JP3826319B2 - 情報サービス受信端末システム - Google Patents

情報サービス受信端末システム Download PDF

Info

Publication number
JP3826319B2
JP3826319B2 JP16424399A JP16424399A JP3826319B2 JP 3826319 B2 JP3826319 B2 JP 3826319B2 JP 16424399 A JP16424399 A JP 16424399A JP 16424399 A JP16424399 A JP 16424399A JP 3826319 B2 JP3826319 B2 JP 3826319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
line
telephone
selection device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16424399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000324265A (ja
Inventor
博一 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tietech Co Ltd
Original Assignee
Tietech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tietech Co Ltd filed Critical Tietech Co Ltd
Priority to JP16424399A priority Critical patent/JP3826319B2/ja
Publication of JP2000324265A publication Critical patent/JP2000324265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826319B2 publication Critical patent/JP3826319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回線選択装置を利用した情報サービス受信端末システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
電話回線(網)の加入者宅または加入所において情報を得る方法として、インターネット及び電話回線を利用した各種の情報(提供)サービスないし情報配信サービスが知られている。電話回線(網)の加入者は、電話回線を介してインターネットに接続することによって、自分の欲する情報がインターネット上にアクセス可能な状態で存在すれば、情報を検索して手に入れることができる。
【0003】
しかしながら、インターネットを利用するのには、パーソナルコンピュータ(以後、パソコンと称する)、モデム及び所要のアプリケーションソフトなどが必要であり、インターネット接続業者(プロバイダ)との契約も必要である。さらに、必要な情報を入手するためのインターネットにおける検索のノウハウも必要である。すなわち、一般家庭のパソコンのユーザにとっては、情報を取得するまでの敷居が高かった。電話回線網に加入していたとしても、実際に情報受信に至るまでのコストと手間が大きかったということである。
【0004】
一方、インターネットではなく、公衆電話回線網を利用した情報サービスも知られている。情報提供業者または情報(提供)サービスを行うべく設けられた機構(団体、業者)から電話回線網の個々の加入者宅へ電話回線を利用して所定の情報を提供する情報配信サービスである。このようなサービスの一つとして、FAX情報サービスがよく知られている。しかしながら、FAXで受信した情報は、ハードコピーしたとき、見た目がよろしくない。FAXで受信し得る情報は、基本的にはテキストデータといってよい。
インターネットで得ているような情報と同様の情報を電話回線を利用した情報サービスからユーザが受けようとするなら、端末装置には、インターネットを利用する場合とほとんど同じシステム、すなわち、パソコン、モデム及びアプリケーションソフトなどが必要となるのである。
【0005】
このように、従来の電話回線を利用した情報受信方式は、インターネットから情報を得るにしろ、情報提供業者からの情報配信サービスを電話回線で受けるにしろ、パソコンとモデムが必要であり、情報受信端末システムが複雑かつ大掛かりになりがちであり、情報受信端末構築のコストも大きくなりがちであり、情報受信に至るまでの操作も難しくなりがちであるという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の技術の持つ上記問題点に鑑み為されたもので、情報受信端末システムの構成要素としてパソコン及びアプリケーションソフトを用いる必要がなく、情報受信のためにユーザが特別の難しい操作を必要とすることもなく、情報提供業者が個々のユーザに配信する情報を受信できる安価で簡易的な情報サービス受信端末システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決する手段】
本発明に係る情報サービス受信端末システムは、上述した従来の技術の持つ問題点を解決したものであり、次のようなものである。
【0008】
回線選択装置は、電話機やファクシミリなどの端末機器と電話回線(加入者線)との間に配置されている。前記回線選択装置は、電話機やファクシミリなどの前記端末機器から伝送されてくる発呼電話番号データ、すなわちダイヤル番号データを読み取り、所定の判断を行い、所定の通信経路の選択を行う装置である。
【0009】
前記回線選択装置は、電話回線(網)に接続するとともに、表示器及びページャ(以後、ページャのことをポケットベルと記載するものとする)が接続されている。つまり、前記回線選択装置は、該表示器及び該ポケットベルとデータのやり取りが可能ということである。
【0010】
前記回線選択装置は、ID番号を持っている。また、前記回線選択装置は、被呼されたとき、発呼側すなわち発信(相手)側の電話番号を読取る手段、及び電話回線経由または前記ポケットベル経由で入力してくるデータを記録しておくメモリが設けてある。
【0011】
そして、前記回線選択装置は、前記メモリに記録されたデータを前記表示器へ出力する機能を有する制御手段を有している。この制御手段は、回線選択装置本来の機能である通信経路の選択を行うための制御手段と同一のものであってもよいし別々のものであってもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
回線選択装置(回線アダプタとも称する)は、電話機やファクシミリ、モデム等の端末機器と電話回線(加入者線)との間に設置される通信インタフェース装置であり、端末機器側からのダイヤル番号を認識して、所定の回線を選択するデータを電話回線(電話局)側へ送出する装置である。例えばLCR(LeastCost Routing)装置などが回線選択装置の代表的なものである。本発明は、この回線選択装置を情報提供サービス業者(機構)からの情報を受信する端末システムへと応用したものである。
【0013】
電話回線の加入者宅又は加入所において、回線選択装置は、電話回線(網)に接続するとともに、表示器及びポケットベルが接続される。また、加入者(ユーザ)すなわち情報提供サービスを受けようとする者が望む端末機器(最も一般的には有線用電話機)を回線選択装置に接続する。
前記回線選択装置には、ID番号を付与しておく。つまり、回線選択装置が具備している記憶媒体、例えばROMにID番号を格納しておく。回線選択装置から情報提供業者を発呼して、情報を取りに行くときに、回線選択装置は、このID番号を送信する。情報提供業者は、受信したID番号を参照して、情報を渡すかどうかを判断する。
【0014】
また、前記回線選択装置には、発呼側電話番号読取り手段を設ける。回線選択装置が被呼されたとき、情報提供業者の電話番号を認識するためである。
また、回線選択装置には、電話回線経由またはポケットベル経由で入力してくる情報提供業者が発するデータ(情報)を記録しておくメモリを設けておく。
回線選択装置は、被呼されて情報提供業者の電話番号を認識した場合、有線電話回線または無線電話回線を接続するともに、受信した情報を一旦このメモリへ格納する。
前記回線選択装置は、自身が持つ構成要素を制御する制御手段を有しており、該制御手段は、前記メモリに記録されたデータを前記表示器へ出力する機能を有する。前記表示器は、情報提供業者から受信した情報を表示することができるので、ユーザは、その情報を見ることができる。また、前記メモリに記録された過去のデータも表示器に表示させて見ることができるように、回線アダプタ及び表示器を設計しておくことが望ましい。
【0015】
【実施例】
図1は、本発明に係る情報サービス受信端末システムの一実施例を示すブロック図である。
情報提供サービス業者(機構)14は、インターネット12または電話回線網11に接続しており、情報発信と情報の提供業務を行えるようになっている。情報提供サービス業者14がどんな情報サービスを行うかは、当業者自身が決めることであるが、例えば、旅行企画案内、カタログ販売及びイベント情報案内などが挙げられる。
【0016】
回線選択装置、すなわち回線アダプタ1は、電話回線網11やインターネット12に接続されている。回線アダプタ1のインターネット12への接続方式は、専用線でも電話回線でもどちらでもよい。また、回線アダプタ1には、電話機7やファクシミリ8が接続され、電話回線網11やインターネット12と該電話機7や該ファクシミリ8との間をインタフェースしている。すなわち、回線アダプタ1は、電話機7やファクシミリ8と電話回線網11やインターネット12との間の伝送(通信)路の接続状態と非接続状態を制御(管理)している。
【0017】
回線アダプタ1には、表示器2を接続する。表示器2には、例えば液晶ディスプレイ(LCD)などが使用できる。表示器2は、通常ディスプレイドライバ(図示せず)を有しているので、回線アダプタ1は、該ディスプレイドイラバに表示データを渡して(出力して)やればよい。すると、表示器2には、該表示データに応じた画像が表示される。
表示器2に所定の操作ボタンを具備させ、回線アダプタ1へ表示データの出力を要求するようにすることもできる。但し、このように表示器2を設計するか否かは、当業者が適宜決めることである。
これら、電話機7、ファクシミリ8及び表示器2は、入出力インタフェース機能素子である入出力部9を介して回線アダプタ1の制御手段(CPU)6とつながれている。
【0018】
また、回線アダプタ1は、ポケットベル端子10を具備している。ポケットベル端子10は、前記入出力部9の内部に設けてもよい。ポケットベル3は、ポケットベル端子10に接続され、回線アダプタ1の制御手段(CPU)6と通信可能となっている。
【0019】
回線アダプタ1は、電話回線網11、インターネット12またはポケットベル3を経由して入力してくる情報提供サービス業者14からの情報を記録しておくメモリ5を有している。
情報提供サービス業者14は、電話回線網11を介して、所定のポケットベル3へ所定の情報を発信する。最近では、NTTなどの電気通信事業者の周辺基地局13は、電話回線網11だけでなく、イントーネット12にも接続可能となっているので、インターネット12経由でポケットベル3へ情報を発信することも可能である。
【0020】
回線アダプタ1は、発呼側電話番号読取り手段4を有しており、ポケットベル3が被呼(呼出し)されると、発信者の電話番号に関するデータをポケットベル3から取り込んで、発呼側の電話番号を認識する。その認識した電話番号が情報提供サービス業者14のものであれば、ポケットベル3を介して受信した情報を取り込んで、メモリ5へ格納する。
【0021】
制御手段6は、メモリ5へ格納した情報を入出力部9を介して表示器2へ出力する。よって、表示器2には、情報提供サービス業者14がポケットベル3へ発信した情報が表示される。
【0022】
もし、ユーザが表示器2に表示された情報を見て、より詳細な情報を入手したくなったり、別の情報を入手したくなったりした場合は、電話機7を使って情報提供サービス業者14へ電話すればよい。電話機7と情報提供サービス業者14との間に伝送路が形成されたら、回線アダプタ1は、自身のID番号を(自動)送信する。情報提供サービス業者は、このID番号に基づいて、ユーザ(情報取得者)を特定し、必要なら課金することができる。
なお、ID番号は、CPU9に持たせてもよいし、図1のようにROMなどのID番号記憶用素子15に格納しておいてもよい。
【0023】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載する効果を奏する。
回線選択装置(回線アダプタ)に発呼側電話番号読取り手段を設けてあるので、情報提供サービス業者から被呼されたとき、情報提供サービス業者からの被呼であることが認識でき、有線または無線の電話回線を通話可能状態とし、情報提供サービス業者からの情報を受け取って、メモリへ記録しておくことできる。回線選択装置には、表示器が接続されており、回線選択装置の制御手段は、前記メモリへ記録されたデータ(情報を)表示器へ出力することができる。結果として、表示器は、情報提供業者から受信した情報を表示することができる。前記メモリへ記録された情報のうち、どの情報を表示器に表示させるかは、ユーザが回線選択装置へ指示することもできる。
また、回線選択装置は、ポケットベル端子を具備しているので、該端子へポケットベルを接続することによって、ポケットベルで受信した情報を前記メモリへ記録するとともに、表示器へ表示させることができる。
このように、情報提供サービス業者の側から、有線または無線の電話回線で個々のユーザへ情報を配信すると、回線選択装置は、その情報を自動的に受信して、前記メモリへ記録するので、ユーザは、情報受信のために何もする必要がない。もし、ユーザの側から情報を取りにいきたいのであれば、回線選択装置は、自身に付されているID番号を情報提供サービス業者へ送るので、必要な情報を受け取ることも可能である。
電話回線と端末機器との間の通信インタフェース機能を有する回線選択装置に、情報提供サービス業者から受信した情報を記録するメモリと該メモリに記録されたデータを表示器に出力する制御手段を設けたことによって、本発明に係る情報サービス受信端末システムは、情報提供サービス業者からの情報を受信するのに際し、パソコン及びアプリケーションソフトを用いる必要がなく、情報受信のためにユーザが特別の操作を必要とすることもない。よって、本発明は、安価で簡易的な情報サービス受信端末システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報サービス受信端末システムの一実施例を示すブロック図
【符号の説明】
1 回線選択装置
2 表示器
3 ポケットベル
4 発呼側電話番号読取り手段
5 メモリ
6 制御手段
7 電話機
8 ファクシミリ
9 入出力部
10 ポケットベル端子
11 電話回線網
12 インターネット
13 周辺基地局
14 情報提供サービス業者(機構)
15 ID番号記憶用素子

Claims (1)

  1. 端末機器と電話回線との間に配置され、前記端末機器からの発呼電話番号データに応じて所定の通信経路の選択を行う手段である回線選択装置を応用した情報受信端末システムであって、
    回線選択装置は、電話回線網に接続するとともに、表示器及びページャが接続され、
    前記回線選択装置には、ID番号を付与しておき、
    発呼側電話番号読取り手段、及び電話回線経由または前記ページャ経由で入力してくるデータを記録しておくメモリを設けておくとともに、
    前記回線選択装置は、前記メモリに記録されたデータを前記表示器へ出力する機能を有する制御手段を有していることを特徴とする情報サービス受信端末システム。
JP16424399A 1999-05-07 1999-05-07 情報サービス受信端末システム Expired - Fee Related JP3826319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16424399A JP3826319B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 情報サービス受信端末システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16424399A JP3826319B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 情報サービス受信端末システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000324265A JP2000324265A (ja) 2000-11-24
JP3826319B2 true JP3826319B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=15789406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16424399A Expired - Fee Related JP3826319B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 情報サービス受信端末システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826319B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000324265A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6622174B1 (en) System for sending, converting, and adding advertisements to electronic messages sent across a network
US6600930B1 (en) Information provision system, information regeneration terminal, and server
US6249576B1 (en) Telephone directory information system with call placement capability
EP0869688B1 (en) A method and means for transmitting a service page in a communication system
JP3844026B2 (ja) 情報通信方法、情報通信システム、通信端末およびサーバ装置
US20010016874A1 (en) URL notification device for portable telephone
JPH11512906A (ja) 音声呼を発呼するための方法および装置
BRPI0618318A2 (pt) interface de serviço para telefonia
JPH08256209A (ja) 通信システムとパーソナル特定化通信サービス提供方法
JPH11341532A (ja) ワイヤレスlanとpbx間のディジタル無線通信システム
MXPA05012671A (es) Registro hibrido de llamadas.
KR100554436B1 (ko) 웹제공시스템
JP4484713B2 (ja) 通話システム及びそれに用いるサーバと受信中継装置
US20030185382A1 (en) Call center system
JPH09214560A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH1168823A (ja) 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置、サービス選択用アイコンおよび情報通信方法
KR100222781B1 (ko) 발신자번호를 이용한 착신호 검색 통화방법
JP2002171335A (ja) 通信装置とその発信者情報表示方法、及び発信者情報表示プログラムを記録した記録媒体
JP3826319B2 (ja) 情報サービス受信端末システム
KR100317381B1 (ko) 씨티아이 시스템을 이용한 에스코트 브라우징 장치 및 방법
JPH1188503A (ja) 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置および情報通信方法
JP2002209239A (ja) 発信者番号コールバック装置
JPH0738628A (ja) スケジュール機能付き電話機
JPH1131116A (ja) 情報提供システム、情報再生端末およびサーバ装置
KR20020069529A (ko) 공중전화망과 단말기를 이용한 정보 제공방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees