JP3824425B2 - 平板型マイクロレンズアレイ - Google Patents

平板型マイクロレンズアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP3824425B2
JP3824425B2 JP16982198A JP16982198A JP3824425B2 JP 3824425 B2 JP3824425 B2 JP 3824425B2 JP 16982198 A JP16982198 A JP 16982198A JP 16982198 A JP16982198 A JP 16982198A JP 3824425 B2 JP3824425 B2 JP 3824425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
refractive index
lens group
index resin
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16982198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000002803A (ja
Inventor
賢二郎 浜中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP16982198A priority Critical patent/JP3824425B2/ja
Priority to TW088110090A priority patent/TW523496B/zh
Priority to US09/333,957 priority patent/US6069740A/en
Priority to EP99304747A priority patent/EP0965862B1/en
Priority to DE69913433T priority patent/DE69913433T2/de
Publication of JP2000002803A publication Critical patent/JP2000002803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824425B2 publication Critical patent/JP3824425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0025Machining, e.g. grinding, polishing, diamond turning, manufacturing of mould parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示素子等に利用する平板型マイクロレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
平板型マイクロレンズアレイと液晶と組み合わせた液晶表示素子の従来の構造を図1(a)及び(b)に基づいて説明すると、図1(a)に示す液晶表示素子は、平板型マイクロレンズアレイ1を構成するベースガラス2の一面側に凸レンズ群3を形成し、この凸レンズ群3とカバーガラス4とを接着層5にて接合し、またカバーガラス4とTFTガラス基板6との間に液晶7を充填し、TFTガラス基板6の液晶側面に透明画素電極8を形成し、この透明画素電極8以外の部分は配線やTFT(薄膜トランジスタ)等の照射光が透過しない部分9とし、更にカバーガラス4の液晶側面には対向電極10を形成している。
また、図1(b)に示す液晶表示素子は、カバーガラス4に凸レンズ群3を設けている。
尚、本発明に係る平板マイクロレンズアレイは図1(a)及び(b)に示したいずれの液晶表示素子にも適用されるものである。
【0003】
前記平板型マイクロレンズアレイ1の作用は、凸レンズ群3のレンズ部で照射光を透明画素電極8に集光せしめてスクリーンに投影される像を明るくするというものである。
【0004】
また、上記の如き構成の平板型マイクロレンズアレイ1を製造する一般的な方法は、図2(a)に示すように、稠密状に凹部が配列されたスタンパー11の成形面に離型剤を塗布し、この成形面に光硬化性或いは熱硬化性の高屈折率樹脂材料をセットし、次いで、同図(b)に示すように、ベースガラス2を高屈折率樹脂材料の上から押し付け、高屈折率樹脂材料を展開せしめ、この状態で紫外線を照射するか加熱することで高屈折率樹脂材料を硬化せしめて凸レンズ群3とした後に、スタンパー11を剥離する。
そして、同図(c)に示すように、ベースガラス2の凸レンズ群3上に光硬化性或いは熱硬化性の低屈折率樹脂材料を塗布し、カバーガラス4となるガラス基板をその上から押し付け、低屈折率樹脂材料を展開せしめた後、硬化させ、最後にガラス基板をカバーガラス4の厚みにまで研磨して平板型マイクロレンズ1とする。
尚、カバーガラス4となるガラス基板上に凸レンズ群3を形成するようにしてもよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
現状の液晶表示素子の画素寸法は約40〜60μmである。そして、将来的には画面の木目細かさが要求されるため画素寸法は20〜30μm程度まで小さくなることが予測される。
画素寸法が小さくなると凸レンズ群3を構成する各レンズの寸法も小さくなり、その結果、レンズの焦点位置も短くなる。また、前記したように照明光を効率よく利用するには、レンズの焦点位置を透明画素電極の部分に略一致させる必要がある。このためには、カバーガラス4の厚みを更に薄くしなければならない。
【0006】
一方、凸レンズ群3及び接着層5はいずれも熱硬化若しくは紫外線硬化樹脂から構成され、硬化の際に収縮する。特に、凸レンズ群3を構成する高屈折率樹脂はヤング率が大きく残留応力が強い。
ある程度カバーガラス4が厚ければ収縮に対抗できるのであるが、前記したようにカバーガラス4の厚さが薄くなると、平板型マイクロレンズアレイ1の面積は比較的大きいので、図3に示すように、樹脂の収縮、特に残留応力が強い高屈折率樹脂の収縮によって平板型マイクロレンズアレイ1全体が反ってしまい、TFTガラス基板6との間に形成される液晶充填用のセルギャップの幅が、中央部と周縁部とで異なってしまう。セルギャップの寸法許容誤差は現在では最大1.5μmである。
【0007】
一方、凸レンズ群3を構成する高屈折率樹脂に比較して接着層5となる低屈折率樹脂はヤング率は小さいので、反りの主因とはならないが、ヒケの主因になる。
即ち、低屈折率樹脂の硬化時の体積収縮率は一般的に6〜9%もあり、更に低屈折率樹脂は膜強度及び界面接着強度とも低いため、図4に示すように、凸レンズ群3と接着層5との間にヒケが発生する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明者らは、反り及びヒケについて、原因、発生量等につき検証した。
【0009】
図5(a)、(b)は高屈折率樹脂からなる凸レンズ群3の厚みと反りとの関係を示すものであり、(a)は凸レンズ群3の厚みを薄くし、(b)は凸レンズ群3の厚みを厚くし、いずれも低屈折率樹脂からなる接着層5の厚みは等しくしている。
そして、凸レンズ群3の厚みを薄くした図5(a)に示す方が、凸レンズ群3の厚みを厚くした図5(b)に示すものより残留応力が小さく、反り量が少なくなることが分かった。
【0010】
また、前記したスタンパーを用いた製法では、凸レンズ群3にはレンズとして作用する球体部3aの他に、スタンパーの破損を避けるための、残余部3bが必要となり、結局この球体部3aの厚さt1と残余部3bの厚さt2の和(t1+t2)によって反りの量が決まる。
【0011】
図6(a)、(b)は低屈折率樹脂からなる接着層5の厚みとヒケとの関係を示すものであり、(a)は接着層5の厚みを薄くし、(b)は接着層5の厚みを厚くし、いずれも凸レンズ群3の厚みは等しくしている。
そして、接着層5の最も薄くなる部分の厚さt3と接着層5の最も厚くなる部分の厚さt4の比(t4/t3)が大きいほどヒケ易くなることが判明した。
【0012】
更に図5(a)、(b)に戻って、接着層5の厚みが等しくても、凸レンズ群3の厚みを厚くした場合には薄くした場合に比べて、ヒケが生じ易くなることが判明した。
【0013】
ところで、液晶表示素子の画素寸法は14〜60μmの範囲で決定され、また高屈折率樹脂としては屈折率(n1)=1.59〜1.68のエポキシ樹脂が、低屈折律樹脂としては屈折率(n2)=1.38〜1.42のフッ素系エポキシ樹脂或いはフッ素系アクリル樹脂が用いられる。
そして、液晶表示素子の画素寸法が決まると、レンズの焦点距離が自動的に決まり、レンズの焦点距離と高屈折率樹脂の種類が決まれば、凸レンズの球体部の厚さt1も決まる。
画素寸法、樹脂の種類等の相違によって球体部の厚さt1は変化するが、通常5≦t1≦30(μm)の範囲である。
【0014】
したがって、反り及びヒケの発生に関与する要素として、凸レンズの球体部の厚さt1、残余部の厚みt2、接着層の最も薄い部分の厚みt3のうち、球体部の厚さt1については、他の要素によって定まってしまい、残余部の厚みt2と接着層の最も薄い部分の厚みt3に自由度が残されている。
【0015】
本発明は、上記の各厚みt1、t2、t3を変化させた場合の定性的な挙動と、厚みt2及びt3に設計の自由度が残されていることに着目し、最適な条件を割出したものである。即ち、ベースガラスまたはカバーガラスのうちの一方の表面に高屈折率樹脂からなる微小レンズ群が設けられ、この微小レンズ群とベースガラスまたはカバーガラスのうちの他方との間に低屈折率樹脂が接着層として介在する平板型マイクロレンズアレイにおいて、前記高屈折率樹脂の屈折率をn1、前記低屈折率樹脂の屈折率をn2、前記微小レンズ群の球体部の最も厚い部分の厚みをt1、前記微小レンズ群の残余部の厚みをt2、前記接着層の最も薄い部分の厚みをt3とした場合、以下の式を満足するようにした。
1.59≦n1≦1.68・・・・・・・・・・・・・・(1)
1.38≦n2≦1.42・・・・・・・・・・・・・・(2)
10≦t1≦30(μm)・・・・・・・・・・・・・・・(3)
0<2≦6(μm)・・・・・・・・・・・・・・・・(4)
3≧0.2t1(μm) ・・・・・・・・・・・・・・(5)
12<t 1 +t +t ≦60(μm)・・・・・・・・・(6)
【0016】
1+t2+t312μm未満では必要な焦点距離が得られず、また60μmを超えると反りが生じてしまうので、上記の範囲とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
ベースガラスの厚み:0.95mm、カバーガラスの厚み:0.15mm、ベースガラス(カバーガラス)の縦・横寸法:27×20mm、レンズの配列:正方稠密、レンズのピッチ:32μm、レンズを構成する高屈折率樹脂の屈折率(n1):1.59、接着層を構成する低屈折率樹脂の屈折率(n2):1.38、レンズの球体部の厚さ(t1):10μm、接着層の最も薄い部分の厚み(t3):10μmとし、微小レンズ群の残余部の厚み(t2)を変化せしめた。
2と反り量(μm)との関係を以下の(表1)に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0003824425
【0019】
先に述べたように、平板型マイクロレンズアレイに許容される反り量は1.5μm以下である。
(表1)から反り量を1.5μm以下とするには微小レンズ群の残余部の厚み(t2)を6μm以下にすべきことが分かる。
【0020】
(実施例2)
微小レンズ群の残余部の厚み(t2)を3μmに固定し、他の条件は(実施例1)と同様にして、レンズの球体部の厚さ(t1)、接着層の最も薄い部分の厚み(t3)を変化させた。
3と反り量(μm)との関係を以下の(表2)に示す。
【0021】
【表2】
Figure 0003824425
【0022】
(表2)から、t3≧0.2t1(μm)であれば、ヒケが生じないことが分かる。
【0023】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によれば、スタンパーを用いて製造される平板型マイクロレンズアレイの高屈折率樹脂からなる微小レンズ群の球体部の最も厚い部分の厚みt1、微小レンズ群の残余部の厚みt2、及び低屈折率樹脂からなる接着層の最も薄い部分の厚みをt3との関係を、5≦t1≦30、t2≦6(μm)、t3≧0.2t1(μm)としたので、反りとヒケの発生を有効に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は一般的な液晶表示素子の断面図
【図2】(a)乃至(c)は、スタンパーを用いた平板型マイクロレンズアレイの製造工程を説明した図
【図3】平板型マイクロレンズアレイに反りが発生した状態を示す図
【図4】平板型マイクロレンズアレイにヒケが発生した状態を示す図
【図5】(a)及び(b)は凸レンズ群の厚みと反りとの関係を示す図
【図6】(a)及び(b)は接着層の厚みとヒケとの関係を示す図
【符号の説明】
1…平板型マイクロレンズアレイ、2…ベースガラス、3…凸レンズ群、3a…レンズの球体部、3b…レンズの残余部、4…カバーガラス、5…接着層、6…TFTガラス基板、7…液晶、8…透明画素電極、9…照射光が透過しない部分、10…対向電極、11…スタンパ。

Claims (1)

  1. ベースガラスまたはカバーガラスのうちの一方の表面に高屈折率樹脂からなる微小レンズ群が設けられ、この微小レンズ群とベースガラスまたはカバーガラスのうちの他方との間に低屈折率樹脂が接着層として介在する平板型マイクロレンズアレイにおいて、前記高屈折率樹脂の屈折率をn1、前記低屈折率樹脂の屈折率をn2、前記微小レンズ群の球体部の最も厚い部分の厚みをt1、前記微小レンズ群の残余部の厚みをt2、前記接着層の最も薄い部分の厚みをt3とした場合、以下の式を満足することを特徴とする平板型マイクロレンズアレイ。
    1.59≦n1≦1.68・・・・・・・・・・・・・・(1)
    1.38≦n2≦1.42・・・・・・・・・・・・・・(2)
    10≦t1≦30(μm)・・・・・・・・・・・・・・・(3)
    0<2≦6(μm)・・・・・・・・・・・・・・・・(4)
    3≧0.2t1(μm) ・・・・・・・・・・・・・・(5)
    12<t 1 +t +t ≦60(μm)・・・・・・・・・(6)
JP16982198A 1998-06-17 1998-06-17 平板型マイクロレンズアレイ Expired - Fee Related JP3824425B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16982198A JP3824425B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 平板型マイクロレンズアレイ
TW088110090A TW523496B (en) 1998-06-17 1999-06-16 Planar microlens array and method of manufacturing same
US09/333,957 US6069740A (en) 1998-06-17 1999-06-16 Planar microlens array and method of manufacturing same
EP99304747A EP0965862B1 (en) 1998-06-17 1999-06-17 Planar microlens array and method of manufacturing same
DE69913433T DE69913433T2 (de) 1998-06-17 1999-06-17 Planare Mikrolinsenanordnung und Verfahren zur deren Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16982198A JP3824425B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 平板型マイクロレンズアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000002803A JP2000002803A (ja) 2000-01-07
JP3824425B2 true JP3824425B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=15893534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16982198A Expired - Fee Related JP3824425B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 平板型マイクロレンズアレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6069740A (ja)
EP (1) EP0965862B1 (ja)
JP (1) JP3824425B2 (ja)
DE (1) DE69913433T2 (ja)
TW (1) TW523496B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3938253B2 (ja) * 1997-12-26 2007-06-27 日本板硝子株式会社 樹脂正立等倍レンズアレイおよびその製造方法
JPH11211902A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Micro Opt:Kk 平板型マイクロレンズアレイ
US6404555B1 (en) * 1998-07-09 2002-06-11 Seiko Epson Corporation Micro lens array, method of fabricating the same and display
JP2000029011A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法、並びに投射型表示装置
FR2803395A1 (fr) * 1999-12-30 2001-07-06 Commissariat Energie Atomique Microsysteme optique solide a face plane et procede de realisation d'un tel microsysteme
US6597510B2 (en) 2001-11-02 2003-07-22 Corning Incorporated Methods and apparatus for making optical devices including microlens arrays
JP2003279748A (ja) * 2002-01-18 2003-10-02 Nitto Denko Corp 偏光フィルムおよび画像表示装置
JP3888223B2 (ja) * 2002-05-13 2007-02-28 ソニー株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP4231702B2 (ja) 2003-01-17 2009-03-04 日東電工株式会社 マイクロレンズアレイ
JP4317375B2 (ja) * 2003-03-20 2009-08-19 株式会社日立製作所 ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
JP4269745B2 (ja) * 2003-03-31 2009-05-27 株式会社日立製作所 スタンパ及び転写装置
JP2005203737A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Nitto Denko Corp 半導体発光素子の製造方法
CN1638585A (zh) 2003-12-26 2005-07-13 日东电工株式会社 电致发光装置,平面光源和使用该平面光源的显示器
US7414263B2 (en) * 2004-03-16 2008-08-19 Lg Chem, Ltd. Highly efficient organic light-emitting device using substrate or electrode having nanosized half-spherical convex and method for preparing the same
EP1830336B1 (en) * 2005-02-22 2015-01-28 UDC Ireland Limited Flexible substrate suppressed from being plastically deformed, and flexible image display device
WO2007015458A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP4379404B2 (ja) * 2005-09-28 2009-12-09 日立ライティング株式会社 光源モジュール、液晶表示装置および光源モジュールの製造方法
CN101395525B (zh) 2006-03-23 2010-11-10 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2008001595A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et procédé de fabrication du dispositif d'affichage à cristaux liquides
EP2063313A4 (en) * 2006-09-12 2011-08-17 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL HAVING A MICROLENS MATRIX, METHOD FOR MANUFACTURING THE LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
US20100020263A1 (en) * 2006-09-27 2010-01-28 Takehiro Murao Liquid crystal display panel provided with microlens array, method for manufacturing the liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
ATE556348T1 (de) * 2006-09-28 2012-05-15 Sharp Kk Flüssigkristallanzeigeschirm mit mikrolinsenarray,herstellungsverfahren dafür und flüssigkristallanzeigeanordnung
WO2008047517A1 (fr) 2006-10-18 2008-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et procédé de fabrication de celui-ci
CN101529317B (zh) * 2006-10-18 2011-09-21 夏普株式会社 液晶显示装置和液晶显示装置的制造方法
US8068201B2 (en) * 2006-12-18 2011-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having particular auxiliary electrode
CN101578549B (zh) 2007-01-11 2011-08-17 夏普株式会社 带微透镜阵列的液晶显示面板和液晶显示装置
US20100118227A1 (en) * 2007-03-28 2010-05-13 Satoshi Shibata Liquid cystal display panel with microlens array and method for manufacturing the same
US20100215794A1 (en) * 2007-09-06 2010-08-26 Entire Technology Co., Ltd. Diffusion film molding tool & manufacturing process thereof
CN103744229A (zh) * 2013-12-12 2014-04-23 中国电子科技集团公司第五十五研究所 基于折射率匹配的背光角度控制方法
KR102272216B1 (ko) * 2015-02-13 2021-07-02 삼성디스플레이 주식회사 타일드 표시 장치
CN110445012A (zh) * 2019-08-01 2019-11-12 浙江舜宇光学有限公司 发光模块、其制备方法以及具有其的深度探测装置
DE102020203286A1 (de) * 2020-03-13 2021-09-16 3D Global Holding Gmbh Lentikularlinsen-Baugruppe zum Anbringen an einer Anzeigefläche
JP2021060617A (ja) * 2020-12-29 2021-04-15 ソニー株式会社 表示装置、及び、電子機器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251902A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Seiko Epson Corp レンズアレイ及びレンズアレイを用いた液晶表示素子
JP2999208B2 (ja) * 1989-10-24 2000-01-17 日本板硝子株式会社 液晶表示装置
DE69029366T2 (de) * 1989-10-30 1997-05-15 Sharp Kk Optische Vorrichtung mit Mikrolinse und Verfahren zur Herstellung von Mikrolinsen
US5239412A (en) * 1990-02-05 1993-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Solid image pickup device having microlenses
JPH0450817A (ja) * 1990-06-14 1992-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液晶光学素子
JPH0475024A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Sharp Corp カラー液晶表示素子
JP2837533B2 (ja) * 1990-11-08 1998-12-16 日本板硝子株式会社 液晶光学装置
JP2702301B2 (ja) * 1991-02-13 1998-01-21 シャープ株式会社 光学素子の貼り合わせ装置
US5330799A (en) * 1992-09-15 1994-07-19 The Phscologram Venture, Inc. Press polymerization of lenticular images
JPH06300902A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型レンズアレイ及びそれを用いた光学表示パネル
JPH07225303A (ja) * 1993-12-16 1995-08-22 Sharp Corp マイクロレンズ基板及びそれを用いた液晶表示素子ならびに液晶プロジェクタ装置
JPH08166604A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Toshiba Corp 反射型液晶表示素子
JPH08271875A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Sharp Corp マイクロレンズアレイ付き液晶表示装置の製造方法
JP3731017B2 (ja) * 1995-04-26 2006-01-05 リコー光学株式会社 光学デバイス製造方法
JPH09127309A (ja) * 1995-08-28 1997-05-16 Toray Ind Inc マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP3410598B2 (ja) * 1995-12-11 2003-05-26 シャープ株式会社 表示素子の製造方法
JP3349331B2 (ja) * 1996-03-19 2002-11-25 シャープ株式会社 液晶表示素子の製造方法、液晶表示素子および画像投影型液晶表示装置
JPH10142589A (ja) * 1996-09-12 1998-05-29 Sony Corp 光学基板の製造方法
KR100229618B1 (ko) * 1996-10-09 1999-11-15 구자홍 마이크로렌즈를 가지는 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0965862B1 (en) 2003-12-10
EP0965862A3 (en) 2001-12-12
DE69913433T2 (de) 2004-05-27
US6069740A (en) 2000-05-30
DE69913433D1 (de) 2004-01-22
TW523496B (en) 2003-03-11
JP2000002803A (ja) 2000-01-07
EP0965862A2 (en) 1999-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824425B2 (ja) 平板型マイクロレンズアレイ
US6437918B1 (en) Method of manufacturing flat plate microlens and flat plate microlens
US20110221950A1 (en) Camera device, wafer scale package
US20140376097A1 (en) Microlens array and imaging element package
US6411439B2 (en) Microlens array, a manufacturing method therefor, and a display apparatus using the same
JP3968545B2 (ja) マイクロレンズアレイの製造方法
JP2019158956A (ja) 表示デバイス
TW565718B (en) Liquid-crystal display device
JP2010204632A (ja) ウェハレベルレンズアレイの製造方法、ウェハレンズアレイ、レンズモジュール及び撮像ユニット
JP2005250469A (ja) レンズ、透過型スクリーン、及びレンズの製造方法
TW201239410A (en) Two-stage optical object molding using pre-final form
JPH11211902A (ja) 平板型マイクロレンズアレイ
US6730459B2 (en) Microlens array, method for fabricating the same and optical devices
TWI484261B (zh) 背光單元用之多層片及其製造方法
JP4069337B2 (ja) マイクロレンズアレイの製造方法
TW200839352A (en) Mold structure, patterning method using the same, and method of fabricating liquid crystal display device
KR20090029320A (ko) 임프린팅 방법, 이를 이용한 박막 트랜지스터 기판의제조방법 및 이를 이용한 컬러필터 기판의 제조방법
JP2001096636A (ja) マイクロレンズアレイ及びその製造方法並びに光学装置
JP2005055452A (ja) マイクロレンズアレイ及び電気光学装置並びにそれらの製造方法
KR100575640B1 (ko) 프로젝션 스크린의 마이크로렌즈 배열 및 그 제조 방법
TW459154B (en) Flat display device
JP2000241606A (ja) 平板型マイクロレンズ、平板型レンズ、液晶表示装置、光学系および投射型表示装置
JP4266505B2 (ja) マイクロレンズ基板の貼り合わせ方法及び液晶表示素子の対向基板
JP2011090263A (ja) ウェハレベルレンズアレイの製造方法、ウェハレベルレンズアレイ、レンズモジュール及び撮像ユニット
JP2006145714A (ja) 光屈折素子アレイ基板およびそれを用いた表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees