JP3842085B2 - 貨幣入出金装置 - Google Patents

貨幣入出金装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3842085B2
JP3842085B2 JP2001239253A JP2001239253A JP3842085B2 JP 3842085 B2 JP3842085 B2 JP 3842085B2 JP 2001239253 A JP2001239253 A JP 2001239253A JP 2001239253 A JP2001239253 A JP 2001239253A JP 3842085 B2 JP3842085 B2 JP 3842085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
new
deposited
old
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001239253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003058932A (ja
Inventor
達也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2001239253A priority Critical patent/JP3842085B2/ja
Priority to US10/153,960 priority patent/US6793132B2/en
Publication of JP2003058932A publication Critical patent/JP2003058932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842085B2 publication Critical patent/JP3842085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/24Managing the stock of valuable papers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貨幣を入出金するための装置、特にその装置に入金される新旧の貨幣を分別し回収するための装置に関する。なお、本明細書で使用する貨幣とは、特に指定しない限り、硬貨と紙幣の双方を意味する。また、貨幣を入出金するための装置とは、特に指定しない限り、現金自動預金支払機(ATM)、両替機、自動販売機などを含む、全ての貨幣を入出金するための装置を意味する。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来の貨幣を入出金するための装置の構成を示した図である。図1の装置10は、貨幣の入金口を有する入金手段1と、貨幣を識別するための識別手段2と、出金用貨幣の収納手段3、回収用貨幣の収納手段4、出金口を有する出金手段5からなる。識別手段2は、入金手段1が受け取った貨幣を識別し、その入金貨幣を回収用貨幣として収納手段4に送るか、あるいは回収用貨幣としての収納手段4に送るかを決定する。
【0003】
図1の従来の装置では、通常、出金用貨幣の量が一定量以下とならないように、適時、貨幣を出金用の収納手段3に補充している。その貨幣の補充は、通常、金種ごとに必要量分だけ補充することによりおこなわれる。例えば、新しい貨幣が発行された場合に、その新しい貨幣のみを収納手段3に補充する場合がある。同時に、その補充にともなって、入金された特定の貨幣を装置10から回収する必要がある。例えば、新しい貨幣の補充にともなって、その新しい貨幣と同一種類の旧い貨幣を回収する必要がある。
【0004】
この貨幣の回収は、貨幣の市中での流通量を見ながらおこなう必要がある。例えば、新しい貨幣が発行された場合に、その新しい貨幣が市中に十分に出回る前に、同一種類の旧い貨幣がたくさん回収されてしまうと、市中でその貨幣が不足してしまう恐れがある。したがって、貨幣の回収は、市中の流通量や装置に補充される量を見ながら、適時かつ適量におこなう必要がある。
【0005】
しかし、従来の装置10では、入金された特定の貨幣を回収する場合において、識別手段2でその特定の貨幣が識別されると、補充する貨幣の種類および量に拘わらず、一律にその貨幣を回収用の収納手段4に送り回収していた。したがって、例えば、新しい貨幣が発行された場合に、その新しい貨幣が市中に十分に出回る前に、必要以上の同一種類の旧い貨幣を回収してしまうおそれがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、市中における貨幣の流通量に応じて、その貨幣の回収量を調整することができる、貨幣を入出金するための装置を提供することである。
【0007】
本発明の目的は、補充される貨幣の種類あるいは量に応じて、その貨幣の回収量を調整することができる、貨幣を入出金するための装置を提供することである。
【0008】
本発明の目的は、貨幣を入出力するための装置において、市中における貨幣の流通量に応じて、その貨幣の回収量を調整するすることができるように、その装置に入金された貨幣を分別し回収するための方法を提供することである。
【0009】
本発明の目的は、貨幣を入出力するための装置において、補充された貨幣の種類あるいは量に応じて、その貨幣の回収量を調整するすることができるように、入金された貨幣を分別し回収するための方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、貨幣を入出力するための装置であって、入金される貨幣を受け取るための手段と、貨幣を出金用の貨幣として収納する第1の収納手段と、貨幣を回収用の貨幣として収納する第2の収納手段と、前記受け取るための手段に入金される貨幣を識別するための識別手段と、前記識別手段によって識別された入金貨幣と前記第1の収納手段に補充される貨幣を比較し、その入金貨幣を前記2つの収納手段のいずれかに送るための第3の手段とを含む装置が提供される。
【0011】
本発明によれば、貨幣を入出力するための装置において、入金された貨幣を分別し回収するための方法であって、(a)入金される貨幣を受け取るステップと、(b)前記入金される貨幣を識別するステップと、(c)前記識別された入金貨幣と出金用に前記装置に補充される貨幣を比較し、前記入金貨幣を出金するか回収するかを決定するステップとを含む方法が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。図2は、本発明に係る貨幣を入出力するための装置の一実施例を示す図である。図2の装置20は、入金受取り手段21、識別手段22、第3の手段23、第1収納手段24、第2収納手段25、出力手段26からなる。入金受取り手段21は入金口を持ち、入金口に入金される貨幣を受け取り、次の識別手段22に送る。識別手段22は、入金受取り手段21から受け取った入金貨幣の種類、偽貨幣の有無などを判別する。また、識別手段22は、第1収納手段24に補充される貨幣も識別できる。識別手段22で識別された貨幣は、第3の手段23に送られる。なお、図2では、識別手段22と第3の手段23は、別々に記載されているが、1つにまとめた構成とすることもできる。
【0013】
第3の手段23は、識別手段22によって識別された入金貨幣と第1の収納手段に補充される貨幣を比較し、その入金貨幣を第1収納手段24あるいは第2収納手段25のいずれかに送る。第1収納手段24は、貨幣を出金用の貨幣として収納する。第1収納手段24は、貨幣を種類(金額:A、B、...)ごとに分別して収納する。第1収納手段24は、入金貨幣を収納するほかに、必要に応じて直接補充される貨幣も収納する。第1収納手段24に収納された貨幣は出金用の貨幣として利用するために、出金口を持つ出金手段26に送られる。第2収納手段25は、貨幣を回収用の貨幣として収納する。第2収納手段25に収納された貨幣は適時装置外へ回収される。
【0014】
ここで、本発明の第3の手段23についてさらに詳しく説明する。第3の手段23は、図3に示されるように、識別された貨幣の種類を記憶する手段31と、記憶手段に記憶された貨幣の種類を基に種類別の貨幣量を計数して、種類別の貨幣量の割合を求める計数手段32と、識別された貨幣の種類、求められた貨幣量またはその割合を比較する手段33を有する。記憶手段31は、識別手段22により判別された入金貨幣の種類と補充貨幣の種類を記憶する。比較する手段33は、その入金貨幣の種類と補充貨幣の種類を比較し、その比較結果に応じて、入金貨幣を第1収納手段24あるいは第2収納手段25のいずれかに送る。なお、ここで言う貨幣の種類とは、貨幣の金額、新しく発行された「新」貨幣か旧い「旧」貨幣かなどを意味する。また、貨幣の種類の情報としては、予め既知な種類を用いるか、あるいは識別手段22によって得られた種類を用いる。
【0015】
ここで、ある特定の金額の新しく発行された「新」貨幣のみを第1の収納手段24に補充する場合を想定する。記憶手段31は、その「新」貨幣の情報(種類)を補充貨幣の種類として記憶する。比較手段33は、識別手段22によって識別された入金貨幣の種類と補充貨幣の種類を比較する。そして、比較手段33は、入金貨幣の種類と補充貨幣の種類が一致する場合、すなわち入金貨幣が「新」貨幣である場合、入金貨幣を第1の収納手段24に送る。そして、第1の収納手段24に送られた入金貨幣(「新」貨幣)は、出金用貨幣として利用される。これに対して、比較手段33での判断において、入金貨幣の種類が補充貨幣の種類と一致しない場合、すなわち入金貨幣が同一金額の「旧」貨幣である場合、その入金貨幣(「旧」貨幣)は、第2の収納手段25に送られる。第2の収納手段24に送られた入金貨幣(「旧」貨幣)は回収される。
【0016】
この一連の動作により、本発明の装置20は、新しく発行された「新貨」幣のみが補充される場合、装置20に入金された貨幣の中から、その「新」貨幣と同一金額の「旧」貨幣のみを分別して回収することができる。
【0017】
次に、ある特定の金額の「旧」い貨幣と新しく発行された「新貨」幣の双方を混在して、第1の収納手段24に補充する場合を想定する。識別手段22は、補充された貨幣の「新」あるいは「旧」を識別する。第3の手段23中の記憶手段31は、識別手段22の識別結果を記憶する。計数手段32は、記憶手段31に記憶された貨幣の「新」あるいは「旧」の数量を計数し、その割合”a”(%)を求め、その結果を比較手段33に送る。比較手段33は、しきい値設定手段34(図3)から、予め決められた「新」あるいは「旧」貨幣の割合”b”(%)を「しきい値」として得る。比較手段33は、計数手段32から送られる補充貨幣中の「新」あるいは「旧」」貨幣の割合”a”(%)とその「しきい値」”b”(%)を比較する。もし、補充貨幣中の「新」(「旧」)貨幣の割合”a”(%)が、「しきい値」”b”(%)よりも大きい(小さい)場合、識別手段22で識別された入金貨幣の中の「旧」貨幣は、第2の収納手段25に送られて回収される。これに対して、もし、補充貨幣中の「新」(「旧」)貨幣の割合”a”(%)が、「しきい値」”b”(%)よりも小さい(大きい)場合、識別手段22で識別された入金貨幣の中の「旧」貨幣は、第1の収納手段24に送られて出金用の貨幣となる。
【0018】
この一連の動作により、本発明の装置20は、補充された貨幣が「旧」貨幣と「新」貨幣の双方を含む場合、その補充貨幣の中の「新」(「旧」)貨幣の割合に応じて、「旧」貨幣の回収量を制御することができる。その結果、本発明の装置20は、補充される貨幣の中の「新」貨幣の割合が少ないにも拘わらず、必要以上に「旧」貨幣を回収してしまうことを防ぐことができる。
【0019】
さらに、入金貨幣の種類と量に応じて、入金貨幣を分別して回収する場合について説明する。いま、例えば、ある特定の金額の貨幣が新しく発行され、市中に出回りつつある場合を想定する。この場合、一般に市中に十分にその「新」貨幣が出回るまでには時間がかかる。装置20に入金される貨幣の中の「新」貨幣の割合も、通常その「新」貨幣の発行から時間とともに徐々に増加していく傾向がある。したがって、装置20に入金される貨幣の中の「新」貨幣の割合をモニターすることにより、市中におけるその「新」貨幣の流通状態を予測し、その予測を基づいて、回収する「旧」貨幣の量を調整することができる。
【0020】
具体的には、識別手段22は、入金された貨幣の「新」あるいは「旧」を識別する。第3の手段23中の記憶手段31は、識別手段22の識別結果を記憶する。計数手段32は、予め決められた一定期間(時間)に記憶手段31に記憶された入金貨幣中の「新」あるいは「旧」貨幣の数量を計数し、その割合”c”(%)を求め、その結果を比較手段33に送る。比較手段33には、しきい値設定手段34(図3)から、予め決められた「新」あるいは「旧」貨幣の割合”d”(%)が「しきい値」として与えられる。比較手段33は、計数手段32から送られる入金貨幣中の「新」(「旧」)貨幣の割合”c”(%)とその「しきい値」”d”(%)を比較する。もし、入金貨幣中の「新」(「旧」)貨幣の割合”c”(%)が、「しきい値」”d”(%)よりも大きい(小さい)場合、識別手段22で識別された入金貨幣の中の「旧」貨幣は、第2の収納手段25に送られて回収される。これに対して、もし、入金貨幣中の「新」(「旧」)貨幣の割合”c”(%)が、「しきい値」”d”(%)よりも小さい(大きい)場合、識別手段22で識別された入金貨幣の中の「旧」貨幣は、第1の収納手段24に送られて出金用の貨幣となる。
【0021】
この一連の動作により、本発明の装置20は、入金貨幣の中の「新」(「旧」)貨幣の割合に応じて、「旧」貨幣の回収量を制御することができる。その結果、本発明の装置20は、市中での「新」貨幣の流通状態を予測しながら、「旧」貨幣の回収をおこなうことができるので、流通量が少ないにも拘わらず、必要以上に「旧」貨幣を回収してしまうことを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の貨幣を入出金するための装置の構成を示した図である。。
【図2】 本発明の貨幣を入出金するための装置の構成の一実施例を示す図である。
【図3】 図2の本発明の装置中の第3の手段の構成の一実施例を示す図である。
【符号の説明】
1、21:入金手段
2、22:識別手段
3、24:出金用貨幣の収納手段
4、25:回収用貨幣の収納手段
5、26:出金手段
10、20:貨幣を入出力するための装置
23:第3の手段
31:記憶手段
32:計数手段
33:比較手段

Claims (5)

  1. 貨幣を入出金するための装置であって、
    入金される貨幣を受け取るための入金受け取り手段と、
    貨幣を出金用の貨幣として収納する第1の収納手段と、
    貨幣を回収用の貨幣として収納する第2の収納手段と、
    前記入金受け取り手段に入金される貨幣が新貨幣か旧貨幣かを識別するための識別手段であって、前記第1の収納手段に補充される貨幣が新貨幣か旧貨幣かも識別する前記識別手段と、
    前記補充される新旧の貨幣中の新貨幣の割合を求め、前記求めた新貨幣の割合を、予め決められたしきい値と比較し、前記求めた新貨幣の割合が前記しきい値よりも小さい場合、前記入金貨幣中の旧貨幣を前記第1の収納手段に送るよう決定する第3の手段と、
    を含む貨幣入出金装置。
  2. 前記第3の手段は、前記求めた新貨幣の割合が前記しきい値よりも大きい場合、前記入金貨幣中の旧貨幣を前記第2の収納手段に送るよう決定することを特徴とする、請求項1記載の貨幣入出金装置。
  3. 前記しきい値がしきい値設定手段から得られることを特徴とする、請求項1または2記載の貨幣入出金装置。
  4. 貨幣を入出金するための装置であって、
    入金される貨幣を受け取るための入金受け取り手段と、
    貨幣を出金用の貨幣として収納する第1の収納手段と、
    貨幣を回収用の貨幣として収納する第2の収納手段と、
    前記入金受け取り手段に入金される貨幣が新貨幣か旧貨幣かを識別するための識別手段と、
    前記入金される貨幣中の新貨幣の割合を求め、前記求めた新貨幣の割合を、予め決められたしきい値と比較し、前記求めた新貨幣の割合が前記しきい値よりも小さい場合、前記識別手段で識別された入金貨幣中の旧貨幣を前記第1の収納手段に送るよう決定する第3の手段と、
    を含む貨幣入出金装置。
  5. 前記第3の手段は、前記求めた新貨幣の割合が前記しきい値よりも大きい場合、前記入金貨幣中の旧貨幣を前記第2の収納手段に送るよう決定することを特徴とする、請求項4記載の貨幣入出金装置。
JP2001239253A 2001-08-07 2001-08-07 貨幣入出金装置 Expired - Fee Related JP3842085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239253A JP3842085B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 貨幣入出金装置
US10/153,960 US6793132B2 (en) 2001-08-07 2002-05-23 Apparatus for inputting outputting money, and method for identifying money input at the apparatus and collecting the money

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239253A JP3842085B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 貨幣入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003058932A JP2003058932A (ja) 2003-02-28
JP3842085B2 true JP3842085B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=19070031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001239253A Expired - Fee Related JP3842085B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 貨幣入出金装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6793132B2 (ja)
JP (1) JP3842085B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10315445A1 (de) * 2003-04-04 2004-11-11 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung einer Geldeinzahltransaktion
JP2005339320A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fujitsu Ltd Atm制御装置およびatm制御方法
JP2013045434A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Toshiba Tec Corp 硬貨入出金装置、硬貨入出金装置の制御方法及び制御プログラム
CN107590924B (zh) * 2017-10-24 2020-11-13 深圳怡化电脑股份有限公司 一种定额存款的方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003762A (en) * 1989-09-06 1999-12-21 Fujitsu Limited Transaction terminal for an electronic cashless system
US6334117B1 (en) * 1996-11-27 2001-12-25 Diebold, Incorporated Automated banking machine and system
US6109522A (en) * 1997-11-28 2000-08-29 Diebold, Incorporated Automated banking machine with self auditing capabilities and system
JPH11175812A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置の貨幣管理システム及び自動取引装置
EP1028399A1 (en) * 1999-01-15 2000-08-16 NCR International, Inc. Replenishment arrangements for automated teller machines

Also Published As

Publication number Publication date
US6793132B2 (en) 2004-09-21
JP2003058932A (ja) 2003-02-28
US20030038063A1 (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100877272B1 (ko) 지엽류 처리 시스템
CN101908242A (zh) 纸张类处理装置
KR20070105930A (ko) 지폐처리장치
JP4894058B2 (ja) 現金自動取引装置及びその動作方法
JP5644638B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3842085B2 (ja) 貨幣入出金装置
US6679368B2 (en) Money handling method and device
JP4377205B2 (ja) 貨幣入出金装置
JP6928536B2 (ja) 紙幣処理システム
JP4685222B2 (ja) 自動販売機の現金処理システム
JP4665357B2 (ja) 硬貨識別装置
JP2016218713A (ja) 貨幣処理機
KR100578371B1 (ko) 은행 자동화 기기
EP1777664B1 (en) Coin return process
JP7456303B2 (ja) 硬貨処理装置及び硬貨入金制御方法
KR101841935B1 (ko) 금융 기기 및 그의 제어방법
JP2005339320A (ja) Atm制御装置およびatm制御方法
JP2018010534A (ja) 貨幣入金機及び貨幣入金方法
KR960042439A (ko) 자동거래장치
JP2001291142A (ja) 紙幣入出金装置におけるリジェクト紙幣の管理方法
JP4548017B2 (ja) 自動取引装置
CN116311664A (zh) 出钞方法、出钞设备和计算机可读存储介质
JP4649769B2 (ja) 自動販売装置及びこの装置の紙幣処理方法
JP2004213289A (ja) 自動機の紙幣処理装置、及び紙幣処理方法
JP2980293B2 (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees