JP3827958B2 - チタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法 - Google Patents

チタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3827958B2
JP3827958B2 JP2001031157A JP2001031157A JP3827958B2 JP 3827958 B2 JP3827958 B2 JP 3827958B2 JP 2001031157 A JP2001031157 A JP 2001031157A JP 2001031157 A JP2001031157 A JP 2001031157A JP 3827958 B2 JP3827958 B2 JP 3827958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
titanium
bead
thick plate
titanium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001031157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002224836A (ja
Inventor
佳章 武田
文彦 作野
辰美 芦野
基身 正木
秀樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001031157A priority Critical patent/JP3827958B2/ja
Publication of JP2002224836A publication Critical patent/JP2002224836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827958B2 publication Critical patent/JP3827958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、比較的厚板のチタン又はチタン合金の片面溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、厚板のチタン溶接は一般的にはフィラーワイヤを使用するTIG溶接法が採用され、ルート面を小さくして初層ビードからフィラーワイヤを用いて多層盛り溶接する方法が主として行われている。この溶接方法で問題となるのは、
▲1▼厚板のため、図3に示す如く溶接継ぎ手部の開先形状が大断面積のV字形状となり、よって多層盛り溶接になるため溶接歪みが大きい。
▲2▼また、溶接パス数が多い、例えば、図3に示すように板厚20mm、開先角度50°、ルート部1.0mmの場合において総パス数19パスとなり溶接時間が非常に長くなり作業能率が極めて悪い。
【0003】
▲3▼図3に示す如く多層盛りビードが18パスにも達すると、チタンは比重が小さいため、溶融金属に侵入したガスが放出されにくく開先底部のビードにおいて発生した小さなブローホールは、パス数が増加するに従って多くなる傾向がある。 よって、比較的厚い板のチタン又はチタン合金の溶接において、パス数の少ない高能率の片面溶接法が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の溶接における課題とその目的は、▲1▼裏波ビードの垂れ下がりや余盛り不足の解消、▲2▼溶接歪みの低減、▲3▼ブローホール、融合不良などの溶接欠陥の低減ないし解消、▲5▼溶接コストの低減である。
本発明は、上記のような課題を解決することによって、チタン又はチタン合金の厚板片面溶接において、良好な裏波ビードが得られて、又パス数の少なくて溶接歪みが発生しにくい高能率の片面溶接方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述した従来技術の実状に鑑みてなしたものであって詳しくは、チタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法において、開先形状をY字形開先とし、そのY字形開先のV形部の底部に仮付け溶接を施した後、プラズマアークを用いてシーリング溶接し、次にそのシーリング溶接ビード部にプラズマキーホール溶接を施してY字形開先のルート部を裏波溶接し、更にY字形開先のV形部にフィラーワイヤを用いて多層盛り溶接するチタン又はチタン合金の厚板片面溶接法であり、更にY字形開先のV形部はフィラーワイヤを用いてプラズマ溶接又はTIG溶接を用いて多層盛り溶接し、各溶接は不活性ガスでアフターシールドを施すチタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法である。
【0006】
上記溶接方法において、仮付け溶接のビード長さは全溶接長の30〜70%が好ましく、溶接部にアフターシールドボックスを用いての溶接ビード表面の温度は400℃以下になるまで不活性ガスでシールドすること、多層盛りビード断面中央部の高さHが8mm以下であることを条件とし、これらの溶接方法を板厚が20mm以上であるチタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明について図面を用いて詳細に説明する。
本発明は厚板のチタン又はチタン合金の主溶接にプラズマキーホール溶接方法を採用したプラズマ片面溶接方法であり、溶接装置は溶接電源、トーチ、バックビードをシールドするガス収納裏当金、表ビードをシールドするアフターシールドボックス及びトーチを走行させる台車、制御装置などで構成される。
【0008】
図1(a)、(b)、(c)および(d)に本発明の溶接順序にそのビード断面を示す。図1(a)に示す如く被溶接材1、2の接合面を合わせたときにY字形になるように被溶接材の溶接面に開先加工を施す。Y字形開先(以下、Y開先という。)の開先はルート部4及びV字形の傾斜部3で構成し、各種の板厚に対応してルート部4は15〜20mmが好ましく、V形部3の角度は90〜60°が好ましい。
【0009】
まず、最初にTIG溶接あるいはプラズマ溶接を使用してV形部の底部を所望の間隔を設けて仮付け溶接を行い目的の隙間のないY開先とする。この仮付け溶接は間欠的でその長さは全溶接長の30〜70%の範囲に施すことが強度、ビード形成性からも好ましいのである。例えば、仮付け溶接が50%の場合、50mm溶接して50mm開けて次の50mmを溶接する。仮付け溶接部が30%未満では以降の溶接時の熱応力に対して強度不足で破断、他方、70%超えては仮付けとして不要である。
【0010】
次にプラズマ溶接を用いて図1(b)に示す開先ルート上部面全線にシーリングビード5を施す。これは後述する図2のA、A′断面である。このシーリングビード5によってY開先のルート部4の良好な片面溶接ができるように仮付け溶接の有無にかかわらずV形部の高さを均一にする。
次にシーリングビード5を貫通してルート部4を最下部へ全面貫通するプラズマキーホール溶接法にて裏波ビードを形成させてルート部4の片面溶接を完了する。このプラズマキーホール溶接を完了した断面を図1(c)に示し、その概要をビード断面接合部6であり、後述する図2のB、B′断面である。シーリングビードを施した後にプラズマキーホール溶接を行うことによって、キーホール効果による安定した裏波ビードの片面溶接が可能になり、仮付け溶接部の破断防止ができ、良好な溶接結果が得られる。
【0011】
次に、Y開先のV形部であるプラズマキーホール溶接面の上部にフィラーワイヤを用いたプラズマ溶接、又は同様にフィラーワイヤを用いるTIG溶接によって多層盛り溶接を行う。本発明における、仮付け溶接及び図1に示すシーリング溶接、キーホール溶接並びに多層盛り溶接は、各パスのビード表面温度が400℃以下となるまでビードを被うように設計されたガスシールドボックスを使用してビード表面を不活性ガスシールドによって包囲する。不活性ガスはアルゴンガス、又はヘリウムガスである。よって、ビード表面温度が400℃を超えている時は空気に触れないようにしてビード表面の酸化を防止する。裏ビードは予め不活性ガスシールドボックスを設けて溶接部用面の酸化を防止する。
【0012】
図3に不活性ガスシールドを収納するボックス(アフターシールドボックス)の概要を示し、プラズマ溶接トーチ11を中心にして溶接進行方向の矢印20の下流側にビード方向に長いガス収納ボックス21を具備する。その収納ボックス21にはガス導入管22をボックス21の上部に導き、ガス導入管22の先端部分にはガス放出口23が複数個設けてある。ガス導入管22の下部にはメッシュ24、さらにその下にパンチングメタル25がボックスの内部平面を被うように設置されている。被溶接材の裏面にもシールドボックスが設けて裏ビードも表ビードと同様に高温のビードが空気にさらされないようにする。鋼管のガス継ぎ手の場合は、管内部の空気を不活性ガスに置換して行うこともある。
【0013】
ガス導入管22によって導かれたガスは、一旦ボックス内に放出されてメッシュ24およびパンチングメタル25を通過してボックス21内では均一に下方に向けて放出され、均一に溶接ビードを被い、ビード表面および高温になったチタン母材の酸化を防ぐのである。溶接直後のビードを含む溶接部表面を不活性ガスによるシールドの目的は、ビード表面温度が400℃を超える温度で空気に触れた場合、表ビードおよび熱影響部が酸化し、その酸化皮膜を有する状態のまま次の溶接を重ねて多層盛り溶接を進行させると、酸化皮膜が溶接金属に残留して非金属介在物又はブローホール発生の原因になり、溶接欠陥となる。これらの溶接欠陥は疲労亀裂の起点にもなるから発生しないようにする。溶接金属の酸素吸収、酸化をより厳しく防ぐためには145℃以下まで空気との接触を防ぐのが好ましい。
【0014】
さらに、本発明は、図1(d)に示す如く多層盛り溶接の各ビード断面中央部の高さHを8mm以下にするのが好ましい。プラズマ溶接は比重の重いArガスをプラズマガスに使用しているため、チタン又はチタン合金の比重(4.5)は軽くて多層盛りビード断面の中央部の高さHが8mmを超えると溶融金属が深くてプラズマガスのArガスは表面まで浮上できず溶融金属内に残留しブローホールやトンネル状の空洞欠陥が発生する。本発明は、板厚が20mm以上のチタン又はチタン合金において効果が発揮でき、高能率で欠陥のない厚板片面溶接方法が実現できたのである。
【0015】
図2を用いてシーリングビード5を貫通して施すプラズマキーホール溶接について詳細に説明する。図2(a)はプラズマキーホール溶接工程の概要を示す断面図である。図1(b)は図2(a)のC、C′断面図である。図2においてプラズマキーホール溶接は矢印20方向に進行する。プラズマキーホール溶接のプラズマ溶接トーチ11は直流電源19を介して被溶接材1、2に接続されている。被溶接材1、2はシーリングビード5で一体になっており、プラズマアーク12は表面18からシーリングビードおよびルート部4を貫通してキーホール15を空けて被溶接材の下まで達していて良好な裏ビードを形成する。
【0016】
また、プラズマアーク12はシーリングビード5、被溶接材1、2を溶融して溶融池14を形成してプラズマキーホール溶接のビード6を形成する。
次に、プラズマキーホール溶接のビード6の上部であるV形部にフィラーワイヤを用いたプラズマ溶接、又は同様にフィラーワイヤを用いるTIG溶接によって多層盛り溶接を被溶接材1、2の表面まで、かつ所定の余盛りを施して溶接を完了する。
【0017】
【実施例】
次に本発明について実施例を用いて詳細に説明する。表1に各溶接工程のプラズマおよびTIG溶接パラメータ、表2および表3に本発明および比較例を実施した種々の条件及び溶接結果と評価を示す。
被溶接材は、JIS H4600に規定されている1種又は2種のチタン鋼板、および6Al−4Vチタン合金(一般溶接構造用のASTMB265)を幅150mm、長さ600mmに切断、それぞれの開先加工を施して使用した。仮付け溶接から最終溶接ビードまでアフターシールドガスはArガスを使用した。
【0018】
【表1】
Figure 0003827958
【0019】
本発明の実施例は、表2および表3におけるNo.1〜6に示し、被溶接材の板条件および溶接条件共に本発明条件を満足し、溶接結果において欠陥はなく、表面はJIS Z3805に規定されている合格判定の金色又は銀色でチタン、チタン合金として満足できる良好な結果が得られた。V形部の多層盛り溶接のパス数は2乃至6で済み、溶接歪みは殆ど発生しなかった。No.4においてはアフターガスシールド後のビード表面温度がわずかに高いが、被溶接材が純チタンでなく欠陥は発生しなかった。
【0020】
一方、比較例はNo.7〜15に示し、以下に示す如く板条件および溶接条件のいずれかが本発明の構成要件を満足していないことから溶接結果に問題点があり、総合評価は不良になった。
No.7は、シーリング溶接においてフィラーワイヤを使用していないのでシーリングビードの高さが不均一でキーホール溶接が不良となって多層盛り溶接までできなかった。No.8は、No.7と同一条件で被溶接材が6Al−4Vチタン合金の例であり、同様な結果であった。
No.9は、仮付け溶接にフィラーワイヤを使用しないので、シーリング溶接において、仮付けが破断した。
【0021】
No.10は、シーリング溶接がTIG溶接であってフィラーワイヤを使用していないので、キーホール溶接においてシーリングビードが破断した。
No.11は、開先形状がI字形でシーリング溶接がTIG溶接であってフィラーワイヤを使用していないので、キーホール溶接においてシーリングビードが破断した。No.12は、アフターシールドガスを使用しない例であり、ビード表面が酸化し、その上への多層盛り溶接によって溶接金属に非金属介在物が存在し、ブローホールが発生した。
【0022】
No.13は、V形部において多層盛り溶接においてフィラーワイヤ供給量を増加して2パスで終了した。そのためビード断面の高さHが10〜12mmとなってプラズマガスが浮上しきれずにガス溝が発生した。
No.14は、開先形状がV字形であるので、多層盛り溶接が18パスとなり、歪み変形量が8mmであった。
No.15は、I開先であり、シーリングビードの高さが不均一になってプラズマキーホール溶接において均一な裏ビードが得られなかった。
【0023】
【表2】
Figure 0003827958
【0024】
【表3】
Figure 0003827958
【0025】
【発明の効果】
チタン又はチタン合金の厚板片面溶接において、プラズマキーホール溶接は、仮付け溶接後にシーリングビードで開先底面が平坦化後に施すので、安定した裏波を有する溶接ビード断面、溶接ナゲット形状となり溶接欠陥が極めて少ないプラズマ溶接ビードが得られ、次いで安定したプラズマキーホール溶接金属の表面部にプラズマアーク溶接を用いて多層盛り溶接するため安定した均一な溶け込み深さが得られ、極めて溶接欠陥が少ない高能率溶接が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の開先形状および溶接手順を示す断面概要図、(a)は開先形状、(b)はシーリング溶接後、(c)はキーホール溶接後、(d)は多層盛り溶接後を示す。
【図2】本発明のプラズマキーホール溶接を示す(a)は断面概要図、(b)は平面概要図である。
【図3】本発明のアフターガスシールドの概要を示す概要図である。
【図4】従来溶接法を示す断面概要図、(a)は開先形状、(b)はシーリング溶接後の断面概要図である。
【符号の説明】
1、2 被溶接材
3 開先V形部
4 開先ルート部
5 シーリングビード
6 キーホール溶接部
7 多層盛り溶接ビード
11 プラズマ溶接トーチ
12 プラズマアーク
13 プラズマジェット
14 溶融金属
15 キーホール
16 フィラーワイヤトーチ
17 フィラーワイヤ
18 シーリングビード表面
19 プラズマ溶接電源
20 溶接進行方向
21 シールドガスボックス
22 ガス供給管
23 ガス放出口
24 メッシュ
25 パンチングメタル
26 バックシールドボックス
H ビード高さ

Claims (6)

  1. チタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法において、開先形状をY字形とし、該Y字形開先のV形部に仮付け溶接を行った後プラズマアークを用いてシーリング溶接し、次に該シーリング溶接ビード部をプラズマキーホール溶接によってY字形開先のルート部を裏波溶接し、更にY字形開先のV形部にフィラーワイヤを用いて多層盛り溶接することおよび前記各溶接は不活性ガスによるアフターシールドを施すことを特徴とするチタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法。
  2. 仮付け溶接は、所望の間隔を開けて全溶接長の30〜70%を施すことを特徴とする請求項1記載のチタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法。
  3. Y字形開先のV形部にフィラーワイヤを用いるプラズマ溶接にて多層盛り溶接することを特徴とする請求項1または2記載のチタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法。
  4. Y字形開先のV形部にフィラーワイヤを用いてTIG溶接にて多層盛り溶接することを特徴とする請求項1または2記載のチタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法。
  5. 溶接部にアフターシールドボックスを用いて溶接後の溶接ビード表面の温度が400℃以下になるまで不活性ガスでシールドすることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のチタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法。
  6. 多層盛り溶接の各ビード断面中央部の高さHが8mm以下であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のチタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法。
JP2001031157A 2001-02-07 2001-02-07 チタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法 Expired - Lifetime JP3827958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031157A JP3827958B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 チタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031157A JP3827958B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 チタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002224836A JP2002224836A (ja) 2002-08-13
JP3827958B2 true JP3827958B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18895283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031157A Expired - Lifetime JP3827958B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 チタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827958B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103056492A (zh) * 2011-07-26 2013-04-24 阿尔斯通技术有限公司 用于借助于峰值温度回火焊接来焊接薄壁管的方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4942616B2 (ja) * 2007-11-08 2012-05-30 三菱電機株式会社 密閉型圧縮機および密閉型圧縮機用管状シェルの製管方法
CN102873463A (zh) * 2012-10-31 2013-01-16 鞍山东方钢构桥梁有限公司 低合金桥梁钢的低温焊接工艺
CN104874929B (zh) * 2015-06-12 2017-01-11 南京宝色股份公司 厚度为11~30mm工业纯钛板的焊接工艺方法
CN104942407B (zh) * 2015-06-16 2016-11-30 哈尔滨工业大学 一种网状结构钛基复合材料的钨极氩弧焊焊接方法
CN106825962A (zh) * 2017-02-07 2017-06-13 宜兴华威封头有限公司 一种钛合金中厚板的等离子弧焊组合方法
JP7309369B2 (ja) * 2019-01-21 2023-07-18 日鉄溶接工業株式会社 溶接装置、溶接方法、及びプラズマ/放電溶接変換器
CN112959007B (zh) * 2021-02-05 2022-11-08 湖南湘投金天钛金属股份有限公司 一种钛钢复合板型材的制备方法
CN113458549B (zh) * 2021-07-01 2023-01-24 陕西铁路工程职业技术学院 一种基于喷涂技术的复合管材的制备方法
KR102394755B1 (ko) * 2022-01-25 2022-05-06 (주)창금코퍼레이션 백비드 형성을 최적화하는 아르곤 가스의 라운드 위빙분사 자동용접장치
JP7267475B1 (ja) 2022-02-17 2023-05-01 株式会社新来島どっく Co2溶接に先んじるプラズマ溶接を併用する管接合溶接方法及びこの方法により溶接された接合管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103056492A (zh) * 2011-07-26 2013-04-24 阿尔斯通技术有限公司 用于借助于峰值温度回火焊接来焊接薄壁管的方法
CN103056492B (zh) * 2011-07-26 2016-07-06 阿尔斯通技术有限公司 用于借助于峰值温度回火焊接来焊接薄壁管的方法
US9737948B2 (en) 2011-07-26 2017-08-22 General Electric Technology Gmbh Method for welding thin-walled tubes by means of peak temperature temper welding

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002224836A (ja) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2010353B1 (en) Metal cored electrode for open root pass welding
JP3827958B2 (ja) チタン又はチタン合金の厚板片面溶接方法
EP2698223B1 (en) A process of welding to repair thick sections using two arc welding devices and a laser device
JP2004306084A (ja) レーザ溶接とア−ク溶接の複合溶接方法
US20090224530A1 (en) Welded butt joints on tubes having dissimilar end preparations
WO2023130732A1 (zh) 一种焊接料片、输送***、焊接装置及方法
US20230256532A1 (en) Joining of lead and lead alloys
CA2687136A1 (en) Method and device for permanently interconnecting components from a heat-meltable metal material
JP4978121B2 (ja) 金属板の突合せ接合方法
JP2013056349A (ja) アルミニウム板材の接合方法
CN113547190A (zh) 一种tc4钛合金板焊接的气体保护装置和工艺方法
JP3992592B2 (ja) 異種金属からなる溶接継手の作製方法
JPH0623553A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP2001038472A (ja) ステンレスクラッド鋼板の溶接方法
JP2008155226A (ja) 鋼板の重ねレーザ溶接継手及び重ねレーザ溶接方法
JPH0252586B2 (ja)
JP2704452B2 (ja) コーティング複合材の突合わせ接合方法及び該接合方法による長尺複合パイプの製造方法並びに金属精練用物質の搬送用パイプ
JP3944561B2 (ja) 厚板材の接合方法
JPH08276273A (ja) クラッド鋼の突合せ溶接方法
JP3180257B2 (ja) クラッド鋼管の内面シーム溶接方法
JPS6393410A (ja) 高能率スラブ組立方法
JP2002103035A (ja) Uo鋼管のシーム溶接方法
JPH06142934A (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
RU2794085C1 (ru) Способ автоматической сварки плавлением гетерогенных никелевых сплавов
JP3741402B2 (ja) 2電極エレクトロガス溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3827958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term