JP3821501B2 - 石英ガラス物品の製造方法 - Google Patents

石英ガラス物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3821501B2
JP3821501B2 JP15406995A JP15406995A JP3821501B2 JP 3821501 B2 JP3821501 B2 JP 3821501B2 JP 15406995 A JP15406995 A JP 15406995A JP 15406995 A JP15406995 A JP 15406995A JP 3821501 B2 JP3821501 B2 JP 3821501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
glass article
furnace
heat
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15406995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08325025A (ja
Inventor
透 横田
朗 藤ノ木
恭一 稲木
宜正 吉田
護 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority to JP15406995A priority Critical patent/JP3821501B2/ja
Publication of JPH08325025A publication Critical patent/JPH08325025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821501B2 publication Critical patent/JP3821501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/203Uniting glass sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は石英ガラス体の溶接方法に係り、特に厚板の石英ガラス材の溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より半導体製造業界においては、化学的安定性と不純物の溶出を避ける為に更には耐熱性を満足させるために、石英ガラス製の各種治具若しくは容器、更には各種設備に用いられているが、この様な石英ガラス材は軟化温度が1600℃以上と高く、而も供給元より管体若しくは平板材として供給されるものであるために、これを所定形状に加工するには、例えば角槽を形成する場合において、前記平板より底面及び4つの側面を形成する5枚の平板状石英ガラス板を方形状に溶接して方形容器を形成した後、グラインダ等で該容器の溶接跡を除去する事により製造されるが、グラインダ溶接跡を除去するのは多大な手間と熟練を必要し且つ特にその角隅部に位置する溶接跡を完全に除去するのは極めて困難である。
【0003】
又特に厚板の溶接を行うには、溶接によりその内部まで溶接するのは極めて困難であり、この為従来は、溶接不足により内部に気泡が残存したり、又過剰溶接により溶接跡等が残存する場合があり、このような状態で例えば熱処理炉として使用するとその残存部分で強度不足が生じたり、又薬液や洗浄液を投入する処理槽として利用する場合には、例えばバブリング洗浄等において、ウエハより洗浄液側に移行したパーティクル等の微細な塵埃が前記溶接跡に入り込んだ場合、例えフッ酸を用いて前記槽を洗浄した場合にも簡単には取切れず、これが再使用時にウエハに再付着して製品欠陥の原因になるなど効果的な洗浄を行えない場合があった。
【0004】
かかる欠点を解消するために、本出願人が種々の技術を開発している。
その1つが特開平2−102141号で示すように複数の石英ガラス部材の接合部を溶接して形成される石英ガラス製角槽において、円筒管を縦割りにして形成される弧状部材と、少なくとも一部が湾曲された板状部材と、角槽の各壁面幅より小なる幅をもって形成された平板状部材の内、選択された部材同士を組み合わせて前記角槽を形成するとともに、これらの各部材同士の接合部を少なくとも稜線及び複数の稜線が集合する角隅部から外れた位置に設けた石英ガラス製角槽が提案されている。
【0005】
かかる技術によれば、稜線及び角隅部に溶接位置が位置していない為に、角隅部や稜線の溶接を避ける事が出来るが、本発明においても溶接及びグラインダ溶接跡を除去するという基本構成は存在し、従って厚肉の板材の溶接は困難である。
特に前記技術においても局所加熱であるために熱歪の発生があり、一面を溶接する毎に加熱して熱歪を除去する必要がある。特に肉厚が10mmを越えてしまうと熱歪が過大となり、溶接中若しくは溶接直後に石英ガラスがわれてしまい、特に15mm以上の厚肉の石英ガラス板の溶接は不可能であった。
【0006】
かかる厚肉の石英ガラス製品の製造方法として、例えば特開昭58-88129号において、粉末状の石英ガラス原料と中子を用い、回転溶融炉の内壁面と中子との間隙部に石英ガラス粉末を充填し、炉を回転させながら前記中子を引き抜いた後、前記原料粉末をアーク炎又はガス炎により加熱溶融して前記角槽を形成する技術が提案されているが、かかる技術においては原料粉末を直接溶融する構成を取る為に、角槽のように角部を有する石英ガラス物品の形成が困難であり且つ原料粉末が炉壁と直接接触する為に不純物が混入され易く、近年のように大口径で且つ高集積化されたウエハを大量処理する為の製造工程には適さない。
【0007】
又、特開昭62−241840に、半導体単結晶製造の為に使用されるルツボ、チャンバ、ベルジャとして適用される大型石英容器の製造方法として、底部が曲面状に形成された円筒形状の型体内部に、石英ガラス製円板と該円板と同一外径を有する石英ガラス製円筒体とを順次、互いの外縁部が同一円周を形成するように互いに接触させてセットした後、アーク溶融手段により加熱しながら型体を加熱する事により、両部材を互いに熱融着せしめた技術が開示されている。
【0008】
かかる技術においては、粉状体ではなく管体若しくは板材同士を当接した状態で黒鉛、セラミックス等の、十分なる耐熱性を有する型体内に、設置した状態で接合する構成を取るために、前記熱融着後表面研削を行う事により不純物が混入される恐れを完全に解消できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前記した技術は、アーク溶融という加熱手段と回転する型体を用いているために、円筒状物品の形成には好ましいが、本発明の目的とする方形容器の形成には図5に示すように、石英ガラス板51各辺の壁面と加熱源52間距離50Aが溶接箇所(対角線角部)までの距離50Bより近い為に、溶接箇所を充分加熱しようとすると、各辺51が加熱により変形が生じてしまう。
【0010】
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、方形容器若しくは方形筒の様な厚肉の方形石英ガラス物品を製造する場合でも、各辺が加熱により変形が生じる事なく、精度よい外形形状を有する石英ガラス物品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、板材同士を熱融着を図りながら所定形状の石英ガラス物品を形成する際に、前記泡の発生や亀裂の発生を防止し、機械的強度とともに、外観的にも好ましい石英ガラス物品の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、融着すべき管体若しくは板材が厚肉の場合でも前記亀裂や泡の発生がなく、高品質に石英ガラス物品を製造する方法を提供することを目的とする。
更に本発明の他の目的とするところは、熱溶着させるべき当接面の全体が、一回の熱融着工程により終了可能な製造方法、言換えれば溶接に関する作業工程を大幅に短縮し得る石英ガラス物品を製造する方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、目的とする石英ガラス物品の外形形状に対応させて、内壁側形状を形成した第1の耐熱性型体と、目的とする石英ガラス物品の内形形状に対応させて、外壁側形状を形成した第2の耐熱性型体と、
前記石英ガラス物品の一部となるべき形状を有する円板、方形板等の平板状部材、若しくは管体、弧状体、棒体等の要素ガラス体であって、
該要素ガラス体同士を熱融着させる熱融着界面上の適宜位置に気体逃げ路が形成されている要素ガラス体を前記両型体にセットした後、該セットしたセット体を炉内に載置し、前記炉内空間をほぼ真空下に維持して加熱する加熱工程を含みながら加熱して、前記要素ガラス体同士を熱融着する事により、所定形状の石英ガラス物品を形成する事を特徴とする。
即ち具体的には、前記要素ガラス体を2つの型体の間にセットしたセット体を真空炉に投入し、該真空炉を真空引きした後、該炉温を1600〜1850℃まで上昇させ該炉温を一定時間維持する第1の工程と、
前記真空若しくは負圧下で炉温を一定時間維持した後、窒素その他の不活性ガスを略大気圧になるまで炉内に封入後、再度略大気圧下で前記炉温を所定時間維持する第2の工程とを含む事を特徴とする。
即ち炉温を1850℃以上に設定すると、前記要素ガラス体が軟化し、変形が生じてしまう。又1600℃以下では、完全な熱融着が困難になる。
又泡防止を図るために、前記第1の工程における1700℃以上における加温速度を、9℃/min以下、好ましくは1〜6℃/min,更に好ましくは2〜5℃/minに設定するのがよい。
この場合、例えば底面と側板間若しくは上下の板間の融着界面のように、略水平方向に延在する要素ガラス体同士の融着界面に、前記気体逃げ路を形成するのがよい。
そして前記気体逃げ路は、熱融着界面上に沿ってガラス体の開放面まで延在する刻設溝、好ましくはメッシュ状の溝であるのがよい。
又例えば側板同士の融着界面のように、略垂直方向に延在する要素ガラス体同士の融着界面が存在する場合に、前記要素ガラス体の上面より、型体と同材質の耐熱性質量体その他の加重を印加し、該加重を印加した状態で、前記セット空間の加熱により前記要素ガラス体同士を熱融着するのがよい。
【作用】
本発明は先の従来技術の様に要素ガラス体自体を変形させることなく、要素ガラス体の接合のみを行う為に、外型と内型との間に要素ガラス体を挟んで、加熱成型を行う事を第一の特徴とする。
第二の特徴とするところは、前記要素ガラス体を前記両型体にセットしたセット体を炉内に載置し、前記炉内空間をほぼ真空下に維持して加熱する加熱工程を含みながら加熱する事にある。
これにより、熱融着面に気泡が泡となって顕在化するのを阻止し、きれいな熱融着面が形成出来る。
この場合、前記熱融着界面上に気体逃げ路を形成した状態で熱融着を行う事により、前記泡混入が一層阻止される。
特に前記気泡は側板同士のように垂直方向に延在している溶接面上での発生は少ないが、板材同士の当接面が水平方向に延在する例えば側板と底板との間の熱融着面に気泡が泡となって顕在化し易く、そしてこの泡は板材が厚肉化するほど多く発生するが、前記真空加熱と気体逃げ路の形成により泡発生を完全に阻止できる。
【0012】
尚、真空雰囲気下で前記熱融着接合が終了するまで真空状態で炉温を一定時間維持した場合、軟化状態にある要素ガラス体が変形する恐れがある。
そこで前記熱融着接合が終了するまでの炉温維持時間を2分割し、前半では所定時間真空若しくは負圧下で炉温を維持し、次に後半で窒素その他の不活性ガスを大気圧になるまで炉内に封入した後、再度略大気圧下で前記炉温を所定時間維持するようにしている。
【0013】
更に本発明は融着すべき管体若しくは板材が厚肉の場合でもその上端部に亀裂の発生がないように、例えば左右の側板同士の融着界面のように、前記要素ガラス体の熱融着界面が、略垂直方向に延在する垂直融着界面が存在する場合に特に、該垂直融着界面を形成する隣接する要素ガラス体の上面より加重を印加し、該加重を印加した状態で熱融着を行う。
これにより前記融着すべき管体若しくは板材が厚肉の場合でもその熱融着の際に融着界面に向けての所定の圧接力が必要になる。この場合僅かに軟化状態にある要素ガラス体の上面より荷重を印加する事により、その僅かな側面側に向けての膨出力により、上側接合面にも所定の圧接力が生じ、上端部の亀裂の発生が阻止される。
この場合、前記加重付勢手段は、型体と同材質の耐熱性質量体を用いるのがよく、その荷重は1〜10Kgf/cm2、3〜6Kgf/cm2、好ましくは約5Kgf/cm2であるのがよい。
【0014】
実施の形態
以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示的に詳しく説明する。
但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置などは特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0015】
図4は、本発明を実施するための成型装置の全体概略図を示し、同図において、1 は真空ポンプ2が連結された真空炉で、該炉壁内側に断熱材3を囲繞させるとともに、ガス導入口4より断熱材3に囲まれた内部空間に窒素ガスその他の不活性ガスが導入可能に構成されている。
そして前記内部空間には、上面に型設置台5aが固設された台座5が立設されており、該型設置台5a上に要素ガラス体21、22が内壁に収容された型体10を戴置可能に構成するとともに、該型体10と台座5の周囲に黒鉛製のヒータ6を囲設し、前記型体10内の要素ガラス体21、22を均一加熱可能に構成する。
【0016】
前記型体は図2(A)に示すように方形黒鉛製外枠12及び内枠11と加重付勢体として機能する黒鉛製の上板13、及び底板14からなる。
次にかかる成型装置1 を用いて下記の要領で例えば図1で示す要素ガラス体21、22を用いて方形の石英ガラス物品20の成型を行った。
先ず図1(A)に示すように、4枚の側板よりなる要素ガラス体21、22で、上方と下方が開口された例えば方形中空体状の石英ガラス物品20を形成する為の石英ガラス製の要素ガラス体21、22を示している。
【0017】
そして前記長辺を形成する一対の側板(要素ガラス体21)は図1(B)及び図2(B)に示すように、その形状を例えばL×H×t:200×140×8(mm)に、又前記短辺を形成する一対の側板(要素ガラス体22)はその形状を例えばW×H×t:140×140×8(mm)に夫々設定したものを黒鉛底板14上に立設した黒鉛外枠12の内壁面と黒鉛内枠11の外壁面との間の空隙に沿って前記要素ガラス体21、22をセットする。
【0018】
即ち黒鉛外枠12はその内壁を前記要素ガラス体21、22を組み立てた外寸法にほぼ合致する内形を有し、又黒鉛内枠11はその内壁を前記要素ガラス体21、22を組み立てた内寸法にほぼ合致する外形を有し、黒鉛底板14上に立設した黒鉛外枠12の内壁面と黒鉛内枠11の外壁面との間の空隙に沿って前記要素ガラス体21、22を図2(B)に示すようにセットする。
【0019】
この際要素ガラス体21、22同士の接合面を焼仕上げ面若しくは鏡面研磨面に夫々仕上げた後、図1(B)及び図2(B)に示すように、前記夫々の要素ガラス体21、22を直接、黒鉛底板14上に立設した黒鉛外枠12の内壁面と黒鉛内枠11の外壁面との間の空隙に沿ってセットした後、その上面に黒鉛製の上板13を載せる。
上板13は前記要素ガラス体21、22の上面全面に5Kgf/cm2程度の加重圧が印加されるように上板13の質量を決定する。
【0020】
次いで、かかる上板13で押蓋した外枠12等を図4に示すように真空炉1内の型設置台5a上にセットして真空引きした後、ヒータ6により10℃/minの昇温速度で加熱し、1550℃に到達した時点で例えば3℃/minに昇温速度を落とし、約1800℃前後の温度まで加熱した後、一定時間(30分)1800℃を維持する。
【0021】
次に窒素を大気圧になるまで炉内に封入した後、再度一定時間(30分)1800℃を維持する。
その後900℃まで徐冷した後、ヒータ6を切って室温まで自然放冷した後炉内を大気圧に戻して炉1内より取り出された型体10より図1(C)に示す石英ガラス物品20を取り出したところ(前提技術)、図6(B)に示すように融着界面20aにおける上端部における亀裂23もなく、又泡24の発生も生じていなかった。
次に図6(A)に示すように黒鉛型の上板13を載せない状態で、前記前提技術と同様な製造手順で行ったところ、側板21、22の上端部に対応する位置に亀裂23が発生した石英ガラス物品が製造されてしまった(比較例1)
【0022】
次に図3(A)に示すように前記前提技術に示す側板21A、22A、側板21B、22Bを上下に2つ重ねた縦長の石英ガラス物品の製造方法を説明する。
【0023】
先ず下側に位置する前記側板21B、22Bの融着界面20aに図3(A)に示すように、1cmピッチで3mm程度の溝深さで、縦横にメッシュ状(桝目状)の溝25を入れた側板21、22を用いて前記前提技術と同様な製造手順で、前記石英ガラス物品を製造したところ(実施例)、図3(C)に示すように泡24の発生が全くないことが確認され、而も寸法も変形が生じていなかった。
この場合、図3(B)に示すように上側側板21A、22Aの底面側に溝25を設けてもよい。
【0024】
次いで前記溝25を設けずに前記と同様な手順で前記石英ガラス物品を製造したところ(比較例)、図3(C)に示すように泡24の発生がみられた。
【0025】
次にメッシュ状(桝目状)の溝25を入れた下側側板21B、22Bと、上側側板21A、22Aを用いて上板13を載せない状態で、前記前提技術と同様な製造手順で行ったところ、上側側板21A、22Aの上端部に図6(A)に示すような亀裂23が発生した石英ガラス物品が製造されてしまった。
【0026】
【発明の効果】
以上記載した如く本発明によれば、方形容器若しくは方形筒の様な厚肉の方形石英ガラス物品を製造する場合でも、各辺が加熱により変形が生じる事なく、精度よい外形形状を有する石英ガラス物品を得る事が出来る。
又本発明によれば、板材同士を熱融着を図りながら所定形状の石英ガラス物品を形成する際に、前記泡の発生や亀裂の発生を防止し、機械的強度とともに、外観的にも好ましい石英ガラス物品を得る事が出来る。
特に本発明は、融着すべき管体若しくは板材が厚肉の場合でも又方形の石英ガラス物品を製造する場合でも前記亀裂や泡の発生がなく、高品質に石英ガラス物品を製造出来る。
更に本発明によれば、熱溶着させるべき当接面の全体が、一階の熱融着工程により終了可能な製造方法、言換えれば溶接に関する作業工程を大幅に短縮し得る石英ガラス物品を製造し得る。
等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の前提技術である製造手順を示し、(A)は要素ガラス体の斜視図、(B)は型体内に要素ガラス体と上板をセットした状態を示す切断正面図、(C)は本発明により製造された石英ガラス物品を示す斜視図である。
【図2】 図1の補充図面を示し、(A)は型枠の斜視図、(B)は型体内に要素ガラス体と上板をセットした状態を示す平面図である。
【図3】 本発明の実施例に係る要素ガラス体を上下にも溶接する場合の製造手順を示し、(A)は上下の要素ガラス体の斜視図、(B)は上側要素ガラス体の底面図、(C)は本発明により製造された石英ガラス物品を示す斜視図である。
【図4】 本発明を実施するための成型装置の全体概略図を示す。
【図5】 従来技術の溶接方法の欠点を示す。
【図6】 上板を加重した場合(B)加重しない場合(A)の溶接状態を示す作用図である。
【符号の説明】
1 真空炉
10 耐熱性型体
11 黒鉛内枠
12 黒鉛外枠
13 加重付勢手段(上板)
20 石英ガラス物品
20a 融着界面
21、22 要素ガラス体(側板)
25 気体逃げ路(溝)

Claims (4)

  1. 目的とする石英ガラス物品の外形形状に対応させて、内壁側形状を形成した第1の耐熱性型体と、目的とする石英ガラス物品の内形形状に対応させて、外壁側形状を形成した第2の耐熱性型体と、
    前記石英ガラス物品の一部となるべき形状を有する円板、方形板等の平板状部材、若しくは管体、弧状体、棒体等の要素ガラス体であって、
    該要素ガラス体同士を熱融着させる熱融着界面上の適宜位置に気体逃げ路が形成されている要素ガラス体を前記両型体にセットした後、該セットしたセット体を炉内に載置し、前記炉内空間をほぼ真空下に維持して加熱する加熱工程を含みながら加熱して、前記要素ガラス体同士を熱融着する事により、所定形状の石英ガラス物品を形成することを特徴とする石英ガラス物品の製造方法。
  2. 水平方向に延在する要素ガラス体同士の融着界面に、前記気体逃げ路を形成した事を特徴とする請求項1記載の石英ガラス物品の製造方法。
  3. 前記要素ガラス体を2つの型体の間にセットしたセット体を真空炉に投入し、該真空炉を真空引きした後、該炉温を1600〜1850℃まで上昇させ該炉温を一定時間維持する第1の工程と、
    前記真空若しくは負圧下で炉温を一定時間維持した後、窒素その他の不活性ガスを略大気圧になるまで炉内に封入後、再度略大気圧下で前記炉温を所定時間維持する第2の工程とを含む事を特徴とする請求項1記載の石英ガラス物品の製造方法。
  4. 前記第1の工程における1700℃以上における加温速度を、9℃/min以下に設定した事を特徴とする請求項3記載の石英ガラス物品の製造方法。
JP15406995A 1995-05-30 1995-05-30 石英ガラス物品の製造方法 Expired - Fee Related JP3821501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406995A JP3821501B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 石英ガラス物品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406995A JP3821501B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 石英ガラス物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325025A JPH08325025A (ja) 1996-12-10
JP3821501B2 true JP3821501B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=15576220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15406995A Expired - Fee Related JP3821501B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 石英ガラス物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821501B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102659303A (zh) * 2012-03-30 2012-09-12 湖州奥博石英科技有限公司 石英拼接产品的制造方法及产品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08325025A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322539A (en) Quartz tank member and method of production thereof
JP2003026433A (ja) 石英ガラス部材の接合方法及びこの方法に用いられる接合装置
JP3821501B2 (ja) 石英ガラス物品の製造方法
WO2002054436A1 (en) A method for sealing a flat panel display in a vacuum
JPH03336B2 (ja)
JP2565974B2 (ja) ガラス製品の成形方法
JPH08151220A (ja) 石英ガラスの成形方法
JP4547706B2 (ja) 石英ガラス製冶工具の再生方法
JP3394320B2 (ja) 透明層と不透明層とを有する積層石英ガラス部材の製造方法
JP2004067456A (ja) 多層石英ガラス板の製造装置及び方法
JPH036900B2 (ja)
JPH08338Y2 (ja) 石英ガラスの成型装置
JPH05345622A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP3778250B2 (ja) 石英ガラスの成形方法
JP2001261459A (ja) 炭化ケイ素セラミックス接合体およびその製造方法
JPS63201027A (ja) 石英部品の真空加熱接合法
KR20190024313A (ko) 진공 유리 패널 및 그 제조 방법
WO2002075766A1 (en) A seal glass which is adhesive in vacuum, its manufacturing method, and a flat panel display device manufactured by using it
JPS61281031A (ja) ガラス容器の製造方法
KR20170116613A (ko) 석영 유리의 접합 방법
JP2001088217A (ja) フッ素樹脂製角形容器の製造方法およびフッ素樹脂製角形容器製造用の融着治具
JPS61227931A (ja) ガラス製品の成形装置
JP2001048559A (ja) 石英材料から合成体を生産する方法
JP2006036549A (ja) シリコンの製造方法
JP4560200B2 (ja) 石英ガラス部材の溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees