JP3843907B2 - 液晶表示装置、及び電子機器 - Google Patents

液晶表示装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3843907B2
JP3843907B2 JP2002214297A JP2002214297A JP3843907B2 JP 3843907 B2 JP3843907 B2 JP 3843907B2 JP 2002214297 A JP2002214297 A JP 2002214297A JP 2002214297 A JP2002214297 A JP 2002214297A JP 3843907 B2 JP3843907 B2 JP 3843907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing layer
liquid crystal
crystal display
display device
reflective polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002214297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004054130A (ja
Inventor
千代明 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002214297A priority Critical patent/JP3843907B2/ja
Priority to TW092115739A priority patent/TWI242662B/zh
Priority to US10/614,981 priority patent/US6765636B2/en
Priority to KR1020030050023A priority patent/KR100550688B1/ko
Priority to CNB031328466A priority patent/CN1266526C/zh
Publication of JP2004054130A publication Critical patent/JP2004054130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843907B2 publication Critical patent/JP3843907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133538Polarisers with spatial distribution of the polarisation direction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置及び電子機器に係り、特に透過モード時にもコントラストの高い表示が可能な半透過反射型の液晶表示装置の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
反射型液晶表示装置はバックライト等の光源を持たないために消費電力が小さく、従来から種々の携帯電子機器や装置の付属的な表示部等に多用されている。ところが、自然光や照明光などの外光を利用して表示するため、暗い場所では表示を視認することが難しいという問題があった。そこで、明るい場所では通常の反射型液晶表示装置と同様に外光を利用するが、暗い場所では内部の光源により表示を視認可能にした形態の液晶表示装置が提案されている。つまり、この液晶表示装置は反射型と透過型を兼ね備えた表示方式を採用しており、周囲の明るさに応じて反射モード、透過モードのいずれかの表示方式に切り替えることにより消費電力を低減しつつ周囲が暗い場合でも明瞭な表示が行うことが出来るようにしたものである。以下、本明細書ではこの種の液晶表示装置のことを「半透過反射型液晶表示装置」という。
【0003】
半透過反射型液晶表示装置の形態として、アルミニウム等の金属膜に光透過用のスリットを形成した反射膜を下基板内面に備えた液晶表示装置が提案されている。この場合、下基板外面に設けられたバックライトからの光はスリットを抜け透過表示に供される一方、上基板側から入射された光は反射膜により反射され反射表示に供されることとなり、反射膜は半透過反射膜として機能する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような液晶表示装置によれば、外光の有無に関わらず表示の視認が可能であるものの、反射モード時に比べて透過モード時の明るさが不足するという問題があった。これは、主に透過モード時の表示に寄与し得る光量が、反射膜に設けたスリットを通過した光量のみであることが一因となっている。
【0005】
また、その他の構成の半透過反射型液晶表示装置においても、反射モードと透過モードとのバランスをとることが困難で、例えば反射モードにおいて明るく色付きの少ない条件にすると、透過モードでのコントラストが十分に得られなく、一方、透過モードにおいてコントラストの高い表示を得る条件にすると、反射モードにおいて色付き等の不具合が生じる場合があった。
【0006】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであって、反射モード、透過モードを備える半透過反射型の液晶表示装置において、反射モード及び透過モードにおいて明るい表示を可能とするとともに、特に透過モードにおいてコントラストの高い表示を可能とする半透過反射型の液晶表示装置を提供することを目的とし、また、その液晶表示装置を備えた電子機器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は、互いに対向する上基板と下基板との間に液晶層が挟持されてなり、透過モードと反射モードの切替により表示を行う半透過反射型の液晶表示装置であって、前記液晶層の上側に設けられた上偏光層と、該液晶層の下側に設けられた下反射偏光層と、該下反射偏光層のさらに下側に設けられた下偏光層と、前記下基板の外面側に設けられた照明装置とを備え、前記下反射偏光層には透光部が形成されるとともに、前記下偏光層の透過軸と前記下反射偏光層の透過軸とが略直交に形成され、前記下偏光層の偏光度が前記下反射偏光層の偏光度よりも大きく形成されてなることを特徴とする。なお、本発明に言う偏光度とは、偏光層の透過軸と平行な直線偏光の該偏光層に対する透過率をT1、偏光層の透過軸と垂直な直線偏光の該偏光層に対する透過率をT2とした場合に、(T1−T2)/(T1+T2)×100(%)で表される値を言う。
【0008】
このような液晶表示装置によれば、透過モード時の表示の明るさを向上させ、高コントラストの表示を得ることができるとともに、反射モード時の明るさも確保可能となり、反射モード及び透過モードの双方において明るい表示を提供することが可能となる。すなわち、本発明では透光部を備えた下反射偏光層を半透過反射膜として用いることができ、透光部を介して照明装置の光が透過表示に供されることとなる。そして、下偏光層を透過し、下反射偏光層にて反射した光をリサイクル利用することが可能となるため、透過モードにおける表示の明るさを向上させることが可能となる。さらに、下偏光層の透過軸と下反射偏光層の透過軸とを略直交するように形成し、下偏光層の偏光度を下反射偏光層の偏光度よりも大きく形成したために、例えば下偏光層では透過軸と直交する光(下反射偏光層の透過軸と平行な光)は透過し難く、仮に下偏光層にて透過軸に直交する光が透過したとしても、下反射偏光層では偏光度が相対的に小さいために、該下反射層を透過した光は下反射偏光層を透過し難く、したがって光抜けの発生を抑制することが可能となる。その結果、透過モードにおけるコントラストが向上し、表示特性に優れた液晶表示装置を提供することが可能となる。
【0009】
なお、下偏光層の偏光度をPa、下反射偏光層の偏光度をPrとした場合に、Pa≧1.1Prを満たすものとすることができ、この場合、上述した光抜け抑制効果が一層顕著となる。
【0010】
上記下反射偏光層は、プリズム形状をなす誘電体干渉膜を積層した構成とすることができる。具体的には、表面に周期的な溝を形成した基板上に、例えばSiからなる層と、SiOからなる層とを交互に複数積層して形成された、いわゆる三次元フォトニック結晶層を下反射偏光層とすることができる。この場合、入射光のうち、基板の溝に垂直な方向の成分はフォトニック結晶を透過し、溝に平行な成分は反射するようになり、すなわち入射光のプリズム形状との方向関係により誘電体干渉膜を透過するか否かが決定される。
【0011】
また、上記下反射偏光層は、金属反射膜に複数の微細なスリット状の開口部を設けた構成とすることができる。具体的には、基板上に形成されたアルミニウム等の反射率の高い金属反射膜に、複数のスリットを所定のピッチで形成したものを用いることができる。この場合、入射光のうち、スリットの長さ方向に平行な成分は反射され、スリットの長さ方向に垂直な成分は透過されるようになる。
【0012】
次に、本発明の電子機器は、先に記載の本発明の液晶表示装置を備えたことを特徴とする。この構成によれば、透過モード時にコントラストの高い表示が得られる優れた表示部を備えた電子機器を実現することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(液晶表示装置)
図1は第1の実施形態の液晶表示装置について部分断面構造を示す図である。本実施形態は、パッシブマトリクス方式の半透過反射型カラー液晶表示装置の例である。なお、以下の図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などは適宜異ならせてある。
【0014】
本実施形態の液晶表示装置1は、図1に示すように、下基板2と上基板3とが対向配置されてこの上下基板2,3に挟まれた空間にSTN(Super Twisted Nematic)液晶からなる液晶4が挟持されて概略構成された液晶パネル1と、この液晶パネル1の後面側(下基板2の外面側)に配設されたバックライト(照明装置)5とを備えて概略構成されている。なお、各基板2,3の液晶4側を内面側、これと逆側を外面側と言うものとする。
【0015】
ガラスや樹脂などからなる下基板2の内面側には、下反射偏光層6と、絶縁膜7とが順次積層形成されており、この絶縁膜7上にITO等の透明導電膜からなるストライプ状の走査電極8が図示横方向に延在し、この走査電極8を覆うようにポリイミド等からなる配向膜9が積層されている。また、下反射偏光層6には、バックライト5から出射された光を透過させるためのスリット(開口部)10が各画素毎に設けられている。また、下基板2の外面側には下偏光板21が設けられている。下偏光板21は、その透過軸が下反射偏光板6の透過軸と略直交する形にて形成されており、さらにその偏光度が下反射偏光板6の偏光度よりも大きく構成されている。具体的には、下偏光板21の偏光度をPa、下反射偏光層6の偏光度をPrとした場合に、Pa≧1.1Prを満たすものとされており、例えば本実施形態ではPa=99%、Pr=90%とされている。
【0016】
一方、ガラスや樹脂などからなる上基板3の内面側には、下基板2の走査電極8と直交するように赤、緑及び青のカラーフィルタ11が紙面垂直方向に延在してこの順番に繰り返し配列しており、その上には、このカラーフィルタ11によって形成された凹凸を平坦化するための平坦化膜12が積層されている。そして、平坦化膜12上に、ITO等の透明導電膜からなるストライプ状の信号電極14が紙面垂直方向に延在しており、この走査電極14上にポリイミド等からなる配向膜15が積層形成されている。また、上基板3の外面側には、前方散乱板16と、位相差板17と、上偏光板13がこの順に上基板3上に積層されて設けられている。さらに、バックライト5の下面側(液晶パネル1と反対側)には、反射板18が設けられている。
【0017】
下反射偏光層6は、図3に示すように、プリズム形状を成す誘電体干渉膜を積層して構成されている。図3に示す反射偏光層6は、表面に周期的な溝を形成した基板60上に、Siを主体として構成された層61と、SiO2を主体として構成された層62を交互に複数積層して形成された、いわゆる3次元フォトニック結晶層である。このように、プリズム形状を成す層が積層された構成のフォトニック結晶は、光の伝搬特性に異方性を有しており、図示上面側から光が入射された場合には、この入射光の基板60の溝に垂直な方向の成分はフォトニック結晶を透過され、前記溝に平行な成分は反射されるようになっている。
【0018】
すなわち、図3に示す反射偏光層6を透過した光Etは、基板60の溝に垂直な偏光となり、反射された光Erは、前記溝に平行な偏光となる。なお、各層61,62の積層ピッチDは、0.1μm程度とされ、基板60上に形成された溝のピッチPは、3〜5μm程度とされる。また、本実施形態においては、反射偏光層6の透過軸が図1の紙面に垂直となるよう配置されている。つまり、図3に示す基板60の溝が、図1の紙面に平行となるように配置されており、この反射偏光層6の一部にバックライト5からの光を透過させるための開口部10が設けられている。
【0019】
なお、下反射偏光層6の変形例として、図4に示すように金属反射膜に複数の微細なスリット状の開口部を設けた構成の下反射偏光層67を用いても良い。図4は、金属反射膜に複数の微細なスリットを設けた反射偏光層の一例を示す斜視図である。この場合の反射偏光層67は、基板70上に形成されたアルミニウムや銀などの高反射率の金属反射膜71に、複数のスリット72を所定のピッチで形成したものである。複数のスリット72は、互いに平行とされ、スリット幅Psは各スリット72でほぼ同一とされている。各部の寸法は、特に限定されるものではないが、この金属反射膜71の膜厚dは、100〜400nm程度とされ、スリット72の幅Psは、30nm〜300nmとされ、1本の金属反射膜71の幅Pmは、30nm〜300nmとされる。
【0020】
このような構成の反射偏光層は、上面側から光が入射されると、スリット72の長さ方向に平行な成分は反射され、スリット72の長さ方向に垂直な成分は透過されるようになっている。つまり、図4に示す反射偏光層を透過した光Etは、スリット72に垂直な偏光となり、この反射偏光層により反射された光Erは、スリット72に平行な偏光となる。また、本実施形態においては、反射偏光層67の透過軸が図1の紙面に垂直となるよう配置されている。つまり、図4に示すスリット72の長さ方向が、図1の紙面に平行となるように配置されており、この反射偏光層67の一部にバックライト5からの光を透過させるための開口部10が設けられている。
【0021】
本実施形態の液晶表示装置1は、上述したように下偏光板21と下反射偏光層6とにおいて、それぞれの透過軸が略直交に形成され、下偏光板21の偏光度(例えばPa=99%)が下反射偏光層6の偏光度(例えばPr=90%)よりも大きく形成されてなる。また、下反射偏光層6はスリット10を備えて構成され、半透過反射膜として機能する。ここで、本実施形態の液晶表示装置1の表示特性について図2を参照しつつ説明する。図2は、液晶表示装置1の表示特性を示すための概略説明図であって、構成要素の要部のみを示す模式図である。
【0022】
この場合、例えば図2(a)右側に示すように、下偏光板21を透過し、下反射偏光層にて反射した光をリサイクル利用することが可能となる。また、下偏光板21は偏光度が相対的に大きくされているため、該下偏光板21では透過軸(図2では紙面垂直方向)と直交する光は透過し難いものとなる。仮に、図2(a)左側に示すように、下偏光板21にて透過軸に直交する光が透過したとしても、下反射偏光層6が相対的に偏光度が小さくされているため、該下反射板21を透過した場合であっても下反射偏光層6を透過し難くなる。
【0023】
一方、図2(b)に示すように、例えば下偏光板21’の偏光度を相対的に小さく、下反射偏光層6’の偏光度を相対的に大きく構成した場合には、下偏光板21’では透過軸と直交する光が透過しやすくなる。また、該下偏光板21’を透過した光が下反射偏光層6’をも透過しやすいため、これが光抜けの原因となり、コントラストの低下を招く一因となり得る。
【0024】
このように、図2(a)に示した本実施形態の液晶表示装置1では、図2(b)に示したような構成に比して、特に透過モードにおける光抜けの発生を抑制することが可能となり、透過モードにおけるコントラストが向上するものとなる。
【0025】
(電子機器)
次に、上記実施の形態の液晶表示装置を備えた電子機器の例について説明する。
【0026】
図5(a)は、携帯電話の一例を示した斜視図である。この図において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記実施の形態の液晶表示装置を用いた液晶表示部を示している。
【0027】
図5(b)は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。この図において、符号1100は時計本体を示し、符号1101は上記実施の形態の液晶表示装置を用いた液晶表示部を示している。
【0028】
図5(c)は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図5(c)において、符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本体、符号1206は上記実施の形態の液晶表示装置を用いた液晶表示部を示している。
【0029】
図5(a)〜(c)に示す電子機器は、上記実施の形態の液晶表示装置を用いた液晶表示部を備えているので、透過モードで明るい表示が得られる表示部を有する電子機器を実現することができる。
【0030】
【実施例】
上記実施形態の液晶表示装置1について、下偏光板21の偏光度Pa、下反射偏光層6の偏光度Prの値を種々変化させ、透過表示におけるコントラストについて評価し、コントラストが10以上のものを◎、5〜10のものを○、5未満のものを△とした。結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
Figure 0003843907
【0032】
Pa/Prが1.1の実施例1では透過表示のコントラストが14、Pa/Prが1.18の実施例2では透過表示のコントラストが15となり、コントラストの高い、視認性に優れた表示を示した。一方、Pa/Prが1.06の実施例3では透過表示のコントラストが7となり、実施例1,2に比して若干劣る結果となった。また、Pa/Prが0.94の比較例1ではコントラストが4となり、実施例1〜3に比して低い値を示した。
【0033】
以上の結果から、本実施形態の液晶表示装置1では、下偏光層12の偏光度Paと、下反射偏光層6の偏光度Prとにおいて、Pa/Prの値が1.1以上の場合に透過モードで高コントラストの表示が可能で、少なくともPaをPrよりも大きく設定することで視認性に優れた透過表示を実現できることが分かる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の液晶表示装置は、下偏光層の透過軸と下反射偏光層の透過軸とを略直交にし、下偏光層の偏光度を下反射偏光層の偏光度よりも大きく形成したために、透過モード時の表示の明るさを向上させ、高コントラストの表示を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の一実施形態の液晶表示装置の部分断面図である。
【図2】 図2は、図1の液晶表示装置の表示特性を示すための概略説明図である。
【図3】 図3は、本発明の液晶表示装置の下反射偏光層の一例を示す斜視図である。
【図4】 図4は、本発明の液晶表示装置の下反射偏光層の異なる例を示す斜視図である。
【図5】 図5(a)〜(c)は、本発明の電子機器の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置
2 下基板
3 上基板
4 液晶(液晶層)
5 バックライト(照明装置)
6 下反射偏光層
13 上偏光板(上偏光層)
21 下偏光板(下偏光層)

Claims (5)

  1. 互いに対向する上基板と下基板との間に液晶層が挟持されてなり、透過モードと反射モードの切替により表示を行う半透過反射型の液晶表示装置であって、
    前記液晶層の上側に設けられた上偏光層と、該液晶層の下側に設けられた下反射偏光層と、該下反射偏光層のさらに下側に設けられた下偏光層と、前記下基板の外面側に設けられた照明装置とを備え、
    前記下反射偏光層には透光部が形成されるとともに、前記下偏光層の透過軸と前記下反射偏光層の透過軸とが略直交に形成され、前記下偏光層の偏光度が前記下反射偏光層の偏光度よりも大きく形成されてなることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記下偏光層の偏光度をPa、前記下反射偏光層の偏光度をPrとした場合に、Pa≧1.1Prを満たすことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記下反射偏光層が、プリズム形状をなす誘電体干渉膜を積層した構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記下反射偏光層が、金属反射膜に複数の微細なスリット状の開口部を設けた構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2002214297A 2002-07-23 2002-07-23 液晶表示装置、及び電子機器 Expired - Fee Related JP3843907B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214297A JP3843907B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 液晶表示装置、及び電子機器
TW092115739A TWI242662B (en) 2002-07-23 2003-06-10 Liquid crystal display apparatus and electronic machine
US10/614,981 US6765636B2 (en) 2002-07-23 2003-07-09 Liquid crystal display device and electronic apparatus
KR1020030050023A KR100550688B1 (ko) 2002-07-23 2003-07-22 액정 표시 장치, 및 전자 기기
CNB031328466A CN1266526C (zh) 2002-07-23 2003-07-22 液晶显示器件和电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214297A JP3843907B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 液晶表示装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004054130A JP2004054130A (ja) 2004-02-19
JP3843907B2 true JP3843907B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=31492068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214297A Expired - Fee Related JP3843907B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 液晶表示装置、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6765636B2 (ja)
JP (1) JP3843907B2 (ja)
KR (1) KR100550688B1 (ja)
CN (1) CN1266526C (ja)
TW (1) TWI242662B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI264587B (en) * 2004-02-06 2006-10-21 Au Optronics Corp Transflective liquid crystal display
JP4636886B2 (ja) * 2004-03-23 2011-02-23 シチズンホールディングス株式会社 液晶表示装置
JP4172460B2 (ja) * 2005-03-28 2008-10-29 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
US7423713B2 (en) * 2005-03-28 2008-09-09 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
JP4747053B2 (ja) * 2006-08-15 2011-08-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示素子及びこれを搭載した電子機器
CN103137075B (zh) * 2011-12-05 2016-03-02 联想(北京)有限公司 终端设备以及显示控制方法
JP2017097121A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 シャープ株式会社 分光デバイス及び撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2139559C1 (ru) 1997-08-04 1999-10-10 ОПТИВА, Инк. Жидкокристаллический дисплей
JP2001091747A (ja) 1999-09-27 2001-04-06 Nitto Denko Corp 液晶セル基板
JP2001166138A (ja) 1999-12-06 2001-06-22 Nitto Denko Corp 偏光板及び液晶表示装置
JP2002214599A (ja) * 2000-11-16 2002-07-31 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP2002277636A (ja) 2001-03-19 2002-09-25 Nitto Denko Corp 偏光板
JP3719436B2 (ja) * 2002-03-06 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040075792A1 (en) 2004-04-22
TWI242662B (en) 2005-11-01
TW200407588A (en) 2004-05-16
KR100550688B1 (ko) 2006-02-08
US6765636B2 (en) 2004-07-20
CN1474215A (zh) 2004-02-11
JP2004054130A (ja) 2004-02-19
CN1266526C (zh) 2006-07-26
KR20040010302A (ko) 2004-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598987B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4454497B2 (ja) 液晶表示装置
US8054417B2 (en) Mirror effect liquid crystal display device using reflection polarizer
JP3337028B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5252335B2 (ja) 液晶表示装置、および端末装置
JP3741011B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2006501516A (ja) 液晶表示装置
JP3843907B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2006139239A (ja) 表示パネル及びこれを有する表示装置
JP3873667B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JPH10332914A (ja) 半透過反射板、およびそれを備えた表示装置
JP3778025B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
TWI276892B (en) Liquid crystal display device
JP2004109986A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2004038204A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3899711B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR100907478B1 (ko) 액정표시장치
JP2004029202A (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2003043473A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3337029B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4356725B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2004102305A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2001235743A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2003156762A (ja) 液晶装置、電子機器および液晶装置用基板
JP2003222866A (ja) 液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees