JP3840287B2 - 光ファイバ用スイッチ - Google Patents

光ファイバ用スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP3840287B2
JP3840287B2 JP16723796A JP16723796A JP3840287B2 JP 3840287 B2 JP3840287 B2 JP 3840287B2 JP 16723796 A JP16723796 A JP 16723796A JP 16723796 A JP16723796 A JP 16723796A JP 3840287 B2 JP3840287 B2 JP 3840287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
input optical
fiber
switch
output optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16723796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0915514A (ja
Inventor
ロン・ヤン
ガリイ・アール・トロット
カール・シュバート
カリ・サロマア
ケント・ダブリュ・カレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JPH0915514A publication Critical patent/JPH0915514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840287B2 publication Critical patent/JP3840287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3586Control or adjustment details, e.g. calibrating
    • G02B6/359Control or adjustment details, e.g. calibrating of the position of the moving element itself during switching, i.e. without monitoring the switched beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3596With planar waveguide arrangement, i.e. in a substrate, regardless if actuating mechanism is outside the substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、光ファイバに関し、詳細には、光をあるファイバから複数のファイバのうちの1つへ送るためのスイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
光信号の光ファイバ送信の潜在能力を顕在化するには、光信号をあるファイバから他のファイバへ移動するある形の切替システムを提供しなければならない。基本的に、機械的スイッチは、切替速度が重要ではない応用例の場合、他の形の光スイッチに勝るいくつかの利点を有する。機械的スイッチは、挿入損失が小さく、スイッチから入力光ファイバに沿った光の後方散乱に対する耐性が高く、クロストークが少なく、光の波長の切替の影響を受けにくい。
【0003】
しかし、従来技術の機械的スイッチは、コストがかかりすぎるため、市場において十分に受け入れられているわけではない。そのようなスイッチは、複数の出力光ファイバに対して入力光ファイバを移動することによって動作する。最も簡単な方式は、モータを使用して入力光ファイバを複数の出力光ファイバのうちの1つに位置合わせする「突き合わせ結合」方式を使用するものである。出力光ファイバは通常架台に固定され、その端部は入力光ファイバに逆流伝搬する反射光の生成するのを防止するためある角度で切断される。この角度は通常、6°ないし10°である。
【0004】
許容挿入損失を得るには、スイッチの突き合わせ結合されたファイバ端部間を20μm以下にする必要がある。多数の出力光ファイバを有するスイッチでこの公差を達成することは困難である。したがって、突き合わせ結合方式は、簡単なように見えるが、実際には多出力スイッチで実施するのは困難である。
【0005】
入力光ファイバと出力光ファイバとの間に2つのレンズを導入する場合、必要な公差は減少する。そのような構造では、入力光ファイバから出た光が平行ビームとして拡大され、次いで出力光ファイバ内に再結像される。ビームは、すべての方向で整列公差を減少できるほど拡大される。残念なことに、レンズ、およびレンズとファイバの整列に関連するコストは高すぎて実際的なものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、概括すれば改良された光ファイバ・スイッチを提供することである。
【0007】
本発明の他の目的は、従来型の突き合わせ結合スイッチと比べて整列公差が緩い光ファイバ・スイッチを提供することである。
【0008】
本発明の他の目的は、ビーム・コリメータを使用する従来型のスイッチに比べ少数のレンズを有する光ファイバ・スイッチを提供することである。
【0009】
当業者には、本発明のこれらおよびその他の目的が、本発明の下記の詳細な説明および添付の図面から明らかになろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、入力光ファイバからの光を複数の出力光ファイバのうちの選択された1つの出力光ファイバに選択的に結合するスイッチである。このスイッチは、出力光ファイバを入力光ファイバに位置合わせしたときに、各出力光ファイバの一端が入力光ファイバの一端に対する第1の距離と第2の距離との間に位置するように、入力光ファイバの端部が取り付けられた第1の架台と出力光ファイバが取り付けられた第2の架台とを含む。入力光ファイバの端部に対して固定されたレンズは、入力光ファイバの端部から第1の距離と第2の距離の間に位置する平面上に入力光ファイバから出た光を結像する。本発明の一実施例では、第1および第2の架台とエンコーダが一体化される。このエンコーダは、第1の架台に取り付けられた一端を有する符号化入力光ファイバ、すなわち単一モード光ファイバを含む。架台が互いに指定の位置関係にあるときに、このエンコーダから出た光は、第2の単一モード光ファイバによって受け取られる。第2の単一モード光ファイバは、第2の架台上のファイバでも、符号化入力光ファイバ自体でもよい。後者の場合、第2の架台は、符号化入力光ファイバからの光を符号化入力光ファイバ自体に再結像する反射器を含む。
【0011】
【実施例】
本発明は、まず従来型の突き合わせ結合スイッチおよびレンズ視準スイッチを製造する方法を調べることによってより容易に理解することができる。さて、図1に突き合わせ結合スイッチ10の平面図を示す。一般に、入力光ファイバ12は、入力光ファイバ12自体が出力光ファイバ13ないし17に対して矢印19で示す方向へ移動できるようにする架台に取り付けられる。入力光ファイバおよび出力光ファイバの端部は、ある角度に切断され、研磨され、次いで、入力光ファイバの端部または当接された出力光ファイバの端部からの反射が入力光ファイバに沿って逆伝搬するのを防止するために反射防止コーティングを塗布される。一般に、この切断・研磨工程を実施する際の精度が、維持できる許容量を決定する。一般には、出力光ファイバが、その程度を変えて差別化する。
【0012】
入力光ファイバは、前後に移動する際に各ファイバを通過しなければならないので、ファイバ間にギャップ18を維持しなければならない。基本的に、このギャップ18は、最も近い出力光ファイバ端部および最も遠い出力光ファイバ端部、すなわち図1に示したファイバ13および15によって決定される。入力光ファイバ端部を出力光ファイバ端部のより近くに配置した場合、入力光ファイバ端部はファイバ13を通過することはできない。入力光ファイバ端部をより遠くに配置した場合、すべての出力光ファイバ端部への距離、したがって挿入損失が増加する。実際には、このギャップは、ファイバの端部を前述のように切断し研磨したときに望ましいギャップよりも大きい。高精度の機械加工技術でギャップを低減することができるが、このような技法はコストが嵩み、注目されていない。
【0013】
上記の分析では、入力光ファイバ12が取り付けられており、入力光ファイバ12を様々な出力光ファイバに位置合わせするために使用される架台機構が、出力光ファイバが取り付けられた支持体にまったく平行に移動すると仮定されている。そうでない場合、そのような不完全さに適応するためにギャップ18をずっと大きなものにしなければならない。
【0014】
挿入損失問題を軽減させ、突き合わせ結合方式で必要とされる高度の整列公差を減少させるために、視準レンズに基づく一つの従来技術のシステムが使用されている。図2は、この手法を使用して、入力光ファイバ21からの光を、22ないし24で示した複数の出力光ファイバのうちの1つに結合する従来技術の光スイッチ20の平面図である。入力光ファイバ21から出た光は、レンズ25によって平行な光線として視準され、対応するレンズによって、現在入力光ファイバに位置合わせされている出力光ファイバ上のある点に再結像される。レンズの直径、したがって視準ビームはファイバのコアと比べて大きいので、入力光ファイバの運動の方向を横切る小さな整列誤差は挿入効率に対して小さな影響しか及ぼさない。一次的にはこの効率は2つのレンズ間の距離の変化の影響を受けない。したがって、突き合わせ結合システムを害する挿入損失は大幅に減少される。
【0015】
しかし、整列誤差およびファイバの端部間の距離に対する改良された公差を達成するにはコストがかかる。各出力光ファイバはレンズを備えなければならない。レンズのコストは、スイッチ20などのスイッチのコストの大きな一部である。また、対応するファイバに対するレンズの整列公差は、突き合わせ結合システムで必要な公差と同程度に厳しい。したがって、視準レンズ・スイッチを構成するコストもスイッチ・コストの大きな一部である。最後に、レンズは、前述の整列誤差の影響を軽減するためファイバの直径と比べて大きくなければならない。したがって、コリメータ・ベースのスイッチ設計では、レンズのための余裕を設けるために個別のファイバを物理的に離隔しなければならないので出力光ファイバの詰め込み密度が実質的に下がる。
【0016】
本発明は、入力光ファイバ上の単一のレンズを使用して入力光ファイバからの光を対応する出力光ファイバに結像することによって、前述の突き合わせ結合設計およびコリメータ設計に勝る利点を提供する。図3は本発明によるファイバ・スイッチ30の平面図である。入力光ファイバ31からの光は、レンズ32によって現在入力光ファイバ31の向かい側にある出力光ファイバ上に結像される。例示的な出力光ファイバを33ないし37で示す。レンズ32は、入力光ファイバ31の端部を、好ましくはギャップ38の中央にある点に結像する。したがって、スイッチ30は、入力光ファイバの画像が出力光ファイバに「突き合わせ結合」される突き合わせ結合スイッチとみなすことができる。画像は、ギャップの中点を越えて延びるファイバの端部を通過できるので、最適な位置、すなわちギャップの中点に配置することができる。その結果、入力光ファイバは、対応する出力光ファイバからの実効離隔距離を有する。この離隔距離は最大でD/2であり、この場合、Dはギャップの幅、すなわち入力光ファイバ端部を含む平面に対して最も近い出力光ファイバ端部と最も遠い出力光ファイバ端部との間の距離である。上記で指摘したように、従来型の突き合わせ結合システムは距離Dに適応する。したがって、本発明が出力光ファイバ端部を位置合わせする際に必要とする精度は従来の半分である。
【0017】
レンズ32を含めることによって提供される追加間隔は、光が入力光ファイバに沿って反射されるのを防止するのに必要な反射防止コーティングを施すコストを著しく低減させるようにも働く。上記で指摘したように、各ファイバの端部は、ガラス・空気界面で生成された反射がファイバに沿って逆伝搬するのを回避するように処理しなければならない。この処理は通常、端部をある角度に切断し、研磨し、反射防止コーティングを端部に塗布することからなる。多くのファイバを互いに位置決めしなければならない場合は、各端部を切断し、研磨し、コーティング塗布しなければならない。
【0018】
次に、好ましい整列システムおよび受動化システムを含む本発明によるスイッチを図4、図5、図6に示す。必要な整列公差は、各溝104の底部に押し付けられたファイバが互いに適切に位置合わせされるように位置決めされた溝104を備えた台座102によって付与される。例示的な出力光ファイバを108ないし110で示す。入力光ファイバを106で示す。ファイバは、好ましくは台座102にセメント付けされた頂部プレート112によって溝104に押し付けられる。台座102を構成する方法については下記でさらに詳しく論じる。結像レンズ135は、台座102に設けられた溝に同様に配置される。
【0019】
次に、光がガラス・空気界面でファイバに沿って反射するのを防止するように光ファイバの端部を処理する方法を示す図6を参照する。ファイバを頂部プレートによって底部台座に固定した後、頂部プレート112ごとのこぎりで各ファイバを所望の角度に切断する。この切断部は、131および132で示したように台座102内へ延びる。こののこぎり切断部により各ファイバは正しい角度に切断される。1回ののこぎり切断で複数のファイバが切断されることに留意されたい。従来技術のシステムとは異なり、光ファイバの端部は、のこぎり切断の後に研磨されない。その代わり、透明セメント層145の助けでファイバ端部にプレート146がセメント付けされる。セメントの屈折率は、単一モード・ファイバの場合のファイバのコア屈折率に合致するように選択される。プレート146は、セメント層と同じ屈折率を有する材料で構成される。したがって、セメント層に接触するプレート146の面上、または切断されたファイバ端部上の掻き傷はセメント層によって消去される。好ましくは、セメント層に接触しないプレート146の表面147に、さらに反射を低減させるために反射防止材料が塗布される。
【0020】
プレート146が光学的に平坦な1つの表面、すなわち表面147しか必要としない廉価な構成要素であることに留意されたい。したがって、装置100は、ファイバ端部が研磨され反射防止材料を塗布されたシステムのコストよりも大幅に低いコストで構成することができる。実験によって、本発明の反射防止システムが従来型の切断・研磨端部システムと同程度にうまく機能することが判明した。したがって、本発明は従来技術のシステムの恩恵を、大幅に低減されたコストで享受できる。
【0021】
ファイバ間に、光学的平坦層と接着層を配置するためのファイバ間の空間が不十分であるため、突き合わせ結合システムではこの廉価な受動化システムが可能ではないことにも留意されたい。したがって、結像レンズを使用すれば、本発明によるスイッチに第2の利点が提供される。
【0022】
台座102は、従来型のフォトリソグラフィ技法を使用して製造することができる。そのような技法は、必要な整列精度を提供し、容易に大量生産することができる。シリコンまたはセラミクスにV字形溝を設ける技法はマイクロマシーニング業者にはよく知られている。たとえば、シリコン基板の場合、KOHエッチング液を使用することができる。KOHは、(111)平面のエッチ速度が非常に低いためにエッチ工程が実際上(111)平面で停止する異方性エッチを行う。したがって、(100)シリコン上の(110)方向へエッチ・マスクを配向させることにより、厳密に70.53°の角度で2つの(111)平面によってV字形溝が形成される。V字形溝の深さは単に、マスク開口部の幅によって決定される。したがって、二次元リソグラフィを使用して厳密な三次元V字形溝構造を作製することができる。
【0023】
台座102にファイバを位置決めした後、160で示した単一ののこぎり切断部を台座102に導入し、該台座を、モータまたは他のアクチュエータの制御の下で互いに他に対して移動できる2つの部分に分離する。
【0024】
本発明の前述の実施例は、アクチュエータを使用して入力光ファイバを出力光ファイバに対して移動し、それによって切替動作を行った。多数の出力光ファイバを有するスイッチでは、ファイバを位置決めするのに必要な精度が問題になる。歯車のバックラッシュおよび摩擦位置決め精度の問題によって、出力光ファイバに対する入力光ファイバの実際の位置に関するフィードバックを提供するある形の符号化システムなしではファイバを位置決めする廉価なモータの能力が制限される。なお、対応するファイバのコアを位置合わせしなければならないので、通常2μmの精度でファイバを位置決めしなければならないことに留意されたい。これは、ファイバの直径の小さな分数である。したがって、符号化システムは、スイッチのコストをそれほど増加させずにこの精度レベルを提供しなければならない。
【0025】
本発明によるスイッチは、前述の台座での固有の整列精度を使用して、出力光ファイバに対する入力光ファイバの位置を決定するために使用できるエンコーダを提供する。図7は本発明によるエンコーダを使用するファイバ・スイッチ200の平面図である。スイッチ200は、出力光ファイバ203ないし207が2つの群に分割されたスイッチとみなすことができる。第1群203ないし206は、信号を出力するために使用され、前述の出力光ファイバに類似している。第2群207ないし210は、プラットフォーム211に対するプラットフォーム212の位置を検出し、プラットフォーム211とプラットフォーム212との間の相対運動を行うアクチュエータ230にフィードバックを提供するために使用される符号化出力光ファイバである。符号化出力光ファイバは、信号入力光ファイバ201に対して固定的に位置決めされた符号化入力光ファイバ202を通じて発光ダイオード(LED)光源によって照明される。これによって、符号化入力光ファイバは、入力光ファイバに信号が存在しないときでも照明される。符号化光ファイバは好ましくは、信号ファイバを形成するために使用されるのと同じ光ファイバで構成される。したがって、エンコーダは、整列が光ファイバのコアのオーダーの公差の範囲内で行われたときにしか信号を提供しない。したがって、光ファイバが互いに十分な精度で位置合わせできるとすれば、このエンコーダは、必要とされる精度をもつことになる。上記で指摘したように、前述のプラットフォーム構造はこの精度を提供する。したがって、本発明によるエンコーダは、いくつかの追加光ファイバを含めることを犠牲にして、必要な位置決め精度を提供する。
【0026】
このエンコーダは、単一モード光ファイバを使用するので、単一モード光ファイバを位置合わせするために必要なのと同じ整列精度レベルを提供することができる。したがって、数ミクロンのアライメント公差を達成することができる。
【0027】
前述の符号化システムは、各出力光ファイバごとに1つの符号化出力光ファイバを使用した。しかし、当業者には、これよりも少ない符号化出力光ファイバを使用することができ、それでも必要な符号化機能を提供できることが明らかであろう。基本的に、符号化出力光ファイバは、アクチュエータ230の現位置を算出するのに十分な基準点をアクチュエータ230に提供するのに十分な出力光ファイバ・アレイ中の位置に配置するだけでよい。符号化出力光ファイバを通過するたびに、アクチュエータ230はその位置を更新し、その点から、次の符号化出力光ファイバに到達するまで「推測航法」を行うことができる。したがって、符号化出力光ファイバの実際の数は、出力光ファイバの総数に対し少なくてもよい。
【0028】
図7で教示した符号化方式が任意のスイッチ方式と共に機能することにも留意されたい。すなわち、本発明による符号化方式は、突き合わせ結合構成および視準スイッチ構成のどちらにも使用することもできる。
【0029】
本発明の前述の実施例は出力光ファイバの一次元アレイを使用したが、当業者には、出力光ファイバの二次元アレイまたはバンドルを使用して本発明によるスイッチを構成できることが明らかであろう。この場合、図7に示したアクチュエータ230は、この図に示した簡単な一次元移動ではなく、入力光ファイバの二次元移動ができなければならない。
【0030】
「符号化出力光ファイバ」の数が大きいとき、ファイバの幾何学的構成はさらに複雑になる。この問題を回避する本発明によるエンコーダの実施例を図8に300で示す。エンコーダ300は、アクチュエータ330の制御の下で、入力光ファイバ301からの光を、複数の出力光ファイバ303ないし310のうちの選択された出力光ファイバに結合するスイッチと共に示されている。出力光ファイバは架台311上に保持され、入力光ファイバは架台312に結合される。
【0031】
エンコーダは、符号化入力光ファイバ302および複数の反射器343を使用して実施される。符号化入力光ファイバ302を反射器に適切に位置決めしたときに、符号化入力光ファイバ302から出て反射器に当たる光が符号化入力光ファイバ302のコア上に再結像されるように、各反射器の表面は位置決めされ形状が決められる。符号化入力光ファイバ302に対して前述の反射防止方式を使用する場合、符号化入力光ファイバ302に対する反射器の配向において、符号化入力光ファイバ302の端部を切断した角度を考慮に入れなければならないことに留意されたい。LEDまたは同様な光源によって符号化入力光ファイバ302に光が入力される。符号化入力光ファイバ302に再結像された光は、光カプラ340の働きで検出器に送られる。
【0032】
本発明の前述の実施例は単一モード光ファイバに関して論じたが、マルチモード光ファイバの整列に必要な公差は単一モード光ファイバに必要な公差よりもずっと小さいので、本発明がマルチモード光ファイバにも適用できることが当業者には明らかであろう。
【0033】
上記の説明および添付の図面から、当業者には本発明の様々な修正例が明らかになろう。、本発明のいくつかの実施態様を下記に示す。
【0034】
(実施態様1)
入力光ファイバ[106、201、301]からの光を、複数の出力光ファイバ[108ないし110、203ないし206、303ないし310]のうちの選択された出力光ファイバに選択的に結合するスイッチ[100、200、300]であって、出力光ファイバ[108ないし110、203ないし206、303ないし310]を入力光ファイバ[106、201、301]に位置合わせしたときに、前記各出力光ファイバ[108ないし110、203ないし206、303ないし310]の一端が前記入力光ファイバ[106、201、301]の一端に対する第1の距離と第2の距離との間に位置するように、前記入力光ファイバ[106、201、301]の前記端部が取り付けられた第1の架台[212、312]と、前記出力光ファイバ[108ないし110、203ないし206、303ないし310]が取り付けられた第2の架台[211、311]と、前記入力光ファイバ[106、201、301]の前記端部から前記第1の距離と前記第2の距離との間に位置する平面上に前記入力光ファイバ[106、201、301]から出た光を結像するレンズ[134、135]とを備え、前記レンズ[134、135]が、前記入力光ファイバ[106、201、301]の前記端部に対して所定の位置に固定されることを特徴とするスイッチ[100、200、300]。
【0035】
(実施態様2)
さらに、前記第1の架台に取り付けられた一端を有する符号化入力光ファイバ[202、302]と、前記第2の架台に取り付けられた端部を有する符号化出力光ファイバとを備え、前記符号化入力光ファイバ[202、302]および符号化出力光ファイバが、前記第1の架台と前記第2の架台が特定の空間関係にあるときに、前記符号化入力光ファイバ[202、302]から出た光が前記符号化出力光ファイバによって受け取られるように位置決めされ、前記符号化出力光ファイバが前記入力光ファイバ[106、201、301]と同じモード・タイプのものであることを特徴とする実施態様1に記載のスイッチ[100、200、300]。
【0036】
(実施態様3)
さらに、前記第1の架台[212、312]に取り付けられた一端を有する符号化入力光ファイバ[202、302]と、前記第2の架台[211、311]に取り付けられた反射器[343]とを備え、前記反射器[343]が、前記第1の架台と前記第2の架台が特定の空間関係にあるときに、前記符号化入力光ファイバ[202、302]の前記端部から出た光が前記符号化入力光ファイバ[202、302]の前記端部に再結像されるように形状付けされ位置決めされることを特徴とする実施態様1に記載のスイッチ[100、200、300]。
【0037】
(実施態様4)
前記入力光ファイバおよび出力光ファイバ[108ないし110、203ないし206、303ないし310]が単一モード光ファイバであることを特徴とする実施態様2に記載のスイッチ[100、200、300]。
(実施態様5)
前記入力光ファイバが単一モード光ファイバであることを特徴とする実施態様3に記載のスイッチ[100、200、300]。
(実施態様6)
第1の架台[212、312]が第2の架台[211、311]に位置合わせされたことを検出するエンコーダであって、前記第1の架台[212、312]に取り付けられた一端を有し、単一モード光ファイバである符号化入力光ファイバ[202、302]と、前記第2の架台[211、311]に取り付けられた端部を有する符号化出力光ファイバ[208ないし210]とを備え、前記符号化入力光ファイバ[202、302]および符号化出力光ファイバ[208ないし210]が、前記第1の架台と前記第2の架台が特定の空間関係にあるときに、前記符号化入力光ファイバ[202、302]から出た光が前記符号化出力光ファイバ[208ないし210]によって受け取られるように位置決めされ、前記符号化出力光ファイバが単一モード光ファイバであることを特徴とするエンコーダ。
【0038】
(実施態様7)
第1の架台[212、312]が第2の架台[211、311]に位置合わせされたことを検出するエンコーダであって、前記第1の架台[212、312]に取り付けられた一端を有し、単一モード光ファイバである符号化入力光ファイバ[202、302]と、前記第2の架台[211、311]に取り付けられた反射器[343]とを備え、前記反射器[343]が、前記第1の架台と前記第2の架台が特定の空間関係にあるときに、前記符号化入力光ファイバ[202、302]の前記端部から出た光が前記符号化入力光ファイバ[202、302]の前記端部に再結像されるように形状付けされ位置決めされることを特徴とするエンコーダ。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の突き合わせ結合スイッチの平面図である。
【図2】従来技術の視準スイッチの平面図である。
【図3】本発明によるファイバ・スイッチ30の平面図である。
【図4】好ましい整列システムおよび受動化システムを含む本発明によるスイッチの平面図である。
【図5】図4の実施例の120ー120からみた断面図である。
【図6】図4の実施例の122ー123からみた断面図である。
【図7】本発明による符号化システムを使用するスイッチの平面図である。
【図8】本発明による符号化システムの第2の実施例を使用するスイッチの平面図である。
【符号の説明】
100、200、300:スイッチ
102:台座
104:溝
106、201、301:入力光ファイバ
108乃至110、203乃至206、303乃至310:出力光ファイバ
134、135:レンズ
160:台座ののこぎり切断部
202、302:符号化入力光ファイバ
207乃至210:符号化出力光ファイバ
211、212、311、312:架台
330:アクチュエータ
340:光カプラ
343:反射器

Claims (2)

  1. 入力光ファイバからの光を、複数の出力光ファイバのうちの選択された出力光ファイバに選択的に結合するスイッチであって、
    前記入力光ファイバの端部が取り付けられた第1の架台と、
    前記出力光ファイバを前記入力光ファイバに位置合わせしたときに、前記各出力光ファイバの端部と前記入力光ファイバの端部が少なくとも2つ以上の異なる距離を有する前記複数の出力光ファイバの端部が取り付けられた第2の架台と、
    前記出力光ファイバを前記入力光ファイバに位置合わせしたときに、前記入力光ファイバの端部に対して最も近い前記出力光ファイバの端部までの距離を第1の距離とし、最も遠い前記出力光ファイバの端部までの距離を第2の距離としたときに、前記入力光ファイバの前記端部から前記第1の距離と前記第2の距離との間に位置する平面上に前記入力光ファイバから出た光を結像するレンズとを備え、
    前記レンズが、前記入力光ファイバの前記端部に対して所定の位置に固定され
    さらに、前記第1の架台に取り付けられた一端を有する前記入力光ファイバと異なる符号化入力光ファイバと、
    前記第2の架台に取り付けられた反射器とを備え、
    前記反射器が、前記第1の架台と前記第2の架台が特定の空間関係にあるときに、前記符号化入力光ファイバの前記端部から出た光が当該符号化入力光ファイバの前記端部に再結像されるように形状付けされ位置決めされることを特徴とするスイッチ。
  2. 前記符号化入力光ファイバが単一モード光ファイバであることを特徴とする請求項に記載のスイッチ。
JP16723796A 1995-06-28 1996-06-27 光ファイバ用スイッチ Expired - Fee Related JP3840287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US497,497 1995-06-28
US08/497,497 US5699463A (en) 1995-06-28 1995-06-28 Mechanical fiber optic switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0915514A JPH0915514A (ja) 1997-01-17
JP3840287B2 true JP3840287B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=23977127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16723796A Expired - Fee Related JP3840287B2 (ja) 1995-06-28 1996-06-27 光ファイバ用スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5699463A (ja)
EP (2) EP0751415B1 (ja)
JP (1) JP3840287B2 (ja)
DE (2) DE69637214T2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864643A (en) * 1996-12-20 1999-01-26 E-Tek Dynamics, Inc. Miniature 1XN electromechanical optical switch and variable attenuator
US5870518A (en) * 1997-08-21 1999-02-09 Mcdonnell Douglas Corporation Microactuator for precisely aligning an optical fiber and an associated fabrication method
JP2002502052A (ja) * 1998-01-29 2002-01-22 イー−テック ダイナミクス, インコーポレイテッド 小型1×n電気機械的光スイッチ
US6192171B1 (en) 1999-02-26 2001-02-20 Albert Goodman Dynamic fiber optic switch with artificial muscle
US6181844B1 (en) 1999-02-26 2001-01-30 Wizard Technologies, Inc. Dynamic fiber optic switch
US6201906B1 (en) * 1999-03-05 2001-03-13 Hughes Electronics Corporation Compact waveguide “T” switch
US6694072B1 (en) 1999-07-21 2004-02-17 Armand P. Neukermans Flexible, modular, compact fiber switch improvements
US6445844B1 (en) 1999-09-15 2002-09-03 Xros, Inc. Flexible, modular, compact fiber optic switch
US6882765B1 (en) 1999-11-02 2005-04-19 Xros, Inc. Connection protection between clients and optical cross-connect switches
US6650803B1 (en) 1999-11-02 2003-11-18 Xros, Inc. Method and apparatus for optical to electrical to optical conversion in an optical cross-connect switch
US6597826B1 (en) 1999-11-02 2003-07-22 Xros, Inc. Optical cross-connect switching system with bridging, test access and redundancy
US6792174B1 (en) 1999-11-02 2004-09-14 Nortel Networks Limited Method and apparatus for signaling between an optical cross-connect switch and attached network equipment
US6381382B2 (en) 2000-02-25 2002-04-30 Wizard Technologies, Inc. Dynamic multichannel fiber optic switch
US6842552B1 (en) 2000-04-13 2005-01-11 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide switch
US6798933B2 (en) * 2000-04-14 2004-09-28 Shipley Company, L.L.C. Fiber optic array switch
US6832016B2 (en) 2000-04-13 2004-12-14 Shipley Company, L.L.C. Fiber array switch having micromachined front face with roller balls
US6826324B2 (en) * 2000-04-13 2004-11-30 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide switch
US6633691B2 (en) 2000-05-02 2003-10-14 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide switch having stepped waveguide holding member
US6748131B2 (en) * 2000-05-19 2004-06-08 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide devices and methods of fabricating the same
US6549703B1 (en) 2000-05-23 2003-04-15 The Boeing Company High bandwidth, compact N×N optical switch
US6870981B2 (en) 2000-08-24 2005-03-22 Shipley Company, L.L.C. Optical switch and method for making
US6853764B2 (en) * 2000-08-28 2005-02-08 Shipley Company, L.L.C. Optical switch assembly and method for making
US6519385B1 (en) * 2000-09-27 2003-02-11 The Boeing Company Method and apparatus for controllably positioning an optical fiber to introduce a phase shift
US6810162B2 (en) * 2000-12-20 2004-10-26 Shipley Company, L.L.C. Optical switch assembly with flex plate and method for making
US6941035B2 (en) 2001-04-26 2005-09-06 Creo Srl Optical cross-connect switch
US6763160B2 (en) 2001-04-26 2004-07-13 Creo Srl Optical cross connect switch having improved alignment control system
US6859578B2 (en) * 2001-05-18 2005-02-22 Nuonics, Inc. Fault-tolerant fiber-optical multiwavelength processor
US6961486B2 (en) * 2001-06-01 2005-11-01 Agilent Technologies, Inc. Non-blocking mechanical fiber optic matrix switch
WO2003041129A2 (en) 2001-11-08 2003-05-15 Shipley Company, Llc Fiber optic termination
WO2006022557A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Auckland Uniservices Limited Optical fibre switch
CN100368840C (zh) * 2005-05-25 2008-02-13 亚洲光学股份有限公司 光纤开关
US8009992B2 (en) * 2007-06-11 2011-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical interconnect
US8463091B2 (en) 2007-10-15 2013-06-11 Telescent Inc. Methods to reconfigure all-fiber optical cross-connects
JP5227565B2 (ja) * 2007-10-31 2013-07-03 古河電気工業株式会社 光線路の監視切り換え装置
US9036961B2 (en) * 2011-06-29 2015-05-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Communication media multi-switch system
JP5422714B2 (ja) * 2011-10-19 2014-02-19 株式会社フジクラ 光ファイバアレイの製造方法
JP5851794B2 (ja) * 2011-10-21 2016-02-03 株式会社フジクラ 光軸合わせ方法及び光ファイバアレイユニットの製造方法
TWI506313B (zh) * 2011-12-27 2015-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖耦合連接裝置
JP5377730B1 (ja) * 2012-08-31 2013-12-25 株式会社フジクラ 光ファイバアレイの製造方法
WO2017126388A1 (ja) 2016-01-19 2017-07-27 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用光源装置及び医療用観察システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1093359A (en) * 1977-08-09 1981-01-13 Elmer H. Hara Broadband switching system utilizing optical fiber waveguides
JPS55138703A (en) * 1979-04-18 1980-10-29 Fujitsu Ltd Photo switching device
CA1192646A (en) * 1980-02-04 1985-08-27 Herzl Laor Piezoelectric apparatus for positioning optical fibers
DE3330434A1 (de) * 1983-08-19 1985-03-07 Heinrich-Hertz-Institut für Nachrichtentechnik Berlin GmbH, 1000 Berlin Stabilisationseinrichtung fuer einen halbleiter-laser
FR2559921B1 (fr) * 1984-02-16 1986-07-04 Sopelem Dispositif de commutation de fibres optiques
US4699457A (en) * 1985-09-03 1987-10-13 Optelecom Incorporated Optical fiber switch and method of making same
US5177348A (en) * 1991-08-26 1993-01-05 Herzel Laor Apparatus and method for aligning optical fibers with an array of radiation emitting devices
US5297225A (en) * 1992-06-04 1994-03-22 Focal Technologies Incorporated Off-axis optical rotary joint
US5359683A (en) * 1993-06-10 1994-10-25 Advanced Optronics, Inc. 1×N electromechanical optical switch

Also Published As

Publication number Publication date
EP0751415B1 (en) 2001-12-19
DE69618087D1 (de) 2002-01-31
US5699463A (en) 1997-12-16
DE69637214D1 (de) 2007-09-27
EP1132763B1 (en) 2007-08-15
EP0751415A3 (en) 1997-04-02
DE69618087T2 (de) 2002-06-13
DE69637214T2 (de) 2008-06-26
EP1132763A1 (en) 2001-09-12
JPH0915514A (ja) 1997-01-17
EP0751415A2 (en) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840287B2 (ja) 光ファイバ用スイッチ
US4208094A (en) Optical switch
US5481629A (en) Hybrid optical IC with optical axes at different levels
EP0887673B1 (en) Self-aligned mechanical M x N optical switch
US6832031B2 (en) Optical modifier and method for the manufacture thereof
US6483961B1 (en) Dual refraction index collimator for an optical switch
US6519382B1 (en) Frustrated total internal reflection switch using waveguides and method of operation
JPH0266513A (ja) 可動の「s」字形ファイバ光学切替装置
JP2003528332A (ja) 反射器型1×nスイッチ
JP2002517771A (ja) 1×n光スイッチ
US20160062041A1 (en) Bundled optical fiber probe
US5175776A (en) Optical fiber switch
WO2001027682A2 (en) Frustrated total internal reflection switch using double pass reflection and method of operation
US20060280421A1 (en) Variable light attenuator
EP1124149A2 (en) Optical amplifier
US6912335B2 (en) Optical switch with reduced beam divergence
US6529655B1 (en) Frustrated total internal reflection optical switch using waveguides and method of operation
US6704477B2 (en) Optical switch
JP2000193838A (ja) 光導波路構造体
US6970615B1 (en) Compact high-stability optical switches
EP0550593A1 (en) Optical fiber switch
US6438284B1 (en) Optical switching device with reduced insertion loss
EP3418787B1 (en) Optical system
CN116299872A (zh) 一种小光斑光纤准直器及其制作方法
JPS6295504A (ja) 光導波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees