조성물 및 반도체장치
JP2001131390A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JPH06345847A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH08157561A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002220434A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000273280A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3102276B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000281751A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH02261856A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止形半導体装置
JP4317432B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2593503B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP3440449B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JPH1045872A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61204954A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH09316177A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000273285A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS6238365B2 (ja)
JP3317473B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002284964A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2002275353A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPH08311169A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
KR100364244B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
KR100479853B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물의 제조방법 및 그조성물
JPS62199612A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150908

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees