JP3833418B2 - 結合コネクタ - Google Patents

結合コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3833418B2
JP3833418B2 JP21745499A JP21745499A JP3833418B2 JP 3833418 B2 JP3833418 B2 JP 3833418B2 JP 21745499 A JP21745499 A JP 21745499A JP 21745499 A JP21745499 A JP 21745499A JP 3833418 B2 JP3833418 B2 JP 3833418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
coupling
engagement
connectors
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21745499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001043928A (ja
Inventor
敏明 岡部
哲也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP21745499A priority Critical patent/JP3833418B2/ja
Priority to DE10035893A priority patent/DE10035893C2/de
Priority to US09/628,307 priority patent/US6375517B1/en
Publication of JP2001043928A publication Critical patent/JP2001043928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833418B2 publication Critical patent/JP3833418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のコネクタを結合させることにより一組とする結合コネクタに関し、詳細にはコネクタの合体挿入力低減による組立性の向上を実現する結合コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のコネクタの取り扱い性を向上させるため、コネクタを相互に結合させる結合コネクタが用いられている。図4及び図5は従来の結合コネクタ1であり、結合される2つのコネクタ2、3のコネクタハウジング4、5には、共に複数の端子収容室6、7が形成されている。各コネクタの端子収容室6、7には、ワイヤハーネス8、9からの電線10、11が引き込まれ、端子収容室6、7内の端子(図示省略)と接続されている。
【0003】
これらのコネクタ2、3は、コネクタハウジング4、5を矢印Dで示す方向に相対的にスライドさせることにより結合する。この結合を行うため、コネクタ2のコネクタハウジング4の一側の外壁には、嵌合溝12が形成されていると共に、この嵌合溝12と対応したコネクタ3のコネクタハウジング5の外壁には、係合溝12に嵌合するT字形の嵌合突起13が形成されている。
【0004】
これらの嵌合溝12及び嵌合突起13はコネクタハウジング4、5の嵌合方向に沿って延びており、嵌合突起13を嵌合溝12に嵌め合わせてスライドすることにより、図5に示すように両コネクタ2、3を結合させることができる。このような結合構造を用いたものが特開昭62ー15774号公報に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の結合コネクタ1では、コネクタハウジング4、5の射出成形時に生じる熱収縮、その他の原因によって、図6に示すように嵌合溝12と嵌合突起13との間に隙間14ができ、この隙間によって矢印16、17で示す方向のガタが発生し、このガタによってコネクタハウジング4、5が破線で示すように相対的に位置ずれが生じる。
【0006】
このようなガタが生じると、コネクタハウジング4、5同士が正規位置からずれてピッチずれするため、結合コネクタ1を相手コネクタ(図示は省略する)に嵌合する際に、該相手コネクタと干渉したり、がたついて嵌合し難くなるばかりでなく、端子収容室6、7内の端子と相手コネクタとの端子とが良好に接触することができない問題を生じる。
【0007】
そこで本発明は、コネクタの合体挿入力低減による組立性の向上を図ると同時に、結合するコネクタハウジング間のガタを無くしてピッチずれの生じない結合コネクタを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明は、コネクタハウジングの外壁に係合片を突設した一方のコネクタと、前記係合片が嵌合する係合溝をコネクタハウジングの外壁に有した他方のコネクタとを、前記係合溝に前記係合片をスライドさせて結合させてなる結合コネクタにおいて、前記両コネクタの結合スライド方向に向かって先細りとされた突条を、前記係合片と前記係合溝のそれぞれに設けると共に、前記両コネクタの結合終了近傍部分に設け、両コネクタの結合終了間際から前記係合片に設けた突条がこの係合片と結合する係合溝に接触すると共に、前記係合溝に設けた突条がこの係合溝と結合する係合片に接触することを特徴とする。
【0009】
本発明の結合コネクタでは、両コネクタの結合スライド方向に向かって先細りとされた突条を、係合片と係合溝のそれぞれに設けると共に、前記両コネクタの結合終了近傍部分に設け、両コネクタの結合終了間際から前記係合片に設けた突条がこの係合片と結合する係合溝に接触すると共に、前記係合溝に設けた突条がこの係合溝と結合する係合片に接触するようにしているため、両コネクタの結合スライド開始時から結合終了手前までは挿入力が少なく、結合終了間際から前記突条の作用により挿入力が大きくなる。これにより、両コネクタの初期段階での合体挿入力が低減し、コネクタ組立性の向上並びに生産性が向上し、また、上記突条によって両コネクタが密着してピッチずれが起こらない。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】
図1は結合前の両コネクタを示す斜視図、図2(a)は図1に示す一方のコネクタのA−A線における要部拡大断面図、図2(b)は図1に示す他方のコネクタのB−B線における要部拡大断面図、図3は係合溝に係合片が嵌合された状態を示す要部拡大断面図である。
【0012】
<結合コネクタの構成>
本実施形態の結合コネクタは、図1に示すように、コネクタハウジング21の外壁21aに係合片22、23を突設した一方のコネクタである第1のコネクタ24と、前記係合片22、23が嵌合する係合溝25、29をコネクタハウジング26の外壁26aに有した他方のコネクタである第2のコネクタ27とを、前記係合溝25、29に前記係合片22、23をスライドさせて結合させた構成である。
【0013】
『第1のコネクタの構成』
第1のコネクタ24は、図1に示すように、絶縁樹脂材料により成形された箱型形状をなすコネクタハウジング21を有している。このコネクタハウジング21には、図示を省略するワイヤーハーネスの電線端末が接続された端子(図示は省略する)を収容する複数の端子収容室28が形成されている。本実施形態では、端子収容室28は、上下二段に2行4列として形成されている。
【0014】
また、第1のコネクタ24の前記第2のコネクタ27と結合される外壁21aには、第2のコネクタ27に形成された二つの係合溝25、29にそれぞれ嵌合する二つの係合片22、23が突設されている。これら係合片22、23は、平面略V字状をなす一対のリップ30a、30b及び31a、31bを有している。これらリップ30a、30b及び31a、31bは、コネクタハウジング21の高さ方向に沿って垂直に延在して形成されており、自由端部が弾性範囲内において撓み可変可能となっている。
【0015】
そして、一対の係合片22、23の間には、第1のコネクタ24と第2のコネクタ27とが結合されたときに、これらコネクタ24、27同士が密着する結合基準面32が設けられている。かかる結合基準面32には、第2のコネクタ27に形成された一対の係合溝25、29間に突設する突起部33の前端面である他方の結合基準面34が面接触して密着するようになっている。
【0016】
一対の上記リップ30a、30b及び31a、31bには、図2(b)に示すように、第1のコネクタ24と第2のコネクタ27を係合スライドさせたときに、結合スライド開始時から結合終了手前までは挿入力を少なくし、結合終了間際から挿入力を次第に大きくして両コネクタ24、27を密着させるための突条35が形成されている。図2(b)には、一方のリップ30bに形成された突条35のみを図示してある。
【0017】
上記突条35は、両コネクタ24、27の結合スライド方向(第1のコネクタ24ではリップ30bの高さ上方向)に向かって先細りとされた突起として形成されており、両コネクタの結合終了近傍部分に設けられている。言い換えれば、上記突条35は、上記リップ30bの基端部より上方に向かってその先端部35aの幅が狭くなされた、長さの短い連続した突起として高さ方向に延びる形態で設けられている。例えば、この突条35の長さは、上記リップ30bの高さの1/3以下の長さとされる。
【0018】
『第2のコネクタの構成』
第2のコネクタ27も第1のコネクタ24同様、図1に示すように、絶縁樹脂材料により成形された箱型形状をなすコネクタハウジング26を有し、そのコネクタハウジング26に複数の端子収容室36を備えている。そして、この第2のコネクタ27の外壁26aには、上記したそれぞれの係合片22、23が嵌合する係合溝25、29が設けられている。
【0019】
これら係合溝25、29は、第2のコネクタ27の高さ方向に沿って上端から下端に亘り連続した溝として形成されており、その係合溝25、29内に上記係合片22、23のリップ30a、30b及び31a、31bを挿入スライドさせて嵌合させるようになっている。そして、上記係合溝25、29の両側には、上記リップ30a、30b及び31a、31bを覆う回込み部38、39が係合溝25、29に対してオーバーハングして設けられている。この回込み部38、39は、図3に示すように、上記係合溝25、29に挿入スライドされるリップ30a、30b及び31a、31bと接して該係合溝25、29から前記リップ30a、30b及び31a、31bが抜け出ないようにする機能をする。
【0020】
そして、上記回込み部38、39の内壁面にも、上記した第1のコネクタ24に形成した突条35と同様の機能をする突条40が形成されている。図2(a)には、一方の回込み部39の内壁面に形成された突条40のみを図示してある。
【0021】
上記突条40は、図2(a)に示すように、両コネクタ24、27の結合スライド方向(回込み部39の高さ下方向)に向かって先細りとされた突起として形成されており、両コネクタの結合終了近傍部分に設けられている。言い換えれば、上記突条40は、上記回込み部39の上端部より下方に向かってその先端部40aの幅が狭くなされた、長さの短い連続した突起として高さ方向に延びる形態で設けられている。例えば、この突条40の長さは、上記回込み部39の高さの1/3以下の長さとされる。
【0022】
なお、一方の係合溝25の略中央には、図1及び図3に示すように、第2のコネクタ27の高さ方向に沿って上端から下端に亘って突起部37が形成されている。
【0023】
<コネクタの結合動作説明>
以上のように構成された第1のコネクタ24と第2のコネクタ27を組み立て結合コネクタを完成するには、次のようにして行う。
【0024】
先ず、第1のコネクタ24の係合片22、23と第2のコネクタ27の係合溝25、29とをそれぞれ対向させて両コネクタ24、27を配置し、前記係合溝25、29に前記係合片22、23を挿入スライドさせて行く。すると、両コネクタ24、27の挿入開始時から結合終了間際までは比較的弱い挿入力によって、これら第1のコネクタ24と第2のコネクタ27とが結合されて行く。
【0025】
そして、両コネクタ24、27が結合終了手前となると、言い換えれば上記リップ30a、30b、31a、31b及び上記係合溝25、29に設けられた突条35、40がそれぞれのリップ30a、30b、31a、31b又は係合溝25、29に当接し始めると、この突条35、40によって上記リップ30a、30b、31a、31bが弾性範囲内で撓み、両コネクタ24、27同士が引き合わされる。この際、突条35の先端が結合スライド方向に向かって先細りとされているため、徐々に合体挿入力が増大して行くことになる。
【0026】
その結果、第1のコネクタ24の結合基準面32と第2のコネクタ27の結合基準面34とが面接触して密着する。そして、これら第1のコネクタ24と第2のコネクタ27が結合終了すると、上記突条35、40の作用によって両コネクタ24、27同士が上記リップ30a、30b、31a、31bの弾性変位による弾性力により密着し、互いに位置ずれを起こすことなく結合する。
【0027】
本実施形態の結合コネクタによれば、両コネクタ24、27の結合開始から結合終了間際までは、上記突条35、40が上記リップ30a、30b、31a、31b又は係合溝25、29に接触しないため、合体挿入力が小さくて済み、結合終了間際から上記突条35、40が上記リップ30a、30b、31a、31b又は係合溝25、29と接触し始めるため、合体挿入力が大きくなる。このように、結合終了間際までは小さな合体挿入力でよく、結合終了間際から合体挿入力が次第に大きくなるため、両コネクタ24、27の組み付け作業性を容易に行うことができると共に生産性を大幅に向上させることができる。
【0028】
以上、本発明を適用した具体的な本実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に制限されることなく種々の変更が可能である。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、両コネクタの結合開始から結合終了間際までは合体挿入力が小さくて済み、結合終了間際から徐々に合体挿入力が大きくなるため、両コネクタの組み付け作業性が向上すると共に生産性が大幅に向上し、結合するコネクタハウジング間のガタを無くして両コネクタのピッチずれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の結合コネクタにおける結合前の両コネクタを示す斜視図である。
【図2】図2(a)は、図1に示す一方のコネクタのA−A線における要部拡大断面図であり、図2(b)は、図1に示す他方のコネクタのB−B線における要部拡大断面図である。
【図3】本実施形態の結合コネクタにおける係合溝に係合片が嵌合された状態を示す要部拡大断面図である。
【図4】従来の結合コネクタの係合前の斜視図である。
【図5】従来の結合コネクタの係合状態の斜視図である。
【図6】従来の結合コネクタの問題点を説明する平面図である。
【符号の説明】
21、26 コネクタハウジング
21a、26a 外壁
22、23 係合片
24 第1のコネクタ
25、29 係合溝
27 第2のコネクタ
30a、30b、31a、31b リップ
35、40 突条

Claims (1)

  1. コネクタハウジングの外壁に係合片を突設した一方のコネクタと、前記係合片が嵌合する係合溝をコネクタハウジングの外壁に有した他方のコネクタとを、前記係合溝に前記係合片をスライドさせて結合させてなる結合コネクタにおいて、
    前記両コネクタの結合スライド方向に向かって先細りとされた突条を、前記係合片と前記係合溝のそれぞれに設けると共に、前記両コネクタの結合終了近傍部分に設け、両コネクタの結合終了間際から前記係合片に設けた突条がこの係合片と結合する係合溝に接触すると共に、前記係合溝に設けた突条がこの係合溝と結合する係合片に接触する
    ことを特徴とする結合コネクタ。
JP21745499A 1999-07-30 1999-07-30 結合コネクタ Expired - Lifetime JP3833418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21745499A JP3833418B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 結合コネクタ
DE10035893A DE10035893C2 (de) 1999-07-30 2000-07-24 Verbindungssteckersystem
US09/628,307 US6375517B1 (en) 1999-07-30 2000-07-28 Joining connector system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21745499A JP3833418B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 結合コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001043928A JP2001043928A (ja) 2001-02-16
JP3833418B2 true JP3833418B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=16704494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21745499A Expired - Lifetime JP3833418B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 結合コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6375517B1 (ja)
JP (1) JP3833418B2 (ja)
DE (1) DE10035893C2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093515A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Yazaki Corp 防水コネクタ
FR2838879B1 (fr) * 2002-04-23 2004-06-04 Entrelec Dispositif de connexion d'un boitier electronique
AU2003245636A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Molex Incorporated High-density, impedance-tuned connector having modular construction
TW563822U (en) * 2002-08-16 2003-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Duplex fiber optical connector system
JP4054256B2 (ja) * 2002-12-19 2008-02-27 住友電装株式会社 ジャンクションボックス
US20040157484A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Keith Louzon Wire connector
US6966794B2 (en) * 2003-05-30 2005-11-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector supporting structure and a squeezed amount calculating method
US7470130B2 (en) * 2003-07-31 2008-12-30 Yazaki Corporation Junction box having components combined to an inner cover
JP4299079B2 (ja) * 2003-09-05 2009-07-22 矢崎総業株式会社 カセットリレーブロックの組付構造
JP4184937B2 (ja) * 2003-11-28 2008-11-19 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
TWM257031U (en) * 2004-03-10 2005-02-11 Topower Computer Ind Co Ltd Improved adaptor of power input
US6935902B1 (en) * 2004-08-05 2005-08-30 Ching Lin Chou Coupler device for power supply facility
US7497699B2 (en) * 2007-02-27 2009-03-03 Sumitomo Electrical Wiring Systems - Detroit Technical Center, Inc Junction box assembly with T-shaped aligning protrusion
CN101291028B (zh) * 2007-04-20 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器组合
EP2179474A1 (en) * 2007-07-27 2010-04-28 Molex Incorporated Interconnecting modular headers and header assemblies thereof
US7837515B2 (en) 2008-01-31 2010-11-23 Yazaki Corporation Combined-type connector
JP5367387B2 (ja) * 2009-01-20 2013-12-11 矢崎総業株式会社 コネクタ嵌合構造及び方法
JP2009164145A (ja) * 2009-04-24 2009-07-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP5091983B2 (ja) * 2010-06-16 2012-12-05 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
US9362693B2 (en) * 2014-01-14 2016-06-07 Tyco Electronics Corporation Header assembly having power and signal cartridges
US10276967B2 (en) 2015-02-05 2019-04-30 Fci Usa Llc Electrical connector including latch assembly
DE102016106481B3 (de) * 2016-04-08 2017-08-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Rangierwabe
CN109845036B (zh) * 2016-10-21 2021-04-30 美国北卡罗来纳康普公司 直插式电缆连接器组件和方法
KR102648813B1 (ko) * 2016-12-20 2024-03-19 현대자동차주식회사 조인트 커넥터 조립체
CN207052834U (zh) * 2017-06-05 2018-02-27 泰科电子(上海)有限公司 用于电连接器的壳体和电连接器
CN110364890A (zh) * 2018-03-26 2019-10-22 泰科电子(上海)有限公司 连接器
TWM567380U (zh) * 2018-06-29 2018-09-21 建毅科技股份有限公司 光纖組合式適配器
JP2022067486A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 オムロン株式会社 電磁継電器
US20230411942A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-21 Sumitomo Wiring Sytems, Ltd Junction box assembly having an ancillary box

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3014755A1 (de) * 1980-04-17 1981-10-22 C.A. Weidmüller KG, 4930 Detmold Aus einzelelementen zusammensteckbarer block fuer elektrische steckverbindungen
JPS6215774A (ja) 1985-07-11 1987-01-24 宇呂電子工業株式会社 共聴機器
JPH06215744A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Ricoh Co Ltd 電池パック
JP3320986B2 (ja) * 1996-08-27 2002-09-03 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP3625109B2 (ja) * 1996-08-30 2005-03-02 矢崎総業株式会社 コネクタの結合構造
JP3283791B2 (ja) * 1997-06-12 2002-05-20 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタの製造方法
US5984732A (en) * 1997-11-14 1999-11-16 Umax Computer Corporation Method and apparatus for interconnection of modular electronic components
JP3494885B2 (ja) 1998-04-27 2004-02-09 矢崎総業株式会社 結合コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10035893A1 (de) 2001-03-15
US6375517B1 (en) 2002-04-23
JP2001043928A (ja) 2001-02-16
DE10035893C2 (de) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833418B2 (ja) 結合コネクタ
JP3494885B2 (ja) 結合コネクタ
JP2730851B2 (ja) 雌型端子
JP2001351712A (ja) 端子の構造
US5295874A (en) Weak mating force female terminal
US20080014789A1 (en) Coaxial Cable Grounding Structure, Connector and Method for Connecting Cable In Said Connector
US5980291A (en) Connector
US6921289B2 (en) Joint connector and its terminals
JP2572527Y2 (ja) 分岐接続用コネクタ
JP3283791B2 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
US4726785A (en) Connector for coupling different types of electric cables
JP2001052791A (ja) 雌端子及びその製造方法
JPH1116635A (ja) 自動車用電気接続箱のコネクタ嵌合部のロック構造
US5419709A (en) Shielded connector
JP2000340311A (ja) 電気コネクタ
JPH07272774A (ja) インターフェイスコネクタ
JP2924662B2 (ja) 絶縁板及び該絶縁板を備えた電気接続箱
JP4218852B2 (ja) 回路ユニット
JP2004186078A (ja) コネクタ
JP7484662B2 (ja) コネクタの端子構造
JP7373179B2 (ja) コネクタ
KR0119969Y1 (ko) 전선 접속구
JPH0247576Y2 (ja)
JP2000277220A (ja) コネクタ構造
US20020088638A1 (en) Assembly for shielded terminal and method for assembling shielded terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3833418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term