JP3836374B2 - 第1級アミン混合物の製法 - Google Patents

第1級アミン混合物の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3836374B2
JP3836374B2 JP2002000609A JP2002000609A JP3836374B2 JP 3836374 B2 JP3836374 B2 JP 3836374B2 JP 2002000609 A JP2002000609 A JP 2002000609A JP 2002000609 A JP2002000609 A JP 2002000609A JP 3836374 B2 JP3836374 B2 JP 3836374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
formula
catalyst
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002000609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002226440A (ja
Inventor
プフェッフィンガー ヨアヒム
ヒュルマン ミヒャエル
ヘーン アルトゥール
フンケ フランク
オールバッハ フランク
ゲルラッハ ティル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002226440A publication Critical patent/JP2002226440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836374B2 publication Critical patent/JP3836374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パラジウム触媒上でニトリルから第1級および第2級アミン混合物を製造する方法に関する。
【0002】
特に、パラジウム触媒上でニトリルからアミンを製造する方法は公知である。
【0003】
DE−A−3935641には、3−(ジメチルアミノ)プロピオニトリル(DMAPN)からのアミンの製造が記載されている。形成される生成物は、ビス(3−ジメチルアミノ)プロピル)アミン(ビス−DMAPA)およびトリス(3−ジメチルアミノ)プロピル)アミン(トリス−DMAPA)である。反応は、酸化アルミニウム上のパラジウムを触媒として使用して実施される。ビス−DMAPAの割合は32%を越えない。
【0004】
EP−A−0869113は、ニトリルと第2級アミンとから第3級アミンを製造する方法に関する。ここでは、第2級アミンを、支持体である酸化ジルコニウム上にPd0.9%およびPt0.1%を含有する触媒上で、水素の存在下に反応させている。
【0005】
WO99/32429は、ニトリルと第1級アミンとから第2級アミンを製造する方法に関する。反応は、前記と同じ酸化ジルコニウム上にPd0.9%およびPt0.1%を含有する触媒を用いて、水素の存在下に実施される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、触媒の存在下に、ニトリルと水素とを反応させて第1級アミンと第2級アミンとから成る混合物を製造する方法を提供することである。
【0007】
特に、第1級および対称な第2級アミンから成る混合物が製造される。
【0008】
この課題は、式(III):
X−CN (III)
のニトリルと水素とを、50〜250℃、圧力5〜350barで、触媒の全量に対して支持体上にPdを0.1〜10質量%含有するPd−含有触媒の存在下に反応させて、式(I):
X−CH−NH (I)
の第1級アミンと式(II):
(X−CH−)NH (II)
の第2級アミン
[式中、
Xは、非置換またはC〜C20−アルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C20−アルキルシクロアルキル、C〜C20−シクロアルキルアルキル、C〜C20−アルコキシアルキル、C〜C14−アリール、C〜C20−アルキルアリール、C〜C20−アラルキル、C20−アルコキシ、ヒドロキシ、C20−ヒドロキシアルキル、アミノ、C〜C20−アルキルアミノ、C〜C20−ジアルキルアミノ、C〜C12−アルケニルアミノ、C〜C−シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アリール−C〜C−アルキルアミノ、ハロゲン、メルカプト、C〜C20−アルケニルオキシ、C〜C−シクロアルコキシ、アリールオキシおよび/またはC〜C−アルコキシカルボニルで置換されたC〜C20−アルキル、C〜C20−アルケニルまたはC〜C−シクロアルキルである]とから成る混合物を製造する方法により解決されることが見出された。
【0009】
触媒は有利に、周期表の第IB族およびVIII族、セリウムおよびランタンから選択される少なくとも1種の付加的な金属をさらに0.1〜10質量%で含有する。
【0010】
本発明において、ニトリルと水素とを反応させて第1級および第2級アミン混合物を取得する際に前記触媒を使用することにより、触媒の実用寿命または長期安定性が向上する。
【0011】
本発明で使用する触媒は、触媒の総量に対して、パラジウム0.1〜10質量%、有利に0.1〜5質量%、特に有利には0.2〜1質量%を含有する。
【0012】
さらに、触媒は、触媒の総量に対して、元素の周期表第IB族およびVIII族、セリウムおよびランタンから選択される少なくとも付加的な金属を0.1〜10質量%、有利には0.1〜5質量%、特に有利には0.2〜1質量%含有する。1種の別の金属または複数の別の金属混合物を使用できる。有利には銅、白金およびそれらの混合物、特に有利には白金を使用する。特に有利に触媒は、触媒の総量に対して、パラジウム0.2〜1質量%および白金0.2〜1質量%、特に、パラジウム0.3〜0.5質量%および白金0.3〜0.5質量%を含有する。
【0013】
特に有利には支持体であるZrO上に、触媒の総量に対して、Pd約0.4質量%およびPt約0.4質量%を含有する。
【0014】
触媒は有利に、唯一の活性成分としてPdおよびPtを含有する。触媒は特に支持体上にPdおよびPtを含有する。ここで、PdおよびPtは有利に、ほぼ同量または正に同量の質量で含有される。
【0015】
公知なように、適当な支持体を支持体として使用できる。例えば、支持体は、活性炭、炭化ケイ素および金属酸化物から選択される。有利な金属酸化物は、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウムまたはその混合物であり、これらは場合により、アルカリ金属酸化物および/またはアルカリ土類金属酸化物でドープ処理されていてよい。特に有利にはγ−酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウムまたは酸化チタンまたはその混合物であり、特に有利にはZrOである。使用される支持体は任意の形体であってよい;例えば射出形、ペレットまたはタブレットとして使用できる。触媒は、使用される金属成分から成る溶液を用いた支持体の含浸などの一般公知の方法により製造できる。例えばPdClまたはPd(NO溶液での支持体の含浸により、パラジウムを施すことができる。
【0016】
例えば、支持体は、金属前駆体で被覆できる。好適な金属前駆体は、金属塩、例えばニトレート、ニトロシルニトレート、ハライド、カーボネート、カルボキシレート、アセチルアセテート、クロロ錯体、ニトリト錯体およびアミン錯体である。有利には、ニトレート、クロリド、クロロ錯体およびアミン錯体である。共沈または共含浸(joint impregnation)により被覆するのが有利である。金属前駆体は、同時にまたは連続して施せる。活性成分を施す順序は、自由に選択できる。
【0017】
本発明で使用される触媒を製造するための別の方法は当業者に公知であり、蒸着、スパッタリングおよび共沈が含まれる。
【0018】
触媒の表面積、孔体積および孔径分布は、広い範囲で制限を受けない。
【0019】
本発明の方法は、50〜200℃、有利には90〜170℃、特に有利には120〜160℃で、圧力5〜300bar、有利には50〜250bar、特に有利には70〜210barで、オートクレーブ等の圧力装置または有利には管状反応容器中でバッチワイズまたは有利には連続的に実施される。圧力は有利に反応容器中の水素による圧力である。管状反応装置を使用する場合、使用する触媒は固定床触媒としても存在できる。
【0020】
反応は有利に液層中で、上向きの流れまたは下向きの流れで、特に有利には上向きの流れで実施できる。特に、有利には、アンモニアを使用せずに反応させる。
【0021】
使用するニトリルに関する触媒の空間速度は、有利に0.1〜2kg/(1・h)、特に約0.1kg/(1・h)である。反応装置から流出する液体の一部は反応へ再循環できる。反応は、有利には反応容器から流出した1〜20kg/(1cat・h)、特に5〜10kg/(1cat・h)の量の液体を再循環させて実施できる。
【0022】
本発明の方法は、溶剤不含で、または水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテルまたはN−メチルピロリドン等の溶剤中で実施できる。式(III)のニトリルは溶剤に溶解できる。溶剤は、別個に、任意の時点で反応容器中に供給してよい。有利には溶剤不含で反応を実施する。
【0023】
本発明の方法で得られる式(I)および(II)のアミンは、混合物から分離でき、例えば蒸留等の自体公知の方法で精製できる。
【0024】
例えば、純粋な第2級アミンを含有する蒸気と第1級アミンを含有する蒸気とを精留により取得して、第1級アミンを含有する蒸気を合成に戻すことができる。
【0025】
本発明において、式(I)の第1級アミンおよび式(II)の第2級アミンは、有利に10:1〜1:10、より有利には2〜4:5の割合で形成される。第3級アミンは、有利に少量だけ形成され、特に有利には第3級アミンは形成されない。形成される第3級アミンの量は、反応容器からの流出物(溶剤を除く)に対して有利に15質量%を下回り、特に有利には10質量%を下回る。
【0026】
本発明の方法において、式(III)のニトリルを反応させる。
【0027】
X−CN (III)
Xは、C〜C20−アルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C20−アルキルシクロアルキル、C〜C20−シクロアルキルアルキル、C〜C20−アルコキシアルキル、C〜C14−アリール、C〜C20−アルキルアリール、C〜C20−アラルキル、C〜C20−アルコキシ、ヒドロキシ、C〜C20−ヒドロキシアルキル、アミノ、C〜C20−アルキルアミノ、C〜C20−ジアルキルアミノ、C〜C12−アルケニルアミノ、C〜C−シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アリール−C〜C−アルキルアミノ、ハロゲン、メルカプト、C〜C20−アルケニルオキシ、C〜C−シクロアルコキシ、アリールオキシおよび/またはC〜C−アルコキシカルボニルで置換されていてよいC〜C20−アルキル、C〜C20−アルケニルまたはC〜C−シクロアルキルである。
【0028】
Xは、有利にC〜C12−、特に有利にC〜C−、非常に有利にC〜C、特にC〜C−アルキルであり、これは分枝鎖または直鎖であってよく、有利には直鎖である。例えば、構造単位として1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20のメチレン単位、C(C)−C−C、C−C(C)−C、C−C−(C)−Cを有する直鎖の基が挙げられる。有利な構造単位は、C、C−C、C−C−C、C−C−C−C、C−C−C−C−C−C、C−C(C)−C−C、C−C(C)−C−C、C−C−C(CN)−C−C−C、特に有利にはC、C−C、C−C−C、C−C−C−Cである。
【0029】
Xは、前記したように、置換されていてよい。置換される場合、置換基の数は、X中の置換可能な水素原子の数までである。基の種類に応じて、1〜5個、有利には1〜3個、特に有利には0、1または2個の置換基が存在してよい。可能な置換基は:
−C〜C20−アルコキシ、有利にはC〜C−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、sec−ペントキシ、ネオペントキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、n−ヘキソキシ、イソヘキソキシ、sec−ヘキソキシ、n−ヘプトキシ、イソヘプトキシ、n−オクトキシ、イソオクトキシ、特に有利にはC〜C−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシ、
−ヒドロキシ、
−C〜C20−ヒドロキシアルキル、有利にはC〜C−ヒドロキシアルキル、特に有利にはC〜C−ヒドロキシアルキル、例えばヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−プロピルおよび3−ヒドロキシ−n−プロピル、
−アミノ、
−C〜C20−アルキルアミノ、有利にはC〜C−アルキルアミノ、特に有利にはC〜C−アルキルアミノ、例えばメチルアミノ、または相当のアミノアルキル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、2−アミノ−n−プロピルおよび3−アミノ−n−プロピル、
−C〜C20−ジアルキルアミノ、有利にはC〜C12−ジアルキルアミノ、特に有利にはC〜C−ジアルキルアミノ、例えばN,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジ−(1−メチルエチル)アミノ、N,N−ジブチルアミノ、N,N−ジ−(1−メチルプロピル)アミノ、N,N−ジ−(2−メチルプロピル)アミノ、N,N−ジ−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−プロピルアミノ、N−メチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−メチルアミノ、N−エチル−N−プロピルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−エチルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−エチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−(2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、n−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メトプロピル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルプロピル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、n−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノおよびN−(1,1−ジメチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、
−C〜C12−アザシクロアルキル、有利にはC〜C−アザシクロアルキルアミノ、特に有利にはC〜C−アザシクロアルキル、例えばピロリジン、ピペリジン、アゼパン、ピペラジン、N−アルキルピペラジンおよびモルホリン、
−C〜C−シクロアルキルアミノ、例えばシクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロヘプチルアミノおよびシクロオクチルアミノ、有利にはシクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノおよびシクロオクチルアミノ、特に有利にはシクロペンチルアミノおよびシクロヘキシルアミノ、
−C〜C−ジシクロアルキルアミノ、
−アリールアミノ、例えばフェニルアミノ、1−ナフチルアミノおよび2−ナフチルアミノ、有利にはフェニルアミノ、
−アリール−C〜C−アルキルアミノ、有利にはフェニル−C〜C−アルキルアミノ、特に有利にはフェニル−C−アルキルアミノ、例えばフェニルメチルアミノおよびフェニルエチルアミノ、
−ハロゲン、有利にはフッ素、塩素および臭素、特に有利にはフッ素および塩素、
−メルカプト、
−C〜C20−オキサシクロアルキル、有利にはC〜C−オキサシクロアルキル、特に有利にはC〜C−オキサシクロアルキル、例えば2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−フラニルおよび3−フラニル、−C〜C−シクロアルコキシ、例えばシクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペントキシ、シクロヘプトキシおよびシクロオクトキシ、有利にはシクロペントキシ、シクロヘキソキシ、特に有利にはシクロペントキシおよびシクロヘキソキシ、
−アリールオキシ、例えばフェノキシ、1−ナフトキシおよび2−ナフトキシ、有利にはフェノキシである。
【0030】
0、1または2個のOHまたはC〜C12−、有利にはC〜C−、特に有利にはC〜C−ジアルキルアミノ置換基が存在する。特に、置換基はジメチルアミノまたはOHである。
【0031】
式(III)の有利なニトリルは、アセトニトリル、プロピオニトリル、イソプロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、ペンテンニトリル、レテンニトリル、3−ヒドロキシプロピオニトリル、3−メトキシプロピオニトリル、3−エトキシプロピオニトリル、3−プロポキシプロピオニトリル、3−イソプロポキシプロピオニトリル、3−シクロヘキソキシプロピオニトリル、2−メチル−3−ヒドロキシプロピオニトリル、3−メトキシ−2−メチルプロピオニトリル、3−エトキシ−2−メチルプロピオニトリル、2−メチル−3−プロポキシプロピオニトリル、3−イソプロポキシ−2−メチル−プロピオニトリル、3−シクロヘキソキシ−2−メチルプロピオニトリル、3−メチル−3−ヒドロキシプロピオニトリル、3−メトキシ−3−メチルプロピオニトリル、3−エトキシ−3−メチルプロピオニトリル、3−メチル−3−プロポキシプロピオニトリル、3−イソプロポキシ−3−メチルプロピオニトリル、3−シクロヘキソキシ−3−メチルプロピオニトリル、3−アミノプロピオニトリル、3−メチルアミノプロピオニトリル、3−ジメチルアミノプロピオニトリル、3−エチルアミノプロピオニトリル、3−ジエチルアミノプロピオニトリル、3−プロピルアミノプロピオニトリル、3−ジプロピルアミノプロピオニトリル、3−イソプロピルアミノプロピオニトリル、3−ジイソプロピルアミノプロピオニトリル、3−シクロヘキシルアミノプロピオニトリル、3−ジシクロヘキシルアミノプロピオニトリル、N−(シアノエチル)−N−メチルアニリンである。特に有利には3−ヒドロキシプロピオニトリル、3−メトキシプロピオニトリル、3−ジメチルアミノプロピオニトリル、3−ジエチルアミノプロピオニトリル、3−シクロヘキシルアミノプロピオニトリルおよび3−メチルアミノプロピオニトリル、特にビスシアノエチルエーテル、ビスシアノエチルアミン、N−メチル−ビスシアノエチルアミン、N−エチルビスシアノエチルアミン、N−n−プロピルビスシアノエチルアミン、ポリイソブチレンニトリル、N−ポリイソブチレンアミノプロピオニトリル、トリシアノエチルアミン、5−アミノバレロニトリル、5−メチルアミノバレロニトリル、5−ジメチルアミノバレロニトリル、6−アミノカプロニトリル、6−メチルアミノカプロニトリル、6−ジメチルアミノカプロニトリル、5−アミノ−4−メチルバレロニトリル、5−メチルアミノ−4−メチルバレロニトリル、5−ジエチルアミノ−4−メチルバレロニトリル、5−エチルアミノ−4−メチルバレロニトリル、5−ジエチルアミノ−4−メチルバレロニトリル、5−アミノ−2−メチルバレロニトリル、5−メチルアミノ−2−メチルバレロニトリル、5−ジメチルアミノ−2−バレロニトリル、5−エチルアミノ−2−メチルバレロニトリル、5−ジエチルアミノ−2−メチルバレロニトリル、4−シアノスベロニトリル、アクリロニトリルである。
【0032】
特に有利にはアジポニトリル、3−ジメチルアミノプロピオニトリル(DMAPN)および3−ヒドロキシプロピオニトリル、特にDMAPNである。
【0033】
アミン混合物、有利にはDMAPAおよびビス−DMAPAが、エポキシ樹脂のための硬化剤、ポリウレタンのための触媒、第4級アンモニウム化合物製造のための中間体、可塑化剤、腐蝕防止剤、繊維助剤、染料および乳化剤である。多官能化された第3級アミンも、合成樹脂、イオン交換体、医薬品、作物保護剤および殺虫剤を製造するために使用される。
【0034】
本発明を以下の実施例により詳細に説明する。
【0035】
【実施例】
内直径が30mmで、総長が2.0mであり、直径が12mmの中央熱電対を装備した電気加熱管反応装置に、触媒570g(=500ml)およびステンレススチール充填成分450mlを装入する。触媒は、支持体である二酸化ジルコニウム上にPt0.4質量%およびPd0.4質量%を含有し、直径が7mmで、厚さが3mmで、孔直径が3mmの環形を成している。
【0036】
反応前に、周囲圧力下に160℃で12時間かけて、純粋な水素により触媒を還元する。
【0037】
3−(ジメチルアミノ)プロピオニトリル(DMAPN)500g/h、反応装置からの液体流出物4.0kg/hおよび水素0.38標準m/hを下方向から並流で通過させる。出発物質を反応装置の上流で140℃まで加熱する。反応装置を140℃、総圧80barで維持する。
【0038】
反応容器に残った混合物を冷却し、液体の一部を反応装置の注入口へ再循環させ、残留物を周囲圧力まで圧抜きする。ガスクロマトグラフィーによる分析で、ビス(3−ジメチルアミノプロピル)アミン(ビス−DMAPA)50質量%、3−ジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA)30質量%、DMAPN3.0質量%および種々の副生成物17質量%が反応装置からの流出物中に含まれることが見出された。DMAPNの変換率は従って97%であった。
【0039】
次いで、反応容器からの液体流出物2300gをランダム充填構造(20個の理論段)を有するカラムを使用した実験室用蒸留装置中で、頭頂部の圧力が30mbar(絶対圧力)および還流比が5:1となるようにしてバッチワイズで蒸留した。これにより、DMAPA90.0質量%、DMAPN5.5%および副生成物4.5%を含有する730gの第一フラクション(45℃で)およびビス−DMAPA99.3質量%を含有する960gの第二フラクション(125℃で)を得た。

Claims (5)

  1. 式(III):
    X−CN (III)
    のニトリルと水素とを、50〜250℃、圧力5〜350barで、触媒の全量に対してZrO 支持体上にPd . 2〜1質量%およびPt0 . 2〜1質量%を含有するPd−含有触媒の存在下に反応させて、式(I):
    X−CH−NH (I)
    の第1級アミンと式(II):
    (X−CH−)NH (II)
    の第2級アミン
    [式中、
    Xは、非置換またはC〜C20−アルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C20−アルキルシクロアルキル、C〜C20−シクロアルキルアルキル、C〜C20−アルコキシアルキル、C〜C14−アリール、C〜C20−アルキルアリール、C〜C20−アラルキル、C20−アルコキシ、ヒドロキシ、C20−ヒドロキシアルキル、アミノ、C〜C20−アルキルアミノ、C〜C20−ジアルキルアミノ、C〜C12−アルケニルアミノ、C〜C−シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アリール−C〜C−アルキルアミノ、ハロゲン、メルカプト、C〜C20−アルケニルオキシ、C〜C−シクロアルコキシ、アリールオキシおよび/またはC〜C−アルコキシカルボニルで置換されたC〜C20−アルキル、C〜C20−アルケニルまたはC〜C−シクロアルキルである]とから成る混合物を製造する方法。
  2. Xが、2個までの置換基を有する直鎖C〜C−アルキルであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 置換基がC〜C12−ジアルキルアミノまたはOHであることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. 式(III)のニトリルが、ビス(3−(ジメチルアミノ)プロピル)アミン)と3−(ジメチルアミノ)プロピルアミンとから成る混合物へ変換される、3−(ジメチルアミノ)プロピオニトリル(DMAPN)であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  5. 式(I)の第1級アミンと式(II)の第2級アミンが、質量比10:1〜1:10で形成されることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
JP2002000609A 2001-01-05 2002-01-07 第1級アミン混合物の製法 Expired - Fee Related JP3836374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10100313.7 2001-01-05
DE10100313A DE10100313A1 (de) 2001-01-05 2001-01-05 Verfahren zur Herstellung von primären und sekundären Aminen aus Nitrilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226440A JP2002226440A (ja) 2002-08-14
JP3836374B2 true JP3836374B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=7669824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000609A Expired - Fee Related JP3836374B2 (ja) 2001-01-05 2002-01-07 第1級アミン混合物の製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6790995B2 (ja)
EP (1) EP1221437B1 (ja)
JP (1) JP3836374B2 (ja)
CN (1) CN1230417C (ja)
AT (1) ATE299133T1 (ja)
DE (2) DE10100313A1 (ja)
ES (1) ES2243600T3 (ja)
HU (1) HUP0200036A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762561B1 (en) 2005-09-09 2008-12-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the preparation of amino compounds containing an aromatic ring by using a shell-type catalyst
WO2007128803A1 (de) * 2006-05-09 2007-11-15 Basf Se Verfahren zur herstellung von aminoalkylnitrilen und diaminen aus solchen nitrilen
WO2012126956A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-27 Basf Se Verfahren zur hydrierung von nitrilen
WO2013184827A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Pastine Stefan J Synthesis of and compositions containing diaminoacetals and diaminoketals
CN106866431B (zh) * 2017-02-22 2018-07-10 浙江新化化工股份有限公司 一种n-(2-甲氧基环己基)-1,3-丙二胺的生产方法
US10919839B2 (en) 2017-07-11 2021-02-16 Aditya Birla Chemicals (Usa) Llc Silicon-containing compositions and their methods of use
CN110790669B (zh) * 2019-11-15 2021-10-15 中国科学院金属研究所 纳米碳负载单原子钯基催化剂在腈类化合物催化加氢制备仲胺中的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739260A1 (de) * 1987-11-18 1989-06-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von n,n-dimethyldiaminopropan
DE3935641A1 (de) 1989-10-26 1991-05-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von bis- und tris-(3-dimethylaminopropyl)-amin
DE19713383A1 (de) 1997-04-01 1998-10-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung tertiärer Amine aus Nitrilen und sekundären Aminen
CA2298618C (en) * 1997-08-08 2007-04-03 The Procter & Gamble Company Improved processes for making surfactants via adsorptive separation and products thereof
US5869653A (en) * 1997-10-30 1999-02-09 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogenation of nitriles to produce amines
DE19756947A1 (de) 1997-12-22 1999-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung sekundärer Amine aus Nitrilen und primären Aminen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2243600T3 (es) 2005-12-01
JP2002226440A (ja) 2002-08-14
HU0200036D0 (en) 2002-03-28
DE10100313A1 (de) 2002-07-11
CN1230417C (zh) 2005-12-07
HUP0200036A2 (hu) 2002-12-28
EP1221437B1 (de) 2005-07-06
EP1221437A1 (de) 2002-07-10
US6790995B2 (en) 2004-09-14
CN1365965A (zh) 2002-08-28
DE50203537D1 (de) 2005-08-11
ATE299133T1 (de) 2005-07-15
US20020091194A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100365568B1 (ko) 과알킬화된아민의제조방법
US5557011A (en) Preparation of diamines
JP3836374B2 (ja) 第1級アミン混合物の製法
JP4297524B2 (ja) ニトリル及び第2級アミンからの第3級アミンの製造
JP3919533B2 (ja) ニトリルからの第二アミンの製造方法
JPH04221325A (ja) 2−ペンテンニトリルを用いたアミン類のシアノブチル化
US5001267A (en) Secondary alkyl amine derivatives of ethylenediamine
WO2004013082A2 (de) Verfahren zur herstellung von aminoalkoxybenzylaminen und aminoalkoxybenzonitrilen als zwischenprodukte
CN1948266B (zh) 一种催化氢化还原胺化制备n-单取代苄胺的方法
EP0309980A1 (en) Alkylated polyalkylene polyamines and process for selective alkylation
ES2532673T3 (es) Proceso para la preparación de aminas terciarias a partir de aminas primarias y nitrilos
US5189173A (en) Alkylated polyalkylene polyamines and process for selective alkylation
WO1999032429A2 (de) Verfahren zur herstellung sekundärer amine aus nitrilen und primären aminen
JP5555917B2 (ja) 脂肪族第一級アミンのモノメチル化方法
US5270471A (en) Process for making alkylated polyalkylenepolyamines by selective alkylation
JP4145387B2 (ja) アミノアルコール
DE19825452A1 (de) Verfahren zur Herstellung von sekundären bzw. teritären 2-Methyl-1,5-pentandiaminen
AT502066A1 (de) Verfahren zur herstellung von chiralen aminoalkoholen durch katalytische hydrierung von chiralen cyanhydrinen

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees