JP3835114B2 - 組電池制御用回路及びバッテリパック - Google Patents

組電池制御用回路及びバッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP3835114B2
JP3835114B2 JP2000127050A JP2000127050A JP3835114B2 JP 3835114 B2 JP3835114 B2 JP 3835114B2 JP 2000127050 A JP2000127050 A JP 2000127050A JP 2000127050 A JP2000127050 A JP 2000127050A JP 3835114 B2 JP3835114 B2 JP 3835114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
control circuit
supply unit
current
photocoupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000127050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001314044A (ja
Inventor
正樹 長岡
彰彦 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2000127050A priority Critical patent/JP3835114B2/ja
Publication of JP2001314044A publication Critical patent/JP2001314044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835114B2 publication Critical patent/JP3835114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は組電池制御用回路及びバッテリパックに係り、特に、第1電源部とこの第1電源部より高い電圧の第2電源部との2系統の電源で作動し、組電池を構成する各単電池の単電池電圧を検出して各単電池の容量を均一に調整する組電池制御用回路であって、フォトカプラを用いて外部に信号伝送を行う組電池制御回路及び該組電池制御回路を備えたバッテリパックに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、単電池としてのリチウムイオン2次電池(以下、セルという。)が直列に複数個接続された組電池を制御する組電池制御用回路は、各セルのセル電圧を検出する電圧検出部、各セルの容量がほぼ一定となるように制御するバイパス制御部、種々の演算処理を実行するマイコン及び組電池の外部との通信を行うための通信部等によって構成されている。
【0003】
図3にこのような組電池制御用回路の一例を示す。電圧検出部1はセルB1〜B8の各セル電圧をセルB8の−端子をグランド(GND)として変換するもので、具体的には差動増幅器が用いられる。この電圧検出部1の出力は、セルB1〜B8の各セルの電圧値と予め設定された電圧値とを比較してセルB1〜B8の過充電・過放電(過電圧)を検出する電圧比較部2の入力となる。セルB1〜B8が過電圧の場合には、フォトカプラ3を通じて外部へ過電圧信号を出力する。また、マイコン4は内蔵されたADコンバータを介して各セルB1〜B8のセル電圧を取り込み(検出し)、各セルB1〜B8のセル電圧がほぼ均一となるように抵抗を通じて放電させる。この機能を行うのがバイパス制御部5である。さらにマイコン4は、例えば自動車の制御部等の外部とフォトカプラ6、7を通じて通信を行う。
【0004】
図3に示した組電池制御用回路では、電源として、マイコン4、フォトカプラ3、6、7等を作動させる第1電源部11とこの第1電源部11よりも少し電圧が高い第2電源部12とが必要となる。この組電池制御用回路で第2電源部12の電圧が第1電源部11の電圧より高いのは、各セルB1〜B8のセル電圧の検出に差動増幅器が用いられているためである。
【0005】
また、外部との通信信号生成にフォトカプラを使用する組電池制御用回路では、確実な信号伝送が行われるようにフォトカプラに所定の通電電流を流している。特に、スパークノイズが発生する自動車用システムでは、信号伝送の確実性を担保するために、フォトカプラにある程度の電流を通電する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した組電池制御用回路では過電圧信号を出力するためのフォトカプラ3と通信データを出力するためのフォトカプラ7の通電電流が11mAと全体の消費電流の21%を占めており、フォトカプラの消費電流が大きいことが組電池制御用回路全体の消費電流を大きくする要因となっていた。
【0007】
ここで、図4を参照して組電池制御用回路に流れる電流について検討すると、組電池制御用回路の消費電流Iは、第1電源部11の負荷となる第1電源部系負荷14に流れる第1電源部供給電流I1と第2電源部12の負荷となる第2電源部系負荷15に流れる第2電源部供給電流I2との和で表される。つまり、下記式(1)に示すように、消費電流Iは、第1電源系負荷電流I3、第2電源系負荷電流I4及びフォトカプラ13に通電されるフォトカプラ通電電流I5の和で表される。
【0008】
【数1】
Figure 0003835114
【0009】
一方、組電池制御用回路の消費電流を低減させるには、マイコン4や電圧検出部1の演算増幅器等の半導体素子を低消費電力素子に変更する方法もあるが、組電池制御用回路のコストが高くなる、という問題がある。
【0010】
本発明は上記事案に鑑み、低コストで消費電流の小さい組電池制御用回路及び該組電池制御用回路を備えたバッテリパックを提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、第1電源部とこの第1電源部より高い電圧の第2電源部との2系統の電源で作動し、組電池を構成する各単電池の単電池電圧を検出して前記各単電池の容量を均一に調整する組電池制御用回路であって、フォトカプラを用いて外部に信号伝送を行う組電池制御用回路において、前記フォトカプラは前記第1電源部及び第2電源部に接続され、該フォトカプラの通電電流は前記第2電源部から供給され前記第1電源部の供給電流の一部となることを特徴とする。
【0012】
図1に示すように、本発明では、フォトカプラ13を第1電源部11とこの第1電源部11より高い電圧の第2電源部12とに接続し、第2電源部12から供給される電流でフォトカプラ13を作動させる。第2電源部12が組電池制御用回路に供給する電流は、第2電源部系負荷15を流れる第2電源部系負荷電流I4と、フォトカプラ13に通電されるフォトカプラ通電電流I5である。第1電源部11が組電池制御用回路に供給する電流は、第1電源部系負荷14を流れる第1電源部系負荷電流I3であるが、フォトカプラ通電電流I5が第1電源部系負荷電流I3の一部となるので、換言すれば、フォトカプラ通電電流I5が第1電源部11の供給電流の一部となるので、実際には第1電源部系負荷電流I3からフォトカプラ通電電流I5を引いた値となる。その結果、次式(2)に示すように、組電池制御用回路の消費電流Iは、第2電源部12と第1電源部11の供給電流の和、つまり第1電源部系負荷電流I3と第2電源部系負荷電流I4との和となる。
【0013】
【数2】
Figure 0003835114
【0014】
本発明によれば、式(2)に示すように、組電池制御用回路の消費電流Iは第1電源部系負荷電流I3と第2電源部系負荷電流I4の和となり、低消費電力素子を使用しなくても消費電流Iが従来の組電池制御用回路の消費電流より低減されるので、低コストかつ消費電流の小さい組電池制御用回路とすることができる。
【0015】
この場合において、フォトカプラ13による電圧降下が第2電源部12の電圧と第1電源部11の電圧との電圧差となるようにすれば、第1電源部系負荷14に第1電源部11と同電圧を供給することができる。また、バッテリパックを、リチウムイオン2次電池を複数個直列に接続した組電池と前記組電池用制御回路とを備えて構成すれば、低コストかつ省エネルギータイプのバッテリパックとすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明が適用されるバッテリパックの実施の形態について説明する。なお、本実施形態は、図3に示した従来例の組電池制御回路において、通信出力部9に接続されるフォトカプラ7に本発明を適用したものである。
【0017】
図2に示すように、本実施形態のバッテリパックは、フォトカプラ7の発光素子(発光ダイオード)アノード側に抵抗R2を介して、第1電源部系負荷14に5Vの電圧を供給する第1電源部11と、第2電源部系負荷15に12Vの電圧を供給する第2電源部12と、が接続されている。フォトカプラ7の発光素子カソード側にはトランジスタTrのコレクタが接続されている。トランジスタTrのベースは抵抗R1を介してマイコン4に接続されており、エミッタはコンデンサCを介して第1電源部系負荷14に接続されている。なお、図2において図示を省略した第1電源部系負荷14及び第2電源部系負荷15の他端は共通のグランド(GND)に接続されている。
【0018】
本実施形態では、マイコン4からハイレベル信号が出力されると、トランジスタTrのベース・エミッタ間に微弱電流が流れ、コレクタ・エミッタ間にフォトカプラ7を作動させる作動電流(11mA)が第2電源部12から通電される。一方、マイコン4からローレベル信号が出力されるときには、トランジスタTrのコレクタ・エミッタ間にはフォトカプラ7を作動させる(発光素子を発光させる)作動電流が通電されない。このため、フォトカプラ7では、マイコン4のハイレベル信号、ローレベル信号の出力に応じて発光素子側が発光・消灯し、受光素子側で信号が生成され、信号出力部9から組電池制御用回路の外部となる自動車の制御部に通信信号が出力される。
【0019】
フォトカプラ7通電時のフォトカプラ7、抵抗R2及びトランジスタTrによる電圧降下は第2電源部12と第1電源部11との電圧差に相当する7Vであり、グランドを基準として第1電源部11の電圧と同電圧の5Vまで落とされる。フォトカプラ7の通電電流(11mA)は、トランジスタTrのエミッタから第1電源部系負荷14に供給される。従って、フォトカプラ7の通電電流は第2電源部12から供給され第1電源部11の供給電流の一部となるように供給される。
【0020】
この結果、従来の組電池制御用回路では全体の消費電流が52mAであったのに対して、フォトカプラ7を12Vの第2電源部12で作動させた本実施形態の組電池制御用回路の全体の消費電流は41mAとなり、従来の組電池制御用回路の消費電流を21%低減することができた。このように、本実施形態のバッテリパックは低消費電力素子を使用しなくても消費電流を低減することができる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、組電池制御用回路の消費電流は第1電源部系負荷電流と第2電源部系負荷電流の和となり、低消費電力素子を使用しなくても消費電流が従来の組電池制御用回路の消費電流より低減されるので、低コストかつ消費電流の小さい組電池制御用回路とすることができる、という効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組電池制御用回路の消費電流を示す説明図である。
【図2】本発明を適用した実施形態のバッテリパックの部分ブロック回路図である。
【図3】従来の組電池制御用回路のブロック回路図である。
【図4】従来の組電池制御用回路の消費電流を示す説明図である。
【符号の説明】
1 電圧検出部
2 電圧比較部
3、6、7、13 フォトカプラ
4 マイコン
5 バイパス制御部
8 通信入力部
9 通信出力部
11 第1電源部
12 第2電源部
14 第1電源部系負荷
15 第2電源部系負荷
R1、R2 抵抗
Tr トランジスタ
C コンデンサ

Claims (3)

  1. 第1電源部とこの第1電源部より高い電圧の第2電源部との2系統の電源で作動し、組電池を構成する各単電池の単電池電圧を検出して前記各単電池の容量を均一に調整する組電池制御用回路であって、フォトカプラを用いて外部に信号伝送を行う組電池制御用回路において、前記フォトカプラは前記第1電源部及び第2電源部に接続され、該フォトカプラの通電電流は前記第2電源部から供給され前記第1電源部の供給電流の一部となることを特徴とする組電池制御用回路。
  2. 前記フォトカプラ作動時の該フォトカプラによる電圧降下が前記第2電源部の電圧と前記第1電源部の電圧との電圧差となることを特徴とする請求項1に記載の組電池制御用回路。
  3. リチウムイオン2次電池を複数個直列に接続した組電池と請求項1又は請求項2に記載の組電池制御用回路とを備えたことを特徴とするバッテリパック。
JP2000127050A 2000-04-27 2000-04-27 組電池制御用回路及びバッテリパック Expired - Fee Related JP3835114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127050A JP3835114B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 組電池制御用回路及びバッテリパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127050A JP3835114B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 組電池制御用回路及びバッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314044A JP2001314044A (ja) 2001-11-09
JP3835114B2 true JP3835114B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=18636720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127050A Expired - Fee Related JP3835114B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 組電池制御用回路及びバッテリパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835114B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2433359B (en) * 2005-12-16 2008-03-26 Amita Technologies Inc Ltd Protecting method for lithium battery and device thereof
JP5515997B2 (ja) * 2010-04-09 2014-06-11 株式会社Ihi 電源監視制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001314044A (ja) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733079B2 (ja) バッテリー管理システム及びその駆動方法
KR101028291B1 (ko) 배터리 팩과 부하 간의 스위치부 제어장치 및 방법, 그리고 상기 장치를 포함하는 배터리 팩 및 배터리 관리 장치
US10670637B2 (en) Current measuring circuit, battery and motor vehicle
US7514905B2 (en) Battery management system
JP4531608B2 (ja) 電池電圧測定装置
EP0851556A2 (en) Battery charger
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
US20080211459A1 (en) Battery management system and driving method thereof
JP5092812B2 (ja) 組電池の監視装置および故障診断方法
US11196273B2 (en) Battery overcharging prevention device and battery overcharging prevention method using same
JP2000184609A (ja) 群電池の容量平準化回路
US11695281B2 (en) Battery overcharging prevention device and battery overcharging prevention method using same
JPWO2019111872A1 (ja) 充電制御装置、蓄電装置、充電方法
CN110879350A (zh) 一种电池均衡电路的检测方法及电池管理***
JPWO2020022344A1 (ja) 電源システム、及び管理装置
JP3835114B2 (ja) 組電池制御用回路及びバッテリパック
KR20080054901A (ko) 배터리 전압 측정 회로
JPH05227676A (ja) 装置に属する蓄電池の制御アセンブリ用給電コントローラモジュール及びこのようなモジュールを備えた蓄電池
CN112513652A (zh) 内部电阻检测装置及电源装置
JP2000356656A (ja) 電池の端子電圧検出装置
JP2019191032A (ja) 車載用の電圧検出回路
JP2022523931A (ja) 並列マルチパックシステムの出力制御装置及び方法
JP3697986B2 (ja) 組電池
JPH09308121A (ja) 蓄電手段を有する車両用電源装置
JP3760764B2 (ja) 電圧検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees