JP3847139B2 - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3847139B2
JP3847139B2 JP2001332426A JP2001332426A JP3847139B2 JP 3847139 B2 JP3847139 B2 JP 3847139B2 JP 2001332426 A JP2001332426 A JP 2001332426A JP 2001332426 A JP2001332426 A JP 2001332426A JP 3847139 B2 JP3847139 B2 JP 3847139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
tip
disc spring
vibration
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001332426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003136301A (ja
Inventor
義治 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001332426A priority Critical patent/JP3847139B2/ja
Publication of JP2003136301A publication Critical patent/JP2003136301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847139B2 publication Critical patent/JP3847139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【0001】
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、中ぐり加工、旋盤、溝入れ、ねじ切り加工時などのびびり振動や過度のしなりを防止することができる切削工具に関するものである。
【0003】
【0004】
【従来の技術】
従来、工機械で中ぐり加工、すなわち、すでに工作物に空けられた穴を、切削工具を用いて所望の寸法に拡げる加工において、棒状体の工具用ホルダーの先端側に切刃部を備えた切削工具が使用されている。
【0005】
【0006】
中ぐり加工用の工具用ホルダーを構成する素材として鋼材が用いられるが、加工穴直径に比べて穴が深い加工の場合には切削工具を細長形状とし、工機械本体から切削工具の切刃部先端までの突き出し量Lを大きくする必要がある。そのため突き出し量L/加工径Dの比(L/D)が大きくなるので、鋼材は剛性が低い(ヤング率が200GPa程度)ことから、びびり振動や過度のしなりが生じやすく、加工面が粗くなったり或いは所望の加工精度を得難かったりする問題があった。
【0007】
【0008】
そこで、鋼製の工具用ホルダーに防振機構を付加するため、鋼製のシャンク部の軸方向に設けた穴に超硬合金からなる防振用軸体を挿入することが提案されており、本発明者は、特開2001−96403号において、鋼製のシャンク部に、後端から先端側に向けて穴を形成し、この穴の穴底に当接する弾性体(皿バネ)を設けるとともに、この弾性体をその先端で圧縮する防振用軸体を前記穴内に装着することにより、シャンク部の円周方向と軸方向の両方に圧縮応力を発生せしめ、該切削工具の先端に切削抵抗により発生する振動を減衰させる切削工具を提案した。
【0009】
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来技術は、比較的安価に製造でき、シャンク部に鋼材をメインで用いた切削工具であるにもかかわらず防振性能がオール超硬合金のものにほぼ匹敵する。しかし、それを大きく越える性能ではなかった。シャンク部に鋼材をメインで用いた比較的安価な切削工具において、防振性能がシャンク部を超硬合金で形成した切削工具よりも越えることが可能なものが望まれる。
【0011】
【0012】
そこで本発明は、超硬合金よりもさらに防振性能が上回ることが可能で、かつ、安価な切削工具を提供することを目的とする。
【0013】
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため本発明の切削工具は、工作機械本体に取り付けるためのシャンク部の先端側に切刃部を備えた棒状の鋼製工具本体の軸方向に穴を形成し、この穴における、前記工具本体の軸上に頂点を有する円錐状の穴底に面当接すべく先端部形状が円錐状の先端支を設けるとともに、この先端支に当接して皿バネを設け、この皿バネをその先端で圧縮するよう防振用軸体を前記穴内に装着したことを特徴とする。
【0015】
【0016】
かかる構成によれば、皿バネが円錐状となった穴底に直接着座する場合に比べ、上記先端支の一方端面が皿バネに対し安定した座り面を提供することで皿バネによる圧縮応力を切削工具の軸方向にロスなく作用させることができる。また、上記先端支は、先端部形状が円錐状で、穴底も円錐状であることから、先端支と穴底が全面当たりとなり、皿バネからの圧縮応力が工具本体の軸方向にロスなく作用し、この部分で振動を効果的に減衰させる作用を与える。これにより、防振性能が大きく改善し、超硬合金に匹敵するかあるいはそれを越える防振性能を発揮することが可能となる。
【0017】
【0018】
特に、先端支として高密度タングステンもしくは超硬合金を用いると、高密度材料が切刃部近傍に配置されることとなり、防振性能をさらに高めることができる。
【0019】
【0021】
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
【0023】
【0024】
図1において、1は旋盤などの工作機械本体に取り付けられて切削加工を行う切削工具、2は該切削工具1が備える工具本体、9は該工具本体2が備えるシャンク部、3は工具本体2が備える切刃部、4は工具本体2に穿設した穴、5は該穴4に嵌装した軸体、6は穴4に嵌装した皿バネ、8は穴4を封止する埋栓である。
【0025】
【0026】
前記棒状体の工具本体2は、不図示の工作機械本体に取り付けるためのシャンク部9と該シャンク部9の先端側に切刃部3とを備える。該切刃部3には、スローアウェイチップ17が着脱自在に取り付けられる。また、工具本体2には後端から先端側に向けて穴4が穿設され、該穴4の円錐状の穴底4bに当接すべく先端部形状が円錐状の先端支7を設けるとともに、この先端支7に当接して皿バネ6を設け、この皿バネ6をその先端で圧縮するよう防振用軸体5を前記穴4内に装着している。前記穴4の入口部はその穴径が若干大きくなっており、穴を封止するべく埋栓8を圧入するよう構成されている。
【0027】
【0028】
各部材の材質は、工具本体2と皿バネ6が鋼材により構成され、防振用軸体5がハイス、超硬合金やサーメット等のヤング率270GPa以上の高剛性材で、先端支7は鋼材、または高密度タングステン、超硬合金などの高ヤング率材料で構成される。前記工具本体2を構成する鋼材の材種は、クロム・モリブデン鋼、ニッケル・クロム鋼、ニッケル・クロム・モリブデン鋼等の合金鋼や、鉄にC,Si,Mn,P及びSの5元素が入った炭素合金鋼をベースにクロム、タングステン、マンガン、モリブデン、バナジウムなどを添加した合金鋼などがある。また、前記皿バネ6を構成する合金鋼の材種は、ダイス鋼、バネ鋼、ベアリング鋼、炭素鋼などがある。なお、前記皿バネ6として、たわみ量0.4〜3.0mm程度のものが好ましい。埋栓8は前記工具本体2と同一か或いはアルミニウム等の軟質金属で構成することもできる。
【0029】
【0030】
前記切削工具1は、前記防振用軸体5の先端で皿バネ6を穴底4b側に圧縮した構造であるので、皿バネ6の大きな反発力で穴底4bと防振用軸体5が相半方向に押圧される。この内圧により、シャンク部9の外周部分に軸方向の強力な圧縮応力が発生する。この圧縮応力は、鋼製のシャンク部9の耐衝撃強度を損なうことなく、高剛性の防振用軸体5により大幅に補強されたシャンク部9の剛性をさらに補強する。
【0031】
【0032】
前記先端支7は、その一方端面が皿バネ6に対し安定した座り面を提供することで皿バネ6による圧縮応力を工具本体2の軸方向にロスなく作用させることができる。また、前記先端支7の先端面は円錐状であるとともに、穴底も円錐状であることから、先端支7と穴底4bが全面当たりとなり、皿バネ6からの圧縮応力が工具本体2の軸方向にロスなく作用し、この部分で振動を効果的に減衰させる作用を与える。これにより、防振性能が大きく改善し、超硬合金に匹敵するかあるいはそれを越える防振性能を発揮することが可能となる。特に、前記先端支7として高密度タングステンもしくは超硬合金を用いると、高密度材料が切刃部3近傍に配置されることとなり、防振性能をさらに高めることができる。ここで、高密度タングステンとは密度が15g/cmを越えるタングステン材である。
【0033】
【0035】
【0036】
なお、前記切削工具1は多くの部分を安価な鋼材で構成しているため、一部に超硬合金などの高価な素材を用いても全体として比較的安価に製造することができる。
【0037】
【0038】
前記防振用軸体5を嵌挿するには、焼き嵌め法を用いることができる。すなわち、工具本体2を予め高温に熱して穴4を拡げ、この穴4内に先端支7と防振用皿バネ6を挿入した後、防振用軸体5を油圧プレス機により後側より押し込み、工具本体2の熱が冷めて穴4が収縮し、防振用軸体5が穴4の穴壁4aに圧接固着するまでその状態を保持する。以上のような方法でもって、前記防振用軸体5を穴4内に嵌挿することができる。この他、軸体5と穴4の穴壁との間に接着材を介在させる方法や、軸体5の後側の穴4内にセメントを充填する方法や、押し込みねじなど、任意の方法や部品により軸体5を穴4内に嵌挿すれば良い。
【0039】
【0040】
以上、本発明の実施形態例を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、発明の目的を逸脱しない限り任意の形態とすることができることは言うまでもない。例えば、高剛性、或いは、高精密加工用の外径旋盤ホルダなどである。
【0041】
【0042】
【実施例】
図1に示す切削工具1を工具機械本体(旋盤)に装着し、下記の条件で突き出し量L/加工径Dの比(L/D)を変えながら加工し、ビビリ振動が起こらない最大の突き出し量を測定した。
【0043】
【0044】
加工条件は次のとおりである:
V(切削速度)=100m/min
d(切り込み)=0.5/1.0mm
f(送り)=0.1mm/rev
湿式加工
ワーク材質:SCM415
防振用軸体材質:K10種超硬合金(JIS B 4053:1996)
この際、前記先端支7の素材を以下のように変え、それぞれ前記突き出し量と加工径の比(L/D)を測定した。素材は次のとおりである:
A:SKD61
B:K10種超硬合金
C:高密度タングステン((株)東芝製 WHA−H60)
また、比較例としてD:オール超硬合金(K10種)の工具本体のものについても測定した。
【0045】
【0046】
その結果、前記L/Dは:
A:6.0
B:7.0
C:8.0
D:6.5
であった。Aは比較例よりも若干劣ったが、これに近い防振性能であり、B,Cは比較例を凌駕していた。
【0047】
【0048】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、工作機械本体に取り付けるためのシャンク部の先端側に切刃部を備えた棒状の鋼製工具本体の軸方向に穴を形成し、この穴の円錐状の穴底に当接すべく先端部形状が円錐状の先端支を設けるとともに、この先端支に当接して皿バネを設け、この皿バネをその先端で圧縮するよう防振用軸体を前記穴内に装着したことにより、皿バネが円錐状となった穴底に直接着座する場合に比べ、上記先端支の一方端面が皿バネに対し安定した座り面を提供することで皿バネによる圧縮応力を切削工具の軸方向にロスなく作用させることができる。また、上記先端支の先端部形状が円錐状で穴底も円錐状であることから、先端支と穴底が全面当たりとなり、皿バネからの圧縮応力が工具本体の軸方向にロスなく作用し、この部分で振動を効果的に減衰させる作用を与えることができる。これにより、防振性能が大きく改善し、超硬合金に匹敵するかあるいはそれを越える防振性能を発揮することが可能となる。なお、かかる切削工具は多くの部分を安価な鋼材で構成しているため、一部に超硬合金などの高価な素材を用いても全体として比較的安価に製造することができる。
【0049】
【0050】
また、先端支として高密度タングステンもしくは超硬合金を用いると、高密度材料が切刃部近傍に配置されることとなり、防振性能をさらに高めることができる。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施形態の切削工具を示し、(a)は要部破断側面図、(b)は要部を透視した斜視図である。
【符号の説明】
1 切削工具
2 工具本体
3 切刃部
4 穴
4a 穴壁
4b 穴底
5 軸体
6 皿バネ
7 先端支
17 スローアウェイチップ
8 埋栓
9 シャンク部

Claims (2)

  1. 工作機械本体に取り付けるためのシャンク部の先端側に切刃部を備えた棒状の鋼製工具本体の軸方向に穴を形成し、この穴における、前記工具本体の軸上に頂点を有する円錐状の穴底に面当接すべく先端部形状が円錐状の先端支を設けるとともに、この先端支に当接して皿バネを設け、この皿バネをその先端で圧縮するよう防振用軸体を前記穴内に装着したことを特徴とする切削工具。
  2. 前記先端支が高密度タングステンもしくは超硬合金からなることを特徴とする請求項1記載の切削工具。
JP2001332426A 2001-10-30 2001-10-30 切削工具 Expired - Fee Related JP3847139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332426A JP3847139B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332426A JP3847139B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136301A JP2003136301A (ja) 2003-05-14
JP3847139B2 true JP3847139B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=19147844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332426A Expired - Fee Related JP3847139B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109702506A (zh) * 2018-12-07 2019-05-03 浙江工贸职业技术学院 一种抗震刀杆

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1535682A1 (en) 2003-11-26 2005-06-01 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Vibration-suppressing cutting tool
JP4689997B2 (ja) 2003-11-26 2011-06-01 住友電工ハードメタル株式会社 防振切削工具
US8371776B2 (en) * 2009-11-17 2013-02-12 Ying-Fan Enterprise Co., Ltd. Damper for a cutting tool
TW201226103A (en) * 2010-12-17 2012-07-01 Monkula Entpr Co Ltd Anti-shock shear cutter
KR101201144B1 (ko) 2010-12-28 2012-11-13 한국기초과학지원연구원 진동억제 구조를 구비한 장축 바이트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109702506A (zh) * 2018-12-07 2019-05-03 浙江工贸职业技术学院 一种抗震刀杆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003136301A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154549A (en) Throw-away tipped drill bit
JP4689997B2 (ja) 防振切削工具
EP0443517B1 (en) Throw-away tipped drill
MXPA04007302A (es) Portaherramientas ajustable.
JP2018537297A (ja) 振動減衰ウェイトアセンブリを備えた切削工具ホルダ
JP2002517321A (ja) 工具受容体において工具を締付け固定するための装置
CN102452016A (zh) 带有外装式动力消振器的刀架
JP3847139B2 (ja) 切削工具
JP3714267B2 (ja) 制振工具
JP2008307642A (ja) 防振工具及びその製造方法
JP4313482B2 (ja) 切削工具
JP5131826B2 (ja) 切削時のびびり振動を抑制する減衰用部材、減衰装置及び切削工具
JP3146417U (ja) 制震切削工具
JP2008100332A (ja) 防振工具
JP7392119B2 (ja) ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2004202649A (ja) 切削工具
JPH0631505A (ja) ボーリングバー
JPH07285002A (ja) 深部加工用の防振工具
EP1048382A3 (en) Interference fit type cutting tool
WO2022234754A1 (ja) ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
EP4313482B1 (en) Damper device, machine tool and method of assembling said damper device
CN219852292U (zh) 一种用于开槽的具有抗震功能的钨钢铣刀
WO2022234756A1 (ja) ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2567556Y2 (ja) ボーリングバー
JPH081425A (ja) 超硬シャンクを有するフライス加工用工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees