JP3827309B2 - 埋め込み杭工法用補助装置及び埋め込み杭工法 - Google Patents

埋め込み杭工法用補助装置及び埋め込み杭工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3827309B2
JP3827309B2 JP2003007376A JP2003007376A JP3827309B2 JP 3827309 B2 JP3827309 B2 JP 3827309B2 JP 2003007376 A JP2003007376 A JP 2003007376A JP 2003007376 A JP2003007376 A JP 2003007376A JP 3827309 B2 JP3827309 B2 JP 3827309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pile
drill
cap
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003007376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004218292A (ja
Inventor
春彦 大樂
Original Assignee
有限会社大樂重機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社大樂重機 filed Critical 有限会社大樂重機
Priority to JP2003007376A priority Critical patent/JP3827309B2/ja
Publication of JP2004218292A publication Critical patent/JP2004218292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827309B2 publication Critical patent/JP3827309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築現場等における埋め込み杭工法による杭基礎工事の際に用いる補助装置及びこれを用いた埋め込み杭工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
建築物の杭基礎の施工法は、以前は専らコンクリート製の既製杭の打ち込みによるものであったが、社会情勢の変化により工事中の騒音や振動が厳しく規制され、今では街中で既製杭の打ち込み工事を見ることは殆どない。現在は、騒音や振動の少ない既製杭の埋め込み杭工法が一般的な街中での杭基礎工事の主流となっている。
【0003】
図5は上記既製杭を用いた従来の埋め込み杭工法を説明する図である。この埋め込み杭工法は、(イ)先ず、前もって杭を埋め込むための垂直な支持層まで達する穴を、クレーン等のベースマシン1によって支えられて垂直に立てられた主柱2(リーダとも称される。)に沿って付設されたガイド支柱に摺動自在に取り付けられたアースオーガ3(原動機)の掘削ドリル4(スクリューオーガ等であり、主柱2の下端で振れ止め防止具5に挿通されて垂直に保持されている。)で掘削し、(ロ)掘削ドリル4を引き抜きした掘削穴6にセメントミルク7(セメントを水で溶かしただけのミルク状のもの)を注入し(以上、オーガー施工という。)、(ハ)その中にコンクリート製又は鋼製の既製杭9をベースマシン1によって建て込み、(ニ)さらにセメント41を混入して前記既製杭9の周りの土を固めて埋め込む、という工法である。
【0004】
また、他の杭基礎工事の施工法として、大規模な杭基礎に適用される場所打ち杭工法がある(例えば、非特許文献1または非特許文献2参照。)。
【0005】
これは前もって現場で杭製作用の穴を掘り、その後、穴に鉄筋を入れてコンクリートを流し込んで鉄筋コンクリート製の杭とするものである。現場で杭を製作するので杭の運搬が不要であり、大規模な建築物を支える大口径の杭を比較的簡単に施工出来るという特徴を有する。反面、予め掘った穴が崩壊するのを防ぐためにケーシング(鞘管)を用いたり、比重の大きい泥水を大量に使用する必要がある。
【0006】
なお、場所打ち杭工法の一つでオールケーシング掘削機によるオールケーシング工法がある。そしてオールケーシング工法に使用する特殊継手付きの鋼管(ケーシングチューブという。)があるが、これは孔壁を保護するためリブ補強した鋼板製の2重構造としてねじれや損傷に対して強く耐久性を持たせた特殊なものである。
【0007】
一般にケーシングはコンクリート杭の穴が崩れないように、穴の中に挿入する円筒のことをいい、通常は鉄板製または鋼管が用いられる。大規模な建築施工では、100t吊りといった大型クレーンを用いてケーシングを回しながら抜き差しするが、このケーシングはせいぜい深さ3m程度までのものであって、それより深い箇所は膨潤させたベントナイト等の比重の大きな泥水を用いながら掘削していくのが通常である。
【0008】
なお、下記特許文献1には、通常の20〜50t吊りクラスのクレーンがベースマシンとして利用できることから現在主流となりつつある吊り下げ式リーダ方式の杭打機が記載されている。
【特許文献1】
特公平2−4732号公報
【非特許文献1】
ACEネットワーク著「建築・土木のことがわかる事典」株式会社西東社、1994年3月25日発行、p.130−131、p.147
【非特許文献2】
大成建設技術開発部著「建築・土木がわかる事典」株式会社日本実業出版社、1991年4月25日初版発行、p.318
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図5に示されるような一般的な建築現場で使用されている20t〜50t吊りのクレーン等のベースマシン1と、主柱2と、アースオーガ3と、これに装備した掘削ドリル4と、を用いて既製杭9を予め掘削した掘削穴6に埋め込むという従来の埋め込み杭工法では、せっかく掘った掘削穴6の壁が掘削ドリル4の引き抜きの際や引き抜き後に崩壊し易く、作業がはかどらないことが頻繁であった。
【0010】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、埋め込み杭工法における掘削穴6の壁崩壊を防止して既製杭9の埋め込み作業が効率的に行えるようにするための補助装置及びこの補助装置を用いた新しい効率的な埋め込み杭工法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
(1)上端開口部近傍の外周に掛止部が設けられているとともに掘削ドリルが挿通可能な内径を有する鋼管と、前記鋼管の掛止部に係合して鋼管の上端開口部に脱着自在に冠着する掛止機構を備えるとともに吊り下げ式の主柱に設けられたガイド支柱に対して摺動自在とする摺動機構を備え、中央部に前記掘削ドリルが挿通可能な挿通孔を有する略円環状のキャップと、からなることを特徴とする埋め込み杭工法用補助装置を提供することにより、上記課題を達成する。
【0012】
(2)ベースマシンによって垂直に吊り下げられた主柱に付設されたガイド支柱に対して掘削ドリルを装備したアースオーガが摺動自在にワイヤで吊支され、前記ガイド支柱に対して摺動自在とする筒状のモンケンが前記掘削ドリルに挿通されるとともにワイヤで吊支され、前記ガイド支柱に対して摺動自在な略円環状のキャップが前記掘削ドリルに挿通されるとともにワイヤで吊支された状態とする工程と、鋼管を前記掘削ドリルに挿通するとともに前記鋼管の上端開口部に前記キャップを冠着して固定する工程と、前記主柱を鋼管とともに吊り上げて杭打ち箇所に垂直に立て、前記掘削ドリルと前記モンケンと前記キャップを冠着した鋼管とを垂直に保持する工程と、前記アースオーガの掘削ドリルで地中を掘削しつつ前記鋼管の上端に冠着された前記キャップの上面を前記モンケンで叩いて鋼管を地中に打ち込む工程と、前記鋼管の打ち込み終了後に前記掘削ドリルを鋼管から引き抜くとともに前記鋼管内にセメントミルクを注入する工程と、前記鋼管内に既製杭を建て込む工程と、前記鋼管を吊り上げて地中より引き抜く工程と、前記既製杭の回りの前記セメントミルクにセメントを混入して前記既製杭の周りの土を固める工程と、からなることを特徴とする上記(1)に記載の埋め込み杭工法用補助装置を用いた埋め込み杭工法を提供することにより、上記課題を達成する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る埋め込み杭工法用補助装置とこれを用いた埋め込み杭工法の実施の形態について図面に基づいて説明する。
【0014】
図1は本発明に係る埋め込み杭工法用補助装置の構造を示す斜視図である。
【0015】
図2は本発明に係る埋め込み杭工法用補助装置を用いた杭基礎工事の施工開始状態を示す図である。
【0016】
図3及び図4は本発明に係る埋め込み杭工法の工程の一部を説明するための概念図である。なお、従来技術とほぼ同様な部材は同符号で示す。
【0017】
先ず、本発明の埋め込み杭工法用補助装置は、図1に示されるような支持層まで達する程度の長さ(6m〜12m程度)の鋼管20と鋼製のキャップ10の組み合わせからなるものである。
【0018】
上記鋼管20は、上端開口部22近傍の外周に凸の掛止部21が設けられているとともに掘削ドリル(例えば径450mm)が緩やかに挿通可能な内径Φを有する円筒構造である。本鋼管20の目的は、後述するように掘削穴6の壁崩壊防止用であり、埋め込み杭工法における埋め込み用の掘削穴6の掘削と同時に打ち込まれ、既製杭9を建て込んだ後に吊り上げて地中から引き抜かれる。
【0019】
また、上記キャップ10は略円環状であって、前記鋼管20の掛止部21に係合して鋼管20の上端開口部に脱着自在に冠着する掛止機構11(周面の下側に略等間隔に取り付けられた数個のボルト12で前記鋼管20の掛止部21の凸の下側に掛止される。)を備えるとともに吊り下げ式の主柱に設けられたガイド支柱に対して摺動自在とする摺動機構15を備え、中央部に前記掘削ドリルが緩やかに挿通可能な挿通孔18を有する構造である。その上面は平坦なフランジ13になっている。本キャップ10の目的は、鋼管20を垂直に支持して吊り上げるため及びモンケンによる打ち込みの打撃を和らげて上端開口部22の変形を防止ためである。
【0020】
次に、上記埋め込み杭工法用補助装置であるキャップ10と鋼管20を用いた埋め込み杭工法は、先ず、図2に示されるように、クレーン等のベースマシン1によって垂直に吊り下げられた主柱2に付設されたガイド支柱8に対して掘削ドリル4を装備したアースオーガ3が摺動自在にワイヤで吊支され、前記ガイド支柱8に対して摺動自在とする筒状のモンケン31が前記掘削ドリル4に挿通されるとともにワイヤで吊支され、前記ガイド支柱8に対して摺動自在な略円環状の前記キャップ10が前記掘削ドリル4に挿通されるとともにワイヤで吊支された状態とする工程と、
前記鋼管20を前記掘削ドリル4に挿通するとともに前記鋼管20の上端開口部に前記キャップ10を冠着して固定する工程と、
前記主柱2を鋼管20とともに吊り上げて杭打ち箇所(鋼管20を通す穴が開けられている水平なベース40上)に垂直に立て、前記掘削ドリル4と前記モンケン31と前記キャップ10を冠着した鋼管20とを垂直に保持する工程と、を行って図2に示されるような状態(イ)にする。
【0021】
次に、図3に示されるように、上記状態(イ)から、
(ロ)前記アースオーガ3の掘削ドリル4で地中を掘削しつつ前記鋼管20の上端に冠着された前記キャップ10のフランジ13の上面を前記モンケン31で叩いて鋼管20を地中に打ち込む工程と、
(ハ)前記鋼管20の打ち込み終了後に前記キャップ10を鋼管20から外して前記掘削ドリル4を鋼管20から引き抜くとともに前記鋼管20内にセメントミルク7を注入する工程と、を行う。
【0022】
次に、図4に示されるように、
(ニ)前記鋼管20内に既製杭9をベースマシン1を用いて建て込む工程と、
(ホ)前記鋼管20をベースマシン1で吊り上げて(前記キャップ10を取り付けると作業が簡易となる。)地中より垂直に引き抜く工程と、
(ヘ)前記既製杭9の回りの前記セメントミルク7にセメント41を混入して前記既製杭9の周りの土を固める工程と、からなる一連の工程を行うものである。
【0023】
なお、上記モンケン(drop hammer)とは、杭打ち工事においてウィンチで牽引して落下させて杭を打ち込むのに用いる重錘をいい、本発明に使用される上記モンケンには、中央部に垂直穴を有する所謂「竹輪」に相当する中堀用モンケンが適用できる。また、本発明の工法に適用する上記既製杭9としては、従来の一般的なコンクリート杭の他にプレストレスコンクリート杭(PC杭)や鋼製の杭(H鋼杭その他の鋼材)が適用できる。
【0024】
ところで、本発明に係る鋼管20は掘削穴の壁崩壊防止の作用の点では、場所打ち杭工法のケーシングに似るが、比較的小規模な50t以下のクレーンをベースマシンとして用いる杭基礎工事の埋め込み杭工法に用いられるものであって用途が異なる。またその鋼管20の長さは埋め込む既製杭9の長さ程度(通常は6〜12m程度)であり、その内径Φは、例えば450mmの掘削ドリル4が遊挿される程度の寸法である。そして、場所打ち杭工法のケーシングのように管を回しながら抜くのではなく、モンケン31による打ち込みと管を回さずに直接に吊り上げて引き抜く構成であり、極めて効率的な杭基礎工事が実現するのである。
【0025】
本発明者の試験では、従来は1ベースマシンで1日2本の杭打ちが限度であったのが、本発明の埋め込み杭工法によれば1日5本の杭打ちが可能になることが判った。
【0026】
念のために付言すれば、本発明に係る埋め込み杭工法用補助装置としての鋼管20は中空の「杭」ではなく、掘削穴の壁崩壊を防止するためのものであり、既製杭9を鋼管20内に建て込んで鋼管20内にセメントミルク7を注入した後に引き抜かれるものである。この点で、杭として埋め込まれたままのコンクリート製や鋼製の筒状の杭とは全く異なる。
【0027】
【発明の効果】
本発明に係る埋め込み杭工法用補助装置及びこれを用いた埋め込み杭工法は、上記のように構成されているため、
(1)埋め込み杭工法において、補助装置の鋼管を掘削と同時に打ち込むことによって掘削穴の壁崩壊が防止される。
【0028】
(2)一般的な50t以下のクレーン等のベースマシンを用いた建築現場の杭基礎工事における埋め込み杭工法の施工効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る埋め込み杭工法用補助装置の斜視図である。
【図2】本発明に係る埋め込み杭工法用補助装置を用いた杭基礎工事の施工開始状態を示す図である。
【図3】本発明に係る埋め込み杭工法の工程の一部を説明する図である。
【図4】本発明に係る埋め込み杭工法の工程の一部を説明する図である。
【図5】従来の埋め込み杭工法の工程を説明する図である。
【符号の説明】
1 ベースマシン
2 主柱
3 アースオーガ
4 掘削ドリル
5 振れ止め防止具
6 掘削穴
7 セメントミルク
8 ガイド支柱
9 既製杭
10 キャップ
11 掛止機構
12 ボルト
13 フランジ
15 摺動機構
18 挿通孔
20 鋼管
21 掛止部
22 鋼管の上端開口部
31 モンケン
40 ベース
41 セメント
Φ 鋼管の内径

Claims (2)

  1. 上端開口部近傍の外周に掛止部が設けられているとともに掘削ドリルが挿通可能な内径を有する鋼管と、
    前記鋼管の掛止部に係合して鋼管の上端開口部に脱着自在に冠着する掛止機構を備えるとともに吊り下げ式の主柱に設けられたガイド支柱に対して摺動自在とする摺動機構を備え、中央部に前記掘削ドリルが挿通可能な挿通孔を有する略円環状のキャップと、からなることを特徴とする埋め込み杭工法用補助装置。
  2. ベースマシンによって垂直に吊り下げられた主柱に付設されたガイド支柱に対して掘削ドリルを装備したアースオーガが摺動自在にワイヤで吊支され、前記ガイド支柱に対して摺動自在とする筒状のモンケンが前記掘削ドリルに挿通されるとともにワイヤで吊支され、前記ガイド支柱に対して摺動自在な略円環状のキャップが前記掘削ドリルに挿通されるとともにワイヤで吊支された状態とする工程と、
    鋼管を前記掘削ドリルに挿通するとともに前記鋼管の上端開口部に前記キャップを冠着して固定する工程と、
    前記主柱を鋼管とともに吊り上げて杭打ち箇所に垂直に立て、前記掘削ドリルと前記モンケンと前記キャップを冠着した鋼管とを垂直に保持する工程と、
    前記アースオーガの掘削ドリルで地中を掘削しつつ前記鋼管の上端に冠着された前記キャップの上面を前記モンケンで叩いて鋼管を地中に打ち込む工程と、
    前記鋼管の打ち込み終了後に前記掘削ドリルを鋼管から引き抜くとともに前記鋼管内にセメントミルクを注入する工程と、
    前記鋼管内に既製杭を建て込む工程と、
    前記鋼管を吊り上げて地中より引き抜く工程と、
    前記既製杭の回りの前記セメントミルクにセメントを混入して前記既製杭の周りの土を固める工程と、からなることを特徴とする請求項1に記載の埋め込み杭工法用補助装置を用いた埋め込み杭工法。
JP2003007376A 2003-01-15 2003-01-15 埋め込み杭工法用補助装置及び埋め込み杭工法 Expired - Lifetime JP3827309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007376A JP3827309B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 埋め込み杭工法用補助装置及び埋め込み杭工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007376A JP3827309B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 埋め込み杭工法用補助装置及び埋め込み杭工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004218292A JP2004218292A (ja) 2004-08-05
JP3827309B2 true JP3827309B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=32897499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007376A Expired - Lifetime JP3827309B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 埋め込み杭工法用補助装置及び埋め込み杭工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827309B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106498947A (zh) * 2016-11-18 2017-03-15 天津港航工程有限公司 箱筒式打桩导架及其施工工艺

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068301B2 (ja) * 2009-11-27 2012-11-07 常陽建設株式会社 五徳縫い水防工法およびそれに用いられる管状部材
CN112554177B (zh) * 2021-02-22 2021-05-11 中铁九局集团第四工程有限公司 一种超长小直径钻孔灌注桩施工方法
CN115045271A (zh) * 2022-06-28 2022-09-13 中交四公局第三工程有限公司 桩基钢护筒运输施工台车及桩基钢护筒定位施工工艺
CN115305895B (zh) * 2022-07-18 2024-02-02 中铁三局集团有限公司 一种地基加固用的辅助装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106498947A (zh) * 2016-11-18 2017-03-15 天津港航工程有限公司 箱筒式打桩导架及其施工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004218292A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996018001A1 (fr) Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place
JP2017223066A (ja) 杭施工管理方法
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
CN111851484A (zh) 旋挖钻机切除支护桩内半侵入预应力锚索的方法
JP5078511B2 (ja) アースドリル機を使用した埋込み杭工法
JP2004263561A (ja) 場所打ち杭及びその施工法
JP2008014000A (ja) 場所打ちコンクリート杭の築造方法
JP3827309B2 (ja) 埋め込み杭工法用補助装置及び埋め込み杭工法
JP2007308951A (ja) 逆打ち工法における外周柱構築方法
JPH07145616A (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
EP1283307A2 (en) Method of forming enlarged pile heads
CN212405120U (zh) 一种地下钢筋混凝土结构处施作的灌注桩
JP2016037706A (ja) 基礎杭の杭頭部補強工法
JPH08209686A (ja) 場所打杭の杭頭処理具及び杭頭処理工法
JPH11166231A (ja) 拡底既成杭と埋設機
CN113089654A (zh) 复杂土层挖孔桩施工工艺及施工用钢护筒
JP2011140765A (ja) 杭の施工方法
JP6636362B2 (ja) バケットと接続用ケーシングとの接続構造及び掘削穴埋め戻し工法
JP4137173B1 (ja) 場所打ち杭における鉄筋籠の建て込み工法
JP2004218378A (ja) 既設杭の撤去方法
JPH03257215A (ja) 杭造成工法
JP2002242178A (ja) 場所打ち杭工法及び鉄筋籠建て込み作業足場
JP4137172B1 (ja) 場所打ち杭における鉄筋籠の建て込み工法
JPH0657762A (ja) 深礎の築造方法
JP3293796B2 (ja) 杭打ち装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3827309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term